JPH08306416A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH08306416A
JPH08306416A JP12732695A JP12732695A JPH08306416A JP H08306416 A JPH08306416 A JP H08306416A JP 12732695 A JP12732695 A JP 12732695A JP 12732695 A JP12732695 A JP 12732695A JP H08306416 A JPH08306416 A JP H08306416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
connector
resin
insulating film
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12732695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Maeda
龍 前田
Hideji Tejima
秀治 手嶋
Koji Ono
光司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Priority to JP12732695A priority Critical patent/JPH08306416A/ja
Publication of JPH08306416A publication Critical patent/JPH08306416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り付け、取り外しが容易であり、取り付け
時の電気的接続の信頼性の高い、半導体素子取付用のコ
ネクタ及びその製造方法を提供すること。 【構成】 コネクタはポリイミドフィルム1及びその板
面からフィルム1の厚さよりも大きな寸法だけ突出する
導電性樹脂4を含む。突出部分は、ポリイミドフィルム
1の両面に銅箔2を熱圧着し、この3層膜を貫通する穴
部3を形成し、穴部3内に導電性シリコーン樹脂4を充
填して硬化させた後、銅箔2を除去することにより形成
される。導電性樹脂4の接触面には金膜6が形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はBGA(ボールグリッド
アレイ)やLGA(ランドグリッドアレイ)のような面
内に多極の電極が形成された半導体パッケージと他の被
接続体とを相互接続するためのコネクタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータや、ワークステ
ーションに用いられるマイクロプロセッサーやASIC
(エイシック)等の半導体素子に、BGA型或いはLG
A型パッケージの使用が検討されている。特に近年BG
A型パッケージの使用が始まっており、半田による表面
実装の他、これらを取り付け取り出しできるコネクタが
必要とされている。従来、例えばピン挿入型のPGA
(ピングリッドアレイ)型パッケージ対応のコネクタが
使用されていた。しかしPGA型の半導体素子ではピン
数が多くなると、ピンの挿抜力が大きくなりパッケージ
の取付が困難となっている。すなわちピン径が小さくな
り、ピンの成形加工やピンの変形等の問題が大きくなる
点や、ピン挿入後ZIF(ゼロインサーションフォー
ス)により接続するタイプのものは高コストになるとい
った課題があった。
【0003】そのためPGAからLGAに変更したパッ
ケージが従来より使用されてきたが、LGA型の半導体
素子をプリント基板に実装する低コストのソケットが無
いといった課題があった。
【0004】また近年QFP(クワッドフラットパッケ
ージ)やTCP(テープキャリアパッケージ)のパッケ
ージの代替としてBGA型パッケージが多く用いられつ
つある。BGA型パッケージはLGA型パッケージのラ
ンドの位置に半田でバンプを形成したものであり、BG
A型の半導体素子を実装する場合は基板に搭載後ハンダ
リフロー炉を通すことにより半田が溶融し、基板側の電
極とソルダリングで接続されるものである。
【0005】このようなBGA型パッケージの接合では
一度半田接合されると取り外しが困難であるため、試作
段階あるいは初期販売段階のCPUの実装や、より高性
能化のための新型の素子の取付等のため、BGA型の半
導体素子を取り付け取り外し可能であることが必要とさ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はLGA型やB
GA型パッケージのように面内に一様にしかも多数の電
極が形成された半導体パッケージ等の第1の被接続体
を、プリント基板等の第2の被接続体に容易に取り付け
取り外しができ且つ取り付け時の接続信頼性の高い低コ
ストのコネクタを開発したものである。特にこれまで金
属製のコネクタでは、多極の導電接続には上述のパッケ
ージの抑え力が大きくなる点や、面内でパッケージと基
板側を接続させる適当な方法が無い点に問題があり、本
発明はこれらを解決した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気絶縁性
膜、及び該電気絶縁性膜の両面間を貫通する孔の内部に
充填されると共に前記電気絶縁性膜の両面より突出する
導電性樹脂を有するコネクタにおいて、前記導電性樹脂
は前記電気絶縁性膜の少なくとも一面側で前記電気絶縁
性膜の厚さよりも大きな寸法だけ突出することを特徴と
する。
【0008】また本発明は、電気絶縁性膜及び該電気絶
縁性膜の両面間を貫通する孔の内部に充填されると共に
前記電気絶縁性膜の両面より突出する導電性樹脂を有す
るコネクタにおいて、前記導電性樹脂の被接続端子との
接触面にセラミック粒子が分散された導電膜が形成され
ることを特徴とする。
【0009】本発明は、電気絶縁性膜の両面の各々に少
なくとも一面側には前記電気絶縁性膜より厚い金属膜を
被着させて3層膜を形成する工程と、該3層膜を貫通す
る貫通孔を形成する工程と、該貫通孔に導電性樹脂を充
填して固化する工程と、該3層膜の両表面に導電膜を形
成する工程と、前記金属膜を前記貫通孔上を除いて除去
する工程とを含むコネクタの製造方法を提供する。
【0010】コネクタは導電性樹脂がポリイミド樹脂或
いはポリエステル樹脂等の電気絶縁性膜の適当な位置で
膜を貫通すると共に膜面から突出するよう形成される。
導電性樹脂はLGA型或いはBGA型パッケージを有す
る半導体素子、回路基板又はその他の被接続体の電極位
置に形成され、これにより膜厚方向の電気的接続を達成
する。導電性樹脂はエラストマー的性質を有するので、
上述の如き被接続体間で圧縮変形され、安定した接触圧
を提供する。特に膜の少なくとも一側の面では導電性樹
脂は膜厚よりも大きな寸法だけ突出し、被接続体の電極
の製造上の公差を補償すると共に接触圧の安定化に寄与
する。
【0011】更に導電性樹脂の上下面は金等の導電膜で
コーティングされる。導電性樹脂は、例えばシリコーン
樹脂と金属粉末の混合体から形成される。シリコーン樹
脂は2液混合の付加反応型液状樹脂である。金属粉末は
金、銀、白金、パラジウム、ニッケル、銅あるいはこれ
らを複合化したものや、合金化したものである。
【0012】本発明ではこのような導電性樹脂をフィル
ム穴内に充填し円柱及び角柱に成形し、導電性樹脂上下
の接触面を金でコーティングする。
【0013】本コネクタの製法の第1工程では、電気絶
縁性膜、例えばセラミックフィルム、ポリイミドあるい
はポリエステルフィルムに金属板を接着した3層膜を用
いる。電気絶縁性膜は好ましくは25μm厚以上のもの
を用いる。金属板は好ましくは銅及びアルミの50μm
厚以上のものを用いる。これらのフィルムの厚みは最終
コネクタの大きさによって決まり、例えば50mm角の
フィルムの場合、ポリイミド及びポリエステルフィルム
は厚み100μm、銅及びアルミは500μm厚程度の
ものが好ましい。
【0014】第2の工程ではこの3層膜に、LGAやB
GAの接続電極のある位置に、プレス、ドリル、エッチ
ング、レーザー加工等により穴明けを行う。穴径はコネ
クタの用途によって異なり、上述の方法を選択して直径
0.1mm程度の小さなものから1mm程度の大きなも
のまで開けることができる。穴形状は円形又は矩形とし
ても良く、コンタクトをとる相手側の電極形状により決
定される。穴明け後金属膜を若干エッチングする。これ
により完成したコネクタの導電性樹脂の突出した部分の
直径が電気絶縁性膜に形成される穴形より大きくなるの
で、フィルムからの導電性樹脂の抜け落ちが防止され
る。尚、穴明け後に穴内面にスルーホールメッキするこ
とによりさらなる接続抵抗の低下が可能である。
【0015】穴形成した後、第3の工程では3層膜に形
成された穴内に導電性樹脂が充填される。充填はスキー
ジーを用いる方法や、スクリーン印刷を用いる方法、デ
ィスペンスで充填する方法があげられる。導電性樹脂を
充填した後加熱して樹脂を固化させる。
【0016】第4の工程では、3層膜の表面の選択され
た一部又は全部に金等の導電膜が形成される。この導電
膜の形成工程については後述する。その後の第5の工程
では、銅箔部をエッチングにより溶解する。これによ
り、導電性樹脂が絶縁性フィルム上下面から突出し、こ
の樹脂上下の樹脂面に金膜を形成した構造となる。
【0017】金等の導電膜のコーティング方法として、
導電性樹脂の表面を塩化パラジウムの液で活性化した後
金メッキする方法、あるいは樹脂に密着性の良い銀ペー
ストの薄い膜を形成し、この上に金メッキすることがで
きる。また金メッキの代りに、1μm以下の金の超微粒
子をトルエンや、ターピネオールに分散した液をこの上
にコーティングし400℃以下の温度で加熱しても良
い。また超微粒子分散液の中に、5〜100μm程度の
セラミック等の硬質粉末を混合し、エラストマー表面に
塗布することにより、表面に硬質の導電性突出物がで
き、BGA型やLGA型パッケージの半導体素子の電極
或いはプリント基板の電極と接するときに、この突出部
が相手側電極に食い込み、ワイピングの機能を果たす。
特にBGA型パッケージの電極が半田でできている場合
は、微細な突起が半田合金内部に進入し、清浄な金属面
同士で接続するため、高温、高湿、腐食環境下でも安定
した接続抵抗が得られる。
【0018】上述のコネクタを特にBGA型やLGA型
パッケージの半導体素子用のコネクタとして使用する場
合は、ハウジングと共に使用される。即ちプリント基板
実装用ハウジング内に本コネクタを入れ、コネクタの上
にBGA型やLGA型パッケージの半導体素子を載せ、
更にこの上から上蓋等により素子を押さえる工程をと
る。場合によっては半導体素子の蓋の間に熱伝導性のシ
リコーンフィルムや、通常のシリコーンフィルムを挿入
し、熱拡散を向上させたり、半導体素子の抑えを確実に
することもある。これにより、BGA型やLGA型の多
極のパッケージにおいて基板の電極と低い抑え力によっ
て安定した導電接合が可能となる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の好適実施例となるコネクタ及
びその製造方法について図面を参照して詳細に説明す
る。
【0020】
【実施例1】図1に示す如く、厚さ100μmのデュポ
ン社製ポリイミドフィルム「カプトン」1の両面に、厚
さ500μmの銅箔2をポリイミド接着剤で熱圧着し、
これに0.8mm正方の穴部(貫通孔)3をプレス打ち
抜きして形成した(図1(a)参照)。このフィルム
(3層膜)の穴部3に高純度の銀粉末と、シリコーン樹
脂を混練した銀系導電性シリコーン樹脂4を充填した
(図1(b)参照)。これを85℃で加熱硬化させる
と、樹脂4が硬化し弾性体となり、樹脂4の硬化収縮に
よりフィルム面から樹脂面が20μm陥没した。さらに
この上に銀ペースト5を塗り150℃で加熱硬化させた
(図1(c))参照。
【0021】このフィルムを塩化第二鉄のエッチング液
により銅箔2の部分をエッチングしポリイミドフィルム
1の上下面からシリコーン樹脂4が突出するようにフィ
ルムを形成する。このフィルムを塩化パラジウムの活性
化液に浸漬後、ニッケルメッキとその後の金メッキを行
い、突出する樹脂4の上下の接触面に0.5μmの金膜
6を形成しコネクタを完成した(図1(d))参照)。
【0022】このコネクタをハウジングに入れ、308
ピンのLGA型パッケージの半導体素子を入れて上から
抑え、プリント基板上に実装した。別途行われた検査に
よれば、各電極のコネクタによる接続抵抗値は平均で8
mΩ、最大値が22mΩであった。
【0023】
【実施例2】厚さ100μmのデュポン社製ポリイミド
フィルム「カプトン」1の両面に、厚さ500μmの銅
箔2をポリイミド接着剤で熱圧着し、これに0.8mm
正方の穴部3をプレス打ち抜きにより行った(図2
(a)参照)。このフィルム(3層膜)の穴部3に高純
度の銀粉末と、シリコーン樹脂を混練した銀系導電性シ
リコーン樹脂4を充填した。これを85℃で加熱硬化さ
せると、樹脂が硬化し弾性体となり、樹脂4の硬化収縮
によりフィルム面から樹脂面20μm陥没した。この上
にシリコーン系樹脂4に密着性の良い銀ペーストを塗布
加熱硬化させた。以上の工程は図1(a)乃至(c)に
示される実施例1の工程と同じである。本実施例ではさ
らにこの上に金超微粒子を分散させた銀ペースト5を塗
り250℃で加熱硬化して金膜7を作製した。(図2
(a)参照)。金膜7の厚みは0.5μmであった銅箔
2部分に付着した金膜6を除去し、フィルムを塩化第二
鉄のエッチング液に浸漬し銅箔2を除去し、ポリイミド
フィルム1の上下面からシリコーン樹脂4が突出するよ
う形成され突出する樹脂4の上下の接触面に金膜7が形
成された図2(d)のようなフィルム状のコネクタを得
た。
【0024】このコネクタをハウジングに挿入した後、
308ピンのLGA型パッケージの半導体素子を入れて
上から抑えプリント基板上に実装した。別途行われた検
査によれば、各電極のコネクタによる接続抵抗値は平均
で15mΩ、最大値が40mΩであった。
【0025】
【実施例3】厚さ100μmデュポン社製ポリイミドフ
ィルム「カプトン」1の両面に厚さ500μmの銅箔2
をポリイミド接着剤で熱圧着してこれに0.8mm正方
の穴部3をプレス打ち抜きにより行った。このフィルム
(3層膜)の穴部3に高純度の銀粉末と、シリコーン樹
脂を混練した銀系導電性シリコーン樹脂4を充填した。
これを85℃で加熱硬化させると、樹脂4が硬化し弾性
体となり、樹脂4の硬化収縮によりフィルム面から樹脂
面が20μm陥没した。以上の加熱硬化前までの工程は
図1(a)乃至(b)に示される実施例1の工程と同一
である。
【0026】さらにこの上に金超微粒子及び平均粒径1
0μmのシリカ粒子9を分散させたペーストを塗り25
0℃で加熱硬化させて、厚みが3μmで略均一な膜上に
2〜20μmの角張った微細バンプが形成された金膜8
が形成される(図3(a)参照)。銅箔2部分にも付着
した金膜8を除去し、フィルムを塩化第二鉄のエッチン
グ液に浸漬し銅箔2を除去し、ポリイミドフィルム1の
上下面からシリコーン樹脂4が突出するよう形成され突
出する樹脂の上下の接触表面に金が形成された図3
(b)及び図4に示すフィルム状のコネクタを作製し
た。
【0027】このコネクタをハウジングに入れ、308
ピンのLGA型パッケージの半導体素子を入れ上から抑
えプリント基板上に実装した。別途行われた検査によれ
ば、各電極コネクタによる接続抵抗値は平均で3mΩ最
大値が14mΩであった。
【0028】
【発明の効果】本発明によるコネクタは電気絶縁性膜の
両面間を貫通すると共に膜面より突出するよう配置され
る導電性樹脂を有し、導電性樹脂は一面側で電気絶縁性
膜の厚さよりも大きな寸法だけ突出し、更に樹脂の上下
の接触面には導電膜が形成される。従って、BGA型或
いはLGA型パッケージされた半導体素子等を基板等に
接続するとき、安定して高接触圧を提供し、更に半導体
素子に形成される電極形状の製造公差等を補償するので
信頼性の高い接続が実現できる。また、一旦取り付けら
れ接続された半導体素子の取り外しも容易に行うことが
できる。
【0029】更に本発明のコネクタによれば突出した導
電性樹脂の上下の接触面にセラミック粒子が分散された
導電膜が形成され、これにより接触面には微細バンプが
形成される。従ってコネクタの各孔位置に配置された導
電性樹脂が被接続体の電極と接続されるとき、効果的な
ワイピング効果が実現される。
【0030】従来のコネクタでは不可能とされていた1
000極以上の多極のパッケージに対しても、困難なく
取付ができるようになり、半導体素子とこれを実装する
回路基板との接続に大きく寄与する。
【0031】また本発明のコネクタの製造方法によれ
ば、比較的容易に接触信頼性の高いコネクタを提供でき
る。特に本発明によれば、導電膜を樹脂面上の適当な位
置に密着性良く形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタ及びその製造方法の第1の好
適実施例を示す断面図で、(a)は銅箔の熱圧着後の貫
通孔形成工程を示す図、(b)は貫通孔に導電性樹脂を
充填する工程を示す図、(c)は導電性樹脂固化後、銀
ペーストを充填する工程を示す図、及び(d)は導電膜
形成後銅箔を除去する工程を示す図。
【図2】本発明のコネクタ及びその製造方法の第2の好
適実施例を示す断面図で、(a)は図1(c)の工程の
後金膜を作製する工程を示す図、及び(b)は銅箔を除
去する工程を示す図。
【図3】本発明のコネクタ及びその製造方法の第3の好
適実施例を示す断面図で、(a)は金膜の作製工程を示
す図、及び(b)は銅箔を除去する工程を示す図。
【図4】図3(b)のコネクタの接触面の拡大断面図。
【符号の説明】 1 電気絶縁性膜 2 金属膜 3 貫通孔 4 導電性樹脂 5、6、7、8 導電膜 9 セラミック粒子(シリカ粒子)
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタ及びその製造方法の第1の好
適実施例を示す断面図で、(a)は銅箔の熱圧着後の貫
通孔形成工程を示す図、(b)は貫通孔に導電性樹脂を
充填する工程を示す図、(c)は導電性樹脂固化後、銀
ペーストを充填する工程を示す図、及び(d)は導電膜
形成後銅箔を除去する工程を示す図。
【図2】本発明のコネクタ及びその製造方法の第2の好
適実施例を示す断面図で、(a)は図1(c)の工程の
後金膜を作製する工程を示す図、及び(b)は銅箔を除
去する工程を示す図。
【図3】本発明のコネクタ及びその製造方法の第3の好
適実施例を示す断面図で、(a)は金膜の作製工程を示
す図、及び(b)は銅箔を除去する工程を示す図。
【符号の説明】 1 電気絶縁性膜 2 金属膜 3 貫通孔 4 導電性樹脂 5、6、7、8 導電膜 9 セラミック粒子(シリカ粒子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手嶋 秀治 東京都府中市日鋼町1番1 ジェイタワー 16階アンプ・テクノロジー・ジャパン株 式会社内 (72)発明者 小野 光司 東京都府中市日鋼町1番1 ジェイタワー 16階アンプ・テクノロジー・ジャパン株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性膜、及び該電気絶縁性膜の両
    面間を貫通する孔の内部に充填されると共に、前記電気
    絶縁性膜の両面より突出する導電性樹脂を有するコネク
    タにおいて、 前記導電性樹脂は前記電気絶縁性膜の少なくとも一面側
    で前記電気絶縁性膜の厚さよりも大きな寸法だけ突出す
    ることを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 電気絶縁性膜及び該電気絶縁性膜の両面
    間を貫通する孔の内部に充填されると共に前記電気絶縁
    性膜の両面より突出する導電性樹脂を有するコネクタに
    おいて、 前記導電性樹脂の被接続端子との接触面にセラミック粒
    子が分散された導電膜が形成されることを特徴とするコ
    ネクタ。
  3. 【請求項3】 電気絶縁性膜の両面の各々に少なくとも
    一面側には前記電気絶縁性膜より厚い金属膜を被着させ
    て3層膜を形成する工程と、 該3層膜を貫通する貫通孔を形成する工程と、 該貫通孔に導電性樹脂を充填して固化する工程と、 該3層膜の両表面に導電膜を形成する工程と、 前記金属膜を前記貫通孔上を除いて除去する工程とを含
    むコネクタの製造方法。
JP12732695A 1995-04-27 1995-04-27 コネクタ Pending JPH08306416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732695A JPH08306416A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732695A JPH08306416A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08306416A true JPH08306416A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14957171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12732695A Pending JPH08306416A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08306416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736152B2 (en) 2002-10-24 2010-06-15 International Business Machines Corporation Land grid array fabrication using elastomer core and conducting metal shell or mesh

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736152B2 (en) 2002-10-24 2010-06-15 International Business Machines Corporation Land grid array fabrication using elastomer core and conducting metal shell or mesh

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624268A (en) Electrical connectors using anisotropic conductive films
JP2751912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CA2310765C (en) Stress relaxation type electronic component, a stress relaxation type circuit board, and a stress relaxation type electronic component mounted member
JPH11163501A (ja) 電子部品の実装方法、およびその方法によって製造された電子回路装置
JPH04263433A (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
JP2004128056A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3640268B2 (ja) コネクタ及びコネクタ製造方法
JP2001052780A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JPH08306416A (ja) コネクタ
JP3339384B2 (ja) 半田材料並びにプリント配線板及びその製造方法
JP2000277885A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP2000252320A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3420469B2 (ja) 配線基板
JPH10340925A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090035454A1 (en) Assembly of Encapsulated Electronic Components to a Printed Circuit Board
JPS5821391A (ja) 電子部品の実装装置
JPH02121359A (ja) 電子部品搭載用基板
JP4080417B2 (ja) エラストマコネクタ
JP2000164270A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP3030605B2 (ja) 半導体装置
JP2000311731A (ja) 電気コネクタ
JP2024003333A (ja) 端子部材の基板接続構造および端子部材の基板接続方法
JPH0955448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63299242A (ja) 半導体装置の接続方法
JPH0528917B2 (ja)