JPH08295401A - 包装およびその内容物の回収の方法と装置 - Google Patents

包装およびその内容物の回収の方法と装置

Info

Publication number
JPH08295401A
JPH08295401A JP28916195A JP28916195A JPH08295401A JP H08295401 A JPH08295401 A JP H08295401A JP 28916195 A JP28916195 A JP 28916195A JP 28916195 A JP28916195 A JP 28916195A JP H08295401 A JPH08295401 A JP H08295401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
contents
separator
crusher
shredder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28916195A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Becker
ギュンター・ベッカー
Joachim Bredehoeft
ヨアヒム・ブレデヘフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Original Assignee
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG filed Critical Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Publication of JPH08295401A publication Critical patent/JPH08295401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/30Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving mechanical treatment
    • B09B3/32Compressing or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/14Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers
    • B02C18/142Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers with two or more inter-engaging rotatable cutter assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/18Knives; Mountings thereof
    • B02C18/182Disc-shaped knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/30Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving mechanical treatment
    • B09B3/35Shredding, crushing or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/02Gases or liquids enclosed in discarded articles, e.g. aerosol cans or cooling systems of refrigerators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0262Specific separating techniques using electrical caracteristics
    • B29B2017/0265Electrostatic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/065Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts containing impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 具体的には食品包装のような軟質物が充填さ
れた包装構成物から、包装材およびその内容物を回収す
るのに役立つ方法と装置を提供する。 【解決手段】 細断機の形状の粗切断機、およびドラム
と加圧ベルトの原理で作動する軟質物分離機と、これら
の下流側に配置されるブロワミルの形状の別の細切断機
すなわち破砕機との組合わせから構成される。包装材を
圧縮前に粗く切断することにより、内容物が溜まったま
まのことがある空隙は形成されないので、軟質物分離機
は一層効果的に作動し、2つの物体は完全に分離され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、包装材とその内容物を再
利用する方法に関する。特にバター、チーズ、ヨーグル
ト、ソーセージまたはインタント食物などを包む食品パ
ッケージのような軟質物を含むか、または軟質物により
被覆されている包装部材およびその内容物を回収する方
法に関し、さらに本発明は、この方法を実施する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】環境破壊を低減する意図で制定される益
々制限される廃棄物規制により、現在の廃棄物処分は一
層困難となっている。現在、処分地の大半は、未仕分け
廃棄物の受入れを拒否している。このために、生成され
る廃棄物が比較的少量のために、廃棄物の手動または自
動仕分けが経済的でない企業にとり大きな問題となって
いる。この状態は、主としてスーパーマーケットおよび
小規模の食品生産業者などに影響を与えている。したが
って経済的に可能な方法で、蓄積された廃棄物量を削減
する目標を自ら確立して、廃棄物を収集および仕分けす
る企業が増加している。これには、再利用できる部分
を、できるだけ最高品質でさらに加工できるように利用
する目的が含まれる。これにより、先ず各種の廃棄物を
完全に分離することが必要となる。販売期限を過ぎた内
容物を有する包装の場合、その分離を完全に達成するこ
とは容易ではない。これは、充填物の残りを含むか、ま
たは充填物で単に被覆される空の包装の場合にも当ては
まる。しかしながら、これらの物を経済的に可能な方法
で分離する可能性が見出されるならば、これらの包装物
は十分にリサイクルできるであろう。すなわち包装材お
よび内容物が回収できるであろう。
【0003】腱、皮膚、軟骨および骨部などの非流動構
成物から筋肉組織および脂肪組織である流動構成物を分
離できる装置を採用することは、食肉加工業界において
周知である。これらの機械の構成原理を実証するこの種
類の装置は、DE−A−20 32774に記載されて
いる。この装置は、材料が加圧ベルトと中空ドラムの多
孔性表面との間に供給され、そこで圧力を受けるように
動作する。この圧力により、より容易に流動可能な構成
物は、中空ドラムの多孔性表面を通して流出し、一方、
残りの構成物は、中空ドラムの多孔性表面上に残る。
【0004】この種類の分離機は、野菜および果物の加
工などの食品業界の他の分野でも使用されており、そこ
においてこれらの機械は、例えばジャガイモのすり潰し
用に採用でき、または果物の場合、果物の皮、種および
茎から果物の果肉を分離するのに採用できる。各種構成
物を分離し再使用するために、内容物が劣化したか、ま
たは販売期限を過ぎた食品包装物を処理する試みもなさ
れている。
【0005】しかしながら、これにより、不満足な結果
を生じる幾つかの問題が明るみに出た。1つの問題は、
分離機の引き入れ機能が、特に、扱いにくいかさばった
包装の場合には不十分であるということであり、この問
題を克服するため、詰め込みユニットのような適切な補
助ユニットを別に採用する必要がある。しかし一層重大
な欠点は、分離の不十分な達成度合いであり、これは主
として、包装が加圧下で平らにされる際に形成される空
隙のためである。内容物は、これらの空隙内に蓄積され
たままとなるので、回収された包装材は洗浄を実施しな
いと再使用できないということである。この洗浄は一方
では、用途にもよるが、水消費量が多くかつ処分コスト
が高くつき、他方では、そのプロセスで内容物の比較的
高い歩留り損失が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かくして本発明の目的
は、上記の従来技術の装置の不十分性を克服する方法お
よび装置を提供することにある。具体的には、本発明の
目的は、包装材を、それに包まれている物体から非常に
経済的な仕方で分離すると共に、回収された材料は、再
使用でき、かつ次のプロセス用の基礎生成物を形成でき
る品質のものであるようにするプロセスと装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、包装材
とその内容物との混合物を、粗い粒子へ切断し、引き続
いて連続的に加圧して内容物を包装材から分離する第1
の段階の処理にかけることによって包装材とその内容物
を回収する方法において達成される。
【0008】この方法は、内容物を含む包装材を細断す
る細断機と、および少なくとも細断機の直ぐ下流側に機
能的に配置される軟質物分離機とから構成される装置に
より実施される。
【0009】本発明で達成できる利点には、具体的に
は、両方の素材を回収できることである。すなわち、包
装材と内容物が直接的にかつ広範囲に互いに分離され、
それにより、別に準備することなく、引き続く処理が可
能であることである。このようにして回収される包装材
は、材料の種類および具体的には、合成材かプラスチッ
ク材かの場合に、軟質物分離機の直ぐ下流側へ接続され
る粉砕機の手段により、粒子サイズを標準化することに
より、さらに改善できる。
【0010】この粉砕段階すなわち造粒段階の利点は、
クリームおよびヨーグルトなどの乳製品用で、通常はア
ルミ箔でシールされるプラスチックのポットまたはチュ
ーブの場合に特に分かる。分離機は、両方の物体の混合
物である包装材を生成する。しかしながら上記の粉砕ま
たは造粒の手段により、既知のプロセス、例えば静電気
を使用した物体を分離する際の要求事項も満足できる。
【0011】粉砕機は、好都合には、既知の構造のブロ
ワミルから構成でき、そこにおける吸い込み流により、
分離された包装材の粗い粒子は、理想的に、迅速かつ連
続的に確実に移送され、また空気流により、粒子に付着
した水分が最大限に除去される。後者の効果は、吸い込
み経路を延長することにより、かつ移送中に乱流を発生
するように経路形状を適合させることにより、明白に最
適化できる。
【0012】本発明の別の目的および利点は、下記の説
明および特許請求の範囲から明らかであり、および添付
図面において図示され、その図面は、説明の手段とし
て、本発明の好ましい実施例とその原理、およびその原
理の適用に最善の態様であると考えされるものを概略示
す。同一または同等な原理を具体化する本発明の他の実
施例は使用できるし、また構造上の変更は、本発明およ
び付属の特許請求の範囲から逸脱することなく、技術に
有能な者により必要に応じて実施できる。
【0013】
【発明の実施形態】本発明に従う装置は、前段裁断機
1、多孔ドラムと加圧ベルトから成る形式の分離機2、
破砕機すなわち粉砕機3、および導管4の手段により粉
砕機へ接続されるサイクロンから構成される。
【0014】前段裁断機1は、ハウジング1.1内に取
り付けられかつ互いに反対方向に回転するように駆動さ
れる2個のシリンダー1.2から構成される。シリンダ
ー1.2は、半径方向の溝を形成するように互いに離間
されかつ外周に引き裂き刃すなわち剪断刃を形成させる
複数の円板から成る。シリンダー1.2には、一方のシ
リンダーの剪断刃が他方のシリンダーの溝に貫入した
り、またその逆になるように、互いに協働する仕方で互
いに重なる外周が配置される。このプロセスにおいて、
シリンダー1.2が異なる回転速度で回転することも好
都合である。前段裁断機は、供給用シュート、供給用通
路または供給用チャネル1.3、および細断された物を
分離機2の引き入れゾーン2.1中に案内する収集用シ
ュートすなわちチャネル1.4から構成される(図
2)。
【0015】分離機2は、多孔表面を有する回転駆動さ
れる中空ドラム2.2から構成される。エンドレスの高
弾性加圧ベルト2.3は、ドラムの円周部上の多孔表面
に対して押し付けられ、側壁2.4、2.5間を走行
し、引き入れゾーン2.1を形成する。引き入れゾーン
はドラム2.2へ向けて先細となる。中空ドラム2.2
の内部には、排出部2.6が付属し、また加圧ベルト
2.3の出口部2.7には、導管2.9が取り付けられ
る収集ファンネル2.8が付属する。
【0016】導管2.9は、加圧ベルト2.3の出口部
2.7を、ブロワミルとして形成される後続の破砕機す
なわち粉砕機3へ接続する。
【0017】ブロワミル3は、一方の側に取り付けられ
かつ適切な図示されない仕方で駆動され回転するドラム
ロータ3.1を有する。ドラムロータ3.1の外側部分
は環状のブロワホイール3.2として形成され、また内
側部分はウエブ状の打付け素子3.3を有する中空ハブ
として形成されている。そのハブは回転時に円筒状の本
体を形成する。その配置は、環状の間隙3.4が、円筒
状の本体の外周面とブロワホイール3.2の内周面との
間に設けられ、また篩板から成る固定式篩バスケット
3.5がこの間隙中に配置される。刃付きの粉砕用爪
3.6は、粉砕面が、周りの打付け素子3.3の外周面
から僅か離れて設けられるように、篩バスケット3.5
の内面に分散して配置される。
【0018】篩バスケット3.5は、自在ドア3.7の
手段により、その作動位置にもってくることができる。
その自在ドア3.7は、同時にブロワホイール3.2の
外側を取り囲み、かつドラムロータ3.1軸受けを取り
付けたハウジング壁3.8と共に密閉したハウジングを
形成する。
【0019】ハウジング3.9には、ブロワホイール
3.2への接線方向に配置される出口パイプソケット
3.10が設けられ、および自在ドア3.7の中央に配
置される入口パイプソケット3.11(図1)が設けら
れている。導管2.9は、入口パイプソケット3.11
へ接続されるので、分離機2の収集ファンネル2.8が
ドラムロータ3.1の内部へ接続される。
【0020】従来構造のサイクロンすなわち集塵器5
は、導管4によりブロワミル3へ接続される。この集塵
器は、ブロワミル3の出口パイプソケット3.10へ接
続され、またその上部には、排気ソケット5.1が設け
られ、かつその下端には、最終生成物を送出するスター
フィーダロック5.2が設けられる。
【0021】この装置の運転中、内容物を含む処理すべ
き包装材は、前段裁断機1の供給シュート1.3内に投
入され、この細断機のシリンダー1.2へ供給される。
この段階において包装材は、剪断刃とかみ合い、下方へ
引かれ、粗い小片に引き裂かれて切断され、この時点に
おいて包装内容物は、包装材の粗い粒子と共に収集用シ
ュート1.4内に落下し、引き続いて分離機2の引き入
れゾーン2.1内に落下する。ここで包装材と内容物の
混合物は、中空ドラム2.2と加圧ベルト2.3との間
に引き入れられ、押圧力を受ける。これにより流動性の
内容物は、多孔面を通して中空ドラム2.2中にしぼり
出され、一方、包装材は出口部2.7へ搬送される。混
合物のこの加圧は、包装材が加圧ゾーンから出る時ま
で、包装材に内容物が無いようにさせる効果を有する。
中空ドラム2.2の内部に蓄積された包装内容物が、排
出部2.6を通してプロセスから取り出される間に、包
装材小片は、収集ファンネル2.8内に収集され、そこ
から導管2.9中に引き込まれ、ついで分離機の直ぐ下
流側に配置され、かつ細破砕機として作動するブロワミ
ル3が発生した吸い込み流の影響と支援により、ブロワ
ミル3中に引き込まれる。包装材は、ドラムロータ3.
1の中央に落下して遠心力を受け、その遠心力はドラム
ロータ3.1内を半径方向に移動する吸い込み流と組合
わせられて、包装材を固定粉砕用爪3.6と回転する打
付け素子3.3との間の間隙中に押し込み、そこにおい
て破砕すなわち粉砕がさらに行われる。このプロセス
は、粒子が篩バスケット3.5を通過できるサイズまで
粒径が減少するまで続行される。ついでブロワホイール
3.2は、粉砕された物の流れを導管4中に、したがっ
てサイクロン5中にさらに搬送させ、そこから粉砕され
た物は、例えば大形袋に収集することができる。
【0022】粒子のサイズは、適切に設計した篩バスケ
ット3.5を採用することにより、容易に調整できる。
【0023】導管2.9および4の経路と形状は、サイ
クロン5に収集された包装材粒状物が事実上乾燥される
ように、ブロワミル3が発生した空気流が個別の包装材
小片と密接かつ継続的に接触できるように適合させるこ
とができる。この方式の運転により、例えばアルミ箔で
シールされるプラスチック容器は、粒状物にまで処理で
き、その粒状物から、ほぼ全てのアルミ粒子は、例えば
静電気仕分けにより取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体システムの側面図である。
【図2】 細断機および分離機の組合わせ図である。
【図3】 清浄化形態におけるブロワミル3の透視図で
ある。
【符号の説明】
1 裁断機、2 分離機、3 粉砕機、4 導管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター・ベッカー ドイツ連邦共和国 27628 ブラムシュテ ット・シュールシュトラーセ・7 (72)発明者 ヨアヒム・ブレデヘフト ドイツ連邦共和国 27404 ラーデ・ツェ フェナー シュトラーセ・5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装材をその包装材に包まれた内容物か
    ら分離する、包装材およびその内容物を回収する方法に
    おいて、 少なくとも内容物の残りを含む包装エレメントを切断ゾ
    ーンへ送り、 a)包装材を粗い粒子へ切断する第1の段階と、および b)引き続いて圧力を粗い粒子へ次第に加えて、前記内
    容物を放出する第2の段階とから構成される方法。
  2. 【請求項2】 包装材を内容物から分離する装置であっ
    て、内容物を含む包装材を細断して粗い粒子を生成する
    細断機(1)および細断機の直ぐ下流側に配置される、
    前記内容物を加圧下で抽出する軟質物分離機(2)から
    構成される装置。
  3. 【請求項3】 前記の粗い粒子を細かく破砕する粉砕機
    (3)が、前記軟質物分離機(2)の下流側に配置され
    る請求項2に記載される装置。
  4. 【請求項4】 前記粉砕機(3)は、導管系(2.9)
    により前記分離機(2)の包装材送出部(2.7)へ接
    続されるブロワミルである請求項3に記載される装置。
JP28916195A 1994-10-12 1995-10-12 包装およびその内容物の回収の方法と装置 Pending JPH08295401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19940116115 EP0710512B1 (de) 1994-10-12 1994-10-12 Verfahren und Einrichtung zum Rückgewinnen von Pack- und Inhaltstoffen
DE94116115.0 1994-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295401A true JPH08295401A (ja) 1996-11-12

Family

ID=8216378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28916195A Pending JPH08295401A (ja) 1994-10-12 1995-10-12 包装およびその内容物の回収の方法と装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0710512B1 (ja)
JP (1) JPH08295401A (ja)
DE (1) DE59409340D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848754A (en) * 1994-10-12 1998-12-15 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for the recovery of packaging and its contents
DE102013014418A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 ROSOMA GmbH Rostocker Sondermaschinen- und Anlagenbau Verfahren und Vorrichtung eines Weichseparators mit vergrößertem Umschlingungswinkel des Andrückbandes
CN103752383A (zh) * 2013-10-31 2014-04-30 连云港中意航空材料有限公司 旋风式破碎装置
CN111744630B (zh) * 2020-04-14 2021-08-27 上海齐润新材料有限公司 一种粉碎成粉收集一体设备
CN117123601B (zh) * 2023-08-28 2024-02-23 上海市肺科医院(上海市职业病防治院) 一种输液袋智能粉碎处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2032774A1 (en) * 1970-07-02 1972-01-05 Nordischer Maschinenbau, Rud. Baader, 2400 Lübeck Meat crusher rolls - remove fat and albumina by large piece crushing
JPS534023A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Obara Optical Glass Optical glass
JPH0358754A (ja) * 1989-03-08 1991-03-13 Wilfried Holzknecht 食料を包装からはがすための方法とその方法を実施するための装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396768A (en) * 1965-01-08 1968-08-13 Bibun Mach Const Co Apparatus and method for separating meat from bone
DE3111625C1 (de) * 1981-03-25 1982-09-30 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader GmbH + Co KG, 2400 Lübeck Vorrichtung für die Rückgewinnung des pastosen Inhalts von Nahrungsmittel-Fehlpackungen
FR2622172A1 (fr) * 1987-10-21 1989-04-28 Badin Jean Pierre Machine pour crever et vider des recipients remplis de liquide ou de poudre
DE8905305U1 (ja) * 1989-04-27 1989-06-15 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg, 2400 Luebeck, De
DE8911890U1 (ja) * 1989-10-06 1991-01-31 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg, 2400 Luebeck, De
US5230917A (en) * 1991-11-12 1993-07-27 Ssde Technologies Corporation Method for separation of canned goods and reclaiming useful food values therefrom

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2032774A1 (en) * 1970-07-02 1972-01-05 Nordischer Maschinenbau, Rud. Baader, 2400 Lübeck Meat crusher rolls - remove fat and albumina by large piece crushing
JPS534023A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Obara Optical Glass Optical glass
JPH0358754A (ja) * 1989-03-08 1991-03-13 Wilfried Holzknecht 食料を包装からはがすための方法とその方法を実施するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0710512A1 (de) 1996-05-08
DE59409340D1 (de) 2000-06-15
EP0710512B1 (de) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5871161A (en) Method and apparatus for recycling laminated film
US5352469A (en) Method for recovering and recycling of food products from non-metallic containers
KR100282784B1 (ko) 기계적인 응력하에서 해섬되는 종이 등의 물질로부터 플라스틱 등의 점탄성 물질을 분리시키는 방법 및 그 장치
US3396768A (en) Apparatus and method for separating meat from bone
JPH07147959A (ja) 人間用の食品を動物用の食料に利用するための装置
JP3665758B2 (ja) 廃棄物の粉砕洗浄処理方法及びその粉砕洗浄処理装置
KR101296746B1 (ko) 폐기물 분리 장치 및 방법
US20170006909A1 (en) Method for removing waste products obtained by a process for extracting juice, or puree, from vegetable or animal food, and apparatus therefor
WO2017173983A1 (zh) 散包除尘装置
JPH10263520A (ja) プラスチック廃棄物を含むごみ混合物の処理装置及び方法
US20130174517A1 (en) Carpet Recycling Method
JP2003500560A (ja) 紙の混合体を仕分けする方法及び装置
JPH08295401A (ja) 包装およびその内容物の回収の方法と装置
US5848754A (en) Method and apparatus for the recovery of packaging and its contents
JP2000513267A (ja) 多層材の異なる構成物をリサイクルする方法と装置
EP0386694B1 (de) Verfahren zum Trennen von Lebensmitteln von ihrer Verpackung und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
JP2001286856A (ja) 生ゴミ選別方法及びその選別装置
JP2021041315A (ja) 分別装置
US11911774B2 (en) Carpet recycling process and method
JP2001212824A (ja) 一般廃棄物プラスチックの処理システム
CA1105913A (en) Installation for the recovery of materials that are present in the solid city wastes for their subsequent utilization and/or their transformation
JP3540568B2 (ja) 繊維を含む複合廃材処理方法及びその装置
JP2529356Y2 (ja) 振動篩の篩網
MD1831B2 (en) Corn grinding machine and process therefor