JPH08293310A - 固体電解質膜の製造方法 - Google Patents

固体電解質膜の製造方法

Info

Publication number
JPH08293310A
JPH08293310A JP7095104A JP9510495A JPH08293310A JP H08293310 A JPH08293310 A JP H08293310A JP 7095104 A JP7095104 A JP 7095104A JP 9510495 A JP9510495 A JP 9510495A JP H08293310 A JPH08293310 A JP H08293310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
sample
plasma
electrode part
electrolytic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7095104A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawashima
健 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP7095104A priority Critical patent/JPH08293310A/ja
Publication of JPH08293310A publication Critical patent/JPH08293310A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の方法に比較して簡便であり、バッチ当
たり成膜される電解質の延べ面積が極めて大きく、生産
性が高く、多孔質基板上にも成膜することができ、膜厚
の制御が容易で、緻密な一定品質の電解質膜が得られる
固体電解質膜の製造方法を提供すること。 【構成】 アルゴンプラズマを電解質材料に照射して該
電解質材料を蒸発させ、同時に蒸発粒子をプラズマ化
し、このプラズマ化した電解質材料の蒸発粒子を多孔質
基板の表面に供給して電解質膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質膜の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、酸素と水素をそれぞれ、酸化剤お
よび燃料として、燃料が本来持っている化学エネルギー
を直接電気エネルギーに変換する燃料電池が、省資源、
環境保護などの観点から注目されている。支持膜型固体
電解質燃料電池は支持膜型平板状単電池と、隣接する単
電池同志を電気的に直列に接続しかつ各単電池に燃料ガ
スと酸化剤ガスとを分配するセパレータとを交互に積層
して複層のスタックとして構成されたものである。平板
状単電池は固体電解質膜を挟むように燃料極と空気極の
電極を配置したものである。
【0003】特に、イットリアなどをドープしたジルコ
ニア(以下、YSZと称する)を電解質膜として用い、
ランタンクロマイト酸化物等をセパレータとして用いた
平板型固体電解質燃料電池は、低コストでコンパクトで
あり、作動温度が高く、発電効率が良く、かつ高温廃熱
の利用により総合効率が高く、コ・ジェネレーション用
として有利なため研究開発が進んでいる。
【0004】この燃料電池の電池性能は電池の内部抵
抗、特にその中の構成材料のオーム抵抗により支配され
る。このオーム抵抗損失は抵抗率の最も高いYSZ固体
電解質膜を薄くすることで低減が可能となる。また、Y
SZ固体電解質膜は電解質支持膜方式の電池を構成する
ことにより、電解質自立方式に比べ大幅に薄膜化が可能
となる。したがって、性能の良い支持膜型固体電解質燃
料電池を構成するためにはNi−YSZサーメットであ
る燃料極板を多孔質基板とするか、もしくはLaMnO
3 からなる空気極板を多孔質基板とし、この上に薄い
(一般的には1〜200ミクロン)酸化物被膜であるY
SZ電解質膜を成膜している。
【0005】多孔質基板上に酸化物被膜を形成する方法
としては、MOCVD法、EVD法、スパッタリング
法、電子ビーム蒸着法等の気相法、スラリーコート法、
スリップキャスト法、電気泳動法等、ディプコーティン
グ法、スプレーパイロリシス法、ゾルゲル法、塗布熱分
解法、基板のグリーン(焼成前のものをグリーンと称し
ている)上に直接YSZのグリーン膜を作製し同時に焼
成する共焼結法などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の各種方法には次のような欠点がある。 (1)これらの方法は全般的に複雑で、これらの方法を
実施する装置は構造が大型で高価である。 (2)ディプコーティング法はコーティングと焼成の各
工程を多数回繰り返す必要があり、生産性が低く、これ
らの工程中に電解質に割れが発生し易く、歩留まりが悪
く、その結果コスト高となる。 (3)スプレーパイロリシス法は成膜速度が遅い。 (4)ゾルゲル法、塗布熱分解法は一回の膜厚が0.2
ミクロン程度と薄い。 (5)共焼結法では一回の焼成でよく、低コスト化が図
れるが、基板との接触が良好でない。 (6)EVD報は原料費が極めて高く、歩留まりが悪
く、大型の反応容器および電気炉が必要となる。バッチ
当たりの電解質の延べ面積が小さい。 (7)溶射法は薄くて緻密な電解質が得られず、緻密に
するには膜が厚くなり電解質の性能が低下する。 (8)スパッタリング法は電解質膜の成長速度が遅く、
多孔質基板上に電解質膜を成膜することが困難である。
【0007】このような従来の各種方法で作成した電極
では、多孔質基板とYSZ膜とが完全に一体化していな
いため高性能の電極が得られない欠点がある。。
【0008】本発明は上述の点にかんがみてなされたも
ので、従来の方法に比較して簡便であり、バッチ当たり
成膜される電解質の延べ面積が極めて大きく、生産性が
高く、多孔質基板上にも成膜することができ、膜厚の制
御が容易で、緻密な一定品質の電解質膜が得られる固体
電解質膜の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明はアルゴンプラズマを電解質材料に照射して
該電解質材料を蒸発させ、同時に蒸発粒子をプラズマ化
し、このプラズマ化した電解質材料の蒸発粒子を多孔質
基板の表面に供給してイオンプレーティング法により電
解質膜を形成することを特徴とする。
【0010】
【作用】真空容器の側面に設けた陰極部にアルゴンガス
を通じると、陰極部内の電磁場の作用により、アルゴン
プラズマ流が得られ、これが真空容器内の陽極部の試料
に衝突し、試料の蒸発、および蒸発粒子のプラズマ化が
起こる。陰極部と基板との間の適当なバイアス電圧によ
り、プラズマ化した試料の流れを制御して多孔質基板上
に希望の厚さの固体電解質膜を成膜する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0012】本発明にかかる固体電解質膜の製造方法は
イオンプレーティングにより多孔質基板上に電解質膜を
製造する。アルゴンプラズマを得て、これを電解質材料
に照射して材料を溶融蒸発させ、蒸発と同時に蒸発粒子
をプラズマ化してこれを基板表面に供給して電解質膜を
形成する。
【0013】図1は本発明の方法を実施する中空陰極放
電法によるイオンプレーティング装置の概略構成を示す
図である。
【0014】図1のイオンプレーティング装置は真空容
器1、陰極部2(プラズマ発生装置を兼ねる)、陽極部
3、および多孔質基板4より構成される。これらは次の
ような作用をする。
【0015】真空容器1の側面に設置された陰極部2に
Arガスを通じると、陰極部2内の電磁場の作用によ
り、アルゴンプラズマ流6が得られ、これが陽極部3に
向かう。陽極部3は真空容器1内に設けられ、試料ホル
ダーを兼ね固体電解質膜の試料5を保持している。アル
ゴンプラズマ流6が陽極部3内部の試料5に衝突する
際、試料5の蒸発、蒸発粒子のプラズマ化が起こり試料
プラズマ7となる。極部3と基板4との間に適当なバイ
アス電圧をかけることにより、蒸発しプラズマ化した試
料5の流れを制御して多孔質基板4上に希望の厚さの固
体電解質膜を成膜する。
【0016】図1のイオンプレーティング装置を使用し
て実施した本発明の実施例について説明する。
【0017】図1のイオンプレーティング装置を使用し
て本発明の方法によりイットリア安定化ジルコニア電解
質膜を作成した。原料として14wt%Yを含むZrO
を用い、これを試料ホルダーに保持し、イオンプレーテ
ィング法で成膜した。キャリアーガスとしてアルゴンを
5〜100SCCM流し、陰極−陽極間に電圧20〜8
0V、電流10〜70Aをかけた。さらにバイアス値を
0〜−150Vとした。また、成膜時の容器内の圧力を
10-2〜10-5 Torrに維持した。容器内に反応ガ
スとして酸素または空気を5〜100SCCM流すこと
もある。基板として多孔質ジルコニアを使用した。成膜
時間は2時間であった。
【0018】図2は本発明の方法により形成された電解
質膜の断面構造を示す走査電子顕微鏡写真である。
【0019】上記実施例の成膜結果は図2の走査電子顕
微鏡写真に示すように、多孔質のジルコニア基板上に、
目的とする厚さ約5μmの緻密で均一なジルコニア電解
質膜が形成されていることがわかる。成膜に2時間を要
したので、このときの成膜速度は1時間あたり約2.5
μmとなる。
【0020】図3は図2に示す電解質膜のX線回折パタ
ーンを示すグラフである。
【0021】図3は横軸にX線回折角(単位;度)をと
り、縦軸にX線強度(単位;カウント数)をとる。この
図のX線回折パターンから上記実施例で得られた電解質
膜は完全安定化ジルコニア(JCPDS30−146
8)であることが明らかとなっている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法によれ
ば、アルゴンプラズマを電解質材料に照射して該電解質
材料を蒸発させ、同時に蒸発粒子をプラズマ化し、この
プラズマ化した電解質材料の蒸発粒子を多孔質基板の表
面に供給して電解質膜を形成するように構成したので、
次のような優れた効果が得られる。 (1)バッチ当たり成膜される電解質の延べ面積が極め
て大きい。成膜速度が速く、5μm/時間以上である。
したがって、生産性が極めて高い。 (2)多孔質基板上にも成膜が可能で、しかも緻密な電
解質膜が得られる。 (3)成膜される電解質膜の膜厚の制御が可能であり、
一定品質の電解質膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するイオンプレーティング
装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の方法により多孔質ジルコニア基板上に
形成されたジルコニア電解質膜の粒子構造を示す走査電
子顕微鏡写真である。
【図3】図2に示す電解質膜のX線回折測定結果を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 真空容器 2 陰極部 3 陽極部 4 基板 5 試料 6 アルゴンプラズマ流 7 試料プラズマ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルゴンプラズマを電解質材料に照射し
    て該電解質材料を蒸発させ、同時に蒸発粒子をプラズマ
    化し、このプラズマ化した電解質材料の蒸発粒子を多孔
    質基板の表面に供給してイオンプレーティング法により
    電解質膜を形成することを特徴とする固体電解質膜の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 上記のイオンプレーティング法が、中空
    陰極放電法によるものであることを特徴とする請求項1
    に記載の固体電解質膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記イオンプレーティング法が、陰極と
    陽極間の電流が、10〜70Aである中空陰極放電法に
    よることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質膜の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 上記イオンプレーティング法において陰
    極と陽極間の電圧が20〜80Vである中空陰極放電法
    によることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質膜
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記イオンプレーティング法においてバ
    イアス電圧が0〜−150Vである空中陰極放電法によ
    ることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質膜の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 イットリア安定化ジルコニア膜である場
    合に、その原料が酸化ジルコニウムと金属イットリウム
    の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の固体
    電解質膜の製造方法。
JP7095104A 1995-04-20 1995-04-20 固体電解質膜の製造方法 Withdrawn JPH08293310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095104A JPH08293310A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 固体電解質膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095104A JPH08293310A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 固体電解質膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293310A true JPH08293310A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14128572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095104A Withdrawn JPH08293310A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 固体電解質膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293310A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019455A2 (de) 2000-08-30 2002-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer festkeramischen brennstoffzelle
WO2001073864A3 (en) * 2000-03-24 2002-07-04 Cymbet Corp Thin-film battery having ultra-thin electrolyte and associated method
US7179500B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Sub-micron electrolyte thin film on nano-porous substrate by oxidation of metal film
US9853325B2 (en) 2011-06-29 2017-12-26 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US10601074B2 (en) 2011-06-29 2020-03-24 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US10658705B2 (en) 2018-03-07 2020-05-19 Space Charge, LLC Thin-film solid-state energy storage devices
US11527774B2 (en) 2011-06-29 2022-12-13 Space Charge, LLC Electrochemical energy storage devices

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073864A3 (en) * 2000-03-24 2002-07-04 Cymbet Corp Thin-film battery having ultra-thin electrolyte and associated method
WO2002019455A2 (de) 2000-08-30 2002-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer festkeramischen brennstoffzelle
WO2002019455A3 (de) * 2000-08-30 2003-06-05 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer festkeramischen brennstoffzelle
US7141271B2 (en) 2000-08-30 2006-11-28 Siemens Power Generation, Inc. Method for producing a solid ceramic fuel cell
US7179500B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Sub-micron electrolyte thin film on nano-porous substrate by oxidation of metal film
US9853325B2 (en) 2011-06-29 2017-12-26 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US10199682B2 (en) 2011-06-29 2019-02-05 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US10601074B2 (en) 2011-06-29 2020-03-24 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US11527774B2 (en) 2011-06-29 2022-12-13 Space Charge, LLC Electrochemical energy storage devices
US10658705B2 (en) 2018-03-07 2020-05-19 Space Charge, LLC Thin-film solid-state energy storage devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101617007B1 (ko) 세라믹 필름의 증착 방법
Schiller et al. Development of vacuum plasma sprayed thin-film SOFC for reduced operating temperature
JP2007510255A (ja) 固体酸化物燃料電池の製造
JPH05135787A (ja) 固体電解質膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
EP1964195B1 (en) Method for depositing a stepped-gradient fuel electrode onto a fuel cell support
Koval’chuk et al. Single SOFC with supporting Ni-YSZ anode, bilayer YSZ/GDC film electrolyte, and La 2 NiO 4+ δ cathode
US20050048343A1 (en) Current collector supported fuel cell
US20090110992A1 (en) SOFC electrode sintering by microwave heating
US8211587B2 (en) Plasma sprayed ceramic-metal fuel electrode
KR101079248B1 (ko) 전도성 산화물과 비전도성 산화물을 포함하는 치밀한 구조의 복합 산화물의 박막, 이의 제조방법 및 그를 이용한금속 접속자
JPH08293310A (ja) 固体電解質膜の製造方法
WO2008062278A1 (en) Electrolyte membrane forming method and fuel cell manufacturing method
JP2001357859A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2016524282A (ja) 固体電解質用多重層配置構成
US20110005921A1 (en) Method for making a thin layer solid oxide fuel cell, a so-called sofc
JP3387046B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JPH06136583A (ja) 固体電解質型電解セル
JPH04324251A (ja) 固体電解質燃料電池用インターコネクターの製造方法
KR102496024B1 (ko) 전도성 전해질층 및 이를 포함하는 금속지지형 고체 산화물 연료전지 제작 방법
KR102510859B1 (ko) 전도성 전해질층 및 이를 포함하는 금속지지형 고체 산화물 연료전지 제작 방법
JPH06283178A (ja) 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法
He Thin coating technologies and applications in high-temperature solid oxide fuel cells
EP1503440A2 (en) A method for manufacturing fuel cell components by low temperature processing
KR100707117B1 (ko) 연료극 지지형 고체산화물연료전지 및 그 제조방법
JPH10255825A (ja) 固体電解質薄膜とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702