JPH0831892A - 表面電位測定装置 - Google Patents

表面電位測定装置

Info

Publication number
JPH0831892A
JPH0831892A JP6167668A JP16766894A JPH0831892A JP H0831892 A JPH0831892 A JP H0831892A JP 6167668 A JP6167668 A JP 6167668A JP 16766894 A JP16766894 A JP 16766894A JP H0831892 A JPH0831892 A JP H0831892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
beam source
sample
emitted
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6167668A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yaguchi
富雄 矢口
Susumu Sasaki
進 佐々木
Mutsuzou Suzuki
睦三 鈴木
Toshiaki Kusunoki
敏明 楠
Tadashi Narisei
正 成清
Emiko Yamada
絵実子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6167668A priority Critical patent/JPH0831892A/ja
Publication of JPH0831892A publication Critical patent/JPH0831892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/312Cold cathodes having an electric field perpendicular to the surface thereof
    • H01J2201/3125Metal-insulator-Metal [MIM] emission type cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高電圧や超高真空を必要とせずに、表面電位の
絶対値を測定し得る表面電位測定装置を提供する。 【構成】電子線源と、電子線源から放出されて試料表面
に入射した電子の量を測定する検出器および/または試
料表面で反射した電子の量を測定する検出器を備え、電
子線源から放出される電子線のエネルギを制御する機構
111を有する表面電位測定装置において、MIM(金
属−絶縁体−金属)積層構造を持つ電子線源101を用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体表面の仕事関数測
定や集積回路内配線表面の絶対電位の測定に用いること
ができる表面電位測定装置に係り、特に、低い真空度の
環境下でも安定して金属表面電位の絶対値を測定するこ
とができる表面電位測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に用いている表面電位測定方法は
阻止電位法もしくは減速電位法と呼ばれている方法であ
り、この測定方法の、電子線源を熱電子線源により形成
した電子銃を用いた従来例が、例えばサーフェイス・サ
イエンス 第4巻,1966年,64頁(Surface Scie
nce, vol.4,(1966) pp64)に掲載されている。また、電
界放射型電子線源を用いたものが、サーフェイス・サイ
エンス 第266巻,1992年,100頁(Surface
Science, vol.266, (1992) pp100)に示されている。こ
れらの方法は、電子線源を加熱したり強電界を加えるこ
とにより放出させた電子を偏向・減速して試料表面に照
射し、電子線エネルギを変化させながら試料内部に入射
する電子の量を電流として検出し、電子線エネルギ変化
に応じた電流変化から試料の表面電位を求めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱電子線源を
用いる方法では、高温となる熱電子線源の酸化や劣化を
防止して基準となる熱電子線源表面の仕事関数を安定さ
せておくためには0.1mPa以下の高真空が必要であ
る。また、熱電子線源表面の仕事関数により電子線はそ
のエネルギの一部を失って放出されるため、測定装置に
より得られる仕事関数は試料と電子線源表面の仕事関数
の差である相対値でしかない。この方法で絶対値を得る
には、仕事関数が既知である参照試料を仕事関数が未知
の試料と一緒に設置し、両試料間の仕事関数の差と参照
試料の仕事関数から未知の試料の仕事関数の絶対値を求
めなければならないという問題があった。
【0004】また、この問題点を解決する手段として電
子線源に電界放射型電子線源を用いる方法が示されてい
る。電界放射型電子線源では高電界によるトンネル現象
により電子線源内のフェルミレベルから電子が直接放出
されるために、電子線エネルギは電子線源表面の仕事関
数に依存せず、仕事関数の絶対値を得ることができる。
しかし、電界放射型電子線源は真空中の残留ガスの影響
を受けやすく、測定に必要な安定した電子線を得るため
には1μPa以下の圧力の超高真空が必要となる。真空
度が悪い場合には安定した強度の電子線を得ることがで
きず、表面電位の測定をすることはできない。さらには
電子線源から電子線を引き出すために数十kVという高
電圧が必要不可欠であり、放電や漏電への対策も必要と
なるという問題があった。
【0005】さらに、集積回路のように保護材等として
樹脂など放出ガスの多い物を含むものでは高い真空度を
達成することが困難となるため、上記従来例に示したよ
うな超高真空が必要不可欠である電界放射型電子線源を
用いた表面電位測定装置は表面電位を測定するには不適
切であり、熱電子線源を用いるものでは残留ガスにより
電子線源や参照試料の仕事関数が変化するため正しい表
面電位の絶対値測定ができないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、高電圧や超高真空が不要
でありかつ、表面電位の絶対値を測定することが可能な
表面電位測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基準用電子
線源としてMIM(金属−絶縁層−金属)電子線源を用
いることにより達成される。
【0008】
【作用】MIM(金属−絶縁層−金属)電子線源は、例
えば、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・
フィジックス,第32巻(1993年)L1695頁
(Japanese Journal of Applied Physics, vol.32(199
3)ppL1695)に示されているように、極薄い絶縁層を金
属である上部電極および下部電極により挟んだ構造を持
つ。この電子線源の両電極間に数V程度の電圧を印加す
ると、極めて薄い上部電極を通して電子線が放出され
る。
【0009】図3はMIM積層構造におけるエネルギポ
テンシャルを示す。図3を用いてMIM電子線源を用い
た場合の作用について説明する。MIM電子線源は図2
に示したように絶縁層1を挟んだ上部電極2と下部電極
3の間に5V程度の電圧を印加する。印加する電圧は低
いものの絶縁層1が5nm程度と薄いために約10MV
/cmという強い電界が発生し、図3中の下部電極3と絶
縁層1の界面近傍のエネルギ障壁5は極めて薄くなり、
下部電極3内の電子の一部がエネルギ障壁5を通り抜け
るいわゆるトンネル現象が生じる。
【0010】このトンネル現象により放出された電子6
は下部電極3のフェルミレベルから直接放出されるため
に、界面のエネルギ障壁5の高さには依存せずに下部電
極3のフェルミレベル7に相当したエネルギを維持した
まま絶縁層1中に放出される。下部電極のフェルミレベ
ル7は印加する電圧により制御することが可能であるた
め、放出される電子線エネルギも制御することができ
る。
【0011】下部電極3より放出された電子のうちの一
部は絶縁層1および上部電極2を通過する際にエネルギ
を失い上部電極2と下部電極3の間に流れるダイオード
電流等になるが、他の電子は上部電極2の仕事関数8を
越えるに必要なエネルギを維持したまま表面から放出さ
れて電子線9となる。このため、電子線9のエネルギ幅
の上限は下部電極3のフェルミレベル7により、下限は
上部電極2の仕事関数8により制限され、上部電極2と
下部電極3との間に印加する電圧により放出される電子
線9のエネルギ幅を制御することができるため、高い分
解能を持つ表面電位測定が可能となる。
【0012】また、上部電極の仕事関数8はエネルギ幅
には多少関与するものの、電子線9の強度に与える影響
は少なく、低真空の下で用いた場合においても安定した
電子線を得ることができる。したがって、減速電位法に
おいて基準となる電子線源としてMIM型電子線源を用
いることにより、低真空の環境下において高電圧を必要
とする事なく、試料表面電位の絶対値測定することがで
きるようになる。
【0013】このように低電圧で動作するMIM電子線
源を用いることにより、表面電位の絶対値が測定できる
のみならず、低真空の環境下において安定動作可能な表
面電位測定装置を構成できる。このため、集積回路のよ
うなガス放出の多いものであっても集積回路内の配線金
属表面の表面電位を絶対値測定して動作状態を調べるこ
とができ、高電圧対策や超高真空装置が不要な小型の集
積回路試験装置を得ることができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1は単一のMIM電子線源を用いた表面
電位測定装置の実施例である。本実施例で用いたMIM
電子線源101の構造を図2に示す。この電子源は絶縁
基板4上に厚さ約5nmの金膜の上部電極2と厚さ50
nmのアルミニウム膜の下部電極3を厚さ約5nmの酸
化アルミニウム絶縁層1を挟んで直交させて形成してあ
り、両者が交差した領域10から電子線が放出される。
本実施例では両電極の幅をいずれも1mmとしたため電子
放出領域10は1mm四方であったが、この領域は必要な
電子ビーム径よりも大きければ良く、さらに小さく形成
することも可能である。
【0015】電子線源101より放出された電子線9は
第一グリッド電極102を通過する際にビーム径10μ
mに制限され、第二グリッド電極103によりビーム径
約1μmにまで収束する。その後、偏向電極104によ
り偏向されて試料105の表面上の目的の位置に照射さ
れる。電子線9の照射位置は電子線偏向制御回路106に
より偏向電極104に印加する電圧を制御することで行
い、試料105の表面に入射する時のエネルギは試料電
位制御回路107により試料に印加する電圧を制御する
ことにより行う。
【0016】試料105により反射される電子線の強度
は、ファラデーカップ109に流れ込む電流を反射電子
線検出回路110により測定する。試料105の表面電
位は試料電位の変化に応じた試料電流の変化から求め
る。MIM電子線源101,第一グリッド電極102,
第二グリッド電極103,偏向電極104および試料1
05は、到達真空度10nPaの超高真空容器中に設置
されている。
【0017】上記構造の表面電位測定装置において、試
料105として直径5mmのタングステン(001)単結
晶表面の半分にスパッタ蒸着法により多結晶タンタル膜
を形成したものを用い、加熱清浄化後の表面電位の線分
布の測定を試みた。金属表面の表面電位は試料バイアス
電圧と仕事関数により決定されるため、表面電位を測定
することにより仕事関数を知ることができる。
【0018】この際、MIM電子線源101の下部電極
3を接地電位(0V)とし、上部電極2を5V,第一グ
リッド電極102を10V,第二グリッド電極を350
Vとし、各測定点において試料バイアス電圧を0Vから
8Vまで走査したときの試料電流変化を測定して仕事関
数を求めた。本実施例における試料電流は最大0.1μ
A程度であった。
【0019】図4に測定の結果を、従来例として熱電子
線源の一つであるOs−Ru被覆含浸形カソードを用い
た方法の結果とともに示す。図4では、タングステン表
面とタンタル表面の境界の位置を0として示している。
報告されているタングステン(001)表面の仕事関数
は約4.5eV,多結晶タンタル表面の仕事関数は 4.
1eV 程度である。従来例の熱電子線源を用いた方法
では電子線源表面の仕事関数に対応して一様に2eV程
度低い値が測定されているが、MIM電子線源を用いた
本発明の方法では仕事関数の絶対値が得られている。
【0020】(実施例2)次に、格子状に電子放出領域
を形成し、複数の電子線を順次放出できるようなMIM
電子線源を用いた表面電位測定装置の実施例を図5を用
いて説明する。本実施例に用いたMIM電子線源201
は、縦方向に上部電極2を、横方向に下部電極3を形成
してある。上部電極下部電極ともに電極幅は3μmであ
り、電極間隔2μmとなっている。電極の本数は縦横い
ずれも1000本であり、上部下部の電極からそれぞれ
1本ずつ選択することにより5mm四方の領域の内の一点
から選択的に電子線を放出させることができる。各電極
の材料および膜厚は実施例1に示した単一電子線を放出
するMIM電子線源と同じである。
【0021】格子状MIM電子線源201より放出され
た電子線9は直接約0.5mm 離れた試料105表面に照
射される。照射する電子線のエネルギは試料105に印
加する試料電位により変化させる。試料105に入射し
た電子線の強度は試料電流検出回路108により試料電
流として検出され、この試料電流の変化から仕事関数を
得る。測定位置はMIM電子線源駆動回路109により
電子線源201表面上の電子線放出場所を選択すること
により行う。
【0022】上記構成の表面電位測定装置を用いて、実
施例1に対して用いたものと同一の試料の仕事関数線分
布の測定を試みたところ、実施例1の単一の電子線を走
査して用いた場合と同様にタングステンおよびタンタル
それぞれの仕事関数絶対値が得られた。測定の際には、
MIM電子線源201の下部電極3を接地電位(0V),
上部電極2を5Vとし、試料バイアス電圧を0Vから8
Vまで変化させた時の試料電流変化を各測定点ごとに測
定し、これをもとに仕事関数の値を得た。
【0023】(実施例3)上記表面電位測定装置を応用
した集積回路試験装置の実施例を図6に示す。単一の電
子線を放出するMIM電子線源101から放出された電
子線9は第一グリッド電極102および第二グリッド電
極103により約1μmまで収束され、偏向電極104
により偏向されて試料である集積回路105′表面に照
射される。照射された電子は表面の電位に応じて反射ま
たは吸収されるため、反射された電子をファラデーカッ
プ109により受け、反射電子線検出回路110により
その強度を測定する。
【0024】電子線9のエネルギはMIM電子線源10
1,偏向電極104等により構成される電子銃部の基準
電位を変えることにより制御する。集積回路105′表
面上の各点の表面電位は各々の点の電位の他に仕事関数
の影響も受ける。このため、集積回路105′のすべて
の端子を接地電位とした状態で予め必要な箇所の初期電
位を測定し、この初期電位と動作状態での表面電位の差
から各々の点の電位を求めている。
【0025】本実施例の測定例として、酸化シリコンの
絶縁膜上にグラファイトおよび金薄膜により各々高抵抗
領域と低抵抗領域を形成した疑似パターンの両端に5V
の電圧を印加して電位勾配を形成した場合の電位分布を
測定した結果を図7に示す。高抵抗領域による電圧降下
に応じた電位勾配が測定できていることがわかる。本実
施例では真空度が約0.1mPa になる程度にしか排気
しなかったが、MIM電子線源201から電子放出は安
定しており、MIM電子線源201の部分に対して超高
真空を得る必要はなかった。本実施例における印加電圧
は最大でも第二グリッド電圧の100V程度であるた
め、特に高電圧に対する対策は必要としない。
【0026】
【発明の効果】本発明のように表面電位測定装置にMI
M電子線源を用いることにより、容易に試料表面の表面
電位の絶対値の測定をする事が可能になる。また、この
表面電位測定装置を応用することにより、超高真空を得
なくとも集積回路内の配線ラインの電位を調べる集積回
路試験装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一の電子線を放出するMIM電子線源を用い
た表面電位測定装置の説明図。
【図2】MIM電子線源構造の斜視図。
【図3】MIM電子線源のエネルギポテンシャル特性
図。
【図4】MIM電子線源と従来の電子線源を用いた仕事
関数線分布測定結果を示したグラフ。
【図5】格子状MIM電子線源を用いた表面電位測定装
置の説明図。
【図6】集積回路試験装置の説明図。
【図7】疑似パターン上の表面電位線分布測定結果を示
した特性図。
【符号の説明】
1…絶縁層、2…上部電極、3…下部電極、4…絶縁基
板、5…エネルギ障壁、6…電子、7…下部電極フェル
ミレベル、8…仕事関数、9…電子線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01R 31/302 G21K 5/04 E H01J 1/30 Z (72)発明者 楠 敏明 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 成清 正 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 山田 絵実子 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線源と、前記電子線源から放出されて
    試料表面に入射した電子の量を測定する検出器および/
    または試料表面で反射した電子の量を測定する検出器を
    備え、前記電子線源から放出される電子線のエネルギを
    制御する機構を有し、前記電子線源として金属−絶縁体
    −金属積層構造を持つことを特徴とする表面電位測定装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記電子線源から放出
    される唯一の電子線を、偏向装置により偏向して試料表
    面を走査している表面電位測定装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、複数の電子線を順次放
    出し得る電子線源を有し、前記電子線源上の電子放出箇
    所を選択することにより測定箇所を選択する機構を有す
    る表面電位測定装置。
  4. 【請求項4】電子線源より放出された電子線を照射し、
    測定対象である集積回路表面に入射した電子の量を測定
    する検出器と試料表面で反射した電子の量を測定する検
    出器のいずれか一方または両方を備え、前記電子線源と
    して金属−絶縁体−金属積層構造を持つことを特徴とす
    る集積回路試験装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記電子線源から放出
    される唯一の電子線を、偏向装置により偏向して集積回
    路表面を走査している集積回路試験装置。
  6. 【請求項6】請求項4において、複数の電子線を順次放
    出し得る電子線源を有し、前記電子線源上の電子放出箇
    所を選択することにより測定箇所を選択する機構を有す
    る集積回路試験装置。
JP6167668A 1994-07-20 1994-07-20 表面電位測定装置 Pending JPH0831892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167668A JPH0831892A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 表面電位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167668A JPH0831892A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 表面電位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831892A true JPH0831892A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15854014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167668A Pending JPH0831892A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 表面電位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166542A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 表面電位分布の測定方法および表面電位分布測定装置
JP2006344436A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置
JP2010251338A (ja) * 2010-08-11 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166542A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 表面電位分布の測定方法および表面電位分布測定装置
JP4559063B2 (ja) * 2003-12-04 2010-10-06 株式会社リコー 表面電位分布の測定方法および表面電位分布測定装置
JP2006344436A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置
JP4702880B2 (ja) * 2005-06-08 2011-06-15 株式会社リコー 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置
JP2010251338A (ja) * 2010-08-11 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091249A (en) Method and apparatus for detecting defects in wafers
Kratschmer et al. An electron‐beam microcolumn with improved resolution, beam current, and stability
JP2003202217A (ja) パターン欠陥検査方法及びパターン欠陥検査装置
JPH11326247A (ja) 基板検査装置およびこれを備えた基板検査システム並びに基板検査方法
US4675524A (en) Scanning particle microscope with diminished boersch effect
JPH0828196B2 (ja) 電子検出装置
Wells et al. Voltage measurement in the scanning electron microscope
US7218126B2 (en) Inspection method and apparatus for circuit pattern
US7002361B2 (en) Film thickness measuring apparatus and a method for measuring a thickness of a film
US6788760B1 (en) Methods and apparatus for characterizing thin films
JPH0266840A (ja) 電子線測定器
US5053699A (en) Scanning electron microscope based parametric testing method and apparatus
US6774646B1 (en) Electron beam inspection system using multiple electron beams and uniform focus and deflection mechanisms
US3986025A (en) Ion microanalyzer
JPH0831892A (ja) 表面電位測定装置
US6452401B1 (en) Charged particle analysis
JPH0563939B2 (ja)
US3381132A (en) Electron detector for selectively detecting secondary electrons and high-energy reflected electrons
JPH0696712A (ja) 集束イオンビーム装置
JP3132796B2 (ja) 半導体素子の観察方法及びそれに用いる走査形電子顕微鏡
JPH11242941A (ja) 走査電子顕微鏡
Aton et al. Characteristics of a virtual immersion lens spectrometer for electron beam testing
Winkler et al. Experimental evaluation of a miniature electrostatic thin-foil electron optical column for high current and low-voltage operation
JP7304624B2 (ja) 電子顕微鏡
Allen et al. A high resolution electron spectrometer facility for studying the spectra of microscopically localized field emission sites on planar cathodes