JPH0829750A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0829750A
JPH0829750A JP16180794A JP16180794A JPH0829750A JP H0829750 A JPH0829750 A JP H0829750A JP 16180794 A JP16180794 A JP 16180794A JP 16180794 A JP16180794 A JP 16180794A JP H0829750 A JPH0829750 A JP H0829750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
lines
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16180794A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16180794A priority Critical patent/JPH0829750A/ja
Publication of JPH0829750A publication Critical patent/JPH0829750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示輝度を低下することなく表示品位の低下を
防止することができる液晶表示装置の駆動方法を提供す
る。 【構成】画素を行列状に配置し、行方向に並んだ複数の
画素からなるN本の表示ラインLi(i=1 〜N)を順次選択
し、選択された表示ラインの各表示電極に表示電圧を印
加する際に、最初の1≦i ≦N/3の表示ラインLi の選
択時には正の極性の電圧を印加し、次のN/3 <i ≦N ×
2/3 の表示ラインLi の選択時には負の極性の電圧を印
加し、さらにN × 2/3 <i ≦Nの表示ラインLi の選
択時には正の極性の電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の表示電極(画
素) が行列状に配置されて構成されるアクティブマトリ
クス型等の液晶表示装置の駆動方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、アクティブマトリクス型液晶表示
装置は目ざましい進歩を遂げ、CRT(陰極線管) と同
等の高表示品位となり、しかも薄型軽量および低消費電
力などの特徴を有することから、CRTに代わる表示装
置として、ノート型パソコンや小型TVなどに積極的に
応用されている。
【0003】このアクティブマトリクス型液晶表示装置
は、アクティブマトリクス基板と対向電極基板とを備え
ており、アクティブマトリクス基板上にはTFT( 薄膜
トランジスタ) などの駆動素子アレイが、対向電極基板
上には表示領域全面に共通電極となる対向電極がそれぞ
れ形成されている。図6は、従来のアクティブマトリク
ス基板の平面図である。図6において、1はソース線、
2はゲート線、3はスイッチング素子であるTFT、4
は表示電極となる画素電極である。
【0004】従来のアクティブマトリクス型液晶表示装
置は、アクティブマトリクス基板上に行列状にTFT3
および画素電極4を配置し、ソース線1およびゲート線
2を接続して構成され、行方向に並んだ複数の画素から
なるN本の表示ラインLi(i=1〜N)を順次選択し
て、各表示ラインの各表示電極に表示電圧を印加する
が、その際に交互に極性を反転させた電圧を印加してい
る。
【0005】したがって、この場合、ソース電位の周波
数は表示電圧(画素電位)の周波数の表示ライン数倍と
なり、非常に高い周波数になっている。例えば、通常使
用されている、画素電位の周波数が30Hz、表示ライン数
が480 本の場合には、ソース電位の周波数は30× 480=1
4.4kHzというように非常に高い周波数となる。今後、液
晶表示装置がさらに高精細化し表示ライン数が増加すれ
ばするほど、ソース電位の周波数はますます高くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このアクティブマトリ
クス型液晶表示装置は、TFT3を駆動するソース線1
と画素電極4間の横方向電界が画素領域内に入り込ん
で、逆チルトのディスクリネーションラインが発生する
ため、表示品位が低下するという問題があった。この逆
チルトドメインは、後述のようにソース電位の周波数が
高くなるほど消滅するまでの時間が長くなる。
【0007】これに対して、その領域をブラックマスク
で遮光するとディスクリネーションの影響は除去される
が、開口率が低下することにより表示輝度が低下してし
まうという問題点があった。また、液晶材料および液晶
表示装置の構造のわずかな対称性のずれによって、正の
電圧印加時と負の電圧印加時では表示状態が異なり、表
示フリッカ( ちらつき) がみられることがあった。
【0008】したがって、この発明の目的は、上記従来
の問題点を解決して、表示輝度を低下することなく表示
品位の低下を防止することができる液晶表示装置の駆動
方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の液晶表示装置
の駆動方法は、共通電極と、この共通電極に対向して行
列状に配列された複数の表示電極と、これらの表示電極
にそれぞれ電圧を印加する複数のスイッチング手段と、
共通電極および複数の表示電極の間に介在した液晶とを
備え、表示電極に対応する液晶の領域を画素とし、行方
向に並んだ複数の画素からなるN本の表示ラインLi
(i=1 〜N)を順次選択し、選択された表示ラインLi の
各表示電極のスイッチング素子を駆動して表示電極に表
示電圧を印加する液晶表示装置の駆動方法であって、N
本の表示ラインを互いに隣接する複数ラインからなるグ
ループに分け、各グループごとに順次表示電圧の極性を
変えることを特徴とするものである。
【0010】請求項2の液晶表示装置の駆動方法は、共
通電極と、この共通電極に対向して行列状に配列された
複数の表示電極と、これらの表示電極にそれぞれ電圧を
印加する複数のスイッチング手段と、共通電極および複
数の表示電極の間に介在した液晶とを備え、表示電極に
対応する液晶の領域を画素とし、行方向に並んだ複数の
画素からなるN本の表示ラインLi (i=1 〜N)を順次選
択し、選択された表示ラインLi の各表示電極のスイッ
チング素子を駆動して表示電極に表示電圧を印加する液
晶表示装置の駆動方法であって、N本の表示ラインを1
または複数ラインおきに選択した複数ラインからなるグ
ループに分け、各グループごとに順次表示電圧の極性を
変えることを特徴とするものである。
【0011】請求項3の液晶表示装置の駆動方法は、請
求項1または請求項2において、行方向に隣接する画素
の表示電極に印加する電圧の極性を互いに逆としている
ものである。
【0012】
【作用】請求項1の液晶表示装置の駆動方法によれば、
行方向に並んだ複数の画素からなるN本の表示ラインL
i (i=1 〜N)を順次選択し、選択された表示ラインLi
の各表示電極のスイッチング素子を駆動して表示電極に
表示電圧を印加する際に、N本の表示ラインを互いに隣
接する複数ラインからなるグループに分け、各グループ
ごとに順次表示電圧の極性を変えるため、スイッチング
手段を駆動するたとえばソース電位と表示電圧が共通電
極の対向電位に対して同極性となる期間が長くなるの
で、逆チルトドメインを低減することができ、したがっ
て表示輝度を低下することなく表示品位の低下を防止す
ることができる。
【0013】請求項2の液晶表示装置の駆動方法によれ
ば、行方向に並んだ複数の画素からなるN本の表示ライ
ンLi (i=1 〜N)を順次選択し、選択された表示ライン
Liの各表示電極のスイッチング素子を駆動して表示電
極に表示電圧を印加する際に、N本の表示ラインを1ま
たは複数ラインおきに選択した複数ラインからなるグル
ープに分け、各グループごとに順次表示電圧の極性を変
えるため、請求項1の作用のほか、近接する画素に与え
られる電界の方向が互いに逆方向になるので、画素に与
えられる電界の方向に起因する表示のずれが近接する画
素との間で相殺され、フリッカを低減することができ
る。
【0014】請求項3の液晶表示装置の駆動方法によれ
ば、請求項1または請求項2において、行方向に隣接す
る画素の表示電極に印加する電圧の極性を互いに逆とし
ているため、請求項1または請求項2の作用のほか、よ
り一層フリッカの発生を防止することができる。
【0015】
【実施例】図1は、この発明の第1の実施例を示す説明
図であり、図2は動作を説明するための表示電圧(画素
電位)のタイミングチャートである。この実施例では6
行×4列の24画素であるけれども、一般にm行×n列の
( m×n) 画素であってもよい。この実施例では共通電
極すなわち対向電極は1枚の電極であり、一定の基準電
圧V1(=0 V) に設定されている。
【0016】ここで、図2(a)に示す表示ラインの表
示期間T1 で、6本の表示ラインLi(i=1 〜6)を順次選
択し、選択された表示ラインLiの各表示電極に表示電
圧を印加する際に、図1および図2(b)に示すよう
に、最初の、1≦i ≦6(= N)/3 のグループの表示ライ
ンL1 ,L2 の選択時には正の極性の電圧を印加し、つ
ぎに、6/3 <i ≦6 ×2/3 のグループである表示ライン
L3 ,L4 の選択時には負の極性の電圧を印加し、最後
に、6 × 2/3<i ≦6 のグループである表示ラインL5
,L6 の選択時には正の極性の電圧を印加する。図2
(a)に示す表示期間T2 では、各画素の印加電圧の極
性は表示期間T1 の逆としている。
【0017】これまで、TFT3のソース線1(図6)
の電位の周波数と逆チルトドメインの関係が不明であっ
た。そこで、図5に示すタイミングチャートにより、ソ
ース電位の周波数と逆チルトドメインが消滅するまでの
時間の関係を調べた。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】 表1から、ソース電位の周波数が低いすなわち、ソース
電位と画素電位が対向電極に対して同極性となる期間が
長いほど、逆チルトドメインが速く消滅することがわか
る。したがって、ソース電位の周波数が低くなるような
駆動を行えば、逆チルトドメインが消滅するまでの時間
は短くなる。
【0019】第1の実施例の場合、図2からわかるよう
に、表1における90Hzの場合に相当し、ソース電位と画
素電位が対向電圧に対して同極性となる期間が長くな
り、ソース線と画素電極間の横方向電界が小さくなる期
間が長くなるので、逆チルトドメインが消滅するまでの
時間をかなり短くすることができる。したがって、第1
の実施例によれば、逆チルトドメインを低減することが
できるので、表示輝度を低下することなく表示品位の低
下を防止することができる。
【0020】図3は、この発明の第2の実施例を示す図
である。この実施例でも第1の実施例と同様に6行×4
列の24画素であるけれども、一般にm行×n列の( m×
n)画素であってもよい。この実施例でも、第1の実施
例と同様に、対向電極は1枚の電極であり、一定の基準
電圧V1(=0 V) に設定されるが、図2の表示期間T1
で、6本の表示ラインLi(i=1 〜6)を複数の表示ライン
おきに順次選択し、選択された表示ラインの各表示電極
に表示電圧を印加する際に、最初の、1≦i ≦6(= N)/
3 の表示ラインL1 ,L2 を選択時には正の極性の電圧
を印加し、次に、6/3 <i ≦6 ×2/3 の表示ラインL3
, L4 を選択時には負の極性の電圧を印加し、最後
に、6 × 2/3 <i ≦6 の表示ラインL5 , L6 を選択
時には、正の極性の電圧を印加する。表示期間T2 で
は、各画素の印加電圧の極性は表示期間T1 の逆として
いる。そしてこれは、表1における90Hzの場合に相当
し、ソース電位と画素電位が対向電圧に対して同極性と
なる期間を長くすることにより、逆チルトドメインが消
滅するまでの時間をかなり短くすることができる。
【0021】さらに、この実施例では、図3に示すよう
に、表示ラインを順次選択する際に、2ラインずつ間を
おいて選択しているため、図3からわかるように近接す
る列方向の画素に与えられる電界方向が互いに逆方向に
なるので、液晶材料および液晶表示装置の構造のわずか
な対称性のずれと電界の方向とに起因する表示状態の相
違も、近接する液晶間で相殺され、フリッカが発生しに
くくなる。
【0022】図4は、この発明の第3の実施例を示す図
である。この実施例でも第1の実施例および第2の実施
例と同様に6行×4列の24画素であるけれども、一般に
m行×n列の( m×n) 画素であってもよい。この実施
例でも、第1の実施例および第2の実施例と同様に、対
向電極は1枚の電極であり、一定の基準電圧V1(=0V)
に設定され、図2の表示期間T1 で6本の表示ライン
Li(i=1 〜6)を順次選択し、選択された表示ラインの各
表示電極に表示電圧を印加する際に、最初の、1≦i ≦
6(= N)/3 の表示ラインL1 , L2 を選択時には正の極
性の電圧を印加し、次に、6/3 <i ≦6 ×2/3 の表示ラ
インL3,L4 を選択時には負の極性の電圧を印加し、最
後に、6 ×2/3 <i ≦6 の表示ラインL5,L6 を選択時
には正の極性の電圧を印加する。また表示期間T2 で
は、各画素の印加電圧の極性は表示期間T1 の逆とす
る。そしてこれは、表1における90Hzの場合に相当し、
ソース電位と画素電位が対向電圧に対して同極性となる
期間を長くすることにより、逆チルトドメインが消滅す
るまでの時間をかなり短くすることができる。
【0023】さらに図4からわかるように、この実施例
は第2の実施例と同様に、近接する列方向の画素に与え
れる電界方向が互いに逆方向になるのみならず、隣接す
る行方向の画素に与えられる電界方向が互いに逆方向に
なるようにしている。これにより、液晶材料および液晶
表示装置の構造のわずかな対称性のずれと、電界の方向
とに起因する表示状態の相違も、近接する液晶間でより
相殺され、フリッカがより一層発生しにくくなる。
【0024】なお、表示ライン1 ≦i ≦N/3 の表示ライ
ンLi の選択時に負の極性の電圧を印加し、N/3 <i ≦
2N/3の表示ラインLi 選択時には、1 ≦i ≦N/3 の表示
ラインLi 選択時と逆の極性の電圧を印加し、さらに2N
/3<i ≦Nの表示ラインLi選択時には、1 ≦i ≦N/3
の表示ラインLi 選択時と同じ極性の電圧を印加しても
よい。
【0025】
【発明の効果】請求項1の液晶表示装置の駆動方法によ
れば、行方向に並んだ複数の画素からなるN本の表示ラ
インLi (i=1 〜N)を順次選択し、選択された表示ライ
ンLiの各表示電極のスイッチング素子を駆動して表示
電極に表示電圧を印加する際に、N本の表示ラインを互
いに隣接する複数ラインからなるグループに分け、各グ
ループごとに順次表示電圧の極性を変えるため、スイッ
チング手段を駆動するたとえばソース電位と表示電圧が
共通電極の対向電位に対して同極性となる期間が長くな
るので、逆チルトドメインを低減することができ、した
がって表示輝度を低下することなく表示品位の低下を防
止することができるという効果がある。
【0026】請求項2の液晶表示装置の駆動方法によれ
ば、行方向に並んだ複数の画素からなるN本の表示ライ
ンLi (i=1 〜N)を順次選択し、選択された表示ライン
Liの各表示電極のスイッチング素子を駆動して表示電
極に表示電圧を印加する際に、N本の表示ラインを1ま
たは複数ラインおきに選択した複数ラインからなるグル
ープに分け、各グループごとに順次表示電圧の極性を変
えるため、請求項1の効果のほか、近接する画素に与え
られる電界の方向が互いに逆方向になるので、画素に与
えられる電界の方向に起因する表示のずれが近接する画
素との間で相殺され、フリッカを低減することができ
る。
【0027】請求項3の液晶表示装置の駆動方法によれ
ば、請求項1または請求項2において、行方向に隣接す
る画素の表示電極に印加する電圧の極性を互いに逆とし
ているため、請求項1または請求項2の効果のほか、よ
り一層フリッカの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を説明する説明図であ
る。
【図2】表示電圧の印加を説明する表示ラインの画素電
位(a)とソース線の電位(b)のタイミングチャート
である。
【図3】第2の実施例の説明図である。
【図4】第3の実施例の説明図である。
【図5】逆チルトドメインが消滅する時間を調べた際の
画素電位(a)とソース電位(b)のタイミングチャー
トである。
【図6】アクティブマトリクス基板の部分平面図であ
る。
【符号の説明】
1 〜L6 表示ライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通電極と、この共通電極に対向して行
    列状に配列された複数の表示電極と、これらの表示電極
    にそれぞれ電圧を印加する複数のスイッチング手段と、
    前記共通電極および前記複数の表示電極の間に介在した
    液晶とを備え、前記表示電極に対応する前記液晶の領域
    を画素とし、行方向に並んだ複数の画素からなるN本の
    表示ラインLi (i=1 〜N)を順次選択し、選択された表
    示ラインLi の各表示電極の前記スイッチング素子を駆
    動して前記表示電極に表示電圧を印加する液晶表示装置
    の駆動方法であって、 N本の前記表示ラインを互いに隣接する複数ラインから
    なるグループに分け、各グループごとに順次表示電圧の
    極性を変えることを特徴とする液晶表示装置の駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 共通電極と、この共通電極に対向して行
    列状に配列された複数の表示電極と、これらの表示電極
    にそれぞれ電圧を印加する複数のスイッチング手段と、
    前記共通電極および前記複数の表示電極の間に介在した
    液晶とを備え、前記表示電極に対応する前記液晶の領域
    を画素とし、行方向に並んだ複数の画素からなるN本の
    表示ラインLi (i=1 〜N)を順次選択し、選択された表
    示ラインLi の各表示電極の前記スイッチング素子を駆
    動して前記表示電極に表示電圧を印加する液晶表示装置
    の駆動方法であって、 N本の前記表示ラインを1または複数ラインおきに選択
    した複数ラインからなるグループに分け、各グループご
    とに順次表示電圧の極性を変えることを特徴とする液晶
    表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 行方向に隣接する画素の表示電極に印加
    する電圧の極性を互いに逆としている請求項1または2
    記載の液晶表示装置の駆動方法
JP16180794A 1994-07-14 1994-07-14 液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH0829750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16180794A JPH0829750A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16180794A JPH0829750A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829750A true JPH0829750A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15742293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16180794A Pending JPH0829750A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507381B1 (en) 1997-05-26 2003-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507381B1 (en) 1997-05-26 2003-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100788392B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
KR100741894B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
US7986296B2 (en) Liquid crystal display and its driving method
US20010015716A1 (en) Liquid crystal display and a method for driving the same
US8339425B2 (en) Method of driving pixels and display apparatus for performing the method
JPH05216429A (ja) 表示装置
JP2982877B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JP2001324706A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2006330609A (ja) 液晶表示装置
US7199808B2 (en) Liquid crystal display
JP2003280036A (ja) 液晶表示装置
JPH10104576A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10123482A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
KR100320663B1 (ko) 평면표시장치 및 그 표시방법
CN109164611B (zh) 阵列基板及其驱动方法和液晶显示装置及其驱动方法
JP2003075869A (ja) 平面表示素子
KR20030055931A (ko) 액정표시장치
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
JPH09243999A (ja) 液晶表示装置
JPH0829750A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
CN112562605A (zh) 一种显示面板的驱动方法、驱动装置及显示装置
JP3338410B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2003114655A (ja) 液晶表示装置
KR100640996B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
JPH10239710A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216