JPH08318369A - 肉盛り溶接の溶接方法 - Google Patents

肉盛り溶接の溶接方法

Info

Publication number
JPH08318369A
JPH08318369A JP14940995A JP14940995A JPH08318369A JP H08318369 A JPH08318369 A JP H08318369A JP 14940995 A JP14940995 A JP 14940995A JP 14940995 A JP14940995 A JP 14940995A JP H08318369 A JPH08318369 A JP H08318369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
build
carbide
metal
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14940995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hirose
▲高▼弘 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROSE KOGYO KK
Original Assignee
HIROSE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROSE KOGYO KK filed Critical HIROSE KOGYO KK
Priority to JP14940995A priority Critical patent/JPH08318369A/ja
Publication of JPH08318369A publication Critical patent/JPH08318369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウィービングをかけつつ自動肉盛り溶接を行
う場合に、母材の強度を一層高めるように構成する。 【構成】 母材2表面の肉盛り溶接部に、アーク熱より
も高温な融点を有する炭化タングステン粉体10を予め
添加しつつ溶接する構成とした肉盛り溶接の溶接方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟鋼の母材に、肉盛り
用の溶接ワイヤを用いてウィービングをかけながら行う
肉盛り溶接の溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種肉盛り溶接は、軟鋼の母材を硬化して強度アップ
を計ったりするため肉盛り用の溶接ワイヤ(溶接棒)を
用いてウィービングをかけながら行うことになる。とこ
ろで肉盛り溶接としては、被覆アーク溶接、サブマージ
アーク溶接、セルフシールドアーク溶接等の溶接手法が
ある。ここで被覆アーク溶接は、被覆材を塗布した溶接
ワイヤを用いてアーク溶接をするものであり、またサブ
マージアーク溶接は、フラックスを添加しつつアーク溶
接をするものであり、セルフシールドアーク溶接は、フ
ラックス入りの溶接ワイヤを用いてアーク溶接をするも
のであるが、これらのものは何れも被覆材やフラックス
等の添加物を溶接池に溶融させた状態で溶接を行うもの
である。
【0003】ところで従来、母材の強度アップのため種
々の添加物が開発されているが、母材の更なる強度アッ
プを計るための肉盛り溶接の手段は知られていないのが
実情である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる肉盛り溶
接の溶接方法を提供することを目的として創案されたも
のであって、鋼材からなる母材に、肉盛り用の溶接ワイ
ヤを用いてウィービングをかけながら肉盛り溶接を行う
にあたり、該肉盛り溶接は、前記溶接ワイヤと母材との
あいだのアークから生じるアーク熱により溶融形成され
た溶融池のなかにアーク熱では溶融しない金属炭化物の
粉体を添加しながら溶接するものであることを特徴とす
るものである。
【0005】そして本発明は、この構成によって、肉盛
り溶接において、母材の更なる強度アップを計ることが
できるようにしたものである。
【0006】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1は自動肉盛り溶接装置であっ
て、軟鋼材からなる母材2の表面に肉盛り溶接を行うも
のであるが、該自動肉盛り溶接装置1は、躯体に据付ら
れた支持柱3に対して上下方向と左右方向とに移動走行
可能に操作ブーム4が設けられており、該操作ブーム4
は、支持柱3に設けた走行装置5によって矢印X方向に
溶接作業をするように据付られている。前記操作ブーム
4の先端部には、アーク電極となる溶接ワイヤ6が挿入
される溶接トーチ7が下方を向く状態で取付けられてい
るが、この溶接トーチ7は、ウィービングステージ8を
介して操作ブーム4に取付けられていて、操作ブーム4
に対して前後左右に移動してウィービング作動しながら
の溶接作動ができるように設定されている。
【0007】また、ウィービングステージ8の上部に
は、取付けブラケット8aを介して粉体供給体9が設け
られ、後述する金属炭化物である炭化タングステン粉体
10が充填されていて、炭化タングステン粉体10が粉
体供給体9の下方から延設された散布ノズル9aから散
布されるようになっている。ここで、散布ノズル9aは
溶接トーチ7のX方向側に隣接する状態で設けられてい
て、炭化タングステン粉体10が溶接される以前の段階
で予め母材2の上面に添加されるように設定されてい
る。一方、11は前記溶接ワイヤ6を溶接のタイミング
に合わせて溶接トーチ7に供給するためのワイヤ供給体
であって、該ワイヤ供給体11は前記操作ブーム4に取
付けられている。尚、12は冷却トーチである。
【0008】そして、作業台上に母材2をセットし、前
記自動肉盛り装置1を溶接トーチ7下方に母材2が位置
するよう位置調整してから肉盛り溶接が行われることに
なるが、溶接トーチ7は、図4に示すように母材2の上
面を前後左右にジグザグ状にウィービング作動しつつ、
所定の溶接速度で矢印X方向に走行してゆく。このと
き、溶接ワイヤ6と母材2とのあいだにアーク熱を生
じ、軟鋼材からなる溶接ワイヤ6と母材2とが溶融して
溶融池13が形成され、該溶融池13形成部位に予め添
加された炭化タングステン粉体10が混入されるように
なっている。
【0009】ところで炭化タングステン粉体10は、高
融点(2870℃)かつ高硬度の特性を有する金属炭化
物の粉体であり、アーク溶接時に生じるアーク熱(略1
400℃)よりもはるかに高い融点を有する物質であ
り、溶融池13に混入した状態となっても溶融すること
はなく、粉体の状態のまま溶接部に混入されるようにな
っている。
【0010】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、母材2に形成された肉盛り溶接部には、炭化タン
グステン粉体10が混入されることになって、軟鋼の母
材2が硬化され硬度の優れた肉盛り溶接とすることがで
きて、母材2の強度アップが計れることになる。
【0011】因みに、前記ウィービングをかけながら肉
盛り溶接を行うにあたり、炭化タングステン粉体を混入
して本発明を実施したものと混入しないものとの比較を
具体的に述べる。母材2について、縦、横、厚さが1,
000×100×9ミリメートル(mm)のものを選択
し、これに、太さ1.2ミリメートルの溶接ワイヤ6を
用いて所定のウィービング速度で肉盛り溶接をした。混
入させる炭化タングステン粉体10としては平均径1ミ
リメートルのものを採用し、その混入量は1.5キログ
ラム(kg)とした。この様にして肉盛り溶接されたも
のの強度を比較するためロックウェル硬さを測定したと
ころ、炭化タングステン粉体10を混入したものはロッ
クウェル硬さが75であったのに対し、混入しないもの
は25となっており、本発明が実施されたものが如何に
効果があるかがわかる。
【0012】混入する炭化タングステン粉体10の添加
量としては、母材2を縦、横、厚さが1,000×10
0×9ミリメートルとした場合に、1.0〜2.5キロ
グラムであること、好ましくは1.3〜2.0キログラ
ムであること、さらに好ましくは1.5〜1.8キログ
ラムであることが本実験を含めた各種の実験で確認され
た。そして炭化タングステン粉体の添加量が少ないと強
度アップ効果が低く、また多すぎると溶接機能が損なわ
れてくることも確認されたが、これら添加量は、母材に
ついて要求される強度等によって適宜調節されるもので
ある。
【0013】また、炭化タングステン粉体の平均径につ
いては、0.3〜1.8ミリメートルであること、好ま
しくは0.7〜1.5ミリメートルであること、さらに
好ましくは0.8〜1.2ミリメートルであることが本
実験を含めた各種の実験で確認された。そして炭化タン
グステン粉体の粒径が小さくなるほど添加物の嵩が多く
なって溶融池においてなじみづらくなるという問題があ
り、また大きくなるほど添加される炭化タングステン粉
体の分布が疎になって強度アップ効果が低くなることも
確認されたが、これら粒径についても母材について要求
される強度等によって適宜調節されるものである。
【0014】尚、本発明は上記実施例に限定されること
は勿論なく、金属炭化物としては、炭化ジルコニウム
(融点:3540℃)、炭化チタン(融点:3157
℃)、炭化モリブデン(融点:2687℃)等の高融点
を有する金属炭化物を用いても良く、これらを単独もし
くは混合した場合でも溶接部位に金属炭化物が粉体状態
のままで混入されることになって母材の強度アップが計
れることが確認され、本発明を実施できる。
【0015】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、母材にウィービングをかけながら
肉盛り溶接を行う場合に、肉盛り溶接部には、アーク熱
よりも高温な融点を有する金属炭化物が粉体のまま混入
されることになって、鋼材からなる母材を一層硬化して
硬度の優れたものにすることができて、母材の強度アッ
プが計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動肉盛り溶接装置の全体側面図である。
【図2】自動肉盛り溶接装置の要部の拡大側面図であ
る。
【図3】溶接状態を示す説明断面図である。
【図4】ウィービング作動を示す説明平面図である。
【符号の説明】
1 自動肉盛り溶接装置 2 母材 4 操作ブーム 6 溶接ワイヤ 7 溶接トーチ 8 ウィービングステージ 9 粉体供給体 10 炭化タングステン粉体 11 ワイヤ供給体 13 溶融池

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材からなる母材に、肉盛り用の溶接ワ
    イヤを用いてウィービングをかけながら肉盛り溶接を行
    うにあたり、該肉盛り溶接は、前記溶接ワイヤと母材と
    のあいだのアークから生じるアーク熱により溶融形成さ
    れた溶融池のなかにアーク熱では溶融しない金属炭化物
    の粉体を添加しながら溶接するものであることを特徴と
    する肉盛り溶接の溶接方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、金属炭化物は炭化タ
    ングステンであることを特徴とする肉盛り溶接の溶接方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、金属炭化物は炭化ジ
    ルコニウムであることを特徴とする肉盛り溶接の溶接方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、金属炭化物は炭化チ
    タンであることを特徴とする肉盛り溶接の溶接方法。
  5. 【請求項5】 請求項1において、金属炭化物は炭化モ
    リブデンであることを特徴とする肉盛り溶接の溶接方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1において、金属炭化物は、炭化
    タングステン、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化モ
    リブデンから選択される二種以上の混合物であることを
    特徴とする肉盛り溶接の溶接方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6において、金属炭化物の添
    加量は、母材を縦、横、厚さが1,000×100×9
    ミリメートルとした場合に1.0〜2.5キログラム、
    好ましくは1.3〜2.0キログラム、さらに好ましく
    は1.5〜1.8キログラムに換算される量であること
    を特徴とする肉盛り溶接の溶接方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7において、金属炭化物の粒
    径は、0.3〜1.8ミリメートルであること、好まし
    くは0.7〜1.5ミリメートルであること、さらに好
    ましくは0.8〜1.2ミリメートルであることを特徴
    とする肉盛り溶接の溶接方法。
JP14940995A 1995-05-24 1995-05-24 肉盛り溶接の溶接方法 Pending JPH08318369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14940995A JPH08318369A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 肉盛り溶接の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14940995A JPH08318369A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 肉盛り溶接の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08318369A true JPH08318369A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15474502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14940995A Pending JPH08318369A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 肉盛り溶接の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08318369A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159335A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アイエヌジ商事株式会社 肉盛り方法
JP2019217516A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社丸和技研 硬化肉盛の形成方法および、耐摩耗材、産業機器
CN110961822A (zh) * 2018-10-01 2020-04-07 林肯环球股份有限公司 使用含铝焊丝的增材制造
WO2023190531A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 大同メタル工業株式会社 摺動部材、およびこれを用いたギアボックス、風力発電機、ならびに摺動部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159335A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アイエヌジ商事株式会社 肉盛り方法
JP2019217516A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社丸和技研 硬化肉盛の形成方法および、耐摩耗材、産業機器
CN110961822A (zh) * 2018-10-01 2020-04-07 林肯环球股份有限公司 使用含铝焊丝的增材制造
WO2023190531A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 大同メタル工業株式会社 摺動部材、およびこれを用いたギアボックス、風力発電機、ならびに摺動部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1762324B2 (en) Flux system to reduce copper cracking
US4689463A (en) Welding apparatus method for depositing wear surfacing material and a substrate having a weld bead thereon
EP0194050B1 (en) A welding apparatus and method for depositing wear surfacing material on a substrate
US6693252B2 (en) Plasma MIG welding with plasma torch and MIG torch
US4463243A (en) Welding system
JP3101221B2 (ja) 2電極片面ガスシールドアーク溶接方法
US4745256A (en) Narrow substrate having weld bead of powdered metal
EP0816001A3 (en) Method and apparatus for joining components with multiple filler materials
JPWO2010021094A1 (ja) 複合溶接方法および複合溶接装置
US20020079301A1 (en) High deposition submerged arc welding system
JPH0655268A (ja) 溶接ロボット
KR100517768B1 (ko) 모재상에 고합금 스테인리스강 금속피복층을 용착시키는 방법
US4091258A (en) Arc welding process
JPH0370584B2 (ja)
GB1590849A (en) Method for energy beam welding with additional material
US4019011A (en) Method of and apparatus for hard facing poppet valves
JPH08318369A (ja) 肉盛り溶接の溶接方法
JP2000141037A (ja) 肉盛り溶接の溶接方法
US3778580A (en) Method for providing alloyed zones on a hardfaced workpiece
JPS59110490A (ja) 溶接継手部の疲労強度の向上方法
JPS63165074A (ja) 耐摩耗性金属の肉盛溶接方法
JPH03193274A (ja) プラズマアーク溶接法
JP3522063B2 (ja) 片面ガスシールドアーク溶接方法
JPH11347732A (ja) 溶接ロボットの溶接開始点制御方法
KR100327751B1 (ko) 맞대기 이음 편면용접 방법