JPH0830247A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0830247A
JPH0830247A JP6168343A JP16834394A JPH0830247A JP H0830247 A JPH0830247 A JP H0830247A JP 6168343 A JP6168343 A JP 6168343A JP 16834394 A JP16834394 A JP 16834394A JP H0830247 A JPH0830247 A JP H0830247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
personal computer
detecting
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6168343A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Makino
郁夫 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6168343A priority Critical patent/JPH0830247A/ja
Publication of JPH0830247A publication Critical patent/JPH0830247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビ信号とパソコン信号の入力モードを自
動的に切り換えられるようにすると共に、入力信号の入
力状態に応じて電源を制御する。 【構成】 テレビ信号入力の有無を検出するテレビ信号
検出回路3と、パソコン信号入力の有無を検出するパソ
コン信号検出回路4と、テレビ信号検出回路3及びパソ
コン信号検出回路4で検出した信号を各々入力し、この
入力に応じて入力モードを切り換える切換信号及び電源
の動作モードを切り換える制御信号を出力するマイコン
5と、一端にテレビ信号を入力し、他端にパソコン信号
を入力し、前記切換信号により両入力を選択して出力す
るゲート回路8と、ゲート回路8に接続され、前記切換
信号により信号処理を切り換えて画像を表示するPDP
ディスプレイ10と、前記制御信号によりPDPディス
プレイ10に電源を供給する電源部9とを備えて構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ信号とパソコン
信号とを表示可能にしたディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディスプレイ装置は、テレビ信号
の表示用とパソコン信号の表示用では別々の装置が一般
的に用いられていた。あるいは、テレビ信号とパソコン
信号の表示用に共用して使用可能なディスプレイ装置も
開発されており、このディスプレイ装置においては、テ
レビ信号とパソコン信号の水平周波数の違いを判別し
て、自動的にテレビ信号入力モードとパソコン信号入力
モードを切り換えるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、テレビ信号と
パソコン信号の表示用に共用して使用できるようにした
前記ディスプレイ装置においては、電源スイッチが独立
して設けられており、入力信号が入力されていないとき
は画面が暗い状態で維持されるため、通電状態かどうか
の判別がつかず電源スイッチを切り忘れるといった問題
点があった。本発明は、テレビ信号とパソコン信号を共
用して表示できるようにしたディスプレイ装置におい
て、テレビ信号入力モードとパソコン信号入力モードを
自動的に切り換えられるようにすると共に、入力信号の
入力状態に応じて電源を制御可能なディスプレイ装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明のディス
プレイ装置は、テレビ信号入力の有無を検出するテレビ
信号検出手段と、パソコン信号入力の有無を検出するパ
ソコン信号検出手段と、前記テレビ信号検出手段及び前
記パソコン信号検出手段で検出した信号を各々入力し、
この入力に応じて入力モードを切り換える切換信号及び
電源の動作モードを切り換える制御信号を出力するマイ
コンと、一端にテレビ信号を入力し、他端にパソコン信
号を入力し、前記切換信号により両入力を選択して出力
する入力切換手段と、この入力切換手段に接続され、前
記切換信号により信号処理を切り換えて画像を表示する
画像表示手段と、前記制御信号により前記画像表示手段
に電源を供給する電源部とを備えたことを特徴とする。
【0005】本願第2の発明のディスプレイ装置は、前
記テレビ信号検出手段がテレビ信号の同期信号を検出し
て信号を出力するものからなることを特徴とする。本願
第3の発明のディスプレイ装置は、前記パソコン信号検
出手段がパソコン信号の同期信号を検出して信号を出力
するものからなることを特徴とする。本願第4の発明の
ディスプレイ装置は、前記電源部が低電圧出力部と高電
圧出力部とを有し、前記低電圧出力部から低電圧の電源
を出力すると共に、前記マイコンから入力される制御信
号により前記高電圧出力部から高電圧の電源を出力する
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は上記したように、テレビ信号入力の有
無を検出するテレビ信号検出手段と、パソコン信号入力
の有無を検出するパソコン信号検出手段とを設け、テレ
ビ信号検出手段ではテレビ信号の同期信号を検出して、
例えばHレベルの信号を出力し、パソコン信号検出手段
ではパソコン信号の同期信号を検出して例えばHレベル
の信号を出力するようにしており、前記両検出手段から
入力される信号をマイコンで判定して入力切換手段と画
像表示手段とを制御することにより、テレビ信号入力モ
ードとパソコン信号入力モードを自動的に切り換えるこ
とが可能となり、また、電源部を低電圧出力部と高電圧
出力部とで構成し、低電圧出力部ではマイコン等の低消
費電力回路を駆動させるようにし、前記両検出手段から
入力される信号をマイコンで判定して、ディスプレイ装
置の消費電力の大きい回路部分を駆動する高電圧出力部
をオンオフできるようにしており、従って、入力信号の
入力状態に応じて自動的に電源部を制御することが可能
となる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す、ディスプ
レイ装置のブロック図である。テレビ信号入力として例
えばコンポジット信号を入力端子1に入力し、パソコン
(PC)信号入力としてRGBの原色信号を入力端子2
に入力し、テレビ信号入力は入力端子1を介して分岐さ
せて一方をテレビ信号検出回路3に入力し、他方を入力
処理部6に入力し、同様にパソコン信号入力は入力端子
2を介して分岐させて一方をパソコン(PC)信号検出
回路4に入力し、他方を入力処理部7に入力している。
テレビ信号検出回路3は、テレビ信号入力の有無を検出
するテレビ信号検出手段として用いられており、例えば
テレビ信号の水平同期信号の有無を検出して、水平同期
信号が検出された場合はHレベルの信号を出力し、検出
されない場合はLレベルの信号を出力する。
【0008】パソコン信号検出回路4は、パソコン信号
入力の有無を検出するパソコン信号検出手段として用い
られており、例えばパソコン信号の垂直同期信号の有無
を検出して、垂直同期信号が検出された場合はHレベル
の信号を出力し、検出されない場合はLレベルの信号を
出力する。あるいは逆にして、垂直同期信号が検出され
た場合はLレベルの信号を出力し、検出されない場合は
Hレベルの信号を出力するようにしても良い。入力処理
部6及び7では、例えば各々の信号入力をディジタル信
号に変換して入力処理を行うようにし、入力切換手段と
して用いられているゲート回路8に入力している。マイ
コン5の信号検出ポートAにはテレビ信号検出回路3か
らの信号が入力されており、信号検出ポートBにはパソ
コン信号検出回路4からの信号が入力されており、信号
検出ポートA及びBへの信号の入力状態によりモード切
換信号を出力しゲート回路8及びPDPディスプレイ1
0に入力している。
【0009】PDPディスプレイ10は画像表示手段と
して用いられており、内蔵されているマイコン等の制御
回路のみを駆動する低電圧動作モード(プリ電源状態)
と、画像を表示する高電圧動作モード(電源ON状態)
との2つの動作モードを有している。電源部9は低電圧
出力部と高電圧出力部とで構成し、高電圧出力部にはリ
レー回路を内蔵させるようにし、マイコン5から出力さ
れる電源制御信号により、リレー回路をオンオフさせ
て、出力状態と出力停止状態に切り換えられるように
し、PDPディスプレイ10に内蔵されているマイコン
等の制御回路を動作させるための低電圧モードの電力消
費の少ないプリ電源状態と、PDPディスプレイ10に
画像を表示させるための高電圧モードの電源ON状態に
切り換えることができるようにしている。
【0010】図2は、本発明のディスプレイ装置の第1
の制御手順を示すフローチャートであり、以下図2を参
照して実施例について説明する。先ず、ステップS1に
て信号検出ポートA及びBの入力を取り込みステップS
2に移行し、ステップS2にてテレビ信号検出回路3か
らの入力により、テレビ信号のコンポジット信号入力か
判定し、コンポジット信号入力の場合はステップS7に
て信号検出ポートAがLレベルからHレベルに変化して
いるのを確認し、電源制御信号を出力し電源部9に入力
して、電源部9を高電圧出力モード(電源ON)にす
る。ステップS8にて信号の入力モードがコンポジット
信号入力モードになっているか判定し、コンポジット信
号入力モードになっている場合はステップS10に移行
してPDPディスプレイ10に映像信号を表示し、コン
ポジット信号入力モードになっていない場合、ステップ
S9にてモード切換信号を出力しゲート回路8とPDP
ディスプレイ10に入力し、ゲート回路8では入力処理
部6からの入力を選択して出力し、PDPディスプレイ
10では入力回路の信号処理を切り換えて、ステップS
10に移行してPDPディスプレイ10に映像信号を表
示する。
【0011】ステップS2にてコンポジット信号入力で
はないときは、ステップS3に移行しステップS3にて
PC信号検出回路4からの入力により、パソコン信号の
RGB信号入力か判定し、RGB信号入力の場合はステ
ップS4にて信号検出ポートBがLレベルからHレベル
に変化しているのを確認し、電源制御信号を出力し電源
部9に入力して、電源部9を高電圧出力モード(電源O
N)にする。ステップS3にてRGB信号入力ではない
と判定された場合、ステップS2に戻りコンポジット信
号入力か再判定する。ステップS5にて信号の入力モー
ドがRGB信号入力モードになっているか判定し、RG
B信号入力モードになっている場合はステップS10に
移行してPDPディスプレイ10に映像信号を表示し、
RGB信号入力モードになっていない場合、ステップS
6にてモード切換信号を出力しゲート回路8とPDPデ
ィスプレイ10に入力し、ゲート回路8では入力処理部
7からの入力を選択して出力し、PDPディスプレイ1
0では入力回路の信号処理を切り換えて、ステップS1
0に移行してPDPディスプレイ10に映像信号を表示
する。
【0012】図3は、本発明のディスプレイ装置の第2
の制御手順を示すフローチャートであり、電源モードの
切換手順を示している。先ず、ステップS11にて信号
検出ポートAがHレベルか判定し、Hレベルのときはス
テップS13に移行してPDPディスプレイ10の映像
信号表示を継続し、信号検出ポートAがHレベルではな
いときはステップS12に移行し、ステップS12にて
信号検出ポートBがHレベルか判定し、Hレベルのとき
はステップS13に移行してPDPディスプレイ10の
映像信号表示を継続し、その後、ステップS11に戻り
以下の手順を繰り返す。信号検出ポートBがHレベルで
はないときはステップS14に移行し、ステップS14
にて所定期間が経過したか判定し、所定期間が経過して
いない場合は待機し、所定期間が経過した場合はステッ
プS15に移行し、ステップS15にて電源制御信号を
出力し電源部9に入力して、電源部9を低電圧出力モー
ドにし、PDPディスプレイ10をプリ電源状態にす
る。
【0013】従って、入力信号が入力されなくなった場
合は、所定時間経過後、自動的にPDPディスプレイ1
0をプリ電源状態(OFF状態)にすることができ、ま
た、入力信号を入力すれば、自動的にテレビ信号入力か
あるいはパソコン信号入力かを判定し、PDPディスプ
レイ10に高電圧を供給し画像を表示させることが可能
となる。上記実施例では表示装置としてPDPディスプ
レイ10を使用した場合について説明したが、例えば表
示装置として液晶を使用したもの、あるいはCRTを用
いたものにも同様に本発明が適用できることは言うまで
もない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テレビ信号入力の有無を検出するテレビ信号検出手段
と、パソコン信号入力の有無を検出するパソコン信号検
出手段とを設けており、前記両検出手段から入力される
信号をマイコンで判定して入力モードを切り換える切換
信号及び電源の動作モードを切り換える制御信号を出力
するようにしており、従って、テレビ信号入力モードと
パソコン信号入力モードを自動的に切り換えられるよう
にすると共に、入力信号の入力状態に応じて自動的に電
源を制御することが可能なディスプレイ装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、ディスプレイ装置の
ブロック図である。
【図2】本発明のディスプレイ装置の第1の制御手順を
示すフローチャートである。
【図3】本発明のディスプレイ装置の第2の制御手順を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 入力端子 2 入力端子 3 テレビ信号検出回路 4 パソコン信号検出回路 5 マイコン 6 入力処理部 7 入力処理部 8 ゲート回路 9 電源部 10 PDPディスプレイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ信号入力の有無を検出するテレビ
    信号検出手段と、パソコン信号入力の有無を検出するパ
    ソコン信号検出手段と、前記テレビ信号検出手段及び前
    記パソコン信号検出手段で検出した信号を各々入力し、
    この入力に応じて入力モードを切り換える切換信号及び
    電源の動作モードを切り換える制御信号を出力するマイ
    コンと、一端にテレビ信号を入力し、他端にパソコン信
    号を入力し、前記切換信号により両入力を選択して出力
    する入力切換手段と、この入力切換手段に接続され、前
    記切換信号により信号処理を切り換えて画像を表示する
    画像表示手段と、前記制御信号により前記画像表示手段
    に電源を供給する電源部とからなるディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記テレビ信号検出手段がテレビ信号の
    同期信号を検出して信号を出力するものからなる請求項
    1記載のディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記パソコン信号検出手段がパソコン信
    号の同期信号を検出して信号を出力するものからなる請
    求項1記載のディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記電源部が低電圧出力部と高電圧出力
    部とを有し、前記低電圧出力部から低電圧の電源を出力
    すると共に、前記マイコンから入力される制御信号によ
    り前記高電圧出力部から高電圧の電源を出力することを
    特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
JP6168343A 1994-07-20 1994-07-20 ディスプレイ装置 Pending JPH0830247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168343A JPH0830247A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168343A JPH0830247A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830247A true JPH0830247A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15866306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168343A Pending JPH0830247A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830247A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000009489A (ko) * 1998-07-24 2000-02-15 윤종용 부팅 과정없이 티.브이.수신기능을 갖는 휴대용 컴퓨터 및 티.브이.수신방법
JP2001285740A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Fujitsu Ltd Ntsc信号検出回路及びテレビジョン受像機
JP2002057958A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Victor Co Of Japan Ltd デジタルテレビ放送受信、及びデジタル情報記録媒体再生用装置
JP2002244636A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Sharp Corp 表示装置
US6898763B2 (en) 2001-08-29 2005-05-24 Fujitsu Limited Information processing apparatus capable of switching signal processing operation between direct and processor-based modes
JP2005189364A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 電子機器および表示制御方法
US6918968B2 (en) 2003-04-25 2005-07-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel
EP1605708A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Bose Corporation Display state sensing
US7643095B2 (en) 2004-05-28 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, and television receiver
US7903138B2 (en) 1997-09-05 2011-03-08 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media
JP2012008962A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置制御方法及び情報処理装置制御プログラムを格納した記録媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903138B2 (en) 1997-09-05 2011-03-08 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media
KR20000009489A (ko) * 1998-07-24 2000-02-15 윤종용 부팅 과정없이 티.브이.수신기능을 갖는 휴대용 컴퓨터 및 티.브이.수신방법
JP2001285740A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Fujitsu Ltd Ntsc信号検出回路及びテレビジョン受像機
JP2002057958A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Victor Co Of Japan Ltd デジタルテレビ放送受信、及びデジタル情報記録媒体再生用装置
JP4601186B2 (ja) * 2001-02-19 2010-12-22 シャープ株式会社 表示装置
JP2002244636A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Sharp Corp 表示装置
US6898763B2 (en) 2001-08-29 2005-05-24 Fujitsu Limited Information processing apparatus capable of switching signal processing operation between direct and processor-based modes
US6918968B2 (en) 2003-04-25 2005-07-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel
JP2005189364A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 電子機器および表示制御方法
US7643095B2 (en) 2004-05-28 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, and television receiver
US7551170B2 (en) 2004-06-08 2009-06-23 Bose Corporation Display state sensing
EP1605708A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Bose Corporation Display state sensing
JP2012008962A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置制御方法及び情報処理装置制御プログラムを格納した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100753089B1 (ko) 다중신호원을 갖는 영상표시기기의 제어방법
KR100214381B1 (ko) 모니터의비엔씨(bnc),디서브(d-sub)신호자동절환회로
JPH09135399A (ja) 画像表示装置及びパワーセーブモード表示方法
KR20070021799A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JPH0830247A (ja) ディスプレイ装置
WO2006068397A1 (en) Display apparatus
JP2006333315A (ja) 表示装置
KR100580246B1 (ko) 보조화면의 주화면 전환 장치 및 방법
KR20030063918A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2004021054A (ja) 映像表示装置
JPH06130906A (ja) 表示制御装置
JPH07154716A (ja) 映像信号表示装置
JPH10304272A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
KR100267984B1 (ko) 절전형 티브이
KR100304787B1 (ko) 컬러및흑백겸용도어비디오폰및그제어방법
KR0147992B1 (ko) 텔레비젼에서의 방송 선택을 위한 디스플레이 방법
KR100289612B1 (ko) 모드절환시 화면을 뮤트시키는 장치 및 그 제어방법
KR19980061676A (ko) 복합영상기기의 초기 오동작 방지회로
KR960005850Y1 (ko) 자화면 안정화 회로
KR200173614Y1 (ko) 영상 분할 장치
KR20040009339A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20070020122A (ko) 다중신호원을 갖는 영상표시기기의 제어방법
KR20020024833A (ko) 다중신호 모니터의 모드 자동전환 장치 및 방법
JPH0830248A (ja) 省電力型映像表示システム
JP2000175122A (ja) 表示装置及びその焼き付き防止方法