JPH08320160A - ヒートポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒートポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPH08320160A
JPH08320160A JP7126057A JP12605795A JPH08320160A JP H08320160 A JPH08320160 A JP H08320160A JP 7126057 A JP7126057 A JP 7126057A JP 12605795 A JP12605795 A JP 12605795A JP H08320160 A JPH08320160 A JP H08320160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor heat
refrigerant
air
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7126057A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Miyamoto
政和 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7126057A priority Critical patent/JPH08320160A/ja
Publication of JPH08320160A publication Critical patent/JPH08320160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二つの送風手段を有し、暖房時は下部から、
冷房時は上部から送風を行うヒートポンプ式空気調和機
において、冷凍サイクル効率の向上を図る。 【構成】 暖房時は、第1室内熱交換器3aが飽和温度
部分を内包し、過冷却温度部分を第2室内熱交換器3b
が内包し、冷房時は第1室内熱交換器3aが内包し、過
熱温度部分を第2室内熱交換器3bが内包する構造とす
る。そして第1室内熱交換器3aを送風機7aによる送
風で、第2室内熱交換器3bを送風機7bによる送風で
それぞれ熱交換する構成とする。 【効果】 室内熱交換器3a、3bを通過する風量が増
大することにより、冷凍サイクルの効率を向上させるこ
とができ、かつ、温風を下部から、冷風を上部から送風
する効果を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気圧縮式冷凍サイク
ルによって空調を行うヒートポンプ式空気調和機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のヒートポンプ式空気調和機の冷凍
サイクルでは、通常、冷媒は凝縮過程において凝縮温度
あるいは過冷却温度で凝縮し、蒸発過程において蒸発温
度あるいは過熱温度で蒸発するのであるが、二つの異な
る温度域の冷媒と熱交換を行い、それぞれの温度域の空
気を供給する送風方法は採用されていないのが現状であ
る。すなわち、図6に従来の通常のヒートポンプ式空気
調和機の室内機断面図を示すように、暖房時は飽和温度
あるいは過冷却温度で凝縮過程にある冷媒を内包する室
内熱交換器3は送風機7によって吸い込まれた空気と熱
交換を行い、吹出口8より送り出されようになってお
り、そこでは異なる温度域をそれぞれ送風する方法は採
用されていないのである。
【0003】二つの異なる温度域の送風を行う空気調和
機としては図7に示すごときものがある。まず、この空
気調和機の暖房時の動作について説明する。送風機7a
による送風は、吸込口19aより室内空気を吸い込み、
凝縮飽和温度あるいは過冷却温度の冷媒を内包する室内
熱交換器3と熱交換し、設定された温度となって吹出口
8aより吹き出される。一方、送風機7bによる送風
は、吸込口19bより室内空気を吸い込み、室温のまま
吹出口8bより吹き出される。その際、ルーバ11a、
11bはともに鉛直下向きの角度としてある。冷房時も
暖房の場合と同様に、送風機7aによる送風は、吸込口
19aより室内空気を吸い込み、蒸発飽和温度あるいは
過熱温度の冷媒を内包する室内熱交換器3と熱交換し、
設定された温度となって吹出口8aより吹き出される。
送風機7bによる送風は、吸込口19bより室内空気を
吸い込み、室温のまま吹出口8bより吹き出される。こ
の場合はルーバ11a、11bはともに、水平向きの角
度とする。同図において、実線矢印はメインファンの流
れを、破線矢印はサブファンの流れを示す。
【0004】これによれば、送風機7aと送風機7bの
送風は温度が異なり、暖房時は高温である送風機7aの
送風を室温である送風機7bの送風が上部から押さえ込
むことにより、温風をより下方へ吹き出すことが可能と
なり、冷房時は低温である送風機7aの送風を室温であ
る送風機7bの送風が上方へ吸い上げることにより、冷
風をより上方へ吹き出すことが可能となる。従って暖房
時は足元から、冷房時は頭部から送風することになり、
より快適な空気調和を行うことができる。
【0005】次に、従来の空気調和機の冷媒に関して説
明する。地球環境保護の観点から成層圏のオゾン層破壊
に重大な影響を及ぼすHCFC類の冷媒は、2020年
には実質的に全廃されることが第4回モントリオール議
定書締約国会合で決定されている。空気調和機の冷媒と
して従来より一般的に用いられてきたR22は上記規制の
対象となるHCFC類であるため、これに代わる代替冷
媒の開発が急務となっている。このような要請に対応す
るため、R22に代わる空気調和機の代替冷媒として、数
種類の混合冷媒が候補として提案され、そのなかでもR3
2とR134aの組み合わせは、その冷媒の物性である沸点、
圧力、サイクル効率などから有力な代替冷媒候補であ
り、その非共沸性を利用してサイクル効率を改善するこ
とが試みられている。
【0006】非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクルにお
いては、凝縮過程において冷媒ガスは気液平衡を保ちな
がら冷媒液となり、その間、凝縮温度は次第に低下して
行く一方、被冷却流体は受熱することで次第に高温とな
る。蒸発過程では、冷媒液は気液平衡を保ちながら冷媒
ガスとなり、その間、蒸発温度は次第に上昇し、被冷却
流体は熱を奪われて次第に低温となる。
【0007】しかしながら、上述のような、凝縮温度お
よび蒸発温度の変化を利用し、異なる温度域の送風を実
現した例はなく、図8に示すような所謂向流方式の熱交
換を行うことで冷凍サイクルの効率の向上を図った例が
みられる程度である。図8は、二列以上の熱交換器3を
空気流に対して直列となるように配置し、冷媒入口20
が最も風下の列にあって、冷媒が風下の列から風上の列
に向けて順次流れるように配管した向流方式とすること
で、サイクルの効率向上を図ったものである。同図にお
いて、R1、R2は冷媒の流れを、F1、F2は被冷却
流体である空気の流れを示す。
【0008】また、図9に示すように、非共沸混合冷媒
の特性である冷媒の沸点差を利用して、分溜を行い、向
流方式の熱交換効率の向上を図った例もみられる。そこ
では第1室内熱交換器3aにおいて蒸発過程にある混合
冷媒のうち高沸点冷媒を多く含む混合冷媒液を分溜パイ
プにより分離し、分溜された混合冷媒液を第1室内熱交
換器3aと平行に配置された第2室内熱交換器3bに導
き、さらに冷媒入口20が最も風下の列にあり、冷媒出
口21が最も風上の列にあって、冷媒が風下の列から風
上の列に向けて順次流れるように配管する構造となって
いる。これにより、第1室内熱交換器3aの入口と第2
室内熱交換器3bの出口の温度差は従来の非共沸混合冷
媒の室内熱交換器入口と出口の温度差よりも大きくな
り、向流方式による熱交換効率向上の効果が高められる
というものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した二つ
の異なる温度域の送風を行う図7に示す従来例の空気調
和機では、送風機7bによる送風が室内熱交換器3を通
過せず、室内空気を循環するだけの構造であるため、室
温である送風機7bの送風が直接人体に当たり、暖感あ
るいは冷感を損なうおそれがあった。また、送風機7a
と送風機7bの送風を合わせた全風量を一定として、従
来の通常の空気調和機と比較した場合、冷房、暖房のサ
イクル効率が悪いという欠点があった。
【0010】従来、一般的に使用されるフィンアンドチ
ューブ型の熱交換器では、冷媒は熱交換器の入口から冷
媒パイプを水平に流れ、Uベント管により順次下部に流
れるため、室内熱交換器の左右水平方向に温度分布が生
じる。このように室内熱交換器の左右水平方向に温度分
布ができることは、吹き出し空気に左右水平方向の温度
むらが生じることを意味し、室内の温度分布や利用者の
快適感に悪影響を及ぼすという欠点があった。
【0011】前述した空気調和機の代替冷媒の有力候補
であるR32とR134aの混合冷媒の濃度と相変化温度の関係
を図10に示す。この図10において、α−E1−β線
は飽和液線、α−G−γ線は飽和蒸気線を示す。一例と
して混合率30/70(R32/134a)であった場合の蒸発過程の
温度変化を図10に基づき説明する。蒸発開始が点Eで
ある。被冷却流体である空気から受熱することで混合冷
媒は冷媒液(点E1)と冷媒ガス(点E2)に分かれ
る。更に受熱することで冷媒液と冷媒ガスは平衡を保
ち、それぞれの飽和曲線を進みながら温度を上昇させ、
蒸発過程を終える(点G)。凝縮過程の場合も同様であ
り、被冷却流体である空気に放熱することで、次第に温
度を低下させる。
【0012】したがって、相変化の温度差、すなわち熱
交換器の入口と出口の温度差は△T1℃となり、この温
度差を利用して二つの異なる温度域の送風が行えること
になる。従来の冷凍サイクルを用いた場合は、上述のよ
うに冷媒の物性値から定められた温度差以上は取ること
ができない。ところで、暖房時に図8において送風機7
aの送風温度が一定の場合、送風機7bの温度は低い方
が空気の密度が大きく、送風機7aによる送風をより押
さえ込みやすくなる。冷房時は、送風機7aの送風温度
が一定の場合、送風機7bの温度は高い方が空気の密度
が小さく、送風機7aによる送風をより吸い上げやすく
なる。
【0013】しかし、従来の非共沸混合冷媒を用いた冷
媒回路では、二つの室内熱交換器の温度差を定められた
値以上とすることができず、暖房時は温風をより下方
に、冷房時は冷風をより上方に吹き出すといった効果に
限界があった。
【0014】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、快適な空気調和を確保しながら冷凍サイクル
効率の向上を図ることのできるヒートポンプ式空気調和
機を提供することを目的とする。また本発明は、室内へ
の左右水平方向の温度分布の均一化を図ることのできる
ヒートポンプ式空気調和機を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ヒートポンプ式空気調和機は、凝縮過程で、飽和温度お
よび過冷却温度の二つの異なる温度域の冷媒を内包する
第1・2室内熱交換器と熱交換を行って二つの異なる温
度域の空気をそれぞれ送風し、蒸発過程では飽和温度お
よび過熱温度の二つの異なる温度域の冷媒を内包する第
1・2室内熱交換器と熱交換を行って二つの異なる温度
域の空気をそれぞれ送風するように構成したものであ
る。
【0016】上記した技術手段を実施例を示す図1及び
図2を用いて、より具体的に説明すると、暖房時は室内
熱交換器3を飽和温度の冷媒を内包する第1室内熱交換
器3aと過冷却温度の冷媒を内包する第2室内熱交換器
3bとに二分し、飽和温度の冷媒を内包する第1室内熱
交換器3aを送風機7aの送風で、過冷却温度の冷媒を
内包する第2室内熱交換器3bを送風機7bの送風でそ
れぞれ熱交換する構造とし、冷房時も、飽和温度の冷媒
を内包する第1室内熱交換器3aを送風機7aの送風
で、過熱温度の冷媒を内包する第2室内熱交換器3bを
送風機7bの送風でそれぞれ熱交換する構造とする。
【0017】本発明の請求項2に係るヒートポンプ式空
気調和機は、非共沸混合冷媒の相変化温度が濃度に依存
することを利用するもので、非共沸混合冷媒を用いて、
凝縮過程、蒸発過程ともに二つの異なる温度域の冷媒を
内包する第1・2室内熱交換器と熱交換を行って二つの
異なる温度域の空気をそれぞれ送風するように構成した
ものである。
【0018】本発明の請求項3に係るヒートポンプ式空
気調和機は、請求項1又は2に係る発明において、室内
熱交換器としては上部に第1ヘッダパイプを、下部に第
2ヘッダパイプをそれぞれ有し、前記第1ヘッダパイプ
と第2ヘッダパイプを多数本並列設置される冷媒パイプ
で接続されてなるサーペンタイン型のものを用い、冷媒
は前記第1ヘッダパイプより流入し、前記冷媒パイプを
並列に鉛直下向きに流れ、前記第2ヘッダパイプより流
出するように構成したものである。
【0019】本発明の請求項4に係るヒートポンプ式空
気調和機は、請求項2に係る発明において、非共沸混合
冷媒使用の冷媒回路を備え、室内熱交換器は前記冷媒回
路内の第1室内熱交換器と、該第1室内熱交換器の下方
に配置した第2室内熱交換器とからなり、前記第1室内
熱交換器に凝縮過程および蒸発過程にある混合冷媒を分
溜する分溜パイプを接続し、該分溜パイプから流出した
冷媒を前記第2室内熱交換器に導入するように構成した
ものである。
【0020】本発明の請求項5に係るヒートポンプ式空
気調和機は、請求項3又は4に係る発明において、室内
熱交換器と圧縮機を接続する第1冷媒パイプを二股構造
とし、その一方を前記室内熱交換器の上部に、他方を前
記室内熱交換器の下部にそれぞれ接続し、前記第1冷媒
パイプの分岐点に第1三方弁を設置してあり、前記室内
熱交換器と膨張弁を接続する第2冷媒パイプを二股構造
とし、その一方を前記室内熱交換器の上部に、他方を前
記室内熱交換器の下部にそれぞれ接続し、前記第2冷媒
パイプの分岐点に第2三方弁を設置しており、前記第1
三方弁および第2三方弁の切り替えにより、凝縮過程、
蒸発過程ともに前記室内熱交換器の上部から冷媒が流入
するように構成したものである。
【0021】
【作用】請求項1に係る発明によれば、送風機7bの送
風も第2室内熱交換器3bを通過させることにより、冷
凍サイクルの効率が向上する。さらに、暖房時は送風機
7bの送風は室温よりも高い温度であり、冷房時は送風
機7bの送風は室温よりも低いため、送風機7bの送風
が人体に直接当たることにより暖感、冷感が損なわれる
ようなことがない。送風機7aの送風と送風機7bの送
風に温度差(飽和温度と過冷却及び過熱温度との差)を
つけることができ、二つの異なる温度域の送風が行え
る。
【0022】請求項2に係る発明によれば、非共沸混合
冷媒を用いた冷凍サイクルでは暖房時は凝縮温度が室内
熱交換器3の入口から出口にかけて次第に低下し、冷房
時は蒸発温度が室内熱交換器3の入口から出口にかけて
次第に上昇する性質がある。従って、室内熱交換器3の
前半部分を送風機7aの送風で、後半部分を送風機7b
の送風でそれぞれ熱交換することで、送風機7bの送風
が人体に直接当たることにより暖感、冷感が損なわれる
ようなことがない。
【0023】送風機7aの送風と送風機7bの送風に温
度差(非共沸混合冷媒の凝縮過程及び蒸発過程の開始温
度と終了温度の差)をつけることができ、二つの異なる
温度域の送風が行える。ところで、冷凍サイクルにおい
て凝縮温度と蒸発温度の差が小さくなるとサイクルの効
率が向上するのは公知の事実である。たとえば、ヒート
ポンプ式空気調和機において、暖房時は室外熱交換器
(蒸発過程)の温度が一定とすると、室内熱交換器(凝
縮過程)の温度は低い方がサイクルの効率は向上する。
冷房時も同様で、室外熱交換器(凝縮過程)の温度が一
定とすると、室内熱交換器(蒸発過程)の温度は高い方
がサイクルの効率は向上する。また、室内熱交換器を通
過する風量が増大する場合は、暖房時は吹き出し温度を
下げ、冷房時は吹き出し温度を上げても、同一の能力を
得ることができることも公知の事実である。
【0024】従って、本発明で、二つの送風機を用いる
従来例と同等の熱交換器を用いて、同一の冷凍能力を得
る場合は、室内熱交換器を通過する風量が増大すること
により、暖房時は吹き出し温度が下がり、冷房時は吹き
出し温度を上げることができる。これにより、本発明で
は、従来例と比較して冷凍サイクルの効率を向上させる
ことができる。また暖房時は送風機7bの送風は室温よ
りも高い温度であり、冷房時は送風機7aの送風は室温
よりも低い温度となるため、送風機7bの送風が人体に
直接当たることによる暖感、冷感が損なわれることはな
い。
【0025】請求項4に係る発明の蒸発過程のサイクル
動作を図5に基づき説明する。図5は前述した図10と
同じく混合冷媒R32/134aの濃度と相変化温度の関係を
示している。図5において、第1室内熱交換器3aの入
口が点Aである。混合冷媒は点Aで受熱、蒸発し、平衡
を保ちながら高沸点冷媒を多く含む混合冷媒液(点A
1)と、低沸点冷媒を多く含む混合冷媒ガス(点A2)
に分かれる。室内空気が更に受熱することで混合冷媒液
は点B1、混合冷媒ガスは点B2へ移る。点B1におい
て、高沸点冷媒を多く含む混合冷媒液は分溜パイプ13
a(図4参照)により第2室内熱交換器3bに導かれ
る。したがって、第2室内熱交換器3bの入口は点B1
である。混合冷媒液は点B1で蒸発を始め、点C1と点
C2に分かれ、更に蒸発を続けて点Dに到達する。
【0026】したがって、第1室内熱交換器3aと第2
室内熱交換器3bの最高温度差は△T2ということにな
る。前述の従来例と比較すると、送風機7aによる送風
温度(第1室内熱交換器3aの温度)は従来とほぼ変わ
らないが、送風機7bによる送風温度(第2室内熱交換
器3bの温度)が高くなるため、その温度差が大きくな
り、冷房時は冷風をより一層上方に吹き出すことができ
る。また、暖房時も冷房時と同様に従来例と比較して、
送風機7aによる送風温度(第1室内熱交換器3aの温
度)は従来とほぼ変わらないが、送風機7bによる送風
温度(第2室内熱交換器3bの温度)が低くなるため、
温風をより一層下方に吹き出すことができる。
【0027】
【実施例】
実施例1 図1は本発明の実施例1に係るヒートポンプ式空気調和
機の室内機断面図、図2は冷凍サイクルの構成図、図3
は熱交換器の正面図である。図1において、3は室内熱
交換器で、第1室内熱交換器3aと、該第1室内熱交換
器3aの下方に配置した第2室内熱交換器3bとからな
る。第1・2室内熱交換器3a・3bは、図3に示すよ
うに、その上部に第1ヘッダパイプ4、下部に第2ヘッ
ダパイプ5を有し、これら第1ヘッダパイプ4と第2ヘ
ッダパイプ5は数十本、並列状に配置される冷媒パイプ
6で接続してある。7a、7bは送風機、8aは下部の
吹出口、8bは上部の吹出口である。11a、11bは
ルーバで、各々は鉛直下向き姿勢と水平姿勢とに切り替
え自在である。
【0028】図2において、圧縮機1と室内熱交換器3
を接続する第1冷媒パイプ22は二股構造とし、その一
方を室内熱交換器3の上部に、他方を室内熱交換器3の
下部にそれぞれ接続する。第1冷媒パイプ22の分岐点
には第1三方弁2を設置する。膨張弁9と室内熱交換器
3を接続する第2冷媒パイプ23も二股構造とし、その
一方を室内熱交換器3の上部に、他方を室内熱交換器3
の下部にそれぞれ接続し、第2冷媒パイプ23の分岐点
に第2三方弁12を設置する。第1三方弁2および第2
三方弁12の切り替えにより、凝縮過程、蒸発過程とも
に室内熱交換器3の上部から冷媒が流入するように構成
してある。
【0029】まず、暖房時の動作を説明する。圧縮機1
により、高温高圧ガスとなった冷媒は、第1三方弁2の
上部入口は「開」となっているため第1室内熱交換器3
aの上部入口に流入する。その際、第1三方弁2の下部
入口は「閉」となっている。第1室内熱交換器3aの上
部入口に流入した冷媒ガスは、送風機7aにより吸入さ
れた室内空気と熱交換することで、飽和温度で凝縮を行
い、冷媒パイプ6を鉛直下向きに流れ、第2室内熱交換
器3bに流入する。
【0030】第2室内熱交換器3bに流入した冷媒液
は、送風機7bにより吸入された室内空気と熱交換する
ことで、温度を下げ、過冷却温度となり、冷媒パイプ6
を鉛直下向きに流れ、第2ヘッダパイプ5を介して膨張
弁9に流入し、減圧されて室外熱交換器10へ向かう。
その際、第2三方弁12は下部方向が「開」となってお
り、上部方向は「閉」となっている。
【0031】一方、第1室内熱交換器3aと熱交換を行
い、飽和温度近くまで温度を上げた空気は、吹出口8a
より室内に吹き出され、第2室内熱交換器3bと熱交換
を行い、過冷却温度近くまで温度を上げた空気は、吹出
口8bより室内に吹き出される。この際、ルーバ11
a、11bともに鉛直下向きの角度をもつため、送風機
7aによる空気は、送風機7bによる送風により上部か
ら押さえ込まれ、飽和温度に近い温風はより下方に吹き
出されることになる。
【0032】冷房時の動作も暖房時とほぼ同様で、膨張
弁9を出て、低温の気液2相となった冷媒は、第1室内
熱交換器3aの上部入口より流入する。その際、第2三
方弁12は上部方向が「開」となっており、下部方向が
「閉」となっている。
【0033】第1室内熱交換器3aに流入した冷媒は、
送風機7aにより吸入された室内空気と熱交換すること
で、飽和温度で蒸発を行い、第2室内熱交換器3bに流
入する。第2室内熱交換器3bに流入した冷媒液は、送
風機7bにより吸入された室内空気と熱交換すること
で、温度を下げ、過熱温度となって圧縮機1に向かう。
その際、第1三方弁2は下部方向が「開」となってお
り、上部方向は「閉」となっている。
【0034】一方、第1室内熱交換器3aと熱交換を行
い、飽和温度近くまで温度を上げた空気は、吹出口8a
より室内に吹き出され、第2室内熱交換器3bと熱交換
を行い、過熱温度近くまで温度を上げた空気は、吹出口
8bより室内に吹き出される。この際、ルーバ11a、
11bともに水平向きの角度をもつため、送風機7aに
よる送風は、送風機7bによる送風により吸い上げら
れ、冷風はより上方に吹き出されることになる。
【0035】実施例2 この実施例では、冷媒に非共沸混合冷媒を用い、第1・
2室内熱交換器3a・3bは図4に示すものを用いる以
外は上記実施例と同様である。まず、暖房時の動作を説
明する。圧縮機1により、高温高圧ガスとなった非共沸
混合冷媒は、第1三方弁2の上部入口は「開」となって
いるため第1室内熱交換器3aの上部入口に流入する。
その際、第1三方弁2の下部入口は「閉」となってい
る。
【0036】図4に示すように第1・2室内熱交換器3
a・3bはフィンアンドチューブ型の熱交換器で、数十
枚並列状に設置されるフィンを垂直に貫く形で冷媒パイ
プ6が接着される構造をもち、前記のように第1室内熱
交換器3aの上部入口に流入した冷媒ガスは、送風機7
aにより吸入される室内空気に放熱することで凝縮をは
じめ、凝縮した液と平衡する低沸点冷媒を多く含む混合
冷媒ガスは「開」となった電磁弁14を介して分溜パイ
プ13aにより分溜され、「開」となった電磁弁15を
介して第2室内熱交換器3bに流入する。その際、電磁
弁16は「閉」となっている。
【0037】第2室内熱交換器3bに流入した低沸点冷
媒を多く含む混合冷媒ガスは、第1室内熱交換器3aよ
りも低い温度で凝縮し、第1室内熱交換器3aで凝縮を
終えた高沸点冷媒を多く含む冷媒液と合流し、第3三方
弁17を通って第2三方弁12に送られる。その際第3
三方弁17の上右方向は「開」、上下方向は「閉」で、
第4三方弁18の左上方向は「開」、左下方向は「閉」
となっている。
【0038】第2室内熱交換器3bと熱交換を行い、第
1室内熱交換器3aよりも低い温度となった空気は、吹
出口8bより室内に吹き出される。送風機7aにより第
1室内熱交換器3aと熱交換を行った空気は吹出口8a
より吹き出される。この際、ルーバ11a、11bとも
に鉛直下向きの角度をもつため、送風機7aによる送風
は送風機7bによる送風により上部から押さえ込まれ、
送風機7aの送風はより下方に吹き出されることにな
る。
【0039】冷房時の動作も暖房時とほぼ同様で、膨張
弁9を出て、低温の気液2相となった非共沸混合冷媒
は、第1室内熱交換器3aの上部入口より流入する。そ
の際、第2三方弁12は上部方向が「開」となってお
り、下部方向が「閉」となっている。
【0040】第1室内熱交換器3aに流入した冷媒は、
送風機7aにより吸入された室内空気と熱交換すること
で、飽和温度で蒸発をはじめ、蒸発した混合冷媒ガスと
平衡する高沸点冷媒を多く含む冷媒液は「開」となった
電磁弁16を介して分溜パイプ13bにより分溜され、
「開」となった電磁弁15を介して第2室内熱交換器3
bに流入する。その際、電磁弁14は「閉」となってい
る。
【0041】第2室内熱交換器3bに流入した高沸点冷
媒を多く含む混合冷媒液は、第1室内熱交換器3aより
も高い温度で蒸発し、第1室内熱交換器3aで蒸発を終
えた低沸点冷媒を多く含む冷媒ガスと合流し、第1三方
弁2に向かう。その際、第3三方弁17の上下方向は
「開」、上右方向は「閉」となっており、第4三方弁1
8の上下方向は「開」、左下方向は「開」となってい
る。
【0042】第2室内熱交換器3bと熱交換を行い、第
1室内熱交換器3aよりも高い温度となった空気は、吹
出口8bより室内に吹き出される。送風機7aにより第
1室内熱交換器3aと熱交換を行った空気は、吹出口8
aより室内に吹き出される。この際、ルーバ11a、1
1bともに水平向きの角度をもつため、送風機7aによ
る送風は、送風機7bによる送風により吸い上げられ、
冷風はより上方に吹き出されることになる。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に係る発
明によれば、暖房時は飽和温度および過冷却温度の二つ
の異なる温度域の送風を行い、冷房時は飽和温度および
過熱温度の二つの異なる温度域の送風を行うことで、暖
房時は温風をより下方に、冷房時は冷風をより上方に送
風できるため、利用者の快適感を向上させる効果を保ち
ながら冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
【0044】請求項2に係る発明によれば、非共沸混合
冷媒回路において凝縮温度は熱交換するにつれて低下
し、蒸発温度は熱交換するにつれて上昇する特性を利用
し、二つの異なる温度域の送風を行うことで、暖房時は
温風をより下方に、冷房時は冷風をより上方に送風でき
るため、利用者の快適感を向上させる効果を保ちながら
冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
【0045】請求項3に係る発明によれば、室内熱交換
器の温度は左右方向に均一で、上下方向のみ分布ができ
ることとなり、吹き出し空気の左右方向の温度むらを無
くすることができる。
【0046】請求項4に係る発明によれば、第1室内熱
交換器の冷媒と、第2室内熱交換器の冷媒の温度差を大
きくすることができ、冷凍サイクルの効率は一定のま
ま、暖房時は温風をより一層下方に、冷房時は冷風をよ
り一層上方に送風することが可能となり、快適な空気調
和が行える。
【0047】請求項5に係る発明によれば、請求項3に
係る発明と同様に暖房時、冷房時ともに吹き出し空気の
左右方向の温度むらを無くすることができ、また請求項
4に係る発明と同様に冷凍サイクルの効率は一定のま
ま、暖房時は温風をより一層下方に、冷房時は冷風をよ
り一層上方に送風することができて快適な空気調和を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るヒートポンプ式空気調
和機の断面図である。
【図2】本発明の実施例1に係るヒートポンプ式空気調
和機のサイクル図である。
【図3】本発明の実施例1に係るヒートポンプ式空気調
和機の熱交換器の正面図である。
【図4】本発明の実施例2に係るヒートポンプ式空気調
和機の熱交換器の正面図である。
【図5】本発明によるサイクル動作における非共沸混合
冷媒R32/134aの濃度と相変化濃度の関係を示す線図であ
る。
【図6】従来例のヒートポンプ式空気調和機の室内機の
断面図である。
【図7】他の従来例のヒートポンプ式空気調和機の室内
機の断面図である。
【図8】従来例の室内熱交換器の斜視図である。
【図9】他の従来例の室内熱交換器の斜視図である。
【図10】従来例のサイクル動作における非共沸混合冷
媒R32/134aの濃度と相変化濃度の関係を示す線図であ
る。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 第1三方弁 3 室内熱交換器 3a 第1室内熱交換器 3b 第2室内熱交換器 4 第1ヘッダパイプ 5 第2ヘッダパイプ 6 冷媒パイプ 7a・7b 送風機 8a・8b 吹出口 9 膨張弁 10 室外熱交換器 11a・11b ルーバ 12 第2三方弁 13a・13b 分溜パイプ 14・15・16 電磁弁 17 第3三方弁 18 第4三方弁 19a・19b 吸込口 20 冷媒入口 21 冷媒出口 22 第1冷媒パイプ 23 第2冷媒パイプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮過程で、飽和温度および過冷却温度
    の二つの異なる温度域の冷媒を内包する第1、第2室内
    熱交換器と熱交換を行って二つの異なる温度域の空気を
    それぞれ送風し、蒸発過程では飽和温度および過熱温度
    の二つの異なる温度域の冷媒を内包する第1、第2室内
    熱交換器と熱交換を行って二つの異なる温度域の空気を
    それぞれ送風するように構成してあることを特徴とする
    ヒートポンプ式空気調和機。
  2. 【請求項2】 非共沸混合冷媒を用いて、凝縮過程、蒸
    発過程ともに二つの異なる温度域の冷媒を内包する第
    1、第2室内熱交換器と熱交換を行って二つの異なる温
    度域の空気をそれぞれ送風するように構成してあること
    を特徴とするヒートポンプ式空気調和機。
  3. 【請求項3】 室内熱交換器としては上部に第1ヘッダ
    パイプを、下部に第2ヘッダパイプをそれぞれ有し、前
    記第1ヘッダパイプと第2ヘッダパイプを多数本並列設
    置される冷媒パイプで接続されてなるサーペンタイン型
    のものを用い、冷媒は前記第1ヘッダパイプより流入
    し、前記冷媒パイプを並列に鉛直下向きに流れ、前記第
    2ヘッダパイプより流出するように構成してあることを
    特徴とする請求項1又は2記載のヒートポンプ式空気調
    和機。
  4. 【請求項4】 非共沸混合冷媒使用の冷媒回路を備え、
    室内熱交換器は前記冷媒回路内の第1室内熱交換器と、
    該第1室内熱交換器の下方に配置した第2室内熱交換器
    とからなり、前記第1室内熱交換器に凝縮過程および蒸
    発過程にある混合冷媒を分溜する分溜パイプを接続し、
    該分溜パイプから流出した冷媒を前記第2室内熱交換器
    に導入するように構成してあることを特徴とする請求項
    2記載のヒートポンプ式空気調和機。
  5. 【請求項5】 室内熱交換器と圧縮機を接続する第1冷
    媒パイプを二股構造とし、その一方を前記室内熱交換器
    の上部に、他方を前記室内熱交換器の下部にそれぞれ接
    続し、前記第1冷媒パイプの分岐点に第1三方弁を設置
    しており、 前記室内熱交換器と膨張弁を接続する第2冷媒パイプを
    二股構造とし、その一方を前記室内熱交換器の上部に、
    他方を前記室内熱交換器の下部にそれぞれ接続し、前記
    第2冷媒パイプの分岐点に第2三方弁を設置しており、 前記第1三方弁および第2三方弁の切り替えにより、凝
    縮過程、蒸発過程ともに前記室内熱交換器の上部から冷
    媒が流入するように構成してあることを特徴とする請求
    項3又は4記載のヒートポンプ式空気調和機。
JP7126057A 1995-05-25 1995-05-25 ヒートポンプ式空気調和機 Pending JPH08320160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126057A JPH08320160A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ヒートポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126057A JPH08320160A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ヒートポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320160A true JPH08320160A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14925574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126057A Pending JPH08320160A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ヒートポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150068238A1 (en) * 2012-04-16 2015-03-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
US20150068236A1 (en) * 2012-04-16 2015-03-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150068238A1 (en) * 2012-04-16 2015-03-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
US20150068236A1 (en) * 2012-04-16 2015-03-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
US9513041B2 (en) * 2012-04-16 2016-12-06 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
US9546806B2 (en) * 2012-04-16 2017-01-17 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540530B2 (ja) 空気調和装置
JP5062177B2 (ja) 空調機の室内ユニット
KR100697087B1 (ko) 공기조화기
JP6400257B1 (ja) 熱交換器および空気調和機
JPH07113555A (ja) 空気調和機
KR100697088B1 (ko) 공기조화기
US5660056A (en) Air conditioner
JPH0719627A (ja) 非共沸混合冷媒用の熱交換器
JPH09196489A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JP2003232553A (ja) 空気調和機
JP2005133976A (ja) 空気調和装置
JP2001304783A (ja) 室外熱交換器、室内熱交換器、及び空気調和装置
JP2001050685A (ja) 熱交換器
JP3650358B2 (ja) 空気調和装置
JP3286038B2 (ja) 空気調和装置
JPH08320160A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
EP3699539B1 (en) Heat exchanger and air conditioning device with same
JP3677887B2 (ja) 空気調和機
TW202033917A (zh) 空調機
KR101423137B1 (ko) 실외기 없는 난방장치
JP7357137B1 (ja) 空気調和機
JPH1068560A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0861799A (ja) 空気調和機
JPH08145490A (ja) ヒートポンプエアコン用熱交換器
JP2002340444A (ja) 蒸発器及びこれを有する冷凍機