JPH08314634A - 表示一体型位置読取装置 - Google Patents

表示一体型位置読取装置

Info

Publication number
JPH08314634A
JPH08314634A JP11485595A JP11485595A JPH08314634A JP H08314634 A JPH08314634 A JP H08314634A JP 11485595 A JP11485595 A JP 11485595A JP 11485595 A JP11485595 A JP 11485595A JP H08314634 A JPH08314634 A JP H08314634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
period
signal
position reading
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11485595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sakai
康夫 酒井
Yutaka Tsureta
豊 連田
Tetsuya Suzuki
哲也 鈴木
Takeshi Shiobara
毅 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11485595A priority Critical patent/JPH08314634A/ja
Priority to EP96107273A priority patent/EP0742531A1/en
Priority to US08/643,458 priority patent/US5945973A/en
Priority to KR1019960015177A priority patent/KR100223346B1/ko
Priority to CN96108964A priority patent/CN1177129A/zh
Publication of JPH08314634A publication Critical patent/JPH08314634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面上に配置されたタブレットの押圧位置の
検出タイミングの制約を大幅に緩和して、その検出精度
を高めることができるようにする。 【構成】 液晶表示装置の画面を表示領域101とする
と、この表示領域101の外側にタブレットの押圧位置
検出をするための位置読取領域102を想定し、これら
表示領域101と位置読取領域102との走査時間を1
フレームとする。液晶表示装置の画面では、この表示領
域101を走査するときに画像が表示される。この画像
を表示するために、液晶表示装置で表示データ転送信号
103や水平走査信号104などの表示制御信号が使用
されるが、位置読取領域102の期間では、この期間ロ
ーレベルとなる位置読取期間信号を発生して表示制御信
号をマスクし、液晶表示装置に供給されないようにす
る。この結果、位置読取領域102の期間では、表示制
御信号のレベル反転に起因するノイズが発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示装置と入力手段を
一体化した表示一体型位置読取装置に係り、特に、液晶
表示装置などの表示装置の画面にタブレットを一体に配
置し、該タブレットの指定位置を該画面に表示するよう
にした表示一体型位置読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型情報端末では、表示装置に
液晶表示装置を用い、その画面上に入力手段として抵抗
薄膜を用いたタブレットを配置し、そのタブレット上を
ペンあるいは指などで押圧することで入力を行なって、
その押圧位置を表示装置の画面に表示しており、タブレ
ット上のこの押圧位置を正確に読み取るための従来技術
として、例えば特開平5−150902号公報にその一
例が、液晶表示装置としてSTN型を用いるものとして
開示されている。
【0003】このような表示装置の画面上にタブレット
を配置した表示一体型位置読取装置は、タブレットを、
透明抵抗膜からなりX座標軸方向の対向する2つの辺部
に夫々電極が設けられたX方向透明抵抗膜と、同じく透
明抵抗膜からなりY座標軸方向の対向する2つの辺部に
夫々電極が設けられたY方向透明抵抗膜とが所定の微小
間隔を明けて重ねられた構成とし、かかるタブレットを
表示装置の画面上に配置するものである。
【0004】そして、X方向透明抵抗膜の2つの電極間
に電流を流し、また、Y方向透明抵抗膜の2つの電極間
にも電流を流し、これら電極間の電圧が夫々検出されて
別々のA/D(アナログ/ディジタル)コンバータに供
給され、ディジタルデータに変換されてCPU(中央処
理ユニット)に供給される。
【0005】いま、タブレット上の任意の位置がペンな
どによって押圧されたとすると、X方向透明抵抗膜の2
つの電極間の電圧がタブレット上のX軸方向の押圧位置
に応じて変化し、また、Y方向透明抵抗膜の2つの電極
間の電圧がタブレット上のY軸方向の押圧位置に応じて
変化する。これら電圧の変化は、A/Dコンバータから
のディジタルデータによってCPUで検出され、タブレ
ット上の押圧位置のX座標点とY座標点とが求められ
る。そして、CPUはこの求められたX,Y座標点の情
報に基づいて表示コントローラを制御し、これによって
表示装置の画面上タブレットの押圧位置に対向した位置
の画素を駆動して押圧位置を表示する。
【0006】図12(a)は表示装置の画面を示すもの
であって、その表示領域101は水平方向に1ラインが
Xドットからなって、垂直方向にラインY0,Y1,…
…,YmaxのYラインからなっている。かかる表示領
域に画像を表示するために、図12(b)に示すよう
に、フレーム信号301と水平走査信号104(これら
を、以下、表示駆動信号という)とが表示装置に供給さ
れる。このフレーム信号301は、表示領域101全体
を走査するに要する1フレーム期間毎にレベル反転す
る。また、水平走査信号104は表示領域101のライ
ンY0,Y1,……,Ymaxを順に駆動するためのパ
ルス信号であって、これにより、フレーム信号301の
レベル反転時点から次のレベル反転時点の間の1フレー
ム期間に全てのラインY0,Y1,……,Ymaxが順
に駆動される。そして、駆動されたラインYi(i=
0,1,……,max)にそのラインYiの全ドットの
表示データが同時に供給される。
【0007】ところで、以上のような構成の表示一体型
位置読取装置においては、表示装置の画面とタブレット
との間に静電容量が形成され、かかる静電容量により、
図12(c)に示すように、表示装置の上記表示駆動信
号に起因するノイズがタブレットに生ずる。即ち、フレ
ーム信号301や水平走査信号104がレベル反転する
と、これに伴って、上記の静電容量を介し、タブレット
にノイズが発生する。このノイズは、フレーム信号30
1のレベル反転と水平走査信号104のレベル反転との
タイミングが重なったときに特に大きく、また、表示装
置が大型化してタブレットの面積が大きくなると、かか
るノイズ量も増大化する。
【0008】このようなノイズが発生すると、かかるノ
イズによるタブレットの電極間電圧の変化がA/Dコン
バータに供給され、CPUは誤った位置検出を行なうこ
とになる。
【0009】そこで、上記特開平5ー150902号公
報に記載の技術では、これを防止して精度の良い位置検
出ができるようにするために、フレーム信号301や水
平走査信号104がレベル反転するタイミング以外のレ
ベルが安定したときに、A/Dコンバータがタブレット
の上記電極間電圧を取り込むようにしている。より具体
的には、図12(b)に示した各ラインY0,Y1,…
…,Ymaxの水平走査信号104は、これらのパルス
幅に等しい周期のクロックの立下りエッジで形成され、
フレーム信号301はこのクロックをカウントするなど
して形成されるが、クロックの立上りエッジでは、これ
らフレーム信号301や水平走査信号104のレベルは
安定しているので、このクロックの立上りエッジでA/
Dコンバータがタブレットの上記電極間電圧を取り込む
ようにしている。
【0010】そして、フレーム信号301や水平走査信
号104のレベルが安定なタイミングでタブレットの上
記出力を読み取るために、CPUは、まず、タブレット
に電圧を印加し、その印加電圧が安定化するのを待って
タブレットが押圧されているか否かを検出し、しかる
後、タブレットに新たに電圧を印加し直し、この印加電
圧が安定化するのを待って上記クロックの立上りエッジ
を検出し、この検出された立上りエッジのタイミングで
タブレットの上記出力をA/Dコンバータを介して取り
込み、タブレットの押圧位置の検出を行なうようにして
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
技術では、クロックの立上りエッジのタイミングでタブ
レットの上記出力電圧を検出するものであるから、タブ
レットの上記印加電圧が安定した後、タブレットの上記
出力電圧を取り込む場合、この印加電圧が安定しても直
ちに取り込みを行なうことができず、クロックの立上り
エッジが現われるまで待たなければならない。このた
め、タブレットの上記出力電圧を取り込むまでのCPU
の処理時間が長くとられることになる。このCPUにタ
ブレットの押圧位置の検出以外の処理も行なわせようと
すると、かかる検出のための処理に長い時間を要するこ
とになるため、これ以外の処理が制限されることにな
る。
【0012】また、タブレットの押圧位置検出のための
処理は、定期的に行なわれるのであるが、これが行なわ
れる毎に、まず、タブレットが押圧されているか否かの
検出が行なわれる。このため、1回の押圧位置検出のた
めの全体的な処理時間が長くなり、従って、押圧位置検
出の回数も少なくなって検出精度を高めることができな
い。
【0013】本発明の目的は、かかる問題を解消し、タ
ブレットの押圧位置の検出タイミングの制約を大幅に緩
和して、その検出精度を高めることができるようにした
表示一体型位置読取装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、フレーム信号の周期を表示装置の表示領
域を越える範囲を走査するに要する時間とし、かかるフ
レーム周期のうちの該表示領域以外の領域を走査するに
相当する期間をタブレットの押圧位置を検出する位置読
取期間として、該位置読取期間で水平走査信号などの表
示制御信号が表示装置に供給されるのを禁止する。
【0015】
【作用】上記位置読取期間では、表示制御信号が表示装
置に供給されないので、タブレットにはノイズが発生し
ない。従って、この期間では、任意のタイミングでタブ
レットの押圧位置を検出するための該タブレットの上記
出力電圧の取り込みを行なうことができる。
【0016】また、このように、上記位置読取期間内で
あれば、タブレットの上記出力電圧の取り込みタイミン
グが制限されないため、上記位置読取期間を時間的に制
御することにより、同じ位置読取期間内で複数回のタブ
レットから位置情報を取り込むことができ、押圧位置の
読み取り精度を向上する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明する
が、以下に説明する実施例では、表示装置として、表示
領域が水平方向480ドット,垂直方向320ラインの
解像度を持つモノクロSTN型液晶表示装置を用いるも
のとする。
【0018】図2は本発明による表示一体型位置読取装
置の第1の実施例の動作を示す図であって、101は表
示領域、102は位置読取領域、103は表示データ転
送信号、104は水平走査信号、105はフレーム信
号、106は液晶交流化信号、107は位置読取期間信
号である。
【0019】図2(a)は1フレームの期間を表示装置
の表示領域と関連付けて模式的に示したものであって、
表示領域101の垂直方向(垂直走査方向)に位置読取
領域102を設定し、これら表示領域101と位置読取
領域102とを走査するに要する時間を1フレームとす
るものである。
【0020】ここで、上記のように、表示領域101は
水平方向480ドット、垂直方向320ラインの解像度
を有しており、各ラインの最後のドットをXmax,最
後のラインをYmaxとしている。位置読取領域102
は、水平方向が表示領域101の場合と等しく、垂直方
向はN1ライン〜Nmaxラインからなっている。
【0021】図2(b)は1水平走査期間での表示制御
信号、即ち、表示データ転送信号103,水平走査信号
104,フレーム信号105を示すものである。また、
図2(c)は1フレーム期間での水平走査信号104,
フレーム信号105,液晶交流化信号106,位置読取
期間信号107を示すものである。
【0022】表示データ転送信号103は液晶表示装置
内の液晶駆動回路に入力データを取り込むためのパルス
信号であって、各パルスX1,X2,……で順次発生さ
れ、液晶表示装置の入力データを4ビット(ドット)構
成とすると、1ラインでは、水平方向480ドットに対
して120個の表示データ転送信号103が発生され
る。1ライン分120個の表示データ転送信号103が
発生すると、1ライン480ドット分のデータがレジス
タに蓄積され、Y0ラインの水平走査信号104によっ
てこの1ライン分のデータが同時に液晶表示装置に供給
されて画面上に表示される。
【0023】同様にして、表示データ転送信号103に
よって次ラインの1ライン分のデータがレジスタに転送
され、次の水平走査信号104によってY1ラインのデ
ータが液晶表示装置の画面上に表示される。Y2,Y
3,……ラインも、同様に、順次の水平走査信号104
によってデータが液晶表示装置の画面上に表示される。
そして、Ymaxの水平走査信号104によってデータ
の表示がなされると、表示領域101での全ラインの表
示動作が完了する。
【0024】さらに、Nライン分の位置読取領域102
でも、水平走査信号104が発生される。このような位
置読取領域102を設ける場合、液晶表示装置の表示領
域101での最終ラインのデータ表示後に水平走査信号
104が出力されないと、液晶表示装置のこの最終ライ
ンで電圧が長時間かかり、この最終ラインが劣化してし
まう。
【0025】そこで、この実施例では、表示領域101
より少なくとも1パルス以上多く水平走査信号104を
発生させる。このため、表示領域101は321ライン
目までとなり、位置読取領域102は322ライン目か
ら(322+N)ライン目までであって、Nmaxの水
平走査信号104が発生されたことを受けてフレーム信
号105が発生される。このフレーム信号105は、水
平走査を表示領域101の走査を先頭(1ライン目)に
移動させる信号である。
【0026】液晶交流化信号106は液晶劣化を防止す
るための信号であり、M個分の水平走査信号104の周
期でレベル反転し、この周期は表示領域101の走査期
間よりも短くしている。勿論、位置読取領域の期間で
は、レベルは例えばハイレベルと一定に保持される。一
例として、液晶交流化信号106は13ライン目〜18
ライン目毎にレベル反転し、液晶を交流化する。
【0027】位置読取期間信号107は、表示領域10
1の期間でハイレベル、位置読取領域102の期間でロ
ーレベルである。位置読取期間信号107がハイレベル
であるときには、表示制御信号の表示データ転送信号1
03と水平走査信号104が液晶表示装置に供給されて
表示が行なわれるようにし、位置読取期間信号107が
ローレベルであるときには、これら表示データ転送信号
103と水平走査信号104がマスクされてローレベル
に固定される。液晶交流化信号106は水平走査信号1
04を計数して作成され、このため、位置読取期間10
2では、水平走査信号104がマスクされることから、
位置読取期間信号107はレベル反転しない。
【0028】このようにして、表示領域101外に設け
られた位置読取領域102では、表示制御信号がマスク
されることにより、タブレットでのノイズ発生がなく、
この位置読取領域102の期間でタブレットの押圧位置
検出を行なうことにより、高精度の位置読み取り処理を
行なうことができる。
【0029】図1は本発明による表示一体型位置読取装
置の第1の実施例を示すシステム構成図であって、1は
CPU、2はタブレット、3はタブレットコントロー
ラ、4はA/Dコンバータ、5は表示装置、6はVRA
M(表示メモリ)、7は表示コントローラ、8はマスク
回路、9は位置読取期間信号生成回路、100はタブレ
ット押圧検出信号である。
【0030】図2,図1において、CPU1は図示する
システム全体を制御及び管理する。VRAM6は表示デ
ータを収納するためのメモリである。表示コントローラ
7は表示データ転送信号103と水平走査信号104と
フレーム信号105とを生成し、位置読取期間信号生成
回路9とマスク回路8と表示装置5とに供給する。
【0031】位置読取期間信号生成回路9は水平走査信
号104を計数して位置読取期間信号107を生成し、
マスク回路8とCPU1とに供給する。表示データ転送
信号103と水平走査信号104はマスク回路8を介し
て表示装置5に供給されるが、位置読取期間信号生成回
路9で生成される位置読取期間信号107のローレベル
期間、即ち、位置読取領域102の期間マスク(遮断)
される。
【0032】表示装置5は、水平走査信号104を計数
して液晶交流化信号106を生成する。CPU1は、位
置読取期間信号107がローレベルになると、タブレッ
トコントローラ3を動作させる。このとき、タブレット
2が押圧されていると、その押圧位置に応じた電圧がタ
ブレットから出力され、この出力電圧がA/Dコンバー
タ4でディジタルデータに変換されてCPU1に供給さ
れる。このディジタルデータは、表示コントローラ7を
介して表示装置5に供給されて表示されるようにしても
よい。
【0033】このようにして、位置読取領域の期間とい
う表示制御信号のレベルが安定した期間を生成し、この
期間でタブレットから出力電圧を得てディジタル変換す
ることにより、正確な押圧位置情報をCPU1で得るこ
とができる。
【0034】図3は図1における位置読取期間信号生成
回路9の一具体例を示すブロック図であって、10は垂
直マスク期間開始レジスタ、11は垂直カウンタ、12
は垂直マスク期間終了レジスタ、13,14は比較回
路、15は垂直カウンタリセット信号生成回路、16は
垂直位置読取期間信号生成回路、108,109は比較
結果信号、110は垂直カウンタリセット信号である。
【0035】同図において、図2の説明から、垂直マス
ク期間開始レジスタ10に予め321の値を書き込み、
垂直マスク期間終了レジスタ12に(321+N)の値
を予め書き込む。N値は図2(a)における位置読取領
域102の期間幅となる。位置読取領域102の期間幅
は、液晶表示装置の画面のちらつきや輝度の低下を考慮
した範囲内で可変であり、通常、フレーム周波数が70
Hz程度となるまで可変とすることができる。
【0036】垂直カウンタ11は水平走査信号104を
計数する。そのカウント値は比較回路13で垂直マスク
期間開始レジスタ10の設定値321と比較され、両者
が等しくなると、その比較結果108が垂直位置読取期
間信号生成回路16に通知される。この結果、垂直位置
読取期間信号生成回路16から出力される垂直位置読取
期間信号107はローレベルとなる。
【0037】垂直カウンタ11は水平走査信号104を
引き続き計数し、そのカウント値が比較回路14で垂直
マスク期間終了レジスタの設定値(321+N)と比較
され、両者が等しくなると、その比較結果109が垂直
カウンタリセット信号生成回路15と垂直位置読取期間
信号生成回路16に通知される。この結果、垂直位置読
取期間信号生成回路16から出力される垂直位置読取期
間信号107がハイレベルとなる。
【0038】以上のようにして得られるこの垂直位置読
取期間信号107がローレベルの期間が、図2(a)に
示した位置読取領域102の期間となる。
【0039】垂直カウンタリセット信号生成回路15
は、比較回路14の上記比較結果109が供給される
と、垂直カウンタリセット信号110を生成出力する。
垂直カウンタ11はこの垂直カウンタリセット信号11
0によりゼロクリアされ、1フレーム分の水平走査が終
了して次のフレームの同様の動作が開始する。
【0040】そこで、例えば、図2において、水平走査
信号104の周波数が30KHzとすると、液晶表示画
面の320ラインを表示するために必要な時間は、 320×1/(30×103)=10.7msec であり、フレーム周波数を70Hzとすると、フレーム
周期は1/70sec、即ち、14.3msecであ
る。従って、位置読取領域102の期間は、 14.3−10.7=3.6msec の範囲で可変することができる。
【0041】このように、表示制御信号のレベルが安定
な期間を充分長くとれるので、位置情報をその同じ期間
で複数回読み取ることができ、その位置情報の精度が向
上する。
【0042】なお、上記各回路は汎用のTTLやLSI
で容易に構成できる。
【0043】図4は図1でのマスク回路8の一具体例を
示すブロック図であって、17,18は論理積素子であ
り、図2,図1に対応する部分,信号には同一符号を付
けている。
【0044】同図において、論理積素子17は、位置読
取期間信号107がローレベルの期間、表示データ転送
信号103をローレベルに固定して表示装置5に供給す
る。また、論理積素子18は、位置読取期間信号107
がローレベルの期間、水平走査信号信号104をローレ
ベルに固定して表示装置5に供給する。従って、表示デ
ータ転送信号103と水平走査信号104とは、位置読
取期間信号107のローレベル期間、同時にローレベル
に固定される。
【0045】表示装置5では、これらローレベルの表示
制御信号が供給されることにより、位置読取領域102
が設定される。表示コントローラ7からのフレーム信号
106は、マスク回路8を通らず表示装置5に供給され
る。
【0046】以上の第1の実施例は、表示装置5の画面
に対する表示領域101の垂直走査方向に位置読取期間
102を設けるものであったが、図5は表示領域101
の水平走査方向に位置読取期間を設けるようにした本発
明による表示一体型位置読取装置の第2の実施例の動作
説明図であって、111は位置読取領域、112も水平
方向位置読取期間信号であり、図2に対応する部分,信
号には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
【0047】ここで、図5(a)は1フレーム期間を表
示装置の表示領域と関連付けて模式的に示したものであ
って、表示領域101の水平方向に位置読取領域111
を設定し、これら表示領域101と位置読取領域111
とを走査するに要する時間を1フレームとするものであ
る。
【0048】この第2の実施例は、図5(a)に示すよ
うに、表示領域101の水平走査方向にN1ドット〜N
maxドットの位置読取領域111を設け、図5(b)
に示すように、この位置読取領域111の期間に位置読
取期間信号112がローレベルとなるようにするもので
ある。また、水平走査信号104は、位置読取領域11
1の各ラインの期間のみに供給され、位置読取領域11
1の期間には供給されない。これにより、位置読取領域
111の期間では、水平走査信号104と液晶交流化信
号106はレベル反転せず、タブレットにはノイズが発
生しない。従って、先の第1の実施例と同様の効果が得
られる。
【0049】また、基板からのノイズの混入を考慮した
場合、位置読取領域111の期間では、表示データ転送
信号103をマスクするようにしてもよい。
【0050】また、表示領域101の水平走査方向に位
置読取領域111を設けることは、液晶表示装置の画面
のちらつきやコントラスト比の点で先の第1の実施例よ
りも有利である。
【0051】この第2の実施例も、全体のシステム構成
としては図1に示すものである。図6はこの第2の実施
例での位置読取期間信号生成回路9の一具体例を示すブ
ロック図であって、19は水平マスク期間開始レジス
タ、20は水平カウンタ、21は水平マスク期間終了レ
ジスタ、22,23は比較回路、24は水平カウンタリ
セット信号生成回路、25は水平位置読取期間信号生成
回路、113,114は比較結果、115は水平カウン
タリセット信号である。
【0052】図6及び図5において、水平カウンタ20
は表示データ転送信号103を計数する。表示装置5
(図1)の上記解像度から水平マスク期間開始レジスタ
19に480の値が設定され、水平マスク期間終了レジ
スタ21に(480+N)の値が設定される。
【0053】これ以外は図3に示した位置読取期間信号
生成回路9と同様であり、水平方向位置読取期間信号生
成回路25から1ライン毎に位置読取期間信号112が
出力される。この位置読取期間信号112は、図5にお
ける位置読取領域111の期間でローレベルとなる。
【0054】図7はこの第2の実施例での図1における
マスク回路8の一具体例を示すブロック図であって、2
6は論理積素子であり、前出図面に対応する部分,信号
には同一符号を付けている。
【0055】図7及び図5において、論理積素子26
は、図6で説明した位置読取期間信号112がローレベ
ルである期間、表示データ転送信号103をローレベル
に固定して表示装置5に供給する。即ち、表示装置5に
ローレベルの表示制御信号を送ることにより、位置読取
領域111の期間が設定される。表示コントローラ7
(図1)からのフレーム信号106と水平走査信号10
4は、マスク回路8を通らずに表示装置5に供給され
る。
【0056】図8は表示領域の水平,垂直走査方向に位
置読取領域を設定するようにした本発明による表示一体
型位置読取装置の第3の実施例の動作説明図であって、
116は位置読取領域、117は水平方向位置読取期間
信号、118は垂直方向位置読取期間信号であり、前出
図面に対応する部分には同一符号を付けている。
【0057】ここで、図8(a)は1フレーム期間を表
示装置の表示領域と関連付けて模式的に示したものであ
って、表示領域101の水平・垂直方向に位置読取領域
116を設定し、これら表示領域101と位置読取領域
116とを走査するに要する時間を1フレームとするも
のである。
【0058】この第3の実施例は、図8(a)に示すよ
うに、表示領域101の水平,垂直走査方向に位置読取
領域116が設定されるものである。この第3の実施例
も、そのシステム構成は図1に示すものと同様である。
この第3の実施例での位置読取期間信号生成回路9は、
図3で示した垂直走査方向の位置読取期間信号生成回路
9と図6で示した水平走査方向の読取期間信号生成回路
9とを有しており、図8(b)に示すように、Y0,Y
1,……,Ymaxラインと垂直走査方向の位置読取領
域116で想定されるN1ドット〜Nmaxドットでの
水平走査方向の位置読取領域116の期間でローレベル
となる水平方向位置読取期間信号117と、図8(c)
に示すように、垂直走査方向の位置読取領域116の期
間でローレベルとなる垂直方向位置読取期間信号118
とが発生される。
【0059】これら水平方向位置読取期間信号117と
垂直方向位置読取期間信号118とが、この実施例での
図1におけるマスク回路8に供給される。
【0060】図9はこの第3の実施例での図1における
マスク回路8の一具体例を示すブロック図であって、2
7,28は論理積素子であり、前出図面に対応する部
分,信号には同一符号を付けている。
【0061】図8及び図9において、論理積素子27
は、水平位置読取期間信号117がローレベルである期
間、表示データ転送信号103をローレベルに固定して
表示装置5に供給する。また、論理積素子28は、垂直
方向読取期間信号118がローレベルである期間、水平
走査信号104をローレベルに固定して表示装置5に供
給する。表示装置5にローレベルの信号を供給すること
により、位置読取領域116が設定される。
【0062】次に、図10により、図1でのタブレット
2の一具体例について説明する。但し、29はY方向透
明抵抗膜、30はX方向透明抵抗膜、31はXH側電
極、32はXL側電極、33はYH側電極、34はYL
電極、35〜38はスイッチ、XV はX座標読取電圧、
VはY座標読取電圧であり、図1に対応する部分には
同一符号を付けている。
【0063】同図において、タブレット2は、垂直方向
(Y方向)の両側端に電極(即ち、XH側電極31とXL
側電極32)が設けられた透明な抵抗薄膜からなるX方
向透明抵抗膜29と、水平方向(X方向)の両側端に電
極(即ち、YH側電極33とYL側電極34)が設けられ
た透明な抵抗薄膜からなるY方向透明抵抗膜30とが、
一様な微小隙間を設けて重ね合せられた構造をなしてい
る。そして、Y方向透明抵抗膜30が表示装置5の画面
上にあるようにして、タブレット2が表示装置5と一体
化されている。
【0064】タブレット2上をペンや鉛筆などの先で押
圧(以下、ペンダウンという)すると、図1で説明した
ように、このことがタブレット押圧検出信号100によ
ってCPU1へ通知される。なお、X方向透明抵抗膜2
9とY方向透明抵抗膜30の重ね合わせは、上記とは上
下逆であってもよい。
【0065】実際にペンダウンが起きたときの動作を図
11によって説明する。なお、図1に対応する部分,信
号には同一符号を付けている。
【0066】図1,図10及び図11において、まず、
スイッチ35,37がオンされてそれ以外のスイッチが
オフされる。これにより、X方向透明抵抗膜29のXH
側電極31に電源電圧VCCが印加され、Y方向透明抵抗
膜30のXL側電極34が接地端子に接続された(な
お、図示しないが、この接地端子には抵抗が接続されて
いる。従って、接地端子に接続されたものは、この抵抗
を介して接地されることになる)ペンダウン待ち状態が
設定される(ステップ201)。その後、ペンダウンが
起きるまで、CPU1は表示制御や電源制御などの全く
別の処理202を行なうことができる。
【0067】ペンダウンが起こると、X方向透明抵抗膜
29とY方向透明抵抗膜30とが押圧位置で接触し、X
方向透明抵抗膜29のYH側電極31からこの押圧位置
を介してY方向透明抵抗膜30のYL側電極34に電流
が流れ、Y座標読取電圧YVが変化する。
【0068】タブレットコントローラ3はこのY座標読
取電圧YLの変化を検出し、タブレット押圧検出信号1
00としてペンダウンが起きたことをCPU1に通知す
る。このように、CPU1にハード的にペンダウンを通
知することにより、CPU1がペン押下を常時認識する
必要がなく、その他の処理(ステップ202)を行なう
ことができる。
【0069】タブレット押圧検出信号100による通知
の後、CPU1は、まず、押圧のX座標位置を読み込む
ために、スイッチ37,38をオンさせてこれら以外の
スイッチをオフとする。これにより、Y方向透明抵抗膜
30のYH側電極33に電源電圧が印加されてXL側電極
34が接地端子に接続され、YH側電極33からXL側電
極34に電流が流れる。このとき、Y方向透明抵抗膜3
0でのX方向透明抵抗膜29との接触点の分圧電圧がX
方向透明抵抗膜29のXH側電極31とXL側電極32と
の間に得られ(ステップ203)、X座標読取電圧XV
としてA/Dコンバータ4に供給されて起動処理され、
X座標値に変換される(ステップ204)。そして、か
かる処理が複数回行なわれる(ステップ205)。
【0070】次に、押圧のY座標位置を読み込むため、
スイッチ35,36をオンしてこれら以外のスイッチを
オフにする。これにより、X方向透明抵抗膜29のXH
側電極31に電源電圧VCCが印加されてXL側電極32
が接地端子に接続され、XH側電極31からXL側電極3
2に電流が流れる。このとき、X方向透明抵抗膜29で
のY方向透明抵抗膜30との接触点の分圧電圧がY方向
透明抵抗膜30のYH側電極33とYL側電極34との間
に得られ(ステップ206)、Y座標読取電圧YVとし
てA/Dコンバータ4に供給されて起動処理され、Y座
標値に変換される(ステップ207)。そして、かかる
処理が複数回行なわれる(ステップ208)。
【0071】そして、CPU1は、A/Dコンバータ4
で得られたX,Y座標値を演算して1つのX,Yの代表
座標位置情報を生成する。このように、位置読取期間に
おける複数回の座標位置読取りとそれらを演算してX,
Y座標点を生成することにより、さらに高精度な押圧位
置の座標点を求めることができる。
【0072】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はかかる実施例にのみ限定されるものではない。例え
ば、上記各実施例では、液晶表示装置としてSTN型液
晶表示装置を用いるとしたが、これに限定するものでは
なく、TFT型液晶表示装置を用いてもよいし、また、
液晶表示装置以外の表示装置であってもよい。
【0073】また、上記各実施例では、液晶表示装置の
解像度として水平解像度480ドット、垂直解像度32
0ラインとしたが、これに限定するものではなく、それ
に応じて水平マスク期間開始レジスタ10や水平マスク
期間終了レジスタ11、垂直マスク期間開始レジスタ1
9、垂直マスク期間終了レジスタ21への設定値を変え
ることで対応可能であることは明らかである。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示領域外に位置読取領域を想定して、該位置読取領域
の期間には表示制御信号を表示装置に供給しないように
することにより、タブレットに表示制御信号によるノイ
ズが生じない期間を形成することができ、その期間をタ
ブレットの押圧位置の読み取り期間とすることにより、
該ノイズに影響されない高精度の押圧位置の読み取りを
行なうことができるし、該読み取り期間では、読み取り
のタイミングが制限されることもないし、複数回の読み
取りが可能となって、押圧位置情報の精度をより高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示一体型位置読取装置の第1の
一実施例を示すシステム構成図である。
【図2】図1に示した第1の実施例の動作説明図であ
る。
【図3】図1における位置読取期間信号生成回路の一具
体例を示すブロック図である。
【図4】図1におけるマスク回路の一具体例を示すブロ
ック図である。
【図5】本発明による表示一体型位置読取装置の第2の
一実施例の動作説明図である。
【図6】図5に動作を示す第2の実施例における位置読
取期間信号生成回路の一具体例を示すブロック図であ
る。
【図7】図5に動作を示す第2の実施例におけるマスク
回路の一具体例を示すブロック図である。
【図8】本発明による表示一体型位置読取装置の第3の
一実施例の動作説明図である。
【図9】図8に動作を示す第3の実施例におけるマスク
回路の一具体例を示すブロック図である。
【図10】図1におけるタブレットの一具体例を示す構
成図である。
【図11】図10に示した具体例の動作を示すフローチ
ャートである。
【図12】従来の表示一体型位置読取装置の一例の動作
説明図である。
【符号の説明】
2 タブレット 3 タブレットコントローラ 4 A/Dコンバ−タ 5 表示装置 7 表示コントロ−ラ 8 マスク回路 9 位置読取期間信号生成回路 29 水平方向透明抵抗膜 30 垂直方向透明抵抗膜 31〜34 電極 35〜38 スイッチ 101 表示領域 102 位置読取領域 103 表示データ転送信号 104 水平走査信号 105 フレーム信号 106 液晶交流化信号 107 位置読取期間信号 111 位置読取領域 112 位置読取期間信号 116 位置読取領域 117 水平方向位置読取期間信号 118 垂直方向位置読取期間信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 連田 豊 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 鈴木 哲也 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 塩原 毅 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示コントローラからの表示制御信号に
    よって駆動される表示装置の画面に入力手段としてのタ
    ブレットが一体に設けられ、該タブレット出力信号から
    該タブレットの押圧位置を示す押圧位置情報を検出し、
    該押圧位置情報に応じた該表示装置の画面上の位置に画
    像を表示させるようにした表示一体型位置読取装置にお
    いて、 フレーム周期を該表示装置の画面での画像表示期間を越
    える期間として、該フレーム周期のうちの該画像表示期
    間以外の期間を位置読取期間とし、 該位置読取期間内で、該表示装置への該表示制御信号の
    供給を禁止するとともに、該タブレットからの該押圧位
    置情報の検出を行なうことを特徴とする表示一体型位置
    読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記タブレット上での押圧を検出する手段を設け、 該手段による押圧の検出が中央処理装置に通知されるこ
    とを特徴とする表示一体型位置読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 同じ前記位置読取期間内で複数回前記押圧位置情報の読
    み取り処理を行なうことを特徴とする表示一体型位置読
    取装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記表示装置を液晶表示装置とし、 該液晶表示装置の走査方向に前記タブレットの出力信号
    を押圧位置情報に変換する際、該液晶表示装置の走査信
    号をその画面の水平ライン数より少なくとも1以上多く
    することを特徴とする表示一体型位置読取装置。
JP11485595A 1995-05-12 1995-05-12 表示一体型位置読取装置 Withdrawn JPH08314634A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485595A JPH08314634A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 表示一体型位置読取装置
EP96107273A EP0742531A1 (en) 1995-05-12 1996-05-08 Position reader
US08/643,458 US5945973A (en) 1995-05-12 1996-05-08 Position reader
KR1019960015177A KR100223346B1 (ko) 1995-05-12 1996-05-09 위치리드장치
CN96108964A CN1177129A (zh) 1995-05-12 1996-05-11 位置读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485595A JPH08314634A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 表示一体型位置読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314634A true JPH08314634A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14648394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11485595A Withdrawn JPH08314634A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 表示一体型位置読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314634A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9239644B2 (en) Liquid crystal display device
JP3678801B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
US5929834A (en) Liquid crystal display device with tablet
KR0144543B1 (ko) 좌표검출 정확도가 높은 표시일체형 타블렛장치 및 그 구동방법
JP2975467B2 (ja) 表示一体型位置読取装置
JP3698803B2 (ja) 座標入力装置
KR100223346B1 (ko) 위치리드장치
JPS6381521A (ja) 表示装置
JPH07121300A (ja) 情報表示装置およびその情報表示装置における座標検出方法
KR100228596B1 (ko) 입력일체형 디스플레이장치
JP3817012B2 (ja) 座標検出機能付液晶表示装置とその駆動回路
JPH09120334A (ja) タブレット付液晶表示装置
EP0644505B1 (en) Display device having a coordinate input mechanism
JPH05233147A (ja) ディスプレイ一体型タブレット
JPH08314634A (ja) 表示一体型位置読取装置
JP2000089912A (ja) 液晶表示装置
JPH04337824A (ja) 表示一体型タブレット
EP0513792B1 (en) Display-integrated type tablet device
JP3184757B2 (ja) 座標入力装置
JP3192522B2 (ja) 表示一体型タブレット装置およびその駆動方法
JPH1040007A (ja) 位置読取装置
JPH09152939A (ja) 位置読取装置
JP3587391B2 (ja) 位置検出装置
JPH09120333A (ja) 位置読取装置
JPH0863288A (ja) 入力一体型ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041109