JPH0831877B2 - Packet switch - Google Patents

Packet switch

Info

Publication number
JPH0831877B2
JPH0831877B2 JP20614086A JP20614086A JPH0831877B2 JP H0831877 B2 JPH0831877 B2 JP H0831877B2 JP 20614086 A JP20614086 A JP 20614086A JP 20614086 A JP20614086 A JP 20614086A JP H0831877 B2 JPH0831877 B2 JP H0831877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input
output
packet
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20614086A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6361530A (en
Inventor
達郎 高橋
史郎 菊地
秀樹 片岡
直明 山中
宗 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20614086A priority Critical patent/JPH0831877B2/en
Priority to US07/083,646 priority patent/US4788679A/en
Priority to FR878711985A priority patent/FR2603437B1/en
Priority to DE19873728805 priority patent/DE3728805A1/en
Publication of JPS6361530A publication Critical patent/JPS6361530A/en
Publication of JPH0831877B2 publication Critical patent/JPH0831877B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、パケット交換機等に使用するパケットス
イッチに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a packet switch used for a packet switch or the like.

[従来の技術] 従来のパケットスイッチとして、バスマトリックスス
イッチがあった。
[Prior Art] As a conventional packet switch, there is a bus matrix switch.

第9図は、バスマトリックススイッチの構成を示すも
のである。回線101〜10nを通して伝送されてきた入力パ
ケットは、入力パケット処理装置301〜30nで所定の処理
を施される。この処理で、出力パケット処理装置311〜3
1nを指定するヘッダが付され、行方向バス201〜20nに送
出される。行方向バス201〜20nと列方向バス211〜21nと
の交叉位置には、クロスポイントエレメント(XE)411
〜4nnが設けられている。クロスポイントエレメント4ij
は、ヘッダの宛て先がjのパケット、すなわち、出力パ
ケット処理装置31jに向かうパケットのみを捕捉し、こ
れを第10図のバッファ400に一時蓄積する。
FIG. 9 shows the structure of the bus matrix switch. The input packet transmitted through the lines 101 to 10n is subjected to predetermined processing by the input packet processing devices 301 to 30n. With this processing, the output packet processing devices 311 to 3
A header designating 1n is added and sent to the row-direction buses 201 to 20n. The crosspoint element (XE) 411 is located at the intersection of the row-direction buses 201 to 20n and the column-direction buses 211 to 21n.
~ 4nn are provided. Crosspoint element 4ij
Captures only the packet having the header destination j, that is, the packet destined for the output packet processing device 31j, and temporarily stores the packet in the buffer 400 in FIG.

クロスポイントエレメント4ijは、パケットを蓄積す
ると、列方向バス21jに対して、パケット送信のための
バス使用要求を出す。この使用要求は、列方向バス毎
に、バス制御回路321〜32nによって検出・制御され、1
つのクロスポイントエレメント4ijに送出権が与えら
れ、パケットの送出が行なわれる。
When the packet is accumulated, the crosspoint element 4ij issues a bus use request for packet transmission to the column direction bus 21j. This use request is detected and controlled by the bus control circuits 321 to 32n for each column direction bus, and
The transmission right is given to the one crosspoint element 4ij, and the packet is transmitted.

第10図は、クロスポイントエレメント4ijの構成を示
すものである。行方向バス20iから入力されたパケット
データは、制御回路401によってヘッダが監視され、列
方向バス21jに向かうもののみが、バッファ400に取り込
まれる。バッファ400は、入力順にデータを出力する、
いわゆるFIFOである。列方向バス21jは、データバス21j
−1と、制御バス21j−2とからなり、前者はパケット
を伝送し、後者は要求・許可といった制御信号を伝送す
る。
FIG. 10 shows the structure of the crosspoint element 4ij. The header of the packet data input from the row-direction bus 20i is monitored by the control circuit 401, and only the data heading for the column-direction bus 21j is captured in the buffer 400. The buffer 400 outputs data in the order of input,
It is a so-called FIFO. The column bus 21j is the data bus 21j
-1 and a control bus 21j-2, the former transmits packets, and the latter transmits control signals such as request and permission.

[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来のバスマトリックススイッチ
では、n個の入力とn個の出力とを持つn×nスイッチ
を実現するためには、n2個のクロスポイントエレメント
を必要とする。このため、nが増加するに従って、クロ
スポイントエレメントの数が著しく増大してしまい、経
済性を損なう欠点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-described conventional bus matrix switch, in order to realize an n × n switch having n inputs and n outputs, n 2 cross points are required. Requires an element. Therefore, as n increases, the number of crosspoint elements remarkably increases, which has a drawback of impairing economic efficiency.

この発明は、このような背景の下になされたもので、
高速で大容量のパケットスイッチを経済的に構成するこ
とを目的とする。
This invention was made under such a background,
The purpose is to economically construct a high-speed and large-capacity packet switch.

[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、複数の速度
の異なるパケット多重化された入力回線の各々に接続さ
れた複数の入力回路と、前記複数の入力回路のうち何れ
か1つを選択する第1の選択回路と、複数のパケット多
重化された出力回線の各々に接続された複数の出力回路
と、前記複数の出力回路のうち何れか1つを選択する第
2の選択回路と、前記複数の入力回路と前記複数の出力
回路とが共通利用するメモリと、該メモリを制御する制
御手段とからなり、前記複数の入力回路および前記複数
の出力回路は、それぞれファーストイン・ファーストア
ウト・メモリを有し、前記メモリは、複数のバッファを
有し、前記複数の入力回線からのパケットデータは、そ
れぞれ対応する入力回路の前記ファーストイン・ファー
ストアウト・メモリに一旦蓄積された後、前記制御手段
により制御される前記第1の選択回路により、前記入力
回路の前記ファーストイン・ファーストアウト・メモリ
の1つから読み出されて前記メモリの前記バッファに蓄
積され、この動作をタイムスロット時間毎に繰返し、さ
らに、前記メモリの前記バッファから読み出され、前記
第2の選択回路により指定された出力回路の前記ファー
ストイン・ファーストアウト・メモリに一旦蓄積された
後、前記出力回路に対応する出力回線から送出されるこ
とを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of input circuits connected to each of a plurality of packet-multiplexed input lines having different speeds, and the plurality of inputs. A first selection circuit for selecting any one of the circuits, a plurality of output circuits connected to each of the plurality of packet-multiplexed output lines, and any one of the plurality of output circuits. A second selection circuit for selection, a memory commonly used by the plurality of input circuits and the plurality of output circuits, and control means for controlling the memory, the plurality of input circuits and the plurality of output circuits Respectively have a first-in first-out memory, the memory has a plurality of buffers, and the packet data from the plurality of input lines are stored in the first input circuits of the corresponding input circuits. After being temporarily stored in an in-first-out memory, the first selection circuit controlled by the control means reads out from one of the first-in first-out memories of the input circuit and stores the memory. Of the output circuit specified in the second selection circuit and stored in the buffer of the output circuit designated by the second selection circuit. After being temporarily stored in the output circuit, it is transmitted from an output line corresponding to the output circuit.

[作用] 上記構成によれば、複数の入力回線からのパケットデ
ータは、それぞれ対応する入力回路のファーストイン・
ファーストアウト・メモリに一旦蓄積された後、制御手
段の制御により、ファーストイン・ファーストアウト・
メモリから読み出されてメモリのバッファに蓄積され
る。さらに、制御手段の制御により、パケットデータ
は、メモリのバッファから読み出され、指定された出力
回路のファーストイン・ファーストアウト・メモリに一
旦蓄積された後、出力回路に対応する出力回線から送出
される。
[Operation] According to the above configuration, the packet data from the plurality of input lines are transferred to the corresponding first input first circuit.
Once stored in the first-out memory, the first-in, first-out
It is read from the memory and stored in the buffer of the memory. Further, under the control of the control means, the packet data is read from the buffer of the memory, temporarily stored in the first-in first-out memory of the designated output circuit, and then sent out from the output line corresponding to the output circuit. It

[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。Embodiments Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明の第1実施例によるパケットスイ
ッチの構成を示すブロック図である。n個のパケット多
重化された入力回線1101〜110nからの入力データは、入
力回路1201〜120nに供給される。入力回路1201〜120nの
各出力は、選択回路1301に供給される。選択回路1301
は、n個の入力回路1201〜120nから、1個の回路を選択
するものである。選択された入力回路120iのデータが、
RAMから構成されるメモリ1300に書き込まれる。
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a packet switch according to the first embodiment of the present invention. The input data from the n number of packet-multiplexed input lines 1101 to 110n are supplied to the input circuits 1201 to 120n. The outputs of the input circuits 1201 to 120n are supplied to the selection circuit 1301. Selection circuit 1301
Selects one circuit from the n input circuits 1201 to 120n. The data of the selected input circuit 120i is
It is written in the memory 1300 composed of RAM.

一方、メモリ1300内のパケットデータは、選択回路13
02を介して、n個のパケット多重化された出力回線1211
〜121nのいずれかに読み出され、出力回線1111〜111nに
送出される。メモリ1300は、第2図に示すように、長さ
mのk個のバッファを有し、バッファ番号とバッファ内
アドレスとによってメモリ1300内のアドレスが決定され
る。
On the other hand, the packet data in the memory 1300 is stored in the selection circuit 13
Output line 1211 in which n packets are multiplexed via 02.
To 121n and sent to the output lines 1111 to 111n. As shown in FIG. 2, the memory 1300 has k buffers of length m, and the address in the memory 1300 is determined by the buffer number and the in-buffer address.

メモリ1300には、また、アドレス制御回路1400が接続
されている。アドレス制御回路1400には、n個のレジス
タ1411〜141nと、キュー1420と、カウンタ1430とが接続
されている。
An address control circuit 1400 is also connected to the memory 1300. To the address control circuit 1400, n registers 1411 to 141n, a queue 1420, and a counter 1430 are connected.

ここで、レジスタ1411〜141nは、第3図に示す構成と
なっている。すなわち、各レジスタ1411〜141nは、n本
の入出力回線1101〜110n,1111〜111nのそれぞれに対応
し、入力側と出力側とを別個に管理するようになってい
る。つまり、レジスタ1411〜141nは、入力回線1101〜11
0n毎に、回線状態・バッファ番号・バッファ内アドレス
を記憶するとともに、出力回線1111〜111n毎に、回線状
態・バッファ番号・バッファ内アドレス・送出待ちパケ
ットのバッファ番号を記憶している。
Here, the registers 1411 to 141n have the configuration shown in FIG. That is, the registers 1411 to 141n correspond to the n input / output lines 1101 to 110n and 1111 to 111n, respectively, and manage the input side and the output side separately. That is, the registers 1411 to 141n are connected to the input lines 1101 to 11n.
The line status, the buffer number, and the in-buffer address are stored for each 0n, and the line status, the buffer number, the in-buffer address, and the buffer number of a packet waiting to be sent are stored for each of the output lines 1111 to 111n.

上記キュー1420は、空きバッファを管理する待ち行列
である。また、カウンタ1430は、クロック1120をカウン
トして分周し、アドレス制御回路1400のアドレスカウン
トを行わせるものである。
The queue 1420 is a queue that manages an empty buffer. The counter 1430 counts and divides the clock 1120 and causes the address control circuit 1400 to count addresses.

次に、本実施例の動作を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.

(1)メモリ1300の書き込み動作。(1) Writing operation of the memory 1300.

入力データは、入力回路120i・選択回路1301を経由し
て、アドレス制御回路1400に送られる。
The input data is sent to the address control circuit 1400 via the input circuit 120i / selection circuit 1301.

アドレス制御回路1400は、入力データのヘッダを監視
して、パケットの有無と宛て先とを判定する。
The address control circuit 1400 monitors the header of the input data and determines the presence / absence of a packet and the destination.

パケットの先頭を受信すると、該当回線のレジスタ14
1iの入力回線状態を「受信中」とする。
When the beginning of the packet is received, register 14 of the corresponding line
The input line status of 1i is set to "receiving".

キュー1420から空きバッファを読み出し、上記パケッ
トに割り当てるバッファを捕捉する。
The empty buffer is read from the queue 1420 and the buffer assigned to the packet is captured.

パケットの先頭を受信したときには、バッファ内のア
ドレスを0とし、これとバッファ番号とによって、バッ
ファ内アドレスを決定する。
When the head of the packet is received, the address in the buffer is set to 0, and the address in the buffer is determined by this and the buffer number.

パケットデータをバッファに書き込む。Write packet data to the buffer.

同時に、バッファ内アドレスを「1」歩進し、バッフ
ァ番号とともに、該当回線のレジスタ141iに書き込む。
At the same time, the address in the buffer is incremented by "1" and written in the register 141i of the corresponding line together with the buffer number.

ヘッダからパケットの宛て先を読み、宛て先の出力回
線111jに対応するレジスタ141jの送出待ちパケットを記
憶するエリアに、捕捉したバッファのバッファ番号を書
き込む。
The destination of the packet is read from the header, and the buffer number of the captured buffer is written in the area of the register 141j corresponding to the destination output line 111j that stores the packet waiting for transmission.

パケット受信中は、レジスタ141iからバッファ番号と
バッファ内アドレスとを読み出して、メモリ1300の書き
込みアドレスを決定し、このアドレスにデータを書き込
む。また、バッファ内アドレスを歩進してレジスタ141i
に書き込む。
During packet reception, the buffer number and the in-buffer address are read from the register 141i, the write address of the memory 1300 is determined, and the data is written to this address. Also, the address in the buffer is incremented and the register 141i
Write in.

パケットの末尾を受信したら、データをメモリ1300に
書き込むと共に、レジスタ141iの回線状態を「空き」に
する。
When the end of the packet is received, the data is written to the memory 1300 and the line status of the register 141i is set to "idle".

こうして、パケットの受信動作が終了すると、その送
信動作に入る。
When the packet receiving operation is completed in this way, the packet sending operation is started.

(2)メモリ1300の読み出し動作。(2) Read operation of the memory 1300.

パケットの送出開始時点では、アドレス制御回路1400
は、該当回線のレジスタ141jを読み、送出待ちパケット
をさがす。送出待ちパケットがあれば、そのバッファ番
号とバッファ内アドレス0とで指定されるメモリアドレ
スからデータを読み出す。
At the start of packet transmission, the address control circuit 1400
Reads the register 141j of the corresponding line and searches for a packet waiting to be sent. If there is a packet waiting to be sent, the data is read from the memory address designated by the buffer number and the in-buffer address 0.

このデータを、選択回路1302経由で、出力回路121jに
送り、出力回線111jから送出する。
This data is sent to the output circuit 121j via the selection circuit 1302 and sent from the output line 111j.

バッファ内アドレスを「1」歩進する。また、レジス
タ141jの出力側回線状態を「送信中」にし、かつ、バッ
ファ番号を書き込む。
The address in the buffer is incremented by "1". Also, the output side line state of the register 141j is set to "transmitting", and the buffer number is written.

パケット送出中、アドレス制御回路1400は、レジスタ
141jの出力側回線状態にを読み取る。そして、送出中で
あれば、レジスタ141jに記憶されているバッファ番号と
バッファ内アドレスとで指示されるメモリアドレスから
データを読み出し、このデータを、選択回路1302を経由
して、出力回路121jに送り、出力回線111jから送出す
る。
During packet transmission, the address control circuit 1400
Read on to the output side line status of 141j. Then, if the data is being sent, the data is read from the memory address indicated by the buffer number and the address in the buffer stored in the register 141j, and this data is sent to the output circuit 121j via the selection circuit 1302. , From the output line 111j.

同時に、バッファ内アドレスを歩進してレジスタ141j
に記憶する。
At the same time, the address in the buffer is incremented and the register 141j
To memorize.

パケットの末尾を送出するときは、と同様にしてデ
ータを送出する。その後、パケットの送出に使用したバ
ッファを開放するために、このバッファ番号をキュー14
20に書き込む。
When sending the end of the packet, send data in the same way as. This buffer number is then queued to release the buffer used to send the packet.
Write to 20.

上述したメモリ1300への書き込み、読み出し動作は、
第4図に示すように、書き込みと読み出しとを交互に行
う。第4図は、回線数が2の場合について示したもの
で、回線1の書き込み→回線1の読み出し→回線2の書
き込み→回線2の読み出しという順序で行なわれる。な
お、回線数がnのときにも同様に、回線1〜nのデータ
が時分割的に行なわれる。
The write and read operations to the memory 1300 described above are
As shown in FIG. 4, writing and reading are performed alternately. FIG. 4 shows the case where the number of lines is 2, and the sequence is as follows: writing of line 1 → reading of line 1 → writing of line 2 → reading of line 2. Even when the number of lines is n, the data of lines 1 to n are similarly time-divisionally performed.

以上説明した動作により、RAMをバッファとして使用
したパケットスイッチを構成できる。このバッファは、
n個の入出力回線1101〜110n,1111〜111nによって共通
に使用できる。
By the operation described above, a packet switch using the RAM as a buffer can be configured. This buffer is
It can be commonly used by the n input / output lines 1101 to 110n and 1111 to 111n.

なお、上記第1実施例では、1個のバッファに1個の
パケットを蓄積する場合を説明したが、n個のバッファ
を使用して1個の長いパケットを蓄積することも可能で
ある。また、入出力回路1201〜120n,1211〜121nで直並
列変換、並直列変換を行えば、mビット並列でメモリへ
の書き込み、読み出しを行うこともできる。
In the first embodiment described above, the case where one packet is stored in one buffer has been described, but it is also possible to store one long packet by using n buffers. Further, if serial-parallel conversion and parallel-serial conversion are performed by the input / output circuits 1201 to 120n and 1211 to 121n, writing and reading to and from the memory can be performed in m-bit parallel.

第5図は、この発明の第2実施例によるパケットスイ
ッチの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of a packet switch according to the second embodiment of the present invention.

このパケットスイッチが、第1図に示すパケットスイ
ッチと異なる点は、次の点である。
This packet switch differs from the packet switch shown in FIG. 1 in the following points.

入力回路1201〜120nおよび出力回路1211〜121nに速度
変換用のファーストイン・ファーストアウト・メモリ
(以下、FIFOという)を追加した点。
A point in which a first-in first-out memory (hereinafter referred to as a FIFO) for speed conversion is added to the input circuits 1201 to 120n and the output circuits 1211 to 121n.

入力回路1201〜120nとアドレス制御回路1400との間、
および出力回路1211〜121nとアドレス制御回路1400との
間に、データの送受信が可能か否かを表示する信号線20
01〜200nおよび2011〜201nを追加した点。
Between the input circuits 1201 to 120n and the address control circuit 1400,
A signal line 20 for displaying whether or not data can be transmitted / received between the output circuits 1211 to 121n and the address control circuit 1400.
Addition of 01-200n and 2011-201n.

第6図は、この第2実施例の動作を示すものである。
この図において、入力回線1と入力回線2とは伝送速度
が異なり、前者が後者よりも低速となっている。そし
て、メモリ1300への書き込みは、入力回線1,2で交互に
行なわれ、その周期は、高速側の回線2の入力周期と等
しい。よって、低速側の回線1の場合には、第6図
(C)の2Bと2Cの間のように、無効アクセスが生じる場
合がある。これは、アクセス時に書き込むべきデータ1C
がないためである。
FIG. 6 shows the operation of the second embodiment.
In this figure, the input line 1 and the input line 2 have different transmission rates, and the former is slower than the latter. Then, writing to the memory 1300 is alternately performed on the input lines 1 and 2, and its cycle is equal to the input cycle of the line 2 on the high speed side. Therefore, in the case of the line 1 on the low speed side, invalid access may occur, such as between 2B and 2C in FIG. 6 (C). This is the data 1C that should be written when accessing
This is because there is no

従って、アドレス制御回路1400は、メモリ1300に書き
込むべきデータが、入力回路1201〜120nのFIFOに到着し
ているか否かを認識する必要がある。信号線2001〜200n
は、このためのものである。すなわち、アドレス制御回
路1400は、信号線2001〜200nによって、データの到着の
有無を調べ、データが到着している場合には、第1実施
例と同様にデータをメモリ1300に書き込む。一方、デー
タが到着していない場合は、メモリ1300への書き込み
や、レジスタ141jの更新動作は行わない。
Therefore, the address control circuit 1400 needs to recognize whether or not the data to be written in the memory 1300 has arrived at the FIFOs of the input circuits 1201 to 120n. Signal line 2001-200n
Is for this. That is, the address control circuit 1400 checks whether or not data has arrived through the signal lines 2001 to 200n, and if the data has arrived, writes the data in the memory 1300 as in the first embodiment. On the other hand, if the data has not arrived, neither writing to the memory 1300 nor updating the register 141j is performed.

読み出し側も同様である。すなわち、出力回路121jの
FIFOがデータを受信できるか否かは、信号線2011〜201n
によって、アドレス制御回路1400に伝えられる。これに
より、アドレス制御回路1400は、メモリ1300からデータ
を読み出して出力回路1211〜121nに転送すべきか否かを
判断する。つまり、出力回路1211〜121nのFIFOが空き
で、データ転送可能な場合は、第1実施例と同様にし
て、メモリ1300からデータを読み出し、転送不可能な場
合は、メモリ1300からのデータ読み出し動作やレジスタ
141jの更新動作は行わない。
The same applies to the reading side. That is, the output circuit 121j
Whether the FIFO can receive data depends on the signal line 2011 to 201n.
Is transmitted to the address control circuit 1400. As a result, the address control circuit 1400 determines whether or not the data should be read from the memory 1300 and transferred to the output circuits 1211 to 121n. That is, if the FIFOs of the output circuits 1211 to 121n are empty and data can be transferred, the data is read from the memory 1300 in the same manner as in the first embodiment, and if the data cannot be transferred, the data read operation from the memory 1300 is performed. And register
141j is not updated.

なお、メモリ1300への書き込み・読み出し速度V0と入
出力回線のデータ速度Vi(i=1,2……,n)との間に
は、次の関係が必要である。
The following relationship is required between the writing / reading speed V0 to / from the memory 1300 and the data speed Vi (i = 1, 2 ..., N) of the input / output line.

V0≧n×max(Vi) 以上説明した第2実施例によれば、速度の異なる回線
でパケット交換できる。つまり、速度変換装置を使用す
ることなく、経済的にパケットスイッチを構成すること
ができる。
V0 ≧ n × max (Vi) According to the second embodiment described above, packets can be exchanged on lines with different speeds. That is, the packet switch can be economically configured without using the speed conversion device.

第7図は、この発明の第3実施例によるパケットスイ
ッチの構成を示すブロック図である。この第3実施例
は、メモリ1300へのアクセスを各回線にダイナミックに
割り当てることを特徴としている。このために、 入力回路1201〜120nとアドレス制御回路1400との間
に、入力回路1201〜120nからの処理要求を検出して優先
判定を行う優先判定回路1431を介挿するとともに、 出力回路1211〜121nとアドレス制御回路1400との間
に、出力回路1211〜121nからの処理要求を検出して優先
判定を行う優先判定回路1432を介挿した。
FIG. 7 is a block diagram showing the structure of a packet switch according to the third embodiment of the present invention. The third embodiment is characterized in that the access to the memory 1300 is dynamically assigned to each line. For this purpose, a priority determination circuit 1431 that detects a processing request from the input circuits 1201 to 120n and performs priority determination is inserted between the input circuits 1201 to 120n and the address control circuit 1400, and the output circuits 1211 to A priority determination circuit 1432 that detects a processing request from the output circuits 1211 to 121n and performs priority determination is inserted between the 121n and the address control circuit 1400.

なお、入力回路1201〜120n、および出力回路1211〜12
1nにFIFOを持つことは、第2実施例と同様である。
The input circuits 1201 to 120n and the output circuits 1211 to 12
Having a FIFO in 1n is the same as in the second embodiment.

第8図は、本第3実施例における、メモリ1300へのア
クセスタイミングを示すものである。この図に示すよう
に、メモリ1300への書き込みは、入力が発生した順序で
逐次行なわれる。なお、メモリ1300への書き込み、読み
出し速度V0と、入出力回線のデータ速度Vi(i=1,2…
…n)との間には、次の関係が必要である。
FIG. 8 shows the access timing to the memory 1300 in the third embodiment. As shown in this figure, writing to the memory 1300 is sequentially performed in the order in which the input occurs. Note that the writing / reading speed V0 to the memory 1300 and the data speed Vi (i = 1,2 ...
The following relation is required between the ... and n).

V0≧V1+V2+……+Vn この第3実施例によれば、速度の異なる回線間でパケ
ット交換できるばかりでなく、第2実施例のように、メ
モリ1300への無効アクセスがないため、メモリの動作速
度を低減できるか、または、アクセス速度が同一の場合
は、より高速の回線を収容できる。
V0 ≧ V1 + V2 + ... + Vn According to the third embodiment, not only the packets can be exchanged between the lines having different speeds, but also there is no invalid access to the memory 1300 as in the second embodiment. Can be reduced, or if the access speed is the same, a higher speed line can be accommodated.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、複数回線のデータ
を1個のメモリに書き込み、また読み出すようにしたの
で、大容量のパケットスイッチを経済的に構成できる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, data of a plurality of lines is written into and read from one memory, so that a large-capacity packet switch can be economically constructed.

また、入出力回路にファーストイン・ファーストアウ
ト・メモリを設けたので、速度の異なる回線間でパケッ
ト交換を行うことができる。
Since the input / output circuit is provided with the first-in first-out memory, packets can be exchanged between the lines having different speeds.

更に、複数の入力回路からの処理要求を検出し、バッ
ファへの書込み順序を制御する第1の優先判定回路と、
複数の出力回路からの処理要求を検出し、バッファから
の読み出し順序を制御する第2の優先判定回路とを設け
たので、メモリへのアクセスをダイナミックに割り当て
ることができる。このため、速度の異なる回線のパケッ
ト交換が可能となるばかりでなく、メモリへのアクセス
を極めて能率的に行うことができる。
Furthermore, a first priority determination circuit that detects processing requests from a plurality of input circuits and controls the writing order to the buffer,
Since the second priority determination circuit for detecting the processing request from the plurality of output circuits and controlling the reading order from the buffer is provided, the access to the memory can be dynamically assigned. For this reason, not only is it possible to exchange packets on lines with different speeds, but it is also possible to access the memory extremely efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の第1実施例の構成を示すブロック
図、第2図は同実施例のメモリ1300内のバッフアの構成
とメモリアドレスとの関係を示す概念図、第3図は同実
施例のレジスタ1411〜141nの構成を示す概念図、第4図
は同実施例の動作を説明するためのタイムチャート、第
5図はこの発明の第2実施例の構成を示すブロック図、
第6図は同実施例の動作を説明するためのタイムチャー
ト、第7図はこの発明の第3実施例の構成を示すブロッ
ク図、第8図は同実施例の動作を説明するためのタイム
チャート、第9図は従来のバスマトリックススイッチの
構成を示すブロック図、第10図はバスマトリックススイ
ッチに使用するクロスポイントエレメントの構成を示す
ブロック図である。 1101〜110n……入力回線、 1110…111n……出力回線、 1201〜120n……入力回路、 1211〜121n……出力回路、 1300……メモリ、 1431……第1の優先判定回路、 1432……第2の優先判定回路、 2001〜200n……第1の信号線、 2011〜201n……第2の信号線。
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a conceptual diagram showing the relationship between the structure of the buffer in the memory 1300 of the embodiment and the memory address, and FIG. 3 is the same embodiment. FIG. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the registers 1411 to 141n of the example, FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the same embodiment, and FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a time chart for explaining the operation of the same embodiment, FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the third embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a time chart for explaining the operation of the same embodiment. A chart, FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional bus matrix switch, and FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a crosspoint element used in the bus matrix switch. 1101 to 110n …… input line, 1110… 111n …… output line, 1201 to 120n …… input circuit, 1211 to 121n …… output circuit, 1300 …… memory, 1431 …… first priority judgment circuit, 1432 …… Second priority determination circuit, 2001-200n ... first signal line, 2011-201n ... second signal line.

フロントページの続き (72)発明者 山中 直明 東京都武蔵野市緑町3丁目9番11号 日本 電信電話株式会社通信網第一研究所内 (72)発明者 榊原 宗 東京都武蔵野市緑町3丁目9番11号 日本 電信電話株式会社通信網第一研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−192151(JP,A) ISS84session32Cpaper 2“ASYNCHRONOUS TIME −DIVISION TECHNIQUE S:AN EXPERIMENTAL P ACKET NETWORK INTEG RATING VIDEOCOMMUNI CATION”THOMAS A.et alFront page continuation (72) Inventor Naoaki Yamanaka 3-9-11 Midoricho, Musashino City, Tokyo Inside Nippon Telegraph and Telephone Corporation, Communication Network 1st Laboratory (72) Inventor Mune Sakakibara 3-9-11 Midoricho, Musashino City, Tokyo No. 54 (Reference) JP-A-57-192151 (JP, A) ISS84session32Cpaper 2 "ASYCHRONOUS TIME-DIVISION TECHNIQUE MATERNON EXPERIMENTATION CONTINUE CONTINUE CONTINUE CONTINUE CONTINK LOGIN CONTINKING NETWORK LOGIN WORKING" . et al

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の速度の異なるパケット多重化された
入力回線の各々に接続された複数の入力回路と、 前記複数の入力回路のうち何れか1つを選択する第1の
選択回路と、 複数のパケット多重化された出力回線の各々に接続され
た複数の出力回路と、 前記複数の出力回路のうち何れか1つを選択する第2の
選択回路と、 前記複数の入力回路と前記複数の出力回路とが共通利用
するメモリと、 該メモリを制御する制御手段と からなり、 前記複数の入力回路および前記複数の出力回路は、それ
ぞれファーストイン・ファーストアウト・メモリを有
し、 前記メモリは、複数のバッファを有し、 前記複数の入力回線からのパケットデータは、それぞれ
対応する入力回路の前記ファーストイン・ファーストア
ウト・メモリに一旦蓄積された後、前記制御手段により
制御される前記第1の選択回路により、前記入力回路の
前記ファーストイン・ファーストアウト・メモリの1つ
から読み出されて前記メモリの前記バッファに蓄積さ
れ、この動作をタイムスロット時間毎に繰返し、さら
に、前記メモリの前記バッファから読み出され、前記第
2の選択回路により指定された出力回路の前記ファース
トイン・ファーストアウト・メモリに一旦蓄積された
後、前記出力回路に対応する出力回線から送出される ことを特徴とするパケットスイッチ。
1. A plurality of input circuits connected to each of a plurality of packet-multiplexed input lines having different speeds, and a first selection circuit for selecting any one of the plurality of input circuits. A plurality of output circuits connected to each of the plurality of packet-multiplexed output lines, a second selection circuit that selects one of the plurality of output circuits, the plurality of input circuits, and the plurality of output circuits And a control means for controlling the memory, wherein the plurality of input circuits and the plurality of output circuits each have a first-in first-out memory, and the memory is , Having a plurality of buffers, the packet data from the plurality of input lines, once accumulated in the first-in first-out memory of the corresponding input circuit, The first selection circuit controlled by the control means reads out from one of the first-in first-out memories of the input circuit and accumulates in the buffer of the memory. Repeated every time, further read from the buffer of the memory, once stored in the first-in first-out memory of the output circuit designated by the second selection circuit, and then correspond to the output circuit. A packet switch characterized by being transmitted from an output line.
【請求項2】前記複数の入力回路からの処理要求を検出
し、前記バッファへの書込み順序を制御する第1の優先
判定回路と、 前記複数の出力回路からの処理要求を検出し、前記バッ
ファからの読み出し順序を制御する第2の優先判定回路
と を有する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパケット
スイッチ。
2. A first priority determination circuit for detecting processing requests from the plurality of input circuits and controlling a writing order to the buffer, and a processing request from the plurality of output circuits for detecting the processing requests from the plurality of output circuits. And a second priority determination circuit for controlling the reading order from the packet switch according to claim 1.
JP20614086A 1986-09-02 1986-09-02 Packet switch Expired - Lifetime JPH0831877B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614086A JPH0831877B2 (en) 1986-09-02 1986-09-02 Packet switch
US07/083,646 US4788679A (en) 1986-09-02 1987-08-10 Packet switch with variable data transfer rate links
FR878711985A FR2603437B1 (en) 1986-09-02 1987-08-27 PACKET SWITCH
DE19873728805 DE3728805A1 (en) 1986-09-02 1987-08-28 DATA PACKAGING

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614086A JPH0831877B2 (en) 1986-09-02 1986-09-02 Packet switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361530A JPS6361530A (en) 1988-03-17
JPH0831877B2 true JPH0831877B2 (en) 1996-03-27

Family

ID=16518449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20614086A Expired - Lifetime JPH0831877B2 (en) 1986-09-02 1986-09-02 Packet switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831877B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228350A (en) * 1988-03-09 1989-09-12 Fujitsu Ltd Packet switchboard
JPH01228351A (en) * 1988-03-09 1989-09-12 Fujitsu Ltd Packet switchboard
JP2667868B2 (en) * 1988-04-06 1997-10-27 株式会社日立製作所 Cell switching system
JPH01270431A (en) * 1988-04-21 1989-10-27 Nec Corp High-speed packet exchange switch
JP2582461B2 (en) * 1990-05-28 1997-02-19 日本電気株式会社 Cell switch

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192151A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Fujitsu Ltd Communicating system for packet signal

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ISS84session32Cpaper2"ASYNCHRONOUSTIME−DIVISIONTECHNIQUES:ANEXPERIMENTALPACKETNETWORKINTEGRATINGVIDEOCOMMUNICATION"THOMASA.etal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361530A (en) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923660A (en) Switching ethernet controller
EP0459752B1 (en) Network adapter using buffers and multiple descriptor rings
KR0169248B1 (en) Message sending apparatus and message sending controlling method in packet internetwork
US6487202B1 (en) Method and apparatus for maximizing memory throughput
JP2842522B2 (en) ATM switch and control method thereof
EP0365864B1 (en) Design of a high speed packet switching node
JPH09502818A (en) Multiport shared memory interface and related methods
US4907220A (en) Process for the establishment of virtual connections passing through switching matrices of a multi-stage switching system
JPS6342542A (en) Spatial dividing switch of data packet and method of exchanging data packets
US6601116B1 (en) Network switch having descriptor cache and method thereof
JP2507230B2 (en) Interface device and method and communication adapter
WO1998038760A2 (en) Data communication system utilizing a scalable, non-blocking, high bandwidth central memory controller and method
US7216185B2 (en) Buffering apparatus and buffering method
JPH0831877B2 (en) Packet switch
US20040151175A1 (en) Transparent data format within host device supporting differing transaction types
JPH06164641A (en) Fifo memory and packet switch
JP3476660B2 (en) ATM switch
JPS61256847A (en) Packet exchange
JPH04221491A (en) Fifo circuit for cell
JPH02137041A (en) Address control system
JP2575220B2 (en) Cell switching equipment
JP2862581B2 (en) Packet switching switch transfer control method
KR20000046371A (en) Buffering apparatus using ram in high speed switching fabric of advanced information communication processing system
JPS62221238A (en) Packet transfer processor
JP2000013444A (en) Packet data receiver

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term