JPH08299056A - 貫通穴をもつテーブル足 - Google Patents

貫通穴をもつテーブル足

Info

Publication number
JPH08299056A
JPH08299056A JP13983495A JP13983495A JPH08299056A JP H08299056 A JPH08299056 A JP H08299056A JP 13983495 A JP13983495 A JP 13983495A JP 13983495 A JP13983495 A JP 13983495A JP H08299056 A JPH08299056 A JP H08299056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
plate
foot
screw
male screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13983495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakurai
建志 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKURAI Ltd
Original Assignee
SAKURAI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKURAI Ltd filed Critical SAKURAI Ltd
Priority to JP13983495A priority Critical patent/JPH08299056A/ja
Publication of JPH08299056A publication Critical patent/JPH08299056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板の中心に長ネジが通るのに必要十分な寸法
の半分の、半九または角状のミゾをつけ、これを二本接
着し合体したもので、ネジを締めつけても木材に破壊が
起こらないようにする 【構成】 適当な長さの板4に半丸のミゾをつけ接着剤
で合体し、オスネジ5が貫通できるように作られたテー
ブルの足

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テーブルと足をしっ
かりと固定させるため、足の中心に貫通穴をもつテーブ
ルの足
【0002】
【従来の技術】従来、テーブルと足を固定する方法は木
製ならば、テーブル部にはメスネジをつけ,足となる木
部の先端にはオスネジ挿入し、これらを締めつけてテー
ブルと足を固定する。しかしこの方法ですと強く締めす
ぎると木部の破壊がおきて結果的にしっかり固定できな
くなります
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記の問題
点を解消するため、木部の破壊無しにしっかり固定でき
るテーブル足の提供を目的とします
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の足を使い、足の下部より、オスネジを差し
込みテーブルに取り付けられたメスネジに固定する。こ
のような固定方法をとればネジ部と木部は接触していな
いので、木部の破壊は起こらず強く締めつけることがで
きます。しかしながら長さの長いオスネジを通すための
貫通穴をあけることは大変難しかった。この発明はミゾ
をつけた部材を接着剤などで一つに合体させることで貫
通穴を設ける方法です。
【0005】
【作用】このように長いオスネジと木部の関係は、直接
木部に埋め込まれたものでないのでいくら強く締めても
木部の破壊は起きません
【0006】
【実施例】本発明の使用実施例として、テーブル1の下
部にメスネジ2を取り付けて、半丸のミゾをつけた板材
4と4とで合体してできた貫通穴を持った足3にオスネ
ジ5で固定することはもちろんのこと、テーブル1に貫
通穴をあけ上部のメスネジ6と、貫通穴を持った足3に
オスネジ5を通して取り付ける方法、天板7と地板8に
貫通穴をあけて中間に半丸のミゾをつけた板材4と4と
で合体してできた貫通穴を持った棒材9をいれて、オス
ネジ5とメスネジ6で取り付けて家具を製作することも
出来ます。
【0007】
【発明の効果】この発明は前記のように構成され、板に
半丸または角状のミゾをつけ、二本を合体して一本にす
れば簡単に貫通穴を持つテーブル足ができ、任意の寸法
に切断して使用することが出来る。締め付けが十分でき
るのでテーブル本体の強度も増します。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の使用例図
【図2】 本発明の斜視図
【図3】 本発明の使用例図
【符合の説明】
1・・・テーブル 2・・・メスネジ 3・・・貫通穴を持った足 4・・・半丸のミゾをつけた板材 5・・・オスネジ 6・・・メスネジ 7・・・天板 8・・・地板 9・・・貫通穴を持った棒材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然木材または人工木材の板の中心に、長
    ネジのネジの部分の直径が通るのに必要十分な寸法の半
    分の,半丸または角状のミゾを付け、これを二本接着し
    合体させたものがテーブル足となるもの。以上のように
    構成された貫通穴をもつテーブル足
JP13983495A 1995-04-27 1995-04-27 貫通穴をもつテーブル足 Pending JPH08299056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13983495A JPH08299056A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 貫通穴をもつテーブル足

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13983495A JPH08299056A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 貫通穴をもつテーブル足

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08299056A true JPH08299056A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15254589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13983495A Pending JPH08299056A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 貫通穴をもつテーブル足

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08299056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161450A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Misawa Homes Co Ltd 足の取付構造
JP2019076572A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 コクヨ株式会社 テーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161450A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Misawa Homes Co Ltd 足の取付構造
JP2019076572A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 コクヨ株式会社 テーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE29906274U1 (de) Selbstbohrendes und gewindeformendes Verbindungselement
MX9207462A (es) Grapa sujetadora de riel de ferrocarril, dispositivo anclador para la misma y ensamble, metodos de instalacion y empleo de la misma.
US1402304A (en) Corner cleat
DE59811765D1 (de) Verbindungselement zum verbinden von wenigstens zwei holzbauteilen und einer knotenplatte
JPH08299056A (ja) 貫通穴をもつテーブル足
US5641139A (en) Furniture leg with anchoring means
US3618446A (en) Wood fasteners
US3279830A (en) Wood fastener
KR0133372Y1 (ko) 결합장치
DE20022001U1 (de) Mehrteiliger Dübel
ATE64117T1 (de) Flickstueck zum ausbessern von fehlerhaften stellen im holz.
GB2169371A (en) Dowel for connecting pieces of wood
KR960011309B1 (ko) 조립식 책상의 조임장치
KR840001752Y1 (ko) 가구용 판재의 연결구
US2363041A (en) Repair device for chairs
DE59005133D1 (de) Sitzmöbel.
JPS6318810Y2 (ja)
JPH0353042Y2 (ja)
JPS5854487Y2 (ja) 入隅用千切り
JPH0344219U (ja)
JPS6212090Y2 (ja)
JPH0230511U (ja)
KR200257832Y1 (ko) 높이조절구조
FR2360780A1 (fr) Dispositif de liaison pour elements de mobilier
SE8301826D0 (sv) Selbstsicherndes befestigungsmittel zu gewindespindeln