JPH08297905A - ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構 - Google Patents

ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構

Info

Publication number
JPH08297905A
JPH08297905A JP12587295A JP12587295A JPH08297905A JP H08297905 A JPH08297905 A JP H08297905A JP 12587295 A JP12587295 A JP 12587295A JP 12587295 A JP12587295 A JP 12587295A JP H08297905 A JPH08297905 A JP H08297905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
holder
storage body
changer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12587295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Hagiwara
一嘉 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP12587295A priority Critical patent/JPH08297905A/ja
Publication of JPH08297905A publication Critical patent/JPH08297905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク収納体に収納されたディスク同士の
間隔を狭くして、ディスク収納効率を高めても、ディス
ク保持部の取り付け位置等の管理を厳密にする必要がな
い。 【構成】 ディスク収納体2に収納されたディスク1の
厚み方向に移動してディスク1を取り込み、再生後に元
の位置に戻す搬送機3を備え、収納体2には、ディスク
1の幅方向の位置を規制するガイド4を設ける。搬送機
3には、シャフト7を、シャフト7には摺動自在にホル
ダ18を、ホルダ18にはディスク保持部19を取り付
け、前記ホルダにはガイド4の間に挿入可能な凸状ガイ
ド22を設ける。ディスク保持部19により、ディスク
1を挟んで搬送機3内に収納する。凸状ガイドを設けた
ので、ディスク保持部19と搬送機3との取り付け位置
等が規定の位置とずれていても、ガイド4の間に収納さ
れているディスク1とディスク保持部19とのディスク
厚み方向への位置が正確に定まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディスクチェンジャ
ーにおけるディスク抜取り機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のディスクチェンジャーと
して、図6乃至図12に示すものが知られている。この
ディスクチェンジャーは、これらの図、特に図9に示す
ように、複数のディスク1が互いに平行になるように収
納されるディスク収納体2と、このディスク収納体2に
収納された前記複数のディスク1の厚み方向に移動して
前記ディスク収納体2より所望のディスク1を取り込
み、このディスク1の再生後に元の位置に戻す搬送機3
を備えている。前記ディスク収納体2には、ディスク1
をピッチPの一定間隔で収納するガイド4が設けられて
いる(図6をも参照)。前記搬送機3には、前記ディス
ク収納体2に収納されたディスク1を、その厚み方向か
ら挟み、この搬送機3へ取り込むディスク抜取り機構が
設けられている。
【0003】また、この搬送機3には上記のように取り
込むディスク1を案内するガイド5、及びこのディスク
1を取り込むときに、前記ディスク収納体2と搬送機3
との位置決め用の位置決め部材6が設けられている。こ
の位置決め部材6はディスク収納体2に向かう方向に移
動可能になっていて、このディスク収納体2のガイド凹
部2aに嵌合することにより、ディスク収納体2に対す
る搬送機3の位置決めがなされる。
【0004】前記ディスク抜取り機構は、図12にも示
すように、左右のディスク保持部19,19を有し、デ
ィスク1を挟み込む部分にはパッド20,20が貼付さ
れている。前記ディスク保持部19,19にはそれぞれ
トーションバネ21の端部が引っかけられ、常にディス
ク1を挟み込む方向に付勢している。前記のディスク保
持部19,19及びトーションバネ21はホルダ18に
植設された軸18aに回動可能に取り付けられ、このホ
ルダ18の軸受部18cはシャフト17に摺動自在に取
り付けられている。このシャフト17は図10等にも示
すように、前記搬送機3に固定され、ディスク1を取り
込む方向に沿って配設されている。前記ホルダ18に
は、凹状のガイド部18dが設けられ、このガイド部1
8dは搬送機3の前記シャフト17に沿った縁部に摺動
自在に嵌合され、前記ホルダ18の前記シャフト17を
中心とした位置を保持するようになっている。そして、
これらのディスク保持部19,19等により、ディスク
抜取り部材が形成されている。
【0005】前記ディスク保持部19の他端は図示して
いないカム機構に連結されていて、前記のようにディス
ク1を挟み込み、また解放するように構成されている。
このディスク保持部19がディスク1を挟んだ状態で
は、ディスク保持部19,19が互いに平行になる。そ
して、この挟んだ状態で、前記ホルダ18が図示してい
ない駆動手段によりシャフト17に沿って摺動され、搬
送機3内の所定の位置までディスク1が移動され、この
ディスク1は図示していないクランプ手段によりクラン
プされる。この状態で、前記ディスク保持部19からデ
ィスク1が解放され、かつ前記ディスクガイド5もバネ
7に抗してディスク1から充分に離れて、ディスク1が
周知の再生手段により再生される。ディスク1をディス
ク収納体2に戻すときには、前記とは逆に動作する。前
記図6及び図11はディスク再生時の状態を、図7、図
8及び図10はディスク取り込み、戻し時の状態をそれ
ぞれ示している。
【0006】ディスク収納体2に収納されたディスク1
同士の間隔Pが充分に大きい場合は、上記した従来のデ
ィスク抜取り機構での問題点は特にないが、ディスク1
の収納効率を高めるために、前記間隔Pを小さくする
と、前記ディスク保持部19が開いたときに、隣のディ
スク1に接触する。これを避けるために、ディスク保持
部19の開度を小さくすると、挟み込もうとするディス
ク1自体にディスク保持部19が衝突するようにして接
触する恐れがある。これを避けるには、ディスク保持部
19及びホルダ18の取り付け状態並びにこれらのディ
スク幅方向の取り付け位置を厳密に管理する必要があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のこの種のディスク抜取り機構では、ディスク収納体2
に収納するディスクの収納効率を高めようとすると、デ
ィスク抜取り部材の取り付け位置及び取り付け状態を厳
密に管理する必要があり、ディスク抜取り機構として高
価なものとなるという課題があった。この発明は上記に
鑑み、ディスク収納体に収納されたディスク同士の間隔
を比較的狭くして、ディスク収納効率を高めても、ディ
スク抜取り部材の取り付け位置及び取り付け状態等の管
理を厳密にする必要がないディスクチェンジャーにおけ
るディスク抜取り機構を提供することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、前
記の目的を達成するための、この発明のディスクチェン
ジャーにおけるディスク抜取り機構は、複数のディスク
が互いに平行になるように収納されるディスク収納体
と、このディスク収納体に収納された前記複数のディス
クの厚み方向に移動して前記ディスク収納体から所望の
ディスクを取り込み、このディスクの再生後に元の位置
に戻す搬送機とを備えたディスクチェンジャーにおける
ディスク抜取り機構であって、前記ディスク収納体に
は、収納されたディスクの両端に位置し、この収納され
たディスクの幅方向の位置を規制するガイドを設け、前
記搬送機には、ディスク抜取り部材を設け、このディス
ク抜取り部材により、前記ディスク収納体に収納された
ディスクを挟んで前記搬送機内を移動し、この移動によ
り前記ディスクを前記搬送機内に収納するようにしたも
のにおいて、前記ディスク抜取り部材の前記ディスク収
納体に向かった先端部には前記ディスク収納体の前記し
たガイドの間に挿入可能な凸状ガイドを設けたことを特
徴とするものである。
【0009】そして、具体的には、前記抜取り方向に沿
ったシャフトを搬送機に固定し、このシャフトには摺動
自在にホルダを取り付け、このホルダには前記抜取り部
材を構成するディスク保持部を取り付け、前記ホルダに
は前記凸状ガイドを固定したものである。
【0010】
【作用】上記のように構成されたこの発明のディスクチ
ェンジャーにおけるディスク抜取り機構では、前記ディ
スク抜取り部材の前記ディスク収納体に向かった先端部
には前記ディスク収納体の前記したガイドの間に挿入可
能な凸状ガイドを設けたので、前記ディスク抜取り部材
と前記搬送機との取り付け位置等が規定の位置とわずか
にずれていても、前記ガイドの間に収納されているディ
スクと前記ディスク抜取り部材とのディスク厚み方向へ
の位置を正確に定めることができる。
【0011】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図1乃至図5
及び前記従来例の説明に用いた図6乃至図8について説
明する。前記図1乃至図5において、特に断わらない限
り、前記従来例の説明に用いた図6乃至図12と同一符
号は原則として同様のものを示す。図1のように、前記
搬送機3がディスク収納体2からディスク1を抜取り得
る位置に停止している状態で、前記ホルダ18には、前
記ディスク収納体2に収納されたディスク1の厚み方向
の中心と同軸上に、図2にも示すような凸状ガイド22
が植設されている。この凸状ガイド22の幅bは隣合う
前記ガイド4,4同士の幅Bと同一かまたはわずかに小
さい。そして、前記したディスク保持部19によりディ
スク1を取り込むときに、このディスク保持部19がデ
ィスク1の位置に至る前に前記凸状ガイド22が前記ガ
イド4,4同士の間に挿入される。そして、この状態で
ディスク保持部19がディスク1の位置まで移動される
ことにより、前記ディスク収納体2に収納された、隣合
うディスク1同士の間隔Pが狭くても、前記のようにデ
ィスク1の位置まで移動されるディスク保持部19がデ
ィスク1に衝突するように接触するのを防止することが
できる。
【0012】前記のように、ディスク保持部19がディ
スク1の位置に至る前に、前記凸状ガイド22を前記ガ
イド4,4同士の間に挿入するために、この凸状ガイド
22の位置は前記ディスクガイド5に接触しない範囲
で、かつできる限りディスク1の外周縁に近い位置が望
ましい。また、ディスク1の取り込み時に、図4のよう
に、この凸状ガイド22をディスク1の外径にできるだ
け近付けた方が、ホルダ18及びディスク保持部19が
ディスク1の厚み方向の軸線上に対して限りなく平行に
近付くので、ディスク1の取り込み時のディスク保持部
19とディスク1との位置関係はより正確なものとなる
(図7及び図8参照)。前記図3はディスクサーチ時
を、図4、図7及び図8はディスク取り込み、戻し時
を、図5及び図6はディスク再生時をそれぞれ示す。
【0013】尚、上記実施例では、前記凸状ガイド22
を円筒状のものとしたが、角形断面形状のもの等でも同
様の効果が得られる。また、前記凸状ガイド22はホル
ダ18と一体に成形してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のディス
クチェンジャーにおけるディスク抜取り機構では、ディ
スク収納体に収納されたディスク同士の間隔を比較的狭
くして、ディスク収納効率を高めても、ディスク抜取り
部材の取り付け位置及び取り付け状態等の管理を厳密に
する必要がない、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】この発明の一実施例を示す要部の概略縦断側面
図である。
【図3】この発明の一実施例を示す概略縦断正面図であ
る。
【図4】この発明の一実施例を示す、図3とは異なる動
作状態の概略縦断正面図である。
【図5】この発明の一実施例を示す、図3及び図4とは
異なる動作状態の概略縦断正面図である。
【図6】従来例を示す要部の概略縦断側面図である。
【図7】従来例を示す、要部の図6とは異なる位置での
概略縦断側面図である。
【図8】従来例を示す要部の概略横断平面図である。
【図9】従来例を示す概略斜視図である。
【図10】従来例を示す概略縦断正面図である。
【図11】従来例を示す、図10とは異なる動作状態の
概略縦断正面図である。
【図12】従来例を示す要部の概略縦断側面図である。
【符号の説明】
1 ディスク 2 ディスク収納体 2a ガイド凹部 3 搬送機 4 ガイド 5 ディスクガイド 6 位置決め部材 7 バネ 17 シャフト 18 ホルダ 18a 軸 18c 軸受部 18d ガイド部 19 ディスク保持部 20 パッド 21 トーションバネ 22 凸状ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のディスクが互いに平行になるよう
    に収納されるディスク収納体と、このディスク収納体に
    収納された前記複数のディスクの厚み方向に移動して前
    記ディスク収納体から所望のディスクを取り込み、この
    ディスクの再生後に元の位置に戻す搬送機とを備えたデ
    ィスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構であっ
    て、 前記ディスク収納体には、収納されたディスクの両端に
    位置し、この収納されたディスクの幅方向の位置を規制
    するガイドを設け、前記搬送機には、ディスク抜取り部
    材を設け、このディスク抜取り部材により、前記ディス
    ク収納体に収納されたディスクを挟んで前記搬送機内を
    移動し、この移動により前記ディスクを前記搬送機内に
    収納するようにしたものにおいて、 前記ディスク抜取り部材の前記ディスク収納体に向かっ
    た先端部には前記ディスク収納体の前記したガイドの間
    に挿入可能な凸状ガイドを設けたことを特徴とするディ
    スクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構。
  2. 【請求項2】 前記搬送機には、前記抜取り方向に沿っ
    たシャフトを固定し、このシャフトには摺動自在にホル
    ダを取り付け、このホルダには前記抜取り部材を構成す
    るディスク保持部を取り付け、前記ホルダには前記凸状
    ガイドを固定したことを特徴とする請求項1記載のディ
    スクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構。
JP12587295A 1995-04-26 1995-04-26 ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構 Pending JPH08297905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12587295A JPH08297905A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12587295A JPH08297905A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297905A true JPH08297905A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14921021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12587295A Pending JPH08297905A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589961B2 (en) 2010-05-28 2013-11-19 Sony Corporation Disc changer for diverse recording media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589961B2 (en) 2010-05-28 2013-11-19 Sony Corporation Disc changer for diverse recording media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503474A (en) Disc drive cartridge arrangement
US4664454A (en) Storage device for record discs
US5555143A (en) Data cartridge library system architecture
US4627042A (en) Loading apparatus for a disc
US4746013A (en) Disc cartridge with releasable locking means
USRE35396E (en) Cartridge shutter actuating device in .Iadd.a Magneto optical .Iaddend.recording and/or reproducing apparatus
JP3413607B2 (ja) 情報支持体移送装置
CA2053264A1 (en) Magnetic disk drive apparatus and method
KR100277960B1 (ko) 광 디스크 로딩장치
US6215753B1 (en) Recording-medium loading apparatus having a recording medium holder movable relative to a tray
JPH08297905A (ja) ディスクチェンジャーにおけるディスク抜取り機構
US5053903A (en) Disk clamp positioning apparatus for information storage disk drive system
US5883871A (en) Information recording/reproduction apparatus with shutter opening/closing mechanism on upper surface of cartridge holder
EP1341171B1 (en) Disk insertion position setting device
US6418090B1 (en) Biasing magnet positioning mechanism
JP3155958B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3143634B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3155959B2 (ja) ディスクチェンジャーにおけるディスクロック機構
KR20070004510A (ko) 디스크 기록 및/또는 재생 장치
JPH0743810Y2 (ja) デイスク状記録媒体の収納装置
EP0944071B1 (en) Positioning system for use in an information recording /reproducing apparatus
JPH08321122A (ja) ディスクチェンジャー
JPS62219363A (ja) 光デイスク搬送装置
JPH1031857A (ja) ディスクチェンジャ用ディスク搬送装置
JP3239394B2 (ja) テープカセット