JPH08321784A - Fdd方式の送信機 - Google Patents

Fdd方式の送信機

Info

Publication number
JPH08321784A
JPH08321784A JP7126487A JP12648795A JPH08321784A JP H08321784 A JPH08321784 A JP H08321784A JP 7126487 A JP7126487 A JP 7126487A JP 12648795 A JP12648795 A JP 12648795A JP H08321784 A JPH08321784 A JP H08321784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
transmission
filter
output
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7126487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743868B2 (ja
Inventor
Kazuji Tsuji
和司 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7126487A priority Critical patent/JP2743868B2/ja
Priority to US08/653,247 priority patent/US5881054A/en
Publication of JPH08321784A publication Critical patent/JPH08321784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743868B2 publication Critical patent/JP2743868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FDD方式の無線送信機の出力に含まれる受
信帯域ノイズを低減し、受信感度抑圧を与えない送信波
C/Nを得る。 【構成】 第1の周波数混合器10から出力された中間
周波数Fifは、受信周波数Frxと第2の局部発振器
13の出力周波数FL2との差の周波数におけるノイズ
レベルが、送信波ノイズにより受信感度抑圧が起きない
レベルになるような減衰量のIFフィルタ20を通過す
ることにより、受信機の感度レベルに比べ十分に低いノ
イズレベルを持った中間周波数となる。第2の周波数混
合器12で送信周波数に変換された後、IFフィルタ2
0以降の利得によりノイズレベルが増加した中間周波数
は、IFフィルタ20以降の利得分と等しい受信帯域の
減衰量を持つ送信フィルタ15にて受信帯域ノイズが除
去されるため、IFフィルタ20出力時と同じノイズレ
ベルの送信波、すなわち受信感度抑圧を与えないC/N
の送信波が送信出力端16に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は送信機に関し、特にFD
D方式の無線送信機の出力に含まれる受信帯域ノイズを
低減し、受信感度抑圧を与えない送信波C/Nを得るよ
うに構成された送信機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、この種の送信機の従来例(特開
平1−174018号)を示すブロック図である。
【0003】送信信号入力端21、送信IF増幅器2
2、送信周波数混合器23、送信フィルタ24、送信電
力増幅器25、局部発振器26、分配器27、送受共用
器28、アンテナ接続端29、受信フィルタ30、受信
高周波増幅器31、受信周波数混合器32、受信IF帯
フィルタ33、受信IF帯増幅器24、受信信号出力端
25は無線送受信器を構成している。また、方向性結合
器36、調整器37、方向性結合器38、送信IFフィ
ルタ39、検出器40、制御部41は送受回り込み除去
回路を構成している。
【0004】送信側に設けられた方向性結合器36によ
り送信波の一部が分岐される、送信波の一部は調整器3
7を介して受信側に設けられた方向性結合器38へ出力
される。ここで、調整器37は、送受共用器28を経由
して回り込んできた送受回り波と同じ振幅で、かつ位相
が180゜ずれるように、方向性結合器36から出力さ
れた送信波の振幅と位相を調整する。そして、受信側に
設けられた方向性結合器38は、送受共用器28を経由
して回り込んできた送受回り込み波と、調整器37から
出力された波形を合成する。この結果、送受回り込み波
は確実にキャンセルされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の送信機
では、送信出力を分離した信号について振幅、位相を制
御し、受信入力で合成する方法をとっており、送受両方
に分離、合成のための結合器が必要であるため、送信側
の結合器では送信損失となり電力増幅効率を悪化させ、
受信側の結合器では、受信信号が減衰し受信感度を劣化
させ、さらに受信IF帯での送信ノイズを検出し、分離
した送信信号の振幅および位相を高精度で制御する必要
があるために、回路構成が複雑であるという問題があ
る。
【0006】本発明の目的は、出力に含まれる受信帯域
ノイズを低域し、受信感度抑圧を与えない送信波C/N
が得られるFDD方式の送信機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のFDD方式の送
信機は、第1の局部発振器と、変調器の出力と第1の局
部発振器の出力を入力し、変調器の出力を中間周波数帯
域に変換する第1の周波数混合器と、第2の局部発振器
と前記中間周波数と第2の局部発振器の出力を入力し、
中間周波数を送信周波数に変換する第2の周波数混合器
と、前記送信周波数を増幅する電力増幅器と、前記送信
周波数を通過帯域とし、受信帯域の周波数を減衰する送
信フィルタで構成されるFDD方式の送信機において、
第1の周波数混合器と第2の周波数混合器の間に、受信
周波数と第2の局部発振器の周波数との差の周波数を該
差の周波数でのノイズレベルが、送信ノイズが受信感度
抑圧を与えないレベルになるよう減衰させる送信IFフ
ィルタを含む。
【0008】
【作用】第1の周波数混合器から出力された中間周波数
は、受信周波数と第2の局部発振器の出力周波数との差
の周波数におけるノイズレベルが、送信波ノイズにより
受信感度抑圧が起きないレベルになるような減衰量のI
Fフィルタを通過することにより、受信機の感度レベル
に比べ十分に低いノイズレベルを持った中間周波数とな
る。第2の周波数混合器で送信周波数に変換された後、
IFフィルタ以降の利得によりノイズレベルが増加した
中間周波数は、IFフィルタ以降の利得分と等しい受信
帯域の減衰量を持つ送信フィルタにて受信帯域ノイズが
除去されるため、IFフィルタ出力時と同じノイズレベ
ルの送信波、すなわち受信感度抑圧を与えないC/Nの
送信波が送信出力端に得られる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例の送信機を示し、
送信周波数Ftx、受信周波数Frx、Ftx>Fr
X、占有帯域幅dmとするFDD方式の送信機のブロッ
ク図である。図2は本実施例におけるスペクトラム分布
図である。図3は周波数特性図であり、IFフィルタ2
0の周波数特性の例である。図4は周波数特性図であ
り、送信フィルタ15の周波数特性の例である。
【0010】図1において、第1の周波数混合器10
は、ベースバンド変調信号Fmと第1の局部発振器11
の出力FL1を入力とし、中間周波数Fifを出力す
る。IF帯フィルタ20は、受信感度抑圧を与えないC
/Nの送信周波数を得るために挿入されたフィルタであ
る。第2の周波数混合器12は、中間周波数Fifと第
2の局部発振器13の出力FL2を入力とし、送信周波
数Ftxを出力する。電力増幅器14は、送信周波数F
txを増幅し、送信フィルタ15は受信周波数ノイズを
減衰させるフィルタである。送信出力端16は図示しな
い空中線共用器もしく空中線へ接続される。
【0011】次に、本実施例の動作を説明をする。本実
施例において送信動作を行うと、ベースバンド変調信号
Fmは第1の局部発振器11の出力FL1と第1の周波
数混合器10にて中間周波数Fifに変換される。さら
に、中間周波数FifはIFフィルタ20を通過し、第
2の局部発振器13の出力FL2と第2の周波数混合器
12にて送信周波数Ftxに変換される。送信周波数F
txは電力増幅器14にて増幅され、送信フィルタ15
を介して送信出力端16に出力される。ところが、この
第1の周波数混合器10の出力スペクトラムは図2に示
すように、中間周波数帯域にはノイズレベルNifaが
存在しており、このノイズレベルNifaのうち、中間
周波数Fifのノイズ成分がそのまま第2の周波数混合
器12により送信波に変換されると、受信周波数帯域の
ノイズレベルはNrxとなる。これにより、送信波C/
Nが悪化し、受信機の感度抑圧を引き起す原因となって
いた。このため、本実施例では、IFフィルタ20は図
3に示すような周波数、すなわち受信周波数Frxと第
2の局部発振器13の出力周波数FL2との差の周波数
Fr(例えば1.9GHz帯の移動体通信基地局送受信
機で受信周波数帯域Frxを1890MHz〜1910
MHz、送信周波数帯域Ftxを1970MHz〜19
90MHz、第2の局部発振器出力FL2を1710.
75MHz〜1730.75MHz、占有帯域幅dmを
384KHz、とすればIFフィルタ20の通過周波数
帯域は259.25MHz±384KHz、減衰周波数
は179.25MHz±384KHz、となる)でのノ
イズレベルが、送信波ノイズが受信感度抑圧を与えない
レベル(例えば、kTBレベルのように受信機の感度レ
ベルに比べ十分に低いレベル)になるような減衰量Ai
fであるため、図2に示す受信機の感度レベルSに比べ
十分に低いノイズレベルNifbが得られる。IFフィ
ルタ20の出力は、第2の周波数混合器12にて周波数
変換され、さらに電力増幅器14にて増幅され、送信フ
ィルタ15に入力される。この時点でのノイズレベルN
txaは、図2に示すIFフィルタ20以降の利得分の
Gだけ増加しているが、図4に示す送信フィルタ15の
送信帯域の減衰量ArfをIFフィルタ20以降の利得
分Gと同等とすることにより、増加したノイズレベルは
除去できる。したがって、送信出力端16でのノイズレ
ベルNtxbはIFフィルタ20の出力でのノイズレベ
ルNifbと等しくなり、受信感度抑制を与えないC/
Nの送信波が得られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、減衰帯
域が受信周波数Frxと第2の局部発振器出力周波数F
L2との差の周波数であるような特性のフィルタを中間
周波数帯域に挿入し中間周波数ノイズを除去することに
より、従来必要であった送受信の結合器、振幅位相制御
回路が不要となり回路構成が簡易化され、小型な送信機
が構成できるという効果がある。受信側では結合器が不
要であるため、結合器による感度劣化が発生しない。送
信側では結合器が不要なばかりでなく、送信フィルタの
受信帯域の減衰量はIFフィルタ以降の利得分のみでよ
いため送信フィルタは小型で低損失なフィルタが使用で
きる。さらにこの効果により電力増幅効率が向上し、送
信機の低電力化の効果がある。また、送信機の中間周波
数帯では送信周波数帯に対し、周波数が低いため、通過
周波数と減衰周波数との比が大きく、さらに通過電力も
小さいため、IFフィルタには例えば小型で安価なSA
Wフィルタ等の狭帯域のフィルタを使用することが可能
であり、実用上十分な減衰量が得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の送信機の示すブロック図で
ある。
【図2】図1の実施例の各部におけるスペクトラム図で
ある。
【図3】図1の実施例に用いるIFフィルタ20の周波
数特性図である。
【図4】図1の実施例に用いる送信フィルタ15の周波
数特性図である。
【図5】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 第1の周波数混合器 11 第1の局部発振器 12 第2の周波数混合器 13 第2の局部発振器 14 電力増幅器 15 送信フィルタ 16 送信出力端 20 IFフィルタ Fif 中間周波数 Fr 受信周波数Frxと第2の局部発振器出力周波
数FL2との差の周波数 Ftx 送信周波数 Frx 受信周波数 Nifa IFフィルタ20入力時のノイズレベル Nifb IFフィルタ20出力時のノイズレベル Ntxa 送信フィルタ15入力時のノイズレベル Ntxb 送信フィルタ15出力時のノイズレベル G IFフィルタ20以降の利得 S 受信機の感度レベル Aif IFフィルタ20のFrにおける減衰量 Atx 送信フィルタ15のFrxにおける減衰量
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の局部発振器と、変調器の出力と第
    1の局部発振器の出力を入力し、変調器の出力を中間周
    波数帯域に変換する第1の周波数混合器と、第2の局部
    発振器と、前記中間周波数と第2の局部発振器の出力を
    入力し、前記中間周波数を送信周波数に変換する第2の
    周波数混合器と、前記送信周波数を増幅する電力増幅器
    と、前記送信周波数を通過帯域とし、受信帯域の周波数
    を減衰する送信フィルタで構成されるFDD方式の送信
    機において、第1の周波数混合器と第2の周波数混合器
    の間に、受信周波数と第2の局部発振器の出力周波数と
    の差の周波数を、該差の周波数でのノイズレベルが、送
    信ノイズが受信感度抑圧を与えないレベルになるように
    減衰させる送信IFフィルタを含むことを特徴とするF
    DD方式の送信機。
JP7126487A 1995-05-25 1995-05-25 Fdd方式の送信機 Expired - Lifetime JP2743868B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126487A JP2743868B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 Fdd方式の送信機
US08/653,247 US5881054A (en) 1995-05-25 1996-05-24 Frequency division duplex transmitter which attenuates the difference between a receiving frequency an output frequency from a second oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126487A JP2743868B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 Fdd方式の送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321784A true JPH08321784A (ja) 1996-12-03
JP2743868B2 JP2743868B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14936429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126487A Expired - Lifetime JP2743868B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 Fdd方式の送信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5881054A (ja)
JP (1) JP2743868B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1432131B1 (en) * 2001-08-29 2009-08-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Signal generation apparatus
CN202931288U (zh) * 2012-11-01 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 中频模数转换装置
CN103346809A (zh) * 2013-06-26 2013-10-09 成都网动光电子技术股份有限公司 一种发送部分射频接收前端电路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174018A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Corp 送受信器の送受回り込み除去回路
US5475677A (en) * 1994-12-29 1995-12-12 Bell Communications Research Inc. Compatible licensed and unlicensed band portable handset unit for TDMA wireless communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743868B2 (ja) 1998-04-22
US5881054A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU678915B2 (en) Transmitter-receiver
US7555280B2 (en) Apparatus for frequency direct conversion reception in mobile communication terminal and method thereof
EP0792542A1 (en) Full-duplex radio transmitter/receiver
JP2917890B2 (ja) 無線送受信機
KR100406869B1 (ko) 주파수 다중 트랜시버 및 크로스토크를 제거하기 위한 방법
US6393011B1 (en) Receiving circuit of mobile communication terminal having feed forward linearizer
US6363120B1 (en) Apparatus and method for extending the dynamic range of a mixer using feed forward distortion reduction
JP2004194097A (ja) 全二重無線機
US6608523B1 (en) System and method for producing a pilot signal in a distortion reduction system
US6545487B1 (en) System and method for producing an amplified signal with reduced distortion
JP2743868B2 (ja) Fdd方式の送信機
AU750671B2 (en) Frequency hop pilot technique for a control system that reduces distortion produced by electrical circuits
US6807399B1 (en) Transmitting/receiving apparatus of repeater system
EP0957587B1 (en) Method and apparatus to reduce transmitter overload in a transmit scanning receiver
KR20000074437A (ko) 위상 보상 회로를 갖는 간섭 제거 장치
JP2852294B2 (ja) 送信機
KR100744304B1 (ko) 이동 통신시스템의 싱글 톤 제어 장치 및 방법
KR100737555B1 (ko) 이동통신 시스템의 적응 간섭 제어 장치
JP3102799B2 (ja) 周波数変調式トランシーバ
KR100353710B1 (ko) 시분할듀플렉싱 방식 무선신호 송수신 장치
JP2514571Y2 (ja) 送信装置
JPH05268117A (ja) 送信電力制御方式
JP2007150829A (ja) 無線装置及び通信制御方法
KR100375315B1 (ko) 왜곡을 감소시키는 믹서
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치