JPH08294497A - インプラント材 - Google Patents

インプラント材

Info

Publication number
JPH08294497A
JPH08294497A JP7127180A JP12718095A JPH08294497A JP H08294497 A JPH08294497 A JP H08294497A JP 7127180 A JP7127180 A JP 7127180A JP 12718095 A JP12718095 A JP 12718095A JP H08294497 A JPH08294497 A JP H08294497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
bone
reinforcement
stock
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7127180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681762B2 (ja
Inventor
Kichinosuke Abe
吉之助 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7127180A priority Critical patent/JP2681762B2/ja
Publication of JPH08294497A publication Critical patent/JPH08294497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681762B2 publication Critical patent/JP2681762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生体親和性に優れ、かつ成形加工性がよく、必
要に応じて、補強及びアタッチメントを結合させること
ができるインプラント材の提供を目的とする。 【構成】合成アパタイト又は焼性骨から成る基材に、ア
ルミナ及び珪酸を含むゆう薬を加え焼成成形したものを
主材とするインプラント材で、生体親和性に優れ、かつ
成形加工性がよく、また必要に応じて、例えば、中空部
1を有するインプラント体2に溶融金属3を直接注入
し、補強及びアタッチメント維持を施すことができる。
なお、それに関してはセメント等の接着の必要はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人工歯根、骨補填材
等に使用されるインプラント材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、口腔領域における各種施術後に生
じる、例えば、顎骨欠損腔の骨補填材として、局所新鮮
自家骨、凍結乾燥他家骨、異種骨等が使用されてきた
が、拒絶反応及び骨創腔の部位や大きさ等に左右される
ため、全てのケ−スに適用することができないという欠
点があり、これを補填するための人工用生体材料とし
て、コバルトクロム合金、ステンレススチ−ル、チタニ
ウム等の金属材料、シリコン、ポリエチレン、ポリメタ
クリレ−ト等の有機材料、アルミナ、バイオグラス、燐
酸カルシウム等の無機材料等が適宜使用されていた。し
かし、材質が生体親和性に優れ、骨と直接結合し、生体
内で長期間安定していることが要求され、現在では、燐
酸カルシウム、燐石灰を主成分とする合成アパタイトの
焼結体、その他セラミックの一部が骨補填材として主に
使用されている。
【0003】しかし、合成アパタイトの焼結体は単体で
は強度的に脆く、金属等の複合体では、成形加工性が劣
るために、骨欠損腔の形状によっては適合が困難である
という欠点がある。また、成形加工性が劣るため、例え
ば、人工歯根用としても成形された金属、セラミック等
の表面に合成アパタイトを熔射するという方法がとられ
てきたが、成形後は形体の変更又加工が困難であるとい
う欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は従来の技術
で記述した欠点を解消するためになされたもので、生体
親和性に優れ、かつ成形加工が可能で、骨欠損腔に適合
し、補綴物維持装置(アタッチメント)の保持を可能に
し、かつ適宜に補強も可能なインプラント材の提供を目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】インプラント材は、合成
アパタイト又は有機質を除去する目的をもって高温焼成
した牛骨等(以下単に焼成骨と呼称する。)から成る基
材に、アルミナ及び珪酸を含むゆう薬を加え焼成成形し
たものを主材として構成させる。また、必要に応じて、
適宜な形状に焼成成形した中空部を有するインプラント
体の中空部に、前記ゆう薬の融点以上の融点を有する溶
融金属を直接注入して補強する。
【0006】
【作用】合成アパタイト又は焼成骨から成る基材に、ア
ルミナを加えると、基材は可塑性になり、成形加工がし
易くなる。珪酸を含むゆう薬は、アルミナ及び補強用に
注入される金属のバインダ−として作用し、インプラン
ト材の強度を向上させる。インプラント体に穿設した中
空部に、直接注入た溶融金属は、ポ−ラスになったイン
プラント材の微小孔に侵入し、インプラント材から離脱
しない強固な構造に仕上がる。また、ゆう薬と溶融金属
は、成分の一部と一体に結合し、インプラント材の補強
性をさらに向上させる。
【0007】
【実施例1】本発明の実施の一例を詳説するに、合成ア
パタイト又は焼成骨から成る基材4容量部に、アルミナ
1容量部及び珪酸を含むゆう薬1容量部を加え、骨欠損
部に適合する大きさ及び形状に成形した後、900乃至
1000℃の焼成温度で焼成したものを主たる材料とし
てインプラント材を構成させる。
【0008】
【実施例2】補強の目的をもって、合成アパタイト又は
焼成骨から成る基材4容量部に、アルミナ1容量部及び
珪酸を含むゆう薬1容量部を加え、例えば、図1乃至図
3に示すように、人工歯根用として、円柱状に焼成成形
した中空部1を有するインプラント体2の中空部1に、
ゆう薬の融点以上の融点を有する白金、金、銀及びパラ
ジウム及びその合金等の溶融金属3を直接注入してイン
プラント材を構成させる。なお、溶融金属3が注入され
る前のインプラント体2は、通常950乃至1000℃
で焼成されている。また、中空部1は、焼成成形前又は
後においてインプラント体に穿設される。なお、図1乃
至図3は、各種の補綴物維持装置(アタッチメント)4
とインプラント体2の構図を示したもので、5は磁石、
6はキ−パ−、7はゴムリング、8はキャップである。
【0009】約2mmの円柱形に成形して成る本願に係
るインプラント材を、体重約2Kgの成熟雄性家兎の下
顎前歯を抜去し、抜歯孔が治癒した後、オトガイ孔より
前方約2mmの下顎下縁に作成した直径約2mm、深さ
約5mmの円柱形の骨創腔に充填移植し、移植後、2
週、4週で薬殺し、下顎骨を摘出したのち、超軟像X線
撮影を行ない、ついで10%中性ホルマリン水溶液で固
定したのち、10%蟻酸・ホルマリン水溶液によって脱
灰、パラフィン包埋を行ない、約8mmの薄切連続切片
を作成し、ヘマトキシリン・エオジン重染色を施し検鏡
した結果、移植後2週例では、焼成骨と母床骨との境界
に、リンパ球を中心とした軽度の炎症性細胞浸潤を伴っ
た幼若な肉芽組織の形成と繊維性結合組織とが混在して
確認され、側方周囲の骨断端部では、毛細血管の充血及
び拡張が著明で、幼若で幅の狭い新生骨が確認された。
さらに、移植後4週例では、焼性骨の周囲には、繊維性
結合組織が介在し、幅の狭い層板骨を呈した新生骨の形
成が確認され、その表面には多数の骨芽細胞の配列が確
認され、本願に係るインプラント材が、生体親和性に優
れているということが実証された。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、次のような効果を呈する。
【0011】生体親和性に優れているから、骨欠損部等
への移植後、インプラント材は骨と有機的に接合し、骨
欠損部を補填する。
【0012】成形加工性に優れているから、骨欠損部へ
の適合可能な大きさ及び形状に容易に成形加工すること
ができる。
【0013】補強の目的で注入される溶融金属は、ポ−
ラスになった焼成骨の微小孔に侵入し、インプラント材
と強固に結合し、離脱しない構造に仕上がると共に、ゆ
う薬と溶融金属成分の一部と一体に結合するから、イン
プラント材の補強性をさらに向上させる。また、補綴物
維持装置(アッタチメント)をインプラント体に結合さ
せるための媒体又はその一部となり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の一例を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 中空部 5 磁石 2 インプラント体 6 キ−パ− 3 溶融金属 7 ゴムリン
グ 4 補綴物維持装置(アタッチメント) 8 キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成アパタイト又は焼成骨から成る基材
    に、アルミナ及び珪酸を含むゆう薬を加え焼成成形した
    ものを主材とするインプラント材
  2. 【請求項2】補強及び補綴物維持装置を保持する目的を
    もって、適宜形状に焼成成形した中空部を有するインプ
    ラント体の中空部に、前記ゆう薬の融点以上の融点を有
    する溶融金属を直接注入して成ることを特徴とする請求
    項1に記載したインプラント材
JP7127180A 1995-04-26 1995-04-26 インプラント材 Expired - Lifetime JP2681762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127180A JP2681762B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インプラント材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127180A JP2681762B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インプラント材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294497A true JPH08294497A (ja) 1996-11-12
JP2681762B2 JP2681762B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14953660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127180A Expired - Lifetime JP2681762B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インプラント材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681762B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681762B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vorndran et al. 3D printing of ceramic implants
CA1047290A (en) Direct moldable implant material
US4259072A (en) Ceramic endosseous implant
JP4215595B2 (ja) インプラント固定部材およびインプラント複合材
JP4504418B2 (ja) 骨組織再生用生物活性人工器官装置の製造方法およびその人工器官装置
US6224635B1 (en) Implantation of surgical implants with calcium sulfate
US4536158A (en) Oral prosthesis and method for producing same
JP2960462B2 (ja) 骨の代替物及びその製造方法
Murata et al. Autograft of dentin materials for bone regeneration
JPH10500343A (ja) 骨修復と置換のための生体適合材料と骨インプラント
US20060188544A1 (en) Periodontal tissue regeneration using composite materials comprising phosphophoryn
EP0205333B1 (en) Implant material
Vaquette et al. Recent advances in vertical alveolar bone augmentation using additive manufacturing technologies
US4187608A (en) Implantable teeth and method of making
JPH02182261A (ja) 生体用セラミクス部材の製造方法
JP2681762B2 (ja) インプラント材
US20110111359A1 (en) Dental extracted tooth replacement method
JP2007332401A (ja) 粉末チタン−パラフィン混和物
JPH0575427B2 (ja)
US20070010892A1 (en) Structural body constituted of biocompatible material impregnated with fine bone dust and process for producing the same
JP2683401B2 (ja) 抜歯窩充填材
JPH0252664A (ja) 複合インプラント材
JPH07114803B2 (ja) 生体硬組織修復用代替材の製造方法
JP2008200439A (ja) インプラント固定部材およびその製造方法
JP3820396B2 (ja) 微細骨粉を含浸させた生体適合性材料からなる構造体およびその製造方法