JPH08305784A - 個人識別証 - Google Patents

個人識別証

Info

Publication number
JPH08305784A
JPH08305784A JP8096352A JP9635296A JPH08305784A JP H08305784 A JPH08305784 A JP H08305784A JP 8096352 A JP8096352 A JP 8096352A JP 9635296 A JP9635296 A JP 9635296A JP H08305784 A JPH08305784 A JP H08305784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
magnetic
image
medium
identification certificate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8096352A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederick John Jeffers
ジョン ジェファーズ フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH08305784A publication Critical patent/JPH08305784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/18Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 身元確認用に指紋等の特徴を光学的に付した
クレジットカード等の識別証では、特徴を目で見ること
ができるために偽造の危険性が高い。 【解決手段】 指先につけた磁気粉末を識別証10に転
写して指紋の磁気像12を形成し、光は透過しないが磁
気は通す薄く取り外せないプラスチックフィルム14で
覆う。指紋像12は印刷面に垂直な軸から回転させて印
画してもよい。磁気ヘッドは指紋像12を走査して凹凸
特徴を示す信号を出力する。磁気ヘッドはまた磁気符号
化アドレスを走査して指紋像12の角度を求め、その角
度に応じて回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は識別証の安全性を向
上させる方法および製品に関し、特には、識別証とその
識別証を提示して使用しようとする人物との間に認証用
のリンク(関連付け)を提供することに関する。
【0002】
【従来の技術】小売および商取引におけるクレジットカ
ードおよびその他の紙を基本とした取引の拡大に伴い、
カード等の不正使用による消費者、銀行、および企業に
対する損害が増大している。これに対して、クレジット
カードおよびその他の個人識別可能な個人記録(ドキュ
メント)の偽造および不正使用に対する対策としてすで
に数多くの方法が開示されている。本明細書中では、便
宜上、クレジットカードの問題に限って議論するが、対
象範囲を広げてこれ以外の個人識別可能な記録物の使用
者の認証についても考慮することが可能である。クレジ
ットカードの使用では、カードの提示者が本当にそのカ
ードの承認された使用者であるということを販売時点で
確認するという対策をとっているが、これはカード自体
を偽造すれば容易に欺くことができるものであった。こ
のような偽造は少なくともある種の現代の知的犯罪の範
中に入るものである。
【0003】これより安全性の高い方法では、カードが
発行された人物のなんらかの偽造不可能な固有の特徴を
カードに組み入れることによって、カード取引時にカー
ドとカードの使用者とを結び付けるようにしている。固
有の特徴の例としては指紋が挙げられる。米国特許第
3,383,657号(発明者クラッセンら)、第4,
455,083号(発明者エルムス)、および第4,5
32,508号(発明者リュエル)等には、指紋の光像
をカード上に複製して組み入れるシステムが開示されて
いる。このようなシステムでは、使用者はカードを使用
する際に自分の指を認証装置に載せる。するとこの装置
に含まれるスキャナによって使用者の実際の指紋が走査
され、一方でやはり装置に設けられたカード読み取り装
置によってカード上の指紋の光像の複製が走査される。
認証装置はこれら2つの走査データを比較して、一致す
る場合はその人物をカードの指定使用者として承認す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなシステム
では、指紋像を読み取り装置によって光学的に走査する
ため、カード上の印画ははっきり目に見えるものでなけ
ればならない。この印画は繰り返し使用するに従って汚
れや傷で見えにくくなり、走査データにエラーを引き起
こし、ひいてはシステムの信頼性を損なうことになり得
る。また、印刷された像が目に見えるということは、こ
のシステムの鍵となる要素の形状および材質が偽造しよ
うとする者に容易にわかってしまうため、カードの安全
性が下がってしまう。このような情報は、カードと指紋
とを偽造してセキュリティシステムを壊そうとする者に
とっては非常に大きな助けである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、使用者のカー
ドに指紋の光像の代わりに指紋の磁気像を付すことを開
示する。この磁気像を形成するには、指先の腹に磁気粉
末をコーティングして、この粉末の粒子をインクパッド
を用いて指紋を採取するのと同じようにカード表面に転
写して複製をつくる。その後、この磁気指紋像を、薄く
取り外し不可能な、不透明で光は透過しないが磁気を伝
えることはできる透明なプラチックフィルムで覆う。こ
れにより指紋像を保護すると同時に、狭い溝からなる磁
気ヘッドによって指紋像をスキャンしながら複製をつく
ることが可能になる。磁気指紋は、磁気ヘッドでスキャ
ンする前に固定磁石をその上方に通過させて磁化してお
く。スキャン後、磁気ヘッドはその指紋独自の凹凸特徴
を示す電気波形列からなる出力信号を発生する。
【0006】磁気指紋像を覆う不透明な薄いフィルムに
はいくつかの有用な特徴がある。このフィルムは物理的
に指紋像を保護し、指紋像を偽造しようとする者がこの
識別用の指紋の構造に視覚的にアクセスできないように
する。さらに本発明では、指紋像をカード上に固定する
前に、指紋像を印刷面に垂直な軸から回転させて、予め
選択した角度のうちのある角度に設置することも開示す
る。指紋像は不透明なフィルムで覆われているため、外
から見ても指紋像がカードの端縁に対してどの角度で置
かれているかはわからない。磁気指紋自体を読み取る前
に、磁気走査ヘッドで読み取り可能な磁気的に符号化さ
れたアドレスによって、走査装置に指紋の向いている方
向が教えられる。この情報に基づいて磁気ヘッドは像の
走査の前に像に対して正しい方向に回転し得る。または
固定磁気ヘッドの場合は回転した画像を走査して、いわ
ばスクランブルをかけた指紋データを入手する。このデ
ータはデジタル値に変換されて記憶され、その後、読み
出した指紋像の角度を考慮した計算によってスクランブ
ルをかけた値を通常の値に戻して、使用者の実際の指紋
の光学的走査から得たデータと比較される。
【0007】
【発明の実施の形態】図1には、識別証10の使用を認
可された人の磁気指紋12が識別証10上に一体に刷り
込まれている様子を示す。磁気指紋12は、使用認可者
が指先の腹に磁気粉末をつけて形成する。磁気粉末をつ
けた指を文書に押しつけて、指紋の凹凸が識別証10上
に磁気的に再現されるように指紋の磁気像12を転写す
る。磁気粉末として適当な物質には、Fe2 3 、Ba
Fe、SmCO5 などの保磁力の高い材料、およびFe
3 4 、Fe粉末などの保磁力の低い材料がある。磁気
指紋12の上側には符号化された情報16の線が磁気記
録される。この情報16の役割は後ほど説明する。識別
証10の表面には、光学的には不透明だが磁気的には透
明な薄いフィルム14が、磁気指紋12と符号化された
情報16とを覆うように永久固定されている。
【0008】図2を参照すると、薄いフィルム14は傷
や汚れから磁気指紋12を保護し、指紋12の特徴に視
覚的にアクセスできないようにして識別証10の安全性
を高めている。この薄いフィルム14を介して、磁気ヘ
ッド18は符号化された情報16および磁気指紋12を
方向20に沿ってスキャンする。方向20に沿って1ラ
インのスキャンが終了すると、ヘッド18は22の方向
へ一段階動き、また方向20に沿って磁気指紋12を横
切る次のラインをスキャンする。磁気ヘッド18から出
力される信号は磁気指紋12の凹凸に対応した電気信号
列である。これらの出力信号は識別証提示者の指を光学
的にスキャンした結果と比較されて、識別証提示者が識
別証10に刷り込まれている磁気指紋12を持つ本人か
どうかが判断される。
【0009】符号化された情報16の用途は図3を参照
すれば理解できる。まず、方向20は識別証10の端縁
24と平行で、方向22は端縁26に平行であることに
注目されたい(図2参照)。符号化された情報16の線
はたとえば端縁24に平行に、つまりヘッド18が指紋
12をスキャンする方向に記録される。
【0010】指紋の軸32は、その指紋を有する指の長
さ方向に規定される。図3に示すように、指紋12’は
その軸32が端縁26に平行な軸30に対して角度θだ
け回転した状態で刷り込むことができる(図中、同一で
はないが関連した要素には同じ参照符号を付している。
ただし異なる要素は「’」をつけて区別してある)。軸
30に対する回転の大きさθは符号化された情報16中
に記憶される。(図1の指紋12は実質的にはθ=0で
刷り込まれていることに留意。)磁気ヘッド18がカー
ド10’をスキャンする場合、ヘッド18は符号化され
たデータ16’をまず読み出してθの値を求める。この
値に従って、ヘッド18は同じ角度qだけ回転して、軸
32と垂直方向に指紋12’を横切ってスキャンし、そ
の後、軸32と平行に一段階移動する。この状態では、
ヘッドの出力はθ=0の指紋を方向20、22(図2参
照)に沿ってスキャンする場合と同じである。磁気ヘッ
ド18を回転させずに方向20、22に沿って指紋12
をスキャンしてもよい。次に、磁気ヘッド18からのデ
ータはデジタル化されて記憶され、回転デジタル値を等
価の未回転の値に変換する数学的計算が行われる。
【0011】以上のように本発明を好ましい実施形態を
参照して詳細に説明してきたが、本発明の精神および範
囲を逸脱することなく変更および変形を行うことができ
ると理解されたい。例えば、本明細書ではクレジットカ
ードや同様の財務書類を用いる取引について説明してき
たが、本発明の開示は、認可された人物の特定場所への
入場許可などの他の識別上の問題に用いることも可能で
ある。
【0012】
【発明の効果】本発明に係るカードでは、指紋等の個人
の特徴が光学的にではなく磁気で記録され、かつ不透明
なフィルムで保護されているため、特徴の形状や材質が
外からは判別できない。これによりカードの偽造を防
ぎ、カードの安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 磁気指紋が組み入れられた識別証の図であ
る。
【図2】 指紋が光学的に不透明なカバーで覆われた図
1の識別証の図である。
【図3】 指紋が文書平面中で回転している図1の識別
証の図である。
【符号の説明】
10 識別証、12 磁気指紋、16 符号化された情
報。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)個人識別証をなす媒体と、 b)前記媒体に組み込まれた個人の指紋の磁気像と、を
    備える個人識別証。
  2. 【請求項2】 a)個人識別証をなす媒体と、 b)前記媒体に組み込まれた個人の指紋の磁気像と、 c)前記磁気像を覆うカバーであって、光学的に不透明
    で磁気的に透明な手段と、を備える個人識別証。
  3. 【請求項3】 a)個人識別証をなす媒体と、 b)個人の指紋の磁気像を取得する手段であって、対応
    する指の方向に沿った指紋軸を有する磁気像を取得する
    手段と、 c)前記磁気像の指紋軸を前記媒体中の固定方向からあ
    る角度だけ回転させ、前記固定方向から回転した磁気像
    を得る手段と、 d)前記回転した磁気像を前記媒体上に組み入れる手段
    と、 e)前記媒体上に前記角度の大きさを特定する磁気記録
    情報を組み入れる手段と、 f)前記磁気像と前記磁気記録情報を覆うカバーであっ
    て、光学的に不透明で磁気的に透明な手段と、を備える
    個人識別証システム。
JP8096352A 1995-04-21 1996-04-18 個人識別証 Pending JPH08305784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/426,388 US5613712A (en) 1995-04-21 1995-04-21 Magnetic fingerprint for secure document authentication
US426388 1995-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305784A true JPH08305784A (ja) 1996-11-22

Family

ID=23690601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096352A Pending JPH08305784A (ja) 1995-04-21 1996-04-18 個人識別証

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5613712A (ja)
EP (1) EP0738985A3 (ja)
JP (1) JPH08305784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062384A (ko) * 2001-01-20 2002-07-26 최영근 가압 지문인식소자
KR20040017765A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 주식회사 바이오비젼 신분증을 이용한 본인확인 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984364A (en) * 1994-05-12 1999-11-16 Diamond Security, Inc. Negotiable document having enhanced security for deterring generation of copies by use of thermochromatic ink
US6067368A (en) * 1996-01-26 2000-05-23 Authentec, Inc. Fingerprint sensor having filtering and power conserving features and related methods
US6259804B1 (en) 1997-05-16 2001-07-10 Authentic, Inc. Fingerprint sensor with gain control features and associated methods
US5903225A (en) * 1997-05-16 1999-05-11 Harris Corporation Access control system including fingerprint sensor enrollment and associated methods
US6098330A (en) * 1997-05-16 2000-08-08 Authentec, Inc. Machine including vibration and shock resistant fingerprint sensor and related methods
US6088471A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Fingerprint sensor including an anisotropic dielectric coating and associated methods
US5953441A (en) * 1997-05-16 1999-09-14 Harris Corporation Fingerprint sensor having spoof reduction features and related methods
US5940526A (en) * 1997-05-16 1999-08-17 Harris Corporation Electric field fingerprint sensor having enhanced features and related methods
US5920640A (en) * 1997-05-16 1999-07-06 Harris Corporation Fingerprint sensor and token reader and associated methods
US6088585A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Portable telecommunication device including a fingerprint sensor and related methods
US6030000A (en) * 1997-09-12 2000-02-29 Diamond Security, Inc. Negotiable document having enhanced security for deterring fraud by use of a thermochromatic fingerprint image
US6959874B2 (en) * 2001-02-23 2005-11-01 Bardwell William E Biometric identification system using biometric images and personal identification number stored on a magnetic stripe and associated methods
US7148878B2 (en) * 2001-12-10 2006-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for biometric control of display indicator
US6851617B2 (en) 2002-04-19 2005-02-08 Avery Dennison Corporation Laser imageable RFID label/tag
US20040125990A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for asperity detection
US7028893B2 (en) * 2003-12-17 2006-04-18 Motorola, Inc. Fingerprint based smartcard
US7237711B2 (en) * 2004-10-26 2007-07-03 Donald James Manthei Apparatus configured for illuminating paper-based forms of payment and cash register comprising same
US20060141804A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Goodman Cathryn E Method and apparatus to facilitate electrostatic discharge resiliency
DE102005053251A1 (de) * 2005-11-08 2007-05-10 Joergen Brosow Flächenhaftes Substrat für ein biometrisches Merkmal und Verfahren zur Herstellung des Substrats
US20070189587A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Garcia Carl N Method and apparatus corresponding to an asperity detection sensor surface
US7607584B2 (en) * 2006-04-26 2009-10-27 International Business Machines Corporation Verification of a biometric identification
US7779766B2 (en) * 2006-06-23 2010-08-24 Joseph Mullen Thief marker

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245697A (en) * 1964-01-13 1966-04-12 Universal Electronic Credit Sy Information card
US3383657A (en) * 1965-05-28 1968-05-14 Ibm Personnel security system having personally carried card with fingerprint identification
US3601913A (en) * 1968-07-22 1971-08-31 Fmc Corp Magnetic transaction card and method in forming the same
US3549397A (en) * 1969-02-03 1970-12-22 World Associates Inc Method for developing finger prints
US3808404A (en) * 1971-12-29 1974-04-30 Magneguide Corp Magnetic identification card
BE795110A (fr) * 1972-02-07 1973-05-29 Identicator Corp Appareil revelateur d'empreintes digitales
US3897749A (en) * 1973-02-05 1975-08-05 Identicator Corp Dry powder fingerprinting apparatus
US3899995A (en) * 1973-10-29 1975-08-19 Edward H Robinson Fingerprinting arrangement
US4253017A (en) * 1978-05-31 1981-02-24 Whitehead Edwin N Magnetically coded identification card
US4182261A (en) * 1975-12-18 1980-01-08 Identicator Corporation Credit card printer for fingerprints and solutions
BE848807A (nl) * 1976-11-26 1977-05-26 Identificatie-drager, leesinrichting voor dergelijke drager en inrichting ter vervaardiging van dergelijke drager
US4379178A (en) * 1981-03-27 1983-04-05 Dactek International, Inc. Fingerprinting system
US4455083A (en) * 1981-08-24 1984-06-19 Elmes Paul B Method and apparatus for fingerprint verification of identity
US4532508A (en) * 1983-04-01 1985-07-30 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Personal authentication system
US4699077A (en) * 1983-06-23 1987-10-13 Dactek International, Inc. Compact fingerprinting system
US4553837A (en) * 1983-10-24 1985-11-19 Fingermatrix, Inc. Roll fingerprint processing apparatus
JP2743960B2 (ja) * 1986-02-17 1998-04-28 日本電信電話株式会社 磁気カード
US4882195A (en) * 1986-04-30 1989-11-21 Print-Lock Corp. Method for labeling an object for its verification
DE3617319A1 (de) * 1986-05-23 1987-11-26 Glory Kogyo Kk Bestaetigungs-identifizierungsmedium
JPH0827933B2 (ja) * 1987-04-17 1996-03-21 共同印刷株式会社 磁気記録媒体
JPH0195381A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Yoshihiro Furusho クレジツトカードやキヤシユカード等における指紋、声紋式登録本人確認方法
IT1222851B (it) * 1987-10-08 1990-09-12 Mantegazza A Arti Grafici Codice di identificazione rilevabile magneticamente per contrassegnare prodotti,documenti e simili
US5078426A (en) * 1989-05-17 1992-01-07 Reardon David C Fingerprint recording device
GB8924111D0 (en) * 1989-10-26 1989-12-13 Amblehurst Ltd Optical device
IT1248974B (it) * 1990-06-22 1995-02-11 Mantegazza A Arti Grafici Documento particolarmente del tipo assegno con mezzi anticontraffazione
GB2274621B (en) * 1993-01-29 1996-03-20 Photo Me Int Improvements in or relating to cards
US5480685A (en) * 1993-10-22 1996-01-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Method of making a magnetic recording medium comprising two magnetic layers
US5473144A (en) * 1994-05-27 1995-12-05 Mathurin, Jr.; Trevor R. Credit card with digitized finger print and reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062384A (ko) * 2001-01-20 2002-07-26 최영근 가압 지문인식소자
KR20040017765A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 주식회사 바이오비젼 신분증을 이용한 본인확인 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5613712A (en) 1997-03-25
EP0738985A2 (en) 1996-10-23
EP0738985A3 (en) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08305784A (ja) 個人識別証
US5432329A (en) Automated holographic optical recognition and decoding system for verification
US20020021001A1 (en) Biometric authentication card, system and method
US6804378B2 (en) Methods and products employing biometrics and steganography
EP0533829B1 (en) Security of objects or documents
US6600823B1 (en) Apparatus and method for enhancing check security
JP2824414B2 (ja) 印刷された文書確認方法及び装置
US5336871A (en) Holographic enhancement of card security
CA2170440C (en) Self-verifying identification card
US5473144A (en) Credit card with digitized finger print and reading apparatus
US6328209B1 (en) Card security system
JPH07117383A (ja) クレジットカード照合システム
EP1477940A2 (en) Authentication method and system
US20100044431A1 (en) card capable of authentication
JPH023397A (ja) セキュリティカード
WO1998031123A1 (en) Method and apparatus for authenticating magnetic media
JP2003527778A (ja) 電子文書及びその印刷コピーの正当性保護
JPH06507260A (ja) ドキュメントセキュリティシステム
JP2007519983A (ja) 物体の真正性を判断するための方法およびデバイス
AU682778B2 (en) Authentication technique
JPWO2005055131A1 (ja) 本人認証情報記録媒体、本人確認用セキュリティーカード、および本人確認用セキュリティーカード記録再生方法
JPH11198573A (ja) 顔写真検証システム
JP2001086319A (ja) 認証用記録物、認証方法、認証装置および認証システム
JPS58192190A (ja) 証明カ−ドの偽造検出方法
JPH0827883B2 (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置