JPH08317644A - 電力係数補正器を有する直流電源 - Google Patents

電力係数補正器を有する直流電源

Info

Publication number
JPH08317644A
JPH08317644A JP8030127A JP3012796A JPH08317644A JP H08317644 A JPH08317644 A JP H08317644A JP 8030127 A JP8030127 A JP 8030127A JP 3012796 A JP3012796 A JP 3012796A JP H08317644 A JPH08317644 A JP H08317644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power supply
power
rectifying
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8030127A
Other languages
English (en)
Inventor
Didier Cadinot
カディノ ディディエ
Daniel Petit
プティ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomcast
Original Assignee
Thomcast
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomcast filed Critical Thomcast
Publication of JPH08317644A publication Critical patent/JPH08317644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は直流電源の分野に関し、その電
源のエネルギーは三相主電源によって付与される。主電
源の三相の各々に電源に適応され、スイッチング変換器
をもって電力係数補正セルによってなされる整流アセン
ブリに相当する。3つのセルの出力は並列接続されてい
る。変換器の1つは一定出力電圧を付与するように制御
され、一方主−従属型アセンブリによるその他のセルは
一定の出力電圧を付与するために制御される変換器によ
って送られる値と同じ電力値を付与するように制御され
る。各変換器は入力と出力との間にガルバニック絶縁回
路を有し、かつ短絡回路に対する保護を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力が三相主電源に
よって供給される直流電源に関し、特に主電源の三相の
各々に供給し、並列接続された3つのセルの出力と共に
スイッチング変換器に基づく電力係数補正によってなさ
れる整流アセンブリに相当する。
【0002】
【従来の技術】主−従属のアセンブリを介して他の2つ
は一定出力電圧を付与するために制御される変換器によ
って付与されるために電力同一を付与するために制御さ
れ、変換器の1つは一定出力電圧に対して制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の電源は例えば
米国特許第5,157,269号明細書に開示されてい
る。しかしながら、この特許で提案された弦源は任意の
場合で使用不可能となるという欠点を有する。特に、接
地に対して複数の所定の電圧を付与するために使用でき
ないし、出力において短絡回路に対する保護を有してい
ない。
【0004】本発明はこれらの欠点を解決することを目
的とする。
【0005】これは出力短絡回路に対する保護を構成と
するガルバニック絶縁を有する変換器の電源での使用に
よって特に得られる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、三角形
に配列された3つの整流アセンブリを含む三相主電源に
おける電力係数補正器を有する直流電源において、各整
流アセンブリは出力を有し、補正器は瞬間なる入力電流
に対して瞬間なる入力電圧率においての付与された値を
組み込むためサーボ制御されたスイッチング変換器を用
いて第1、第2及び第3の電力係数補正セルを含み、当
該セルは3つの整流アセンブリに各々接続され、かつ3
つの組の出力端子と1つを形成する並列接続された3つ
の組の出力変換器を有し、第1のセルは出力端子での電
圧の係数としての付与された値のサーボ制御のための手
段を含み、第2及び第3のセルは第1のセルによって送
られる電力及び送られる電力の間の差に対して付与され
た値をサーボ制御するための手段を含み、各補正セルの
スイッチング変換器は結合された補正セルに対して整流
アセンブリの出力に結合されるように所定された2つの
入力端子を含み、第1のインダクタ及び第2のインダク
タは磁気的に互いに結合され、2つの第1の電極と第3
の電極を有する電力トランジスタ、キャパシタと、一次
巻線と二次巻線とを持つトランス及びこれら2つの巻線
と2つの入力端子の間に直列に電力トランジスタの第1
のインダクタ及び2つの第1の電極の一組の出力導線の
間のガルバニック絶縁回路とを含み、第3の電極は2つ
の第1の電極に並列であってスイッチング制御入力を含
み、かつトランスの一次巻線によるキャパシタを含み、
一組の導体の間に直列であって第2のインダクタと整流
手段は整流エレメントに関係づけられるトランスの二次
巻線を含むことに特徴がある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。およそ1に近似の電力係数を得
るために、三相が電源の出力端子に並列に直接接続され
た3つの出力信号を作成するために使用される主なる三
相から作る直流電源を提供し、3つの出力信号によって
付与されるエネルギー値が同じであるように実行され
る。これらの3つの出力信号が並列接続されるので、同
一なエネルギー値は同じになるように3つの出力信号に
関する電流の平均値を生じることによって要求され得
る。
【0008】図1は接地された端子の1つを有する負荷
Eとともに直流電圧Vを付与する三相主電源Sを使用す
る直流電源を示す。
【0009】この電源は主電源Sの三相に三角形に配置
された3つの整流アセンブリA1,A2,A3を有す
る。各整流アセンブリは全波整流を実施するためにブリ
ッジ型の4つのダイオードによって形成される。
【0010】3つの整流アセンブリA1,A2,A3は
3つのDC/DC変換器B1,B2,B3の基準された
“1”,“0”の電力入力に各々接続されたDC出力を
有する。これらの変換器は瞬間の入力電流に対する瞬間
入力電圧の率に付与された値を印加するために制御入力
で制御された変換器を切り替える。以下示すように変換
器B3によって送達される等しいこれらの変換器のそれ
ぞれによって送られる電力を維持する傾向があるのでこ
の付与された値はわずかに変換器B1,B2に対して検
出されるがこの付与された値は通常出力電圧の係数であ
る。変換器B1,B2,B3は負荷Eの2つ端子にそれ
ぞれ接続され、基準された“+”,“−”2つの出力端
子を有する。
【0011】変換器B1,B2,B3の制御はUNIT
RODE社によって製造された3つの集積回路UC38
54によってそれぞれ付与される。
【0012】制御回路E1は内部の基準電圧を有し、か
つ整流アセンブリA1の出力電圧、変換器B1によって
消費される瞬間なる電流を再現するセンサE1’によっ
て付与される信号Ie1及びガルバニック絶縁回路D1
を介して送られる信号Vs1を受信する。入力回路F1
を介する制御回路E1は変換器B1における制御信号を
送る。変換器B1の2つの出力導体の1つを用いて測定
回路C1に接続されたセンサC1’に結合されている。
【0013】前述の段落でちょうど付与された説明はい
ずれか現れるか参照番号2によって参照番号1、又は参
照番号3によって参照番号1を再現することによって繰
り返される。これは単一位相直流電源を接続された主電
源の各位相に対して述べられたことと同じであり、電流
Ietを測定するための回路はこの電源を介する。
【0014】測定回路C1,C2,C3の全ては第2の
端子が接地される抵抗Rの第1の端子に接続される1つ
の出力を有する。更に、測定回路C1,C2は他の出力
を有する。この他の出力には、回路C1において、エミ
ッタが抵抗R12を介して接地されてコクレタが信号V
s1を付与し、かつ接地されていない電源の出力端子の
1つに抵抗R11を介して接続されるNPNトランジス
タT1のベースに接続される。また回路C1の他の出力
における前記段落での説明にはもしT1,R12,Vs
1及びR11はそれぞれT2,R22,Vs2及びR2
1によって置き換えられるならば回路C2の他の出力に
おいて書けられる。
【0015】また図1による電源は、接地に接続された
抵抗32に直列接続された出力端子の間にある2つの抵
抗31,R32を有する。信号Vs3は抵抗R31とR
32の間の共通点で得られる。
【0016】結果として3つの単一位相電源の出力電圧
の並列接続からなるので図1における三相電源は出力と
入力の間にガルバニック絶縁から必要的に構成される。
この絶縁は図2に示される図面のように変換器B1,B
2,B3によって、かつ周波数/電圧変換器によって従
う光学的結合によって従う電圧/周波数変換器から構成
する回路D1,D2,D3によって供給される。電圧/
周波数変換器及び周波数/電圧変換器は相互補足係数を
有し、かつ通常情報は増幅器に含まれず、電圧/周波数
変換器の出力信号の周波数でこの絶縁は光学的な結合に
おいてゲインの変化によらない。
【0017】図2は図1の変換器B1,B2,B3の実
施の一形態例を示す図である。
【0018】図2による変換器は、“+”,“−”の出
力端子の間に、インダクタLa、コレクタ−エミッタ接
続のNPN電力トランジスタT及びこの結合にに並列に
トランスTrの一次巻線によって従うキャパシタCaを
含む。変換器の制御入力はトランジスタTのベースに接
続されている。トランスTrはカソードが変換器の
“+”出力に接続される他端に有するインダクタLbの
一端に接続される2つのダイオードDa,Dbを有する
整流器に関係する中間点での二次巻線を有する。変換器
内部の濾波するキャパシタCbは“+”と“−”の出力
端子の間に接続されている。ダイオードDcはダイオー
ドDa,Dbのカソードに接続されたカソード及び変換
器の“−”の出力に接続されたアノードを有する。これ
はいわゆるフリーホイールダイオードであり、一方不連
続の導体での変換器の動作を要求し、破壊反転電圧のキ
ャパシタCaに適応を妨げる。インダクタLaとLbは
変換器の出力電流のスムースさを生成するために共通イ
ンダクトの低係数を有する。
【0019】トランジスタTがオフであるときキャパシ
タCaは充電され、導通されたとき放電される。そし
て、二次巻線でトランスTrはダイオードDa,Dbに
よって整流される交流電圧を付与する。トランジスタT
の導通時間の制御において、入力電流の値及び変換器の
出力電流の値を測定する。もしトランジスタTがオフに
保持し、キャパシタCaの存在によりエネルギーがトラ
ンスTrに伝送されないならばキャパシタCaは出力短
絡回路に対する保護である。
【0020】図2による回路の高電力の場合で、電力ト
ランジスタTはMOSFET又はIGBT技術によって
作られる。このトランジスタのゲートはUC3854型
の制御回路における極端に高いキャパシタンスを有す
る。図1において、これは入力回路F1,F2,F3は
変換器とそれらの制御回路の間に挿入されるからであ
る。実施例においてこれらの入力回路は1985年12
月13日にフランス国で優先権主張のヨーロッパ特許第
0,230,810号に開示されるような回路である。
【0021】出力信号によって付与されるエネルギー値
が同じであるので電源が所定されることが前述されてい
る。これらの3つの出力信号は変換器B1,B2,B3
によって送られ、図1での基準のIs1,Is2,Is
3を出力電流が同じならば他と同じである。図1でわか
るように電流のこの特性は例えばD1のようなガルバニ
ック絶縁回路を介して例えばE1のような制御回路に送
られる信号Vs1,Vs2,Vs3を作成するために所
定の主−従属型のアセンブリによって得られ、信号はI
s1のような電流の主なる値の係数として供給される。
【0022】この主−従属型のアセンブリにおいて、変
換器B3は抵抗R31−R32のブリッジの減少率によ
って構成される一定な係数によって多重される瞬間なる
出力電圧に相当する信号Vs3におけるマスタである。
変換器B1,B2は信号Vs1及びVss2が変換器の
出力電圧ののみ考慮しないが、Is3の主なる値からI
s1,Is2の主なる値をそれぞれ発散する。
【0023】図3は図1に係る電源の一部を示す図であ
る。同図には信号Vs1,Vs2がどのように作成され
たを示すものである。センサC1’,C2’,C3’、
測定回路C1,C2,C3、トランジスタT1,T2及
び抵抗R,R12,R22を有する。しかしながら、測
定回路はそれらの構成要素の詳細をもって示されてい
る。
【0024】測定回路C1はセンサC1’によって付与
される信号を受信し、かつ変換器B1によって送られる
電流Is1の主なる値を再現する出力信号を与える積分
回路K1を有する。構成を簡単にするために、かつ手段
を記憶することを簡単にするために、この出力信号はそ
れに相当するような電流として同じ基準Is1によって
設定される。
【0025】信号Is1は2つの比較器M1とN1の
“+”入力に供給される。比較器M1の出力はカソード
が比較器M1とN1の“−”入力及び抵抗Rの第1の端
子に接続されているダイオードd1のアノードに接続さ
れている。比較器N1の出力はトランジスタT1のベー
スに接続されている。
【0026】測定回路C2の回路は実際から離れて測定
回路C1の回路と同じであり、参照番号の2が1に変わ
ることである。測定回路C2の回路として、比較器N1
なしで測定回路C1の回路、接続及び参照番号の1が3
に変わるという基準に相当する。
【0027】構成M1〜M3、d1〜d3及びR、そし
て接続による図3に示すユニットは最も高い値を有する
信号Is1,Is2,Is3の中で出力信号の選択のた
めの回路である。最も高い値を有するこの信号は比較器
N1とN2の“−”入力に供給されている。2つの前提
は主−従属モードにおける電源の動作を研究するために
以下に示す。これらの前提は出力信号Is1,Is2,
Is3の各値、つまり変換器B1,B2,B3によって
送られる電流の主なる値に関する。動作のこれらの研究
から、これらの信号の可能な各値における他の前提に対
して電源の働きを推論することは容易である。よって、
この研究は前述の方法の2つの前提によってなされない
であろう。
【0028】第1の前提; Is3>Is1>Is2
【0029】比較器N1とN2は図1からわかるように
高い導電性のトランジスタT1とT2を作り、降下する
ためにVs1とVs2を生じる。制御回路E1,E2は
フィードバックによって変換器B1,B2によって送ら
れる電流を増やす。反対に主なる変換器B3によって送
られる電流はVs3を一定に保つためにドロップする。
その働きは正確に近似される。
【0030】第2の前提; Is1>Is3>Is2
【0031】比較器N2は前述の段落のように変換器B
2によって送られる電流Is2での増加に対する付与さ
れる上昇として反応し、一方比較器N1はトランジスタ
T1をオフに変え、変換器B1によって送られる電流I
s1を減らす。前述のように、Vs3は制御回路E3に
よって制御される主なる変換器B3によって一定に保持
される。
【0032】この主−従属動作において記載されてなけ
ればならないし、かつ可変するVs1とVs2について
値Vs3を付与するために0の値でならず抵抗R32、
fortiori、抵抗R31として必要である。
【0033】本発明は上記記載された例に限定されな
い。そして、特に図2による制御される変換器は制御さ
れる変換器によって取り替え、かつガルバニック絶縁を
有していない。入力又は出力ガルバニック絶縁回路にお
ける提供することは必要である。類似に、図2による変
換器は濾波する比較器を有する。ダイオードDcによれ
ば、不連続動作モードで作用するために作成されるよう
に変換器において不可欠ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電源の実施の一形態例を示す図で
ある。
【図2】図1の電源の一部を詳細に示す図である。
【図3】図1の電源の一部を詳細に示す図である。
【符号の説明】
A1,A2,A3 整流アセンブリ B1,B2,B3 DC/DC変換器 C1,C2,C3 測定回路 D1,D2,D3 ガルバニック絶縁回路 E1,E2,E3 制御回路 F1,F2,F3 入力回路 T1,T2 トランジスタ E 負荷
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル プティ フランス国, 60730 ラ シャペル サ ン ピエール, リュ ドゥ ラ オト ボルヌ, 276番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角形に配列された3つの整流アセンブ
    リを含む三相主電源における電力係数補正器を有する直
    流電源において、 各整流アセンブリは出力を有し、補正器は瞬間なる入力
    電流に対して瞬間なる入力電圧率においての付与された
    値を組み込むためサーボ制御されたスイッチング変換器
    を用いて第1、第2及び第3の電力係数補正セルを含
    み、 当該セルは3つの整流アセンブリに各々接続され、かつ
    3つの組の出力端子と1つを形成する並列接続された3
    つの組の出力変換器を有し、 第1のセルは出力端子での電圧の係数としての付与され
    た値のサーボ制御のための手段を含み、 第2及び第3のセルは第1のセルによって送られる電力
    及び送られる電力の間の差に対して付与された値をサー
    ボ制御するための手段を含み、 各補正セルのスイッチング変換器は結合された補正セル
    に対して整流アセンブリの出力に結合されるように所定
    された2つの入力端子を含み、 第1のインダクタ及び第2のインダクタは磁気的に互い
    に結合され、2つの第1の電極と第3の電極を有する電
    力トランジスタ、キャパシタと、一次巻線と二次巻線と
    を持つトランス及びこれら2つの巻線と2つの入力端子
    の間に直列に電力トランジスタの第1のインダクタ及び
    2つの第1の電極の一組の出力導線の間のガルバニック
    絶縁回路とを含み、 第3の電極は2つの第1の電極に並列であってスイッチ
    ング制御入力を含み、かつトランスの一次巻線によるキ
    ャパシタを含み、一組の導体の間に直列であって第2の
    インダクタと整流手段は整流エレメントに関係づけられ
    るトランスの二次巻線を含むことを特徴とする直流電
    源。
JP8030127A 1995-01-27 1996-01-25 電力係数補正器を有する直流電源 Withdrawn JPH08317644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500965 1995-01-27
FR9500965A FR2730104A1 (fr) 1995-01-27 1995-01-27 Alimentation continue a correcteur de facteur de puissance et convertisseur a decoupage utilisable dans une telle alimentation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317644A true JPH08317644A (ja) 1996-11-29

Family

ID=9475578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030127A Withdrawn JPH08317644A (ja) 1995-01-27 1996-01-25 電力係数補正器を有する直流電源

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0724327A1 (ja)
JP (1) JPH08317644A (ja)
CA (1) CA2168179A1 (ja)
FR (1) FR2730104A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531159A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ローズマウント インコーポレイテッド Can出力を絶縁した2線式トランスミッタ
JP2012524311A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電力変換、制御および配送システム
US8754546B2 (en) 2009-04-16 2014-06-17 International Business Machines Corporation Bulk power assembly

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648496B2 (en) 2010-11-11 2014-02-11 The Boeing Company Reconfigurable microgrid direct current interface

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386394A (en) * 1981-05-20 1983-05-31 General Electric Company Single phase and three phase AC to DC converters
US4680689A (en) * 1984-01-23 1987-07-14 Donald W. Payne Three-phase ac to dc power converter with power factor correction
US4814963A (en) * 1987-09-30 1989-03-21 Spectra Physics Modular power supply with variable input voltage and output voltage flyback power modules
US4766364A (en) * 1987-11-04 1988-08-23 International Business Machines Corporation Parallel power systems
US5157269A (en) * 1991-01-31 1992-10-20 Unitrode Corporation Load current sharing circuit
US5319536A (en) * 1991-12-17 1994-06-07 International Business Machines Corporation Power system for parallel operation of AC/DC convertrs
US5311419A (en) * 1992-08-17 1994-05-10 Sundstrand Corporation Polyphase AC/DC converter
US5321600A (en) * 1992-10-26 1994-06-14 Hughes Aircraft Company Delta connected three phase AC-DC converter with power factor correction circuits

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531159A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ローズマウント インコーポレイテッド Can出力を絶縁した2線式トランスミッタ
JP4926041B2 (ja) * 2004-03-29 2012-05-09 ローズマウント インコーポレイテッド Can出力を絶縁した2線式トランスミッタ
JP2012524311A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電力変換、制御および配送システム
US8754546B2 (en) 2009-04-16 2014-06-17 International Business Machines Corporation Bulk power assembly

Also Published As

Publication number Publication date
FR2730104A1 (fr) 1996-08-02
CA2168179A1 (en) 1996-07-28
FR2730104B1 (ja) 1997-02-28
EP0724327A1 (fr) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355868B2 (en) Current sense method for bridgeless boost (BLB) PFC circuit using single current transformer
US5453923A (en) AC current detector and power supply circuit
Erickson DC–DC power converters
US7538525B2 (en) Power factor correction circuit
Mack Demystifying switching power supplies
US8971076B2 (en) Power factor correction circuit
EP1107437A2 (en) Power supply
US4652984A (en) Self-oscillating power-supply circuit
US20090129130A1 (en) Power converter
US6295214B1 (en) Switching power supply unit
KR20080004704A (ko) 비씨엠모드로 동작하는 단일전력단 역률개선 회로
JP2003511999A (ja) 不飽和磁気素子パワーコンバータ及びサージ保護
US6646450B2 (en) Method and apparatus for near losslessly measuring inductor current
JPH0759150B2 (ja) ブロツキング発振式スイツチング・レギユレータ
CN112769340B (zh) 一种辅助绕组检测方法及电路
TWI729807B (zh) 返馳式電源轉換器及其主動箝位緩衝器與過充保護電路
JPH08317644A (ja) 電力係数補正器を有する直流電源
US20230387793A1 (en) Control circuit, power factor correction circuit, and electric appliance
TW202218300A (zh) 降低總諧波失真之升壓轉換器
CN110579639A (zh) 一种市电过零检测电路及应用该电路的开关电源系统
US20230223858A1 (en) Secondary Side Controlled QR Flyback Converter using a Programmable Valley Algorithm
CN107947549A (zh) 一种基于uc3842的开关电源保护电路
CN211741405U (zh) 一种市电过零检测电路及应用该电路的开关电源系统
JP3500791B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2019056830A1 (zh) 一种电流采样电路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401