JPH08320659A - ケース - Google Patents

ケース

Info

Publication number
JPH08320659A
JPH08320659A JP15536896A JP15536896A JPH08320659A JP H08320659 A JPH08320659 A JP H08320659A JP 15536896 A JP15536896 A JP 15536896A JP 15536896 A JP15536896 A JP 15536896A JP H08320659 A JPH08320659 A JP H08320659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
case
cards
patterns
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15536896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031611B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Otsuka
和彦 大塚
Hironao Nozawa
弘直 野沢
Takara Kobayashi
宝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8155368A priority Critical patent/JP3031611B2/ja
Publication of JPH08320659A publication Critical patent/JPH08320659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031611B2 publication Critical patent/JP3031611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ケースに収納されるカードに印刷された絵柄を
レンチキュラーレンズに容易に密着させることが可能な
ケースを提供する。 【解決手段】複数の絵柄のそれぞれを線状に分解し縮小
して得られる多数の画素を一定ピッチで印刷してなる絵
柄付き印刷物であって、この印刷物をレンチキュラーレ
ンズ背面に位置整合して配置した場合上記複数の絵柄の
うち少なくとも一つの絵柄が光学的に合成されて観察さ
れる絵柄付き印刷物を収納する収納部と、収納部の上面
又は上下面の側面板として設けられ、位置整合して密着
される上記絵柄付き印刷物の複数の絵柄のうち少なくと
も一つの絵柄を光学的に合成するレンチキュラーレンズ
と、収納部に収納される上記絵柄付き印刷物をレンチキ
ュラーレンズ背面に密着させる付勢手段とを備えること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンチキュラーレ
ンズ(カマボコレンズ)の特性を生かした立体視やチェ
ンジング、アニメーション画の分野に関する。
【0002】
【従来の技術】レンチキュラーレンズを使用して同一画
面により、多画像(可変画像)あるいは立体視画像を表
示しうる機能は周知の通りであるが、従来は複数の絵柄
のそれぞれを線状に分解し縮小して得られる多数の画素
を一定ピッチで印刷した印刷紙の上にピッチを合わせて
該レンチキュラーレンズを接着剤で貼り合わせて、一体
化されたものである。
【0003】一般にチェンジング(2〜3変化するも
の)やアニメーション(4〜8変化するもの)と呼ばれ
ているもので、本来一体化したものを商品としてきた。
一体化されている理由は、両者の位置合わせの困難さと
密着性の問題を生じさせないためである。また、該レン
チキュラーレンズを貼り合わせないものは、本等の可変
の上で該レンチキュラーレンズを動かすもの、実公
昭55−2449号にあるように、キャラメル等の箱体
に可変画像を印刷し、上面の側面部に窓を設け、該窓部
に可変画像がくるようにし、その上にレンチキュラーレ
ンズが入る隙間を設けて、レンズに付けた摘み片を上下
または左右に動かし上記効果を得るもの等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来技術
はレンズと可変画像を貼り合わせ一体としたもの、こ
れはその一種類の可変画像しか見られない。可変画像
を印刷したものを本にして、その可変画像の上にレンチ
キュラーレンズをのせて見るもの、これは位置合わせ等
が難しく面倒である。しかも、印刷された可変画像とレ
ンチキュラーレンズを密着させることは何ら考慮されて
いない。キャラメル等の箱体に可変画像を印刷し、レ
ンズを動かすもの、これも絵柄(可変画像)は一種類で
印刷されたものだけしか見られない、という欠点が各々
あった。
【0005】本発明は、一つのケースで多数の可変画像
あるいは立体視画像による絵柄を見ることができ、ま
た、変化する面白さを存分に味わうことが可能なケース
であって、収納されるカードに印刷された絵柄をレンチ
キュラーレンズに容易に密着させることが可能なケース
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の絵柄のそれぞれを線状に分解し縮小して得ら
れる多数の画素を一定ピッチで印刷してなる絵柄付き印
刷物であって、この印刷物をレンチキュラーレンズ背面
に位置整合して配置した場合上記複数の絵柄のうち少な
くとも一つの絵柄が光学的に合成されて観察される絵柄
付き印刷物を収納する収納部と、収納部の上面又は上下
面の側面板として設けられ、位置整合して密着される上
記絵柄付き印刷物の複数の絵柄のうち少なくとも一つの
絵柄を光学的に合成するレンチキュラーレンズと、収納
部に収納される上記絵柄付き印刷物をレンチキュラーレ
ンズ背面に密着させる付勢手段とを備えることを特徴と
する。
【0007】さらに、上記付勢手段が、弾性体からなる
ことを特徴とする。
【0008】さらに、上記付勢手段が、バネからなるこ
とを特徴とする。
【0009】さらに、上記印刷物が、カードであること
を特徴とする。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、複数の絵
柄のそれぞれを線状に分解し縮小して得られる多数の画
素を一定ピッチで印刷してなる絵柄付き印刷物であっ
て、この印刷物をレンチキュラーレンズ背面に位置整合
して配置した場合上記複数の絵柄のうち少なくとも一つ
の絵柄が光学的に合成されて観察される絵柄付き印刷物
と、位置整合して密着される上記絵柄付き印刷物の複数
の絵柄のうち少なくとも一つの絵柄を光学的に合成する
レンチキュラーレンズと、上記絵柄付き印刷物をレンチ
キュラーレンズ背面に密着させる付勢手段とからなる光
学的構造体であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参考
にしながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形
態を示す斜視図である。1は、後述するカードを収納す
ることができる薄型ケースであり、このケース1の上面
の側面板がレンチキュラーレンズ2になっている。本実
施の形態では上面のみであるが、底面もレンチキュラー
レンズにしてもよい。カード挿入部Aのカード挿入口6
より可変画像が形成されたカード3を挿入する。カード
の枚数は、カードケースの厚さにより適宜選択可能であ
る。図2は、図1のB部の部分平面図である。B部には
カード押し戻し用スプリング5が設けられており、指で
押したカードを押し戻す。図3は、図1のカード挿入部
A部の部分平面図である。A部にはカード押し込みコン
トロール溝(段差)7が設けられており、指で押す量を
調整することができる。図4は、図1の底板8のケース
内面の斜視図であり、カードがレンチキュラーレンズ面
に密着するように板バネ9が設けられており、カードを
点で密着させるのではなく面として密着させることがで
きる。
【0012】本実施の形態によれば、カードケース1の
挿入部Aの対向辺にカード3を押し戻すスプリング5が
設けられているので、カード3を自動的に平行移動可能
とし、2変化のチェンジングやアニメーション画像の動
きの面白さなど、カードケース1のスプリングの働きを
生かして指で収納されたカードを押すことによる変化
は、当該カードケース1の本体がが同一状態(固定した
状態)でいて画像のみが変化し、指の力の入れ方、スピ
ードなどの加減による微妙な変化など、従来例のように
レンチキュラーレンズと一体化されたものそのものを角
度変化させながら見る方法に比べて、はるかに優れたも
のとなる。
【0013】また、本実施の形態のカードケースを用い
ることにより、従来品よりも遙かに、「変化する面白
さ」と言う分野を100%表現でき、単に絵の変化やそ
れらの動きの妙味のみでなく、使用者の意志を積極的に
導入することができる機能も有し、もっと巾の広い分
野、商品価値の拡大等が可能となる。
【0014】例えば、「間違い探し」ゲームがあるが、
この「正しい絵」と「一部間違っている絵」を合成して
印刷紙を作れば、ケース1内で微動させながらその異な
る部分を捜し出すことができる。この場合一般的チェン
ジングでは容易過ぎるため、レンチキュラーレンズ2の
ピッチを4〜6分割とし、その間違い部分を複合的に入
れると、よりグレードの高い変化が付けられる。これは
ゲームにランク付けができてより深味のあるゲームとす
ることができる。
【0015】また、カードケースの指押し部分(挿入口
6)に押し込む量をコントロールできる段差7をつけて
おくことにより、例えばジャンケンゲームも可能であ
る。複数人員で同時に出し合うも、相手方の出し方を見
て素早く指の位置を替えるなどして、本来の指や掌で行
うジャンケンとは異なった面白さが発見できる。これら
は、従来タイプの印刷紙とレンチキュラーレンズの一体
化されたものでは望むことは不可能であり、本実施の形
態ならではの効果であるといえる。
【0016】さらに、可変画像が印刷されたカードの枚
数を増やすなどすれば、一つのケースで多くの可変画像
(絵柄)を見ることができる。つまり、従来はレンチキ
ュラーレンズとこれに対応するカードを貼り合わせてい
たので、一枚のレンチキュラーレンズには一枚のカード
しか用いることができず、カードが複数枚あるときは同
一枚数のレンチキュラーレンズを必要としていたけれど
も、本実施の形態では、レンチキュラーレンズをケース
の側面板としてなるので、当該レンチキュラーレンズに
接するカードを任意に差し換えることによって、ケース
の側面板に設けられた一枚のレンチキュラーレンズで多
数の可変画像を楽しむことができる。なお、カードに形
成される画像は可変画像の他に従来から知られているよ
うにレンチキュラーレンズに対応した立体視画像であっ
てもよい。
【0017】また、本実施の形態では、カードケース1
の上面の側面板がレンチキュラーレンズ2で構成され、
ケース内には可変画像が形成されてなるカード3のみが
収納されている構成について説明したが、本願発明はこ
れに限定されるものではない。
【0018】すなわち、本願発明のケースおよび光学的
構造体は、カードを収納する収納部の他に、カード以外
のもの(従来例として記載したキャラメル等)を収納す
る収納部を備えていてもよい。例えば、上面の側面板に
レンチキュラーレンズが形成され、このレンチキュラー
レンズに接するように前記カードを収納する第1の収納
部と、カード以外のものを収納する第2の収納部からな
るケースのような場合である。この構成では、第1の収
納部が本願発明のケースに相当し、第2の収納部は付属
的なケースとなるわけである。
【0019】さらに、上記例では第2の収納部に収納さ
れるものも従来例に記載したキャラメル以外のもの、例
えばカード状物、小冊子の他、FD、CD等でもよい。
【0020】また、レンチキュラーレンズ2を上下両面
に設けるときは、真ん中に仕切り板を設けて板バネ9を
両方に取りつける等が必要なことはいうまでもない。こ
のときは、本願発明のケースが上下の側面板とともに構
成されることになるが、真ん中の仕切り板に代えて、カ
ード以外のものを収納する収納部として構成した3層構
造のケースであってもよいのは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ケースあるいは光学的
構造体の収納部に所定の画像が形成された絵柄付き印刷
物を収納した場合、ケース側板のレンチキュラーレンズ
を通して前記印刷物を見れば、可変画像あるいは立体画
像として楽しむことができる。しかも、当該収納部に収
納される上記絵柄付き印刷物をレンチキュラーレンズ背
面に密着させる付勢手段を有するので、当該印刷物をレ
ンチキュラーレンズ背面に確実に密着させることがで
き、印刷物の画像がぼけることない。よって、従来の密
着一体化されたものと同様に可変画像あるいは立体画像
としての面白さを味わうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のB部の部分説明図である。
【図3】図1のA部の部分説明図である。
【図4】図1の底部の内側を示す斜視図である。 1 カードケース 2 レンチキュラーレンズ 3 カード 4 ケース枠 5 カード押し戻し用スプリング 6 カード挿入口 7 カード押し込みコントロール溝(段差) 8 底板 9 板バネ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の絵柄のそれぞれを線状に分解し縮小
    して得られる多数の画素を一定ピッチで印刷してなる絵
    柄付き印刷物であって、この印刷物をレンチキュラーレ
    ンズ背面に位置整合して配置した場合上記複数の絵柄の
    うち少なくとも一つの絵柄が光学的に合成されて観察さ
    れる絵柄付き印刷物を収納する収納部と、 収納部の上面又は上下面の側面板として設けられ、位置
    整合して密着される上記絵柄付き印刷物の複数の絵柄の
    うち少なくとも一つの絵柄を光学的に合成するレンチキ
    ュラーレンズと、 収納部に収納される上記絵柄付き印刷物をレンチキュラ
    ーレンズ背面に密着させる付勢手段とを備えることを特
    徴とするケース。
  2. 【請求項2】上記付勢手段が、弾性体からなることを特
    徴とする請求項1記載のケース。
  3. 【請求項3】上記付勢手段が、バネからなることを特徴
    とする請求項2記載のケース。
  4. 【請求項4】上記印刷物が、カードであることを特徴と
    する請求項1、2又は3いずれかに記載のケース。
  5. 【請求項5】複数の絵柄のそれぞれを線状に分解し縮小
    して得られる多数の画素を一定ピッチで印刷してなる絵
    柄付き印刷物であって、この印刷物をレンチキュラーレ
    ンズ背面に位置整合して配置した場合上記複数の絵柄の
    うち少なくとも一つの絵柄が光学的に合成されて観察さ
    れる絵柄付き印刷物と、 位置整合して密着される上記絵柄付き印刷物の複数の絵
    柄のうち少なくとも一つの絵柄を光学的に合成するレン
    チキュラーレンズと、 上記絵柄付き印刷物をレンチキュラーレンズ背面に密着
    させる付勢手段とからなることを特徴とする光学的構造
    体。
JP8155368A 1996-06-17 1996-06-17 ケース Expired - Lifetime JP3031611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155368A JP3031611B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155368A JP3031611B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 ケース

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1251043A Division JP2889612B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 カードケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08320659A true JPH08320659A (ja) 1996-12-03
JP3031611B2 JP3031611B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15604407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155368A Expired - Lifetime JP3031611B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031611B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036565A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Sega Enterprises, Ltd. Appareil de production de cartes d'images animees et support de stockage destine a cet appareil
WO2002023510A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 M.V.T. Multi Vision Technologies Ltd. Means for maintaining spatial relationships in lenticular display units
KR20030022055A (ko) * 2001-09-07 2003-03-15 캐논 가부시끼가이샤 표시 장치
AU764995B2 (en) * 1999-09-30 2003-09-04 M.V.T. Multi Vision Technologies Ltd. Display units
KR20040008390A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 류제이슨 시디케이스의 레이블을 이용한 다중이미지 표시장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036565A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Sega Enterprises, Ltd. Appareil de production de cartes d'images animees et support de stockage destine a cet appareil
AU764995B2 (en) * 1999-09-30 2003-09-04 M.V.T. Multi Vision Technologies Ltd. Display units
WO2002023510A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 M.V.T. Multi Vision Technologies Ltd. Means for maintaining spatial relationships in lenticular display units
WO2002023510A3 (en) * 2000-09-14 2003-02-27 M V T Multi Vision Tech Ltd Means for maintaining spatial relationships in lenticular display units
US7234257B2 (en) 2000-09-14 2007-06-26 Nutshell Ltd. Means for maintaining spatial relationships in lenticular display units
KR20030022055A (ko) * 2001-09-07 2003-03-15 캐논 가부시끼가이샤 표시 장치
US6992693B2 (en) 2001-09-07 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR20040008390A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 류제이슨 시디케이스의 레이블을 이용한 다중이미지 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031611B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647151A (en) Multi-purpose image display systems
US5795154A (en) Anaglyphic drawing device
US6016225A (en) Data card with lenticular optical display
JPH04232099A (ja) ビュアーを一体に備えた特別な効果を有するハガキ
TNSN94117A1 (ar) مطبوعات مجسمة
US6843009B2 (en) Lenticular folding card, card case, and book
Hagen Generative theory: A perceptual theory of pictorial representation
US6247650B1 (en) Integral image element with display control parameters
JPH08320659A (ja) ケース
US5713743A (en) Storytelling flip over picture book and method of providing and presenting a story
US4819962A (en) Notebook provided with pages containing a window-like aperture
US4016659A (en) Focal scanning aid
JPH08320660A (ja) カードケース
JP2889612B2 (ja) カードケース
WO1995030169A1 (en) Stereographic book
JPH06511570A (ja) イマジノグラフ
JP2001166402A (ja) 画像付きポストカード
US9302176B2 (en) Three-dimensional playing device and method of use
KR200196048Y1 (ko) 입체화면기능을 갖는 북 커버
KR200187780Y1 (ko) 절첩식 입체 영상광고경
JP3111699U (ja) 絵柄変えカード
JP6218013B2 (ja) カードゲーム
JPH0636021U (ja) 立体視装置
JPH0681596U (ja) ステレオ・グラム表示装置
KR20160116874A (ko) 3d 협동화 컬러링 북

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210