JPH08319183A - 軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法 - Google Patents

軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法

Info

Publication number
JPH08319183A
JPH08319183A JP7144212A JP14421295A JPH08319183A JP H08319183 A JPH08319183 A JP H08319183A JP 7144212 A JP7144212 A JP 7144212A JP 14421295 A JP14421295 A JP 14421295A JP H08319183 A JPH08319183 A JP H08319183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
impregnated
alc
alc panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7144212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yanagawa
正義 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONODA ALC KK
Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd
Original Assignee
ONODA ALC KK
Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONODA ALC KK, Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd filed Critical ONODA ALC KK
Priority to JP7144212A priority Critical patent/JPH08319183A/ja
Publication of JPH08319183A publication Critical patent/JPH08319183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/488Other macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C04B41/4884Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂の硬化時間が短く、物流面で有利になり且
つ高生産性の下で、しかも表面硬度や圧縮強度の優れた
ウレタン樹脂含浸ALCが得られるALCパネルへのウ
レタン樹脂含浸方法を提供する。 【構成】軽量気泡コンクリートをオートクレーブ中で養
生させた後、該軽量気泡コンクリートの表面に500c
p以下の粘度のウレタン樹脂を常温下で噴霧吹付け方法
により含浸させるALCパネルへのウレタン樹脂含浸方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面硬度や圧縮強度の
優れたウレタン樹脂含浸の軽量気泡コンクリートパネル
(以下、ウレタン樹脂含浸ALCという。)を高生産性
の下で得られるALCへのウレタン樹脂含浸方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】軽量気泡コンクリートパネル(以下、A
LCパネルという)は内部に気泡が存在しているため、
通常のコンクリートパネルに比較して、軽量性、断熱性
の面で非常に優れている。しかし、表面硬度や圧縮強度
が低いため、ALCパネルの角が欠け易いという欠点が
ある。これらの欠点を無くすため、表面にエポキシ樹脂
を含浸させたALCパネルおよびその製造方法が提案さ
れている(特開平5−294760号)。この特開平は
ALCパネルを100℃以上で加熱し、充分乾燥した状
態に調整し、それを含浸用樹脂に長時間浸積させて含浸
させた後、表面の余剰樹脂を除去する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平の提案によ
るALCパネルおよびその製造方法は、ALCパネルの
角が欠け易いという欠点を解消できるが、エポキシ樹脂
は硬化速度が遅いため、ALCパネルの製造工場での物
流工程において大きなマイナスであり、生産性を著しく
低下させる。また、その製造方法は加熱工程や乾燥工
程、余剰樹脂の除去工程等が必要であるため設備面でも
多大の費用を要するという問題があった。そこで本発明
の目的は、ウレタン樹脂含浸ALCの樹脂の硬化時間が
短く、それによってそのALCパネルの物流面が有利に
なり且つ比較的簡単な装置で生産性良く得ることがで
き、しかも表面硬度や圧縮強度の優れたウレタン樹脂含
浸ALCが得られるウレタン樹脂含浸方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、軽量気泡コンクリートをオートクレーブ中
で養生させた後、該軽量気泡コンクリートの表面に50
0cP・s以下の粘度のウレタン樹脂を常温下で噴霧吹
付けて含浸させるる方法に関するものである。
【0005】本発明においては、先ず、ALCパネルに
ウレタン樹脂を含浸させる際は、ALCパネルをオート
クレーブで養生させた後の工程で行う必要がある。すな
わち、オートクレーブ養生前の工程で含浸せしめること
は、ALCはオートクレーブ養生中にかなりの高温にさ
らされるためウレタン樹脂が劣化するようになり、適切
でない。なお、含浸させる工程は通常オートクレーブで
養生させた後、そのALCパネルを工場から出荷する前
の所定の工程であるが、ALCパネルの施工現場でその
表面、特に小口面に含浸させても良い。また、ウレタン
樹脂は噴霧吹付けによってALCパネル表面に塗布さ
れ、常温(本発明での常温とは35℃以下の温度をい
う。)乾燥によって自然に含浸させる。含浸させるウレ
タン樹脂の深さは1〜2mm程度が好ましい。
【0006】噴霧吹付けはスプレーガンを用い、そのタ
イプとしてエアスプレー,エアレススプレー,静電スプ
レーなど種々の方法が適用できる。ALCパネル表面へ
の噴霧吹付けは、通常はALCパネル全面に吹き付けて
も良いが、ALCパネルの小口面のみに吹き付けるよう
にすれば、ウレタン樹脂の使用量が少なくて済む。
【0007】本発明に適用されるウレタン樹脂とは、主
鎖にウレタン結合−NHCOO−をもつ合成高分子であ
り、その製法としては、ジイソシアナートと2価アルコ
ールとの重付加反応による。また、本発明のウレタン樹
脂はその硬化剤との2液タイプが樹脂の取り扱いの面で
好ましいが、1液タイプでもよい。さらに、ウレタン樹
脂は通常は単独で用いられるが、硬化速度やコンクリー
ト表面への浸透性が損なわない範囲で他の樹脂や顔料、
骨材等を少量混合しても良い。
【0008】本発明のウレタン樹脂の粘度は500cP
・s以下である必要があり、より好ましくは300cP
以下である。500cP・sを越えると樹脂がコンクリ
ート表面から浸透しにくくなるとともに、吹き付けられ
た樹脂が塊り、均一な表面が得られない。なお、本発明
におけるウレタン樹脂の粘度測定方法はJISZ820
3による。
【0009】
【実施例】オートクレーブ養生後のALCパネル(厚さ
50mm)の小口面(表面硬度40ShoreD)のみ
に、25℃で12cP・sのイソシアネート系主材と1
5cP・sの水酸基を多数持つエステル系硬化剤とを混
合して得た2液連続硬化ウレタン樹脂(三洋化成工業株
式会社製、名称KAL)を、空気圧縮機による圧送式の
大型スプレーガンを用いて、25℃の下で吹き付けた。
その後、自然乾燥によってウレタン樹脂含浸ALCを得
た。得られたウレタン樹脂含浸ALCの樹脂の硬化時間
は約30分程度であり、そのまま出荷可能であるととも
に、小口面の剪断強度は9kg/cm2 でウレタン樹脂
を含浸させる前(剪断強度5kg/cm2 )の約2倍の
強度であった。
【0010】
【比較例】25℃で600cP・sのイソシアネート系
主材を用いた以外は、実施例と同様にしてウレタン樹脂
含浸ALCを得た。得られたウレタン樹脂含浸ALCの
表面にはウレタン樹脂の塊が多数存在して不均一とな
り、かつウレタン樹脂が含浸されていない部分も生じ、
製品価値のないものであった。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、ALCパネルにウレタ
ン樹脂を含浸させた後のその樹脂の硬化時間が短くなる
ため、ALCパネルの工場出荷等における物流面で有利
になり且つ生産性が優れるとともに、比較的簡単な装置
で樹脂含浸ALCを得ることのできる。しかも、表面硬
度や圧縮強度の優れたウレタン樹脂含浸ALCが得られ
るようになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軽量気泡コンクリートをオートクレーブ中
    で養生させた後、該軽量気泡コンクリートの表面に50
    0cP・s以下の粘度のウレタン樹脂を常温下で噴霧吹
    付け方法により噴霧し含浸させることを特徴とする軽量
    気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法。
JP7144212A 1995-05-19 1995-05-19 軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法 Pending JPH08319183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144212A JPH08319183A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144212A JPH08319183A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319183A true JPH08319183A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15356849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144212A Pending JPH08319183A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08319183A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130880A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Takeda Chemical Industries Ltd Cement product antifreeze method and composition therefor
JPH05209151A (ja) * 1991-06-04 1993-08-20 Bayer Ag 水性被覆組成物および鉱物生地を被覆するためのその使用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130880A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Takeda Chemical Industries Ltd Cement product antifreeze method and composition therefor
JPH05209151A (ja) * 1991-06-04 1993-08-20 Bayer Ag 水性被覆組成物および鉱物生地を被覆するためのその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2114888C (en) Method of forming structural panel assemblies
CA2204271C (en) Manufacturing method for a wood board
US4556529A (en) Method for bonding molded components sheeting or shaped members
US3557263A (en) Process for the preparation of rigid composite wood products
US3193440A (en) Laminated articles and laminating preforms therefor
US5965207A (en) Method of applying a polyurethane coating on engineered particleboards
US3671377A (en) Rigid composite products and process for the preparation thereof
JPS6247686B2 (ja)
JPH08319183A (ja) 軽量気泡コンクリートへのウレタン樹脂含浸方法
KR101767947B1 (ko) 인공눈의 제조방법
GB2197673A (en) Simulated natural stone panels
EP1520887A2 (en) Primer composition for bonding polymer composites with urethane adhesives and sealants
JP3368689B2 (ja) 木質板の製法
JP6169770B1 (ja) 中密度繊維板の製造方法
WO2008152323A3 (fr) Panneau de parement et son procede de fabrication
JP3743285B2 (ja) 半硬化木質パネルの製法および半硬化木質パネル
JPH02208040A (ja) 内装材基材の製法
KR100497225B1 (ko) 볏짚과 우레탄을 이용한 건축용 단열재 및 그 제조 방법
JP2000071409A (ja) 化粧複合材及びその製造法
JPH0812880A (ja) 硬質ウレタンフォーム成形体の製造方法
CN108504270A (zh) 一种用于织物的隔热材料、其制备方法及涂覆工艺
JPH04345834A (ja) 防音材の製造方法
JPH02196605A (ja) 軽量気泡セメント板とその製造法
CN111136931A (zh) 复合板的加工方法
CN106565984B (zh) 表面平整的发泡体的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060324