JPH08296720A - Shift lever device for automatic transmission - Google Patents

Shift lever device for automatic transmission

Info

Publication number
JPH08296720A
JPH08296720A JP10355995A JP10355995A JPH08296720A JP H08296720 A JPH08296720 A JP H08296720A JP 10355995 A JP10355995 A JP 10355995A JP 10355995 A JP10355995 A JP 10355995A JP H08296720 A JPH08296720 A JP H08296720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
upper base
roller
range
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10355995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2917104B2 (en
Inventor
Tamaki Koide
珠貴 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP10355995A priority Critical patent/JP2917104B2/en
Publication of JPH08296720A publication Critical patent/JPH08296720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2917104B2 publication Critical patent/JP2917104B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce a frictional resistance between a moderation mechanism and an upper base in shifting a shift lever, and increase durability of the upper base against wear. CONSTITUTION: A roller 84 rotatable only in the longitudinal direction of a vehicle is provided on a shift lever 30, and pressed against the inclined surface 76 of a cam part 75 formed on an upper base 26 by ah energizing means 88. Also, when the shift lever 30 is shifted in the longitudinal direction of the vehicle, because the roller 84 rolls on the inclined surface 76, a frictional resistance between the roller and the inclined surface 76 can be reduced, and a wear of the upper base 26 due to friction can be suppressed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動車の自動変速機用
シフトレバー装置に関し、とくにシフトレバーを車両前
後方向および車両幅方向にシフトさせることが可能なゲ
ート式シフトレバー装置の構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shift lever device for an automatic transmission of an automobile, and more particularly to a structure of a gate type shift lever device capable of shifting the shift lever in the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動変速機用シフトレバー装置には、シ
フトレバーが車両前後方向にのみシフト可能なストレー
ト式シフトレバー装置と、シフトレバーが車両前後方向
および車両幅方向にシフト可能なゲート式シフトレバー
装置が存在する。ゲート式シフトレバー装置は、ストレ
ート式シフトレバー装置と異なり、シフト操作の際にシ
フトボタンを押圧する必要がないという長所を有してい
る。
2. Description of the Related Art A shift lever device for an automatic transmission includes a straight type shift lever device in which the shift lever can shift only in the vehicle front-rear direction and a gate type shift lever in which the shift lever can shift in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction. There is a lever device. Unlike the straight type shift lever device, the gate type shift lever device has an advantage that it is not necessary to press the shift button during the shift operation.

【0003】図6は、従来のゲート式シフトレバー装置
の一例を示している。図6に示すように、シフトレバー
1は、P、R、N、D、3、2、Lレンジにそれぞれ位
置決め可能となっている。従来装置では、シフトレバー
を各レンジにシフトさせる際の節度感(位置決め感覚)
を出すために、図7に示す節度機構が設けられている。
図7において、シフトレバー1の外周面には、ホルダケ
ース2が取付けられている。ホルダケース2には、鉄製
の節度ピン3が上下方向に摺動自在に保持されている。
節度ピン3の上方には、合成樹脂からなるアッパベース
7が配置されている。アッパベース7の下面側には、傾
斜面9を有するカム部8が形成されている。節度ピン3
の頂部は、球面状に形成されている。
FIG. 6 shows an example of a conventional gate type shift lever device. As shown in FIG. 6, the shift lever 1 can be positioned in the P, R, N, D, 3, 2, and L ranges, respectively. In the conventional device, a feeling of moderation (positioning feeling) when shifting the shift lever to each range
In order to bring out, the moderation mechanism shown in FIG. 7 is provided.
In FIG. 7, a holder case 2 is attached to the outer peripheral surface of the shift lever 1. In the holder case 2, a moderation pin 3 made of iron is held slidably in the vertical direction.
An upper base 7 made of synthetic resin is arranged above the moderation pin 3. A cam portion 8 having an inclined surface 9 is formed on the lower surface side of the upper base 7. Moderation pin 3
Is formed in a spherical shape.

【0004】ホルダケース2の底部には、節度ピン3を
カム部8の傾斜面9に押圧するスプリング10が収納さ
れている。カム部8は、シフトレバー1の揺動方向に延
びている。節度ピン3は、シフトレバー1のシフト時に
は、傾斜面9と摺接しながらシフト方向に移動するよう
になっている。シフトレバー1は、節度ピン3が傾斜面
9を押圧することにより、アッパベース7のディテント
部12に密着するようになっている。カム部8には、シ
フトレバー1が各レンジに位置するときに節度ピン3が
進入する窪み(図示略)が形成されている。したがっ
て、シフトレバー1のシフト操作時には、節度ピン3が
窪みに進入することにより、適度な節度感が得られる。
A spring 10 for pressing the moderation pin 3 against the inclined surface 9 of the cam portion 8 is housed in the bottom of the holder case 2. The cam portion 8 extends in the swinging direction of the shift lever 1. When the shift lever 1 shifts, the moderation pin 3 moves in the shift direction while slidingly contacting the inclined surface 9. The shift lever 1 comes into close contact with the detent portion 12 of the upper base 7 when the moderation pin 3 presses the inclined surface 9. The cam portion 8 is formed with a recess (not shown) into which the moderation pin 3 enters when the shift lever 1 is positioned in each range. Therefore, at the time of the shift operation of the shift lever 1, the moderation pin 3 enters the recess, so that an appropriate moderation feeling can be obtained.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、図7に示すゲ
ート式シフトレバー装置には、つぎの問題が存在した。 シフトレバー1のシフト操作時には、節度ピン3の
頂部とカム部8の傾斜面9との摺接による摩擦抵抗が大
きく、シフトレバー1の操作フィーリングが悪化する。 カム部8が形成されるアッパベース7は、合成樹脂
からなるので、アッパベース7が節度ピン3との摺接に
よって摩耗しやすく、耐久性の面で問題がある。
However, the gate type shift lever device shown in FIG. 7 has the following problems. During the shift operation of the shift lever 1, the frictional resistance due to the sliding contact between the top of the moderation pin 3 and the inclined surface 9 of the cam 8 is large, and the operation feeling of the shift lever 1 is deteriorated. Since the upper base 7 on which the cam portion 8 is formed is made of synthetic resin, the upper base 7 is easily worn by sliding contact with the moderation pin 3 and has a problem in durability.

【0006】本発明の目的は、シフトレバーのシフト操
作時における節度機構とアッパベースとの摩擦抵抗を低
減するとともに、アッパベースの摩耗に対する耐久性を
向上させることが可能な自動変速用シフトレバー装置を
提供することにある。
An object of the present invention is to reduce the frictional resistance between the moderation mechanism and the upper base during the shift operation of the shift lever, and to improve the durability of the upper base against abrasion, thereby providing a shift lever device for automatic transmission. To provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明に係る自動変速機用シフトレバー装置は、次の通りで
ある。 (1)ロアベースに車両前後方向および車両幅方向に揺
動可能に取付けられ、車両前後方向の動きをトランスミ
ッションに伝達するシフトレバーと、前記ロアベースに
固定され、前記シフトレバーを各レンジに位置決め可能
なディテント部が設けられるアッパベースと、前記アッ
パベースの下面にシフトレバーの揺動方向に延びるよう
に形成され、シフトレバーに対し斜め上方に延びる傾斜
面を有するカム部と、前記シフトレバーに設けられ、車
両前後方向にのみ回転可能なローラと、前記ローラを前
記カム部の傾斜面に向けて押圧しシフトレバーをアッパ
ベースのディテント部に密着させる付勢手段と、を備え
たことを特徴とする自動変速機用シフトレバー装置。 (2)アッパベースに、シフトレバーがディテント部に
密着しない特定のレンジに位置決めされる際にローラと
係合しシフトレバーを車両幅方向に位置決めする凹部を
形成した請求項1記載の自動変速機用シフトレバー装
置。
The shift lever device for an automatic transmission according to the present invention which achieves this object is as follows. (1) A shift lever attached to the lower base so as to be swingable in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction and transmitting a movement in the vehicle front-rear direction to a transmission; and a shift lever fixed to the lower base so that the shift lever can be positioned in each range. An upper base provided with a detent portion, a cam portion formed on a lower surface of the upper base so as to extend in a swinging direction of the shift lever, and having a slanted surface extending obliquely upward with respect to the shift lever, and provided on the shift lever. A roller that is rotatable only in the vehicle front-rear direction, and a biasing unit that presses the roller toward the inclined surface of the cam portion to bring the shift lever into close contact with the detent portion of the upper base. Shift lever device for automatic transmission. (2) The automatic transmission according to claim 1, wherein the upper base is formed with a concave portion which engages with the roller and positions the shift lever in the vehicle width direction when the shift lever is positioned in a specific range where the shift lever does not come into close contact with the detent portion. Shift lever device.

【0008】[0008]

【作用】上記(1)の自動変速機用シフトレバー装置で
は、付勢手段によりローラをカム部の傾斜面に押圧する
ので、ローラには傾斜面によって外方への力が作用し、
ローラが設けられるシフトレバーも外方に移動する。そ
のため、シフトレバーはアッパベースのディテント部に
密着し、シフトレバーの車両幅方向の位置決めが行われ
る。ローラは、車両前後方向にのみ回転可能なローラが
設けられているので、シフトレバーの車両前後方向のシ
フト操作時には、ローラはアッパベースのカム部を転動
することになる。すなわち、ローラはカム部の傾斜面を
ころがるので、ローラと傾斜面との摩擦はころがり摩擦
となり、従来のすべり摩擦に対して摩擦抵抗が著しく小
となる。したがって、シフトレバーの車両前後方向のシ
フト操作時の操作力は小さくて済み、操作フィーリング
が向上する。また、ローラと傾斜面との摩擦抵抗が小さ
くなることから、アッパベースの摩耗も抑制され、アッ
パベースの耐久性が高められる。上記(2)の自動変速
機用シフトレバー装置では、シフトレバーがディテント
部に密着しない特定のレンジに位置決めされる際には、
ローラがアッパベースの凹部と係合するので、シフトレ
バーを車両幅方向に位置決めすることができる。したが
って、特定のレンジではディテント部によることなく、
シフトレバーの位置決めが可能となる。
In the shift lever device for an automatic transmission of the above (1), since the roller is pressed against the inclined surface of the cam portion by the biasing means, an outward force acts on the roller by the inclined surface,
The shift lever provided with the roller also moves outward. Therefore, the shift lever comes into close contact with the detent portion of the upper base, and the shift lever is positioned in the vehicle width direction. Since the roller is provided with a roller that can rotate only in the vehicle front-rear direction, the roller rolls on the cam portion of the upper base during a shift operation of the shift lever in the vehicle front-rear direction. That is, since the roller rolls on the inclined surface of the cam portion, the friction between the roller and the inclined surface becomes rolling friction, and the frictional resistance becomes significantly smaller than the conventional sliding friction. Therefore, the operating force for shifting the shift lever in the vehicle front-rear direction can be small, and the operation feeling is improved. Further, since the frictional resistance between the roller and the inclined surface is reduced, the wear of the upper base is suppressed and the durability of the upper base is improved. In the shift lever device for an automatic transmission according to the above (2), when the shift lever is positioned in a specific range that does not closely contact the detent portion,
Since the roller engages with the recess of the upper base, the shift lever can be positioned in the vehicle width direction. Therefore, in a specific range, without depending on the detent part,
The shift lever can be positioned.

【0009】[0009]

【実施例】図1ないし図5は、本発明の一実施例に係る
自動変速機用シフトレバー装置を示している。図2にお
いて、20は車体(図示略)側に固定されるロアベース
を示している。ロアベース20には、連結レバー21が
取付けられたシャフト22が挿入される支持穴23が形
成されている。連結レバー21は、シャフト22を中心
として車両前後方向に揺動可能となっている。連結レバ
ー21の下端部は、図示しないロッドを介して車両のト
ランスミッション(図示略)に連結されている。ロアベ
ース20の直上には、合成樹脂からなるアッパベース2
6が配置されている。アッパベース26の脚部は、ロア
ベース20に設けられたねじ24と螺合するナット25
によりロアベース20に締結されている。
1 to 5 show a shift lever device for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 20 denotes a lower base fixed to the vehicle body (not shown) side. The lower base 20 is formed with a support hole 23 into which a shaft 22 to which a connecting lever 21 is attached is inserted. The connecting lever 21 is swingable around the shaft 22 in the vehicle front-rear direction. The lower end of the connecting lever 21 is connected to a vehicle transmission (not shown) via a rod (not shown). Immediately above the lower base 20 is an upper base 2 made of synthetic resin.
6 are arranged. A leg portion of the upper base 26 has a nut 25 that is screwed with a screw 24 provided on the lower base 20.
It is fastened to the lower base 20 by.

【0010】ロアベース20に揺動可能に支持された連
結レバー21のシャフト22には、シフトレバー30が
連結されている。シフトレバー30の下端部31は逆U
字状に形成されており、シャフト22をまたいでいる。
下端部31は、シャフト22を貫通する連結ピン(図示
略)を介してシャフト22と連結されている。シフトレ
バー30は、下端部31から上方に延びるロッド32を
有している。ロッド32は、頂部にノブ33を備えてい
る。下端部31のロッド32が固定される近傍には、車
両の前後方向に水平に延びる板状のアーム部34が形成
されている。アーム部34の先端部には、U字状の第1
の係合部35が形成されている。下端部31の第1の係
合部35と隣接する位置には、車両幅方向に水平に延び
るボス部36が形成されている。
A shift lever 30 is connected to a shaft 22 of a connecting lever 21 which is swingably supported by the lower base 20. The lower end 31 of the shift lever 30 has an inverted U shape.
It is formed in a character shape and straddles the shaft 22.
The lower end portion 31 is connected to the shaft 22 via a connecting pin (not shown) that penetrates the shaft 22. The shift lever 30 has a rod 32 extending upward from a lower end portion 31. The rod 32 has a knob 33 at the top. A plate-shaped arm portion 34 that horizontally extends in the front-rear direction of the vehicle is formed near the lower end portion 31 where the rod 32 is fixed. At the tip of the arm portion 34, a U-shaped first
Engaging portion 35 is formed. A boss portion 36 that extends horizontally in the vehicle width direction is formed at a position adjacent to the first engaging portion 35 of the lower end portion 31.

【0011】シフトレバー30は、シャフト22を中心
に車両前後方向(矢印X方向)に揺動可能となってい
る。シフトレバー30の車両前後方向の動きは、シャフ
ト22を介して連結レバー21に伝達される。シフトレ
バー30は、シャフト22を貫通する連結ピン(図示
略)を中心として車両幅方向(矢印Y方向)に揺動可能
となっている。シフトレバー30の車両幅方向の動き
は、シャフト部22および連結レバー21に伝達されな
い。アッパベース26の頂部には、シフトレバー30の
ロッド32が挿通される階段状の長穴28が形成されて
いる。アッパベース26の頂面には、ディテント部とし
てのディテントプレート40が取付けられている。ディ
テントプレート40には、長穴28と相似形の階段状の
位置決め段差部41が形成されている。
The shift lever 30 is swingable around the shaft 22 in the vehicle front-rear direction (arrow X direction). The movement of the shift lever 30 in the vehicle front-rear direction is transmitted to the connecting lever 21 via the shaft 22. The shift lever 30 can swing in the vehicle width direction (arrow Y direction) about a connecting pin (not shown) that penetrates the shaft 22. The movement of the shift lever 30 in the vehicle width direction is not transmitted to the shaft portion 22 and the connecting lever 21. At the top of the upper base 26, a stepped elongated hole 28 through which the rod 32 of the shift lever 30 is inserted is formed. A detent plate 40 as a detent portion is attached to the top surface of the upper base 26. On the detent plate 40, a stepped positioning step portion 41 similar to the elongated hole 28 is formed.

【0012】シフトレバー30は、ディテントプレート
40によってPレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレン
ジ、3レンジ、2レンジ、Lレンジにそれぞれ位置決め
可能となっている。Pレンジは、車両の駐停車時に使用
され、Rレンジは車両の後退時に使用される。Nレンジ
は、ニュートラルの状態であり、エンジンの回転駆動力
が車輪に伝達されない。Dレンジは、ドライブレンジで
あり、アクセルペダル(図示略)の踏込み量に応じて1
〜4速のうちいずれかの変速比に自動選択される。3レ
ンジは、Dレンジのうち1〜3速の範囲に固定して使用
するものであり、2レンジはDレンジのうち1〜2速の
範囲に固定して使用するものである。
The shift lever 30 can be positioned by the detent plate 40 in each of the P range, R range, N range, D range, 3 range, 2 range, and L range. The P range is used when the vehicle is parked and parked, and the R range is used when the vehicle moves backward. The N range is in a neutral state, and the rotational driving force of the engine is not transmitted to the wheels. The D range is a drive range, which is 1 depending on the depression amount of an accelerator pedal (not shown).
Up to four speeds are automatically selected as a gear ratio. The 3 range is fixedly used in the range of 1 to 3 speed of the D range, and the 2 range is fixedly used in the range of 1 to 2 speed of the D range.

【0013】アッパベース26の外周には、車両の前後
方向に延びる取付台座46が形成されている。取付台座
46には、ソレノイド50と位置検出スイッチ52とが
一体で固定されている。位置検出スイッチ52は、ソレ
ノイド50の上に重ねて取付けられており、ソレノイド
50が取付台座46にビス等によって締結されている。
シフトレバー30は、Pレンジに位置している状態では
図示しないシフトロック機構によって動きがロックされ
ており、ブレーキペダル(図示略)を踏込まない限り他
のレンジへのシフト操作ができないようになっている。
ソレノイド50は、シフトレバー30がPレンジに位置
している状態で図示しないブレーキペダルを踏込んだ場
合に励磁され、シフトレバー30のシフトロックを解除
するようになっている。
On the outer periphery of the upper base 26, a mounting pedestal 46 extending in the front-rear direction of the vehicle is formed. The solenoid 50 and the position detection switch 52 are integrally fixed to the mounting base 46. The position detection switch 52 is mounted on the solenoid 50 in an overlapping manner, and the solenoid 50 is fastened to the mounting base 46 with screws or the like.
The movement of the shift lever 30 is locked by a shift lock mechanism (not shown) when the shift lever 30 is in the P range, so that the shift operation to another range cannot be performed unless a brake pedal (not shown) is depressed. ing.
The solenoid 50 is excited when the brake pedal (not shown) is depressed while the shift lever 30 is in the P range, and the shift lock of the shift lever 30 is released.

【0014】アッパベース26の隅の外側面には、上方
に延びる軸60が形成されている。軸60には、L字状
のスイッチドライブリンク61が水平方向に揺動可能に
支持されている。スイッチドライブリンク61は、軸6
0に嵌合される支点部62と、支点部62から延びる2
つのアーム63、64を有している。一方のアーム63
の端部には、シフトレバー30のボス部36と当接可能
なカム面65が形成されている。他方のアーム64の端
部には、位置検出スイッチ52のホルダ55と係合可能
なU字状の第2の係合部66が形成されている。ホルダ
55は、シフトレバー30の第1の係合部35とも係合
可能となっている。アッパベース26の上方は、アッパ
ハウジング70により覆われている。アッパハウジング
70は、係合片71をアッパベース26の係合部72に
係合させることにより、アッパベース26に固定されて
いる。
A shaft 60 extending upward is formed on an outer surface of a corner of the upper base 26. An L-shaped switch drive link 61 is supported on the shaft 60 so as to be swingable in the horizontal direction. The switch drive link 61 has a shaft 6
Fulcrum portion 62 fitted to 0 and 2 extending from the fulcrum portion 62
It has one arm 63, 64. One arm 63
A cam surface 65 that can contact the boss portion 36 of the shift lever 30 is formed at the end portion of the. A U-shaped second engaging portion 66 capable of engaging with the holder 55 of the position detection switch 52 is formed at the end of the other arm 64. The holder 55 is also engageable with the first engaging portion 35 of the shift lever 30. The upper part of the upper base 26 is covered with an upper housing 70. The upper housing 70 is fixed to the upper base 26 by engaging the engaging piece 71 with the engaging portion 72 of the upper base 26.

【0015】スイッチドライブリンク61は、アッパハ
ウジング70により覆われている。スイッチドライブリ
ンク61は、支点部62の外周に配置されたスプリング
74によりアーム63がシフトレバー30側に近づく方
向に付勢されている。位置検出スイッチ52のホルダ5
5の上部は、ケース53に形成されたへの字状のガイド
穴53aに挿通されており、ホルダ55はガイド穴53
aに沿って水平方向に移動するようになっている。位置
検出スイッチ52は、シフトレバー30がPレンジにあ
るのを検知するとともに、シフトレバー30が3レンジ
にあるのを検知する機能を有している。
The switch drive link 61 is covered with an upper housing 70. The switch drive link 61 is urged by a spring 74 arranged on the outer periphery of the fulcrum portion 62 in a direction in which the arm 63 approaches the shift lever 30 side. Holder 5 for position detection switch 52
The upper part of 5 is inserted into a V-shaped guide hole 53a formed in the case 53, and the holder 55 is inserted into the guide hole 53a.
It is designed to move horizontally along a. The position detection switch 52 has a function of detecting that the shift lever 30 is in the P range and also of detecting that the shift lever 30 is in the 3 range.

【0016】アッパベース26の下面には、下方に突出
しシフトレバー30の揺動方向に延びるカム部75が形
成されている。すなわち、カム部75は、階段状の長穴
28の一側の周縁に沿って延びている。カム部75の長
穴28側と反対側の面は、斜め上方に延びる傾斜面76
に形成されている。傾斜面76は、カム部75の全長に
わたって形成されている。図1および図4に示すよう
に、シフトレバー30の下端部31に隣接する位置に
は、節度機構80が設けられている。節度機構80は、
ホルダケース81、スライダ82、ピン83、ローラ8
4、スプリング88等を有している。ホルダケース81
は、シフトレバー30の下端部31と一体成形されてい
る。ホルダケース81は、上部が開口している。ホルダ
ケース80には、スライダ82が上下方向に摺動自在に
保持されている。スライダ82の上部には、水平方向に
延びるピン83が挿入される穴85が形成されている。
ピン83の一端部には、抜け止め用のEリング86が装
着されている。ピン83には、合成樹脂からなるローラ
84が回転自在に保持されている。
On the lower surface of the upper base 26, there is formed a cam portion 75 protruding downward and extending in the swinging direction of the shift lever 30. That is, the cam portion 75 extends along the peripheral edge on one side of the stepped elongated hole 28. The surface of the cam portion 75 on the side opposite to the elongated hole 28 side is an inclined surface 76 extending obliquely upward.
Is formed. The inclined surface 76 is formed over the entire length of the cam portion 75. As shown in FIGS. 1 and 4, a moderation mechanism 80 is provided at a position adjacent to the lower end portion 31 of the shift lever 30. The moderation mechanism 80 is
Holder case 81, slider 82, pin 83, roller 8
4, the spring 88 and the like. Holder case 81
Is integrally formed with the lower end portion 31 of the shift lever 30. The holder case 81 has an open top. A slider 82 is held in the holder case 80 so as to be vertically slidable. A hole 85 into which a pin 83 extending in the horizontal direction is inserted is formed in the upper portion of the slider 82.
An E-ring 86 is attached to one end of the pin 83 to prevent it from coming off. A roller 84 made of synthetic resin is rotatably held on the pin 83.

【0017】ローラ84は、そろばんの玉とほぼ同じ形
状に形成されている。すなわち、ローラ84は左右が円
錐台に形成されており、外径が最大となる外径部の断面
形状は円弧状となっている。ローラ84を保持するピン
83は、水平方向に延びるように配置され、かつ車両前
後方向に対して垂直方向に延びるように配置されてい
る。これにより、ローラ84は車両前後方向にのみ回転
するようになっている。ローラ84には、アッパベース
26と同じ硬さのものを使用することが摩耗を抑制する
点で望ましい。なお、ローラ84はピン83を介してス
ライダ82に支持させているが、ピン83を用いずスラ
イダ82の弾性変形を利用したスナップフィット構造に
より直接スライダ82に支持させる構成であってもよ
い。ホルダケース81内の下部には、付勢手段としての
スプリング88が収納されている。スプリング88は、
スライダ82を介してローラ84をカム部75の傾斜面
76に押圧する機能を有している。
The roller 84 is formed in substantially the same shape as the abacus ball. That is, the right and left sides of the roller 84 are formed into a truncated cone, and the cross-sectional shape of the outer diameter portion where the outer diameter is maximum is arcuate. The pin 83 holding the roller 84 is arranged so as to extend in the horizontal direction and so as to extend in the direction perpendicular to the vehicle front-rear direction. As a result, the roller 84 is adapted to rotate only in the vehicle front-rear direction. It is desirable to use the roller 84 having the same hardness as the upper base 26 in order to suppress wear. Although the roller 84 is supported by the slider 82 via the pin 83, the roller 84 may be directly supported by the slider 82 by a snap fit structure utilizing elastic deformation of the slider 82 without using the pin 83. A spring 88 as an urging means is housed in the lower part of the holder case 81. The spring 88 is
It has a function of pressing the roller 84 against the inclined surface 76 of the cam portion 75 via the slider 82.

【0018】アッパベース26のカム部75には、シフ
トレバー30のシフト操作時の節度感を出すための窪み
90が形成されている。窪み90は、P、R、N、D、
3、2、Lレンジにそれぞれ形成されている。シフトレ
バー30は、Dレンジから3レンジへのシフト操作時お
よび3レンジからDレンジへのシフト操作時に車両幅方
向にのみ揺動する。アッパベース26の下面には、シフ
トレバー30がディテントプレート40に密着しないD
レンジに位置決めされる際に、ローラ84と係合しシフ
トレバー30を車両幅方向に位置決めする凹部91が形
成されている。そのため、Dレンジの凹部91と3レン
ジの窪み90は、図5に示すように、車両幅方向に横並
びに形成されている。これに対し、P、R、N、3、
2、Lレンジの窪み90は、車両前後方向に所定の間隔
をおいて縦並びに形成されている。
The cam portion 75 of the upper base 26 is formed with a recess 90 for providing a moderation feeling when the shift lever 30 is operated for shifting. The recess 90 has P, R, N, D,
They are formed in the 3, 2, and L ranges, respectively. The shift lever 30 swings only in the vehicle width direction during a shift operation from the D range to the 3 range and during a shift operation from the 3 range to the D range. The shift lever 30 does not adhere to the detent plate 40 on the lower surface of the upper base 26. D
A recess 91 is formed which engages with the roller 84 to position the shift lever 30 in the vehicle width direction when the shift lever 30 is positioned in the range. Therefore, the recess 91 of the D range and the recess 90 of the third range are formed side by side in the vehicle width direction, as shown in FIG. On the other hand, P, R, N, 3,
2. The recesses 90 of the L range are formed in a row in the vehicle front-rear direction at a predetermined interval.

【0019】シフトレバー30の車両前後方向の動き
は、図示しないロッドを介してトランスミッション(図
示略)に伝達されるので、トランスミッション側の節度
機構によりシフトレバー30を各レンジに位置決めする
ことが可能であり、必ずしも上述の窪み90による車両
前後方向の節度感を必要とすることがない。これに対
し、シフトレバー30の車両幅方向の動きは、トランス
ミッションに伝達されないので、シフトレバー30を確
実に車両幅方向に位置決めする必要がある。本実施例で
は、カム部75の傾斜面76にスプリング88によって
ローラ84を押圧しローラ84に外方への力を作用させ
ることにより、シフトレバー30のロッド32をディテ
ントプレート40の位置決め段差部41に密着させてい
る。これにより、シフトレバー30は、Dレンジを除く
各レンジにおいてディテントプレート40との接触によ
り車両幅方向の位置決めが行われる。Dレンジでは、上
述したように、ローラ84と凹部91との係合によりシ
フトレバー30の車両幅方向の位置決めが行われる。
Since the movement of the shift lever 30 in the vehicle front-rear direction is transmitted to a transmission (not shown) via a rod (not shown), the shift lever 30 can be positioned in each range by a moderation mechanism on the transmission side. Therefore, it is not always necessary to provide the above-described depression 90 with a sense of moderation in the vehicle longitudinal direction. On the other hand, since the movement of the shift lever 30 in the vehicle width direction is not transmitted to the transmission, it is necessary to position the shift lever 30 reliably in the vehicle width direction. In the present embodiment, the roller 88 is pressed against the inclined surface 76 of the cam portion 75 by the spring 88 to exert an outward force on the roller 84, whereby the rod 32 of the shift lever 30 is positioned to the positioning step portion 41 of the detent plate 40. Is in close contact with. Accordingly, the shift lever 30 is positioned in the vehicle width direction by contacting the detent plate 40 in each range except the D range. In the D range, as described above, the shift lever 30 is positioned in the vehicle width direction by the engagement of the roller 84 and the recess 91.

【0020】つぎに、上記の自動変速機用シフトレバー
装置における作用について説明する。車両を発進させる
際には、ブレーキペダル(図示略)を踏込むことにより
ソレノイド50が励磁され、シフトレバー30のシフト
ロックが解除される。シフトレバー30をディテントプ
レート40に沿ってPレンジから3レンジまでシフトさ
せる際には、シフトレバー30のシフト操作に伴ってロ
ーラ84がカム部75の傾斜面76を転動する。この場
合のローラ84と傾斜面76との摩擦は、ころがり摩擦
となるので、すべり摩擦に比べて摩擦抵抗が著しく小さ
くなる。したがって、シフトレバー30の操作力も小さ
くて済み、シフトレバー30の操作フィーリングが向上
する。また、摩擦抵抗が小さくなることから、カム部7
5の摩耗も著しく抑制される。
Next, the operation of the above-described shift lever device for an automatic transmission will be described. When starting the vehicle, the solenoid 50 is excited by depressing a brake pedal (not shown), and the shift lock of the shift lever 30 is released. When shifting the shift lever 30 along the detent plate 40 from the P range to the 3 range, the roller 84 rolls on the inclined surface 76 of the cam portion 75 in accordance with the shift operation of the shift lever 30. In this case, the friction between the roller 84 and the inclined surface 76 becomes rolling friction, so that the frictional resistance becomes significantly smaller than the sliding friction. Therefore, the operation force of the shift lever 30 can be small, and the operation feeling of the shift lever 30 is improved. Further, since the frictional resistance becomes small, the cam portion 7
The wear of No. 5 is also significantly suppressed.

【0021】シフトレバー30を3レンジまでシフトさ
せた状態では、ローラ84が3レンジの窪み90に嵌合
するので、適度な節度感(位置決め感覚)が得られる。
車両の発進後、シフトレバー30を3レンジからDレン
シにシフトさせると、ローラ84は車両幅方向に移動
し、窪み90と隣接する凹部91と係合する。この場
合、ローラ84は転動はせず、アッパベース26とのす
べり摩擦によって凹部91に進入する。したがって、シ
フトレバー30の車両幅方向のシフト時の節度感は、車
両前後方向のシフト時の節度感よりも大きくすることが
できる。
In the state in which the shift lever 30 is shifted to the third range, the roller 84 is fitted in the depression 90 of the third range, so that an appropriate moderation feeling (positioning feeling) can be obtained.
When the shift lever 30 is shifted from the 3 range to the D range after the vehicle has started, the roller 84 moves in the vehicle width direction and engages with the recess 91 adjacent to the recess 90. In this case, the roller 84 does not roll and enters the recess 91 due to the sliding friction with the upper base 26. Therefore, the click feeling when shifting the shift lever 30 in the vehicle width direction can be made larger than the click feeling when shifting in the vehicle front-rear direction.

【0022】[0022]

【発明の効果】【The invention's effect】

(1)請求項1の自動変速機用シフトレバー装置によれ
ば、シフトレバーに、車両前後方向にのみ回転可能なロ
ーラを設け、このローラを付勢手段によりアッパベース
に形成されたカム部の傾斜面に押圧したので、シフトレ
バーの車両前後方向のシフト操作時には、ローラがカム
部の傾斜面を転動することになり、ローラと傾斜面の摩
擦抵抗を低減することができる。したがって、シフトレ
バーの車両前後方向の操作力は小さくて済み、シフトレ
バーの操作フーリングを向上させることができる。ま
た、ローラと傾斜面の摩擦抵抗が小さくなることから、
アッパベースの摩耗を抑制することができ、アッパベー
スの耐久性を高めることができる。 (2)請求項2の自動変速機用シフトレバー装置によれ
ば、アッパベースに、シフトレバーがディテント部に密
着しない特定のレンジに位置決めされる際にローラと係
合する凹部を形成したので、シフトレバーをディテント
部を用いることなく車両幅方向に位置決めすることがで
き、適度な節度感も得られる。
(1) According to the shift lever device for an automatic transmission of the first aspect, the shift lever is provided with a roller rotatable only in the vehicle front-rear direction, and the roller of the cam portion formed on the upper base by the biasing means. Since the roller is pressed against the inclined surface, the roller rolls on the inclined surface of the cam portion during the shift operation of the shift lever in the vehicle front-rear direction, and the frictional resistance between the roller and the inclined surface can be reduced. Therefore, the operating force of the shift lever in the vehicle front-rear direction can be small, and the operating footing of the shift lever can be improved. Moreover, since the frictional resistance between the roller and the inclined surface becomes small,
The wear of the upper base can be suppressed, and the durability of the upper base can be enhanced. (2) According to the automatic transmission shift lever device of the second aspect, since the upper base is formed with the concave portion that engages with the roller when the shift lever is positioned in a specific range in which the shift lever is not in close contact with the detent portion, The shift lever can be positioned in the vehicle width direction without using the detent portion, and a proper moderation can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る自動変速機用シフトレ
バー装置の要部断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of an essential part of a shift lever device for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の装置の分解斜視図である。2 is an exploded perspective view of the device of FIG. 1. FIG.

【図3】図1のアッパベースに取付けられるディテント
プレートとアッパハウジングの斜視図である。
3 is a perspective view of a detent plate and an upper housing attached to the upper base of FIG. 1. FIG.

【図4】図1のシフトレバーの要部斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a main part of the shift lever of FIG.

【図5】図4のローラとアッパベースの凹部との係合状
態を示す拡大断面図である。
5 is an enlarged cross-sectional view showing an engaged state of the roller of FIG. 4 and a recess of the upper base.

【図6】従来のゲート式シフトレバー装置におけるシフ
トレバーのシフトパターンを示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing a shift pattern of a shift lever in a conventional gate type shift lever device.

【図7】従来のゲート式シフトレバー装置の要部断面図
である。
FIG. 7 is a sectional view of a main part of a conventional gate type shift lever device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 ロアベース 26 アッパベース 30 シフトレバー 75 カム部 76 傾斜面 84 ローラ 88 付勢手段 91 凹部 20 Lower Base 26 Upper Base 30 Shift Lever 75 Cam Part 76 Sloping Surface 84 Roller 88 Biasing Means 91 Recess

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ロアベースに車両前後方向および車両幅
方向に揺動可能に取付けられ、車両前後方向の動きをト
ランスミッションに伝達するシフトレバーと、 前記ロアベースに固定され、前記シフトレバーを各レン
ジに位置決め可能なディテント部が設けられるアッパベ
ースと、 前記アッパベースの下面にシフトレバーの揺動方向に延
びるように形成され、シフトレバーに対し斜め上方に延
びる傾斜面を有するカム部と、 前記シフトレバーに設けられ、車両前後方向にのみ回転
可能なローラと、 前記ローラを前記カム部の傾斜面に向けて押圧しシフト
レバーをアッパベースのディテント部に密着させる付勢
手段と、を備えたことを特徴とする自動変速機用シフト
レバー装置。
1. A shift lever mounted on a lower base so as to be swingable in a vehicle front-rear direction and a vehicle width direction and transmitting movement in a vehicle front-rear direction to a transmission; and a shift lever fixed to the lower base and positioning the shift lever in each range. An upper base provided with a possible detent portion, a cam portion formed on the lower surface of the upper base so as to extend in the swing direction of the shift lever, and having a sloped surface extending obliquely upward with respect to the shift lever; And a biasing means for pressing the roller toward the inclined surface of the cam portion to bring the shift lever into close contact with the detent portion of the upper base. Shift lever device for automatic transmission.
【請求項2】 アッパベースに、シフトレバーがディテ
ント部に密着しない特定のレンジに位置決めされる際に
ローラと係合しシフトレバーを車両幅方向に位置決めす
る凹部を形成した請求項1記載の自動変速機用シフトレ
バー装置。
2. The automatic base according to claim 1, wherein the upper base is formed with a concave portion which engages with the roller and positions the shift lever in the vehicle width direction when the shift lever is positioned in a specific range where the shift lever does not come into close contact with the detent portion. Shift lever device for transmission.
JP10355995A 1995-04-27 1995-04-27 Shift lever device for automatic transmission Expired - Lifetime JP2917104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355995A JP2917104B2 (en) 1995-04-27 1995-04-27 Shift lever device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355995A JP2917104B2 (en) 1995-04-27 1995-04-27 Shift lever device for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296720A true JPH08296720A (en) 1996-11-12
JP2917104B2 JP2917104B2 (en) 1999-07-12

Family

ID=14357178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355995A Expired - Lifetime JP2917104B2 (en) 1995-04-27 1995-04-27 Shift lever device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917104B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917104B2 (en) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002087101A (en) Shift switch operating device for select lever unit for automatic transmission
US6244207B1 (en) Bicycle gear shift indicating device
JPH04368231A (en) Forward/backward movement gear shift operation structure for working vehicle
JP3126866B2 (en) Transmission for vehicles
JP2917104B2 (en) Shift lever device for automatic transmission
CA1202486A (en) Shifting mechanism for toy vehicles
JP3400182B2 (en) Transmission for vehicles
JPH0116185Y2 (en)
JPH055325Y2 (en)
KR19990027370A (en) Knob for Gear Shift Selector
JPS626897Y2 (en)
JP3208347B2 (en) Gate shift lever device for automatic transmission
JPS6129050Y2 (en)
JP3108001B2 (en) Gate shift lever device for automatic transmission
KR19990020669A (en) Brake and acceleration integrated pedal
JPH01249524A (en) Speed change control mechanism for transmission
JP2584270Y2 (en) Shift lock device for automatic transmission
JP2569279Y2 (en) Shift lever device for automatic transmission
JPH0389074A (en) Shift device for automatic transmission
JPH0714056Y2 (en) Shift lock device for vehicle
JPH09112666A (en) Shifting device of automatic transmission
JPH106799A (en) Shift unit of automatic transmission for automobile
JPH0532342Y2 (en)
JP2000318479A (en) Shift lever device
JP3140267B2 (en) Structure to prevent erroneous operation of select lever for automatic transmission