JPH08290423A - 熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法

Info

Publication number
JPH08290423A
JPH08290423A JP7096522A JP9652295A JPH08290423A JP H08290423 A JPH08290423 A JP H08290423A JP 7096522 A JP7096522 A JP 7096522A JP 9652295 A JP9652295 A JP 9652295A JP H08290423 A JPH08290423 A JP H08290423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
kneading
compatibilizer
supplied
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096522A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Katayama
秀昭 片山
Shuichi Ohara
周一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7096522A priority Critical patent/JPH08290423A/ja
Publication of JPH08290423A publication Critical patent/JPH08290423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92828Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】押出機19は、ホッパ8と、ホッパ下部に位置
するベルトコンベア7と、ベルトコンベア上の赤外吸収
スペクトル測定装置5と、赤外吸収スペクトル測定装置
に接続されるデータ解析及び制御装置と、ベルトコンベ
ア末端に位置するホッパ9と、ホッパ9に接続されてい
る樹脂供給装置10,11,12と、シリンダ13に接
続される相溶化剤供給装置15,16,17と、シリン
ダ13内部の混練温度を制御するヒータ2と、シリンダ
内部に回転可能に配置されるスクリュ3と、スクリュを
回転駆動可能な駆動装置1とからなる。 【効果】比率が不明かつ不定の2種又は3種からなる熱
可塑性樹脂混合物から安定した物性の熱可塑性樹脂組成
物を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂組成物の
製造装置及び溶融樹脂混合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃プラスチック製品の処理は、地
球環境問題として大きな社会的課題となっている。家
電,OA製品には、ポリプロピレン(以下PP)をはじ
め、ポリスチレン(以下PS),アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体(以下ABS),ポリエチ
レン(以下PE),ポリ塩化ビニル(以下PVC),ポ
リエチレンテレフタレート(以下PET),ポリブチレ
ンテレフタレート(以下PBT),ポリメチルメタクリ
レート(以下PMMA),ポリアミド樹脂(以下PA)
など多種のプラスチックが使用されている。家電,OA
製品からプラスチック部品を回収して再利用する場合
に、これらの汎用プラスチックを分離分別して単一成分
の樹脂として再利用する方法と、分別せずにそのまま樹
脂混合物として再利用する方法がある。プラスチックを
分別して再利用する方法では、分別が完全に行われれ
ば、得られる再生樹脂の物性が安定しているという利点
がある。しかし、そういった高精度の分別には多大なコ
スト及びエネルギを消費し、結局は地球環境にかえって
負荷をかけることになりかねず、分別をせずそのまま再
利用する方法が望ましい。しかし、回収されたプラスチ
ック混合物を単純にそのまま、あるいは溶融混練して成
型しても互いに相分離を起こし成型品はとうてい使用に
は耐えない。二種以上のプラスチック混合物を相分離を
起こすことなく互いに相溶させ、特性の良い成型品を得
る方法は、従来から数多くの研究が行われており、多く
の公知例がある。例えば、PPとPSを相溶化し良好な
特性の成型品を得る方法としては特開昭57−28144号公
報,特開昭56−38338号公報,特開平2−173052号公報に
示されている方法がある。PPとABSについては特開
昭56−69651号公報,特開平3−33141号公報,特開平4−
122750号公報,特開平5−43753号公報に示されている方
法、PSとABSについては特開平3−84053号公報に示
されている方法、PAとPSについては特開平2−11306
2号公報,特開平3−210355号公報,特開平4−77507号公
報に示されている方法、PAとPBTについては特開平
3 −52952号公報,特開平1−236208号公報に示されてい
る方法、PAとポリカーボネート(PC)については特
開平3−52952号公報に示されている方法、PAとABS
については特開平3−52952号,特開平2−279764号,特
開平2−284945号、特開平3-33158 号公報に示されてい
る方法、PPとPAについては特開平1−170657号,特
開平1−275662号,特開平5−43753号公報に示されてい
る方法、PPとPCについては特開平1−170657号,特
開平5−43753号,特開平5−98020号公報,特開平3−393
44 号公報に示されている方法、PPとPBTについて
は特開平1−170657号,特開平1−275662号,特開平5−7
8526号公報に示されている方法、PCとABSについて
は特開平1−236208 号公報に示されている方法、PCと
PBT、については特開平1−236208 号公報に示されて
いる方法、PSとPBTについては特開平1−275662
号,特開平4−77507号公報に示されている方法、PEと
PBTについては特開平1−275662 号,特開平5−78526
号公報に示されている方法、PPとPETについては特
開平1−275662 号,特開平5−78526号、特開平5−43753
号公報に示されている方法、ABSとPBT、について
は、特開平2−279764号,特開平2−284945号公報に示さ
ている方法、PETとPEについては特開平5−78526号
公報に示されている方法、PPとPMMAについては特
開平5−43753号,特開平2−215849 号公報に示されてい
る方法、PPとPVCについては特開平5−43753号公報
に示されている方法、PSとPVCについては特開昭57
−42754号公報に示されている方法、PETとPSにつ
いては特開平2−67367 号公報に示されている方法、P
SとPEについては特開平2−160855 号公報に示されて
いる方法、PETとABSについては特開平2−173141
号公報に示されている方法、PCとPEについては特開
平3−39344号公報に示されている方法、PSとPMMA
については特開平3−166250 号公報に示されている方
法、PSとPVCについては特開昭57−42754 号公報に
示されている方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
は、あらかじめ混合するプラスチックの比率が定まって
いる場合に有効であり、廃家電製品から得られたプラス
チック混合物のように比率が不明でかつ、変化する場合
にはあまり有効でない。また、その比率をあらかじめ分
析によって測定し、その比率に応じて相溶化剤を添加す
れば安定した物性の製品を得ることはできるが、少量バ
ッチごとに測定を行わなければ比率の変化に対応でき
ず、連続生産を行うには多大な労力と時間を必要とす
る。本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は比率が不明かつ
不定の熱可塑性樹脂混合物の、各成分ポリマの比率を混
練直前に連続的に測定し、添加する相溶化剤の種類,相
溶化剤の添加量,樹脂の供給量,混練機のスクリュ回転
速度,混練温度を制御し樹脂を溶融混練することによっ
て特性の良好かつ安定な成型品を連続して製造し、上記
課題を解決する。
【0005】樹脂などの有機化合物は通常、それぞれ赤
外領域に特性吸収と呼ばれる鋭い吸収極大を有するため
に、赤外吸収スペクトルを測定することによって樹脂の
同定が可能である。例えば、PPは、1370cm-1付近
にメチル基の対象変角振動に起因する吸収極大を示す。
PSは1495cm-1付近にベンゼン環の環伸縮に起因す
る吸収極大を示し、ABSは2220cm-1付近にニトリ
ル基の伸縮に起因する吸収極大を示し、PCは830cm
-1付近に1,4−置換体特有の吸収を示す。従って、樹
脂が混練機に供給される直前に赤外分光光度計を用いて
連続的に走査を行うことによってこれらの樹脂の比率を
決定することが出来る。スペクトルの測定にはフーリエ
変換法(FT法)を用いることによって瞬時に行うこと
ができる。また、これらの樹脂は通常はペレット状もし
くはリサイクルの場合には成型品の粉砕物であるので透
過光で測定するには厚みが大きすぎるために表面反射法
を用いて測定する。
【0006】本発明で用いる相溶化剤は、従来公知の相
溶化剤を用いることができる。すなわち、A,B二つの
ポリマ成分のブロック及びグラフト共重合体で、各成分
が相溶化させようとするポリマとそれぞれ相溶性を有す
るもので、例えばスチレン−ブタジエンブロック共重合
体(SB)及びその水素添加物,スチレン−ブタジエン
−スチレンブロック共重合体(SBS)及びその水素添
加物(SEBS),エチレン−スチレングラフト共重合
体,プロピレン−スチレングラフト共重合体,スチレン
−イソプレン共重合体(SI)及びその水素添加物,ス
チレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SI
S)及びその水素添加物(SEPS),スチレン−エチ
レン−スチレンブロック共重合体(SEB),スチレン
−エチレンプロピレンブロック共重合体(SEP),プ
ロピレン−ABSブロック及びグラフト共重合体、スチ
レン−メチルメタクリレートブロック及びグラフト共重
合体,アクリロニトリル−スチレン共重合体とスチレン
のブロック及びグラフト共重合体,スチレン−ポリアミ
ドブロック及びグラフト共重合体,プロピレン−ポリア
ミドブロック及びグラフト共重合体を用いることができ
る。また、相溶化させようとするポリマの一方と相溶性
を有するポリマに他方のポリマと反応性を有する感応基
を共重合,高分子反応等によって結合させて変性して製
造した相溶化剤、例えば、エポキシ基,α−β不飽和酸
無水物基,オキサゾリニル基,イソシアネート基等で変
性した、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレ
ン,ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフ
タレート,末端カルキシル化ポリエチレン,末端カルキ
シル化ポリプロピレン,スルホン化ポリスチレン等、あ
るいは過酸化物類,ビスオキサゾリン類等の低分子化合
物を用いることができる。また、製造した樹脂組成物の
特性を改善するために抗酸化剤,熱安定化剤,紫外線安
定化剤,静電防止剤,難燃材,可塑剤,潤滑剤,着色剤
等の添加剤を付与することもできる。
【0007】次に、図を用いて本発明を具体的に説明す
る。図1は本発明の装置の構成を示した説明図である。
ペレットもしくは、ペレット大に粉砕された樹脂混合物
はホッパ8を通じてベルトコンベア7に供給される。ベ
ルトコンベア上の樹脂はホッパ9を通じて混練機19に
供給され、シリンダ13内部のヒータ2により加熱さ
れ、スクリュ3によって溶融混練される。ベルトコンベ
ア上には赤外吸収スペクトル(IRスペクトル)測定装
置5が備えてあり、ここで樹脂のIRスペクトルが測定
され、データはデータ解析及び制御装置4に送られる。
データ解析及び制御装置で供給された樹脂の比率を決定
し、必要に応じて所定量の相溶化剤を相溶化剤供給装置
15,16,17から供給する。また、必要に応じて樹
脂供給装置10,11,12から樹脂混合物の成分をな
す単独の樹脂を供給することにより樹脂の比率を一定に
保つこともできる。さらに、必要に応じてスクリュの回
転速度,混練温度を制御することが出来る。スクリュの
回転速度はデータ解析及び制御装置の信号によって駆動
装置1の回転速度を制御することにより制御され、混練
温度は、シリンダ内部に設置されたヒータによって制御
される。
【0008】図2は本発明の装置のIRスペクトル検出
部25を示した説明図である。光源装置からの赤外光は
ミラー21,22を通じて試料面に照射される。試料か
らの反射光はミラー22,23を通じて赤外光検出部に
送られIRスペクトルが測定される。この光学系にはH
e−Neレーザを用いた自動焦点装置がとりつけてあ
り、モータでミラー角度および位置を制御することによ
りすばやく焦点を一致させ感度の良いスペクトルを得る
ことができる。ベルトコンベアのベルトの回転は、ステ
ッピングモータにより行い、スペクトルを測定する瞬間
にだけ停止するように制御される。また、ミラー角度の
制御により平面内でのスキャンを行い、多点でのスペク
トルの測定を可能にしている。樹脂の比率は多点でのス
ペクトル測定を行い、スペクトルごとに樹脂の種類を決
定し、その比から決定される。相溶化剤は相溶化剤供給
装置によって決定した樹脂比から導出された相溶化剤の
種類と相溶化剤供給量で、ベルトコンベア用ステッピン
グモータのステップ数,混練機のスクリュ回転数及びピ
ッチから計算される樹脂滞留時間を元に計算されたタイ
ミングで供給される。単独樹脂を供給する場合にも同じ
方法で供給するタイミングを計算して供給する。
【0009】
【作用】本発明を用いることにより、比率が不明かつ不
定の2または3種からなる熱可塑性樹脂混合物から安定
した物性の熱可塑性樹脂組成物を製造することができ
る。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下に本発明の装置を用いた熱可塑性樹脂
組成物の具体的な製造例について説明する。用いた装置
は、ツバコー製MP−2015型2軸混練押出機,混練
機のホッパ部分に接続した四つの樹脂供給装置及び三つ
の相溶化剤供給装置,樹脂供給装置の内の一つに接続し
た、ステッピングモータで速度を制御できるベルトコン
ベア、ベルトコンベア上に接続した専用のIR検出器を
装着した日立製I−5040型フーリエ変換赤外分光光
度計,赤外分光光度計に接続した、スペクトル解析装置
用及びベルトコンベアの速度,相溶化剤供給量,樹脂供
給量,押出機スクリュの回転速度,混練温度を制御する
ためのパーソナルコンピュータからなる。
【0011】用いた樹脂はPS(三井東圧化学(株)、
トーポレックス500)、PP(東燃化学(株)、ポリ
プロJ−209)、ABS(東レ(株)、トヨラック70
0)で、PS,PP,ABS,PS,PP,ABSの順
にベルトコンベア上に供給した。樹脂の供給間隔は、前
の樹脂の80%が消費された時点で次の樹脂を供給する
こととした。相溶化剤は、スチレン−イソプレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(クラレ(株)、XL−110
0;相溶化剤1)、グリシジル変性ポリプロピレンとポ
リカプロラクトン(ダイセル化学(株)、プラクセルH−
7)の等量混合物(相溶化剤2)、スチレン−ASブロ
ック共重合体(日本油脂(株)、モディパーB600;相
溶化剤3)を用い、混練温度200℃、スクリュの回転
速度300rpm で溶融混練を行った。表1に測定された
樹脂の比率,用いた相溶化剤とその使用量,得られた溶
融混練樹脂のIZOD衝撃強度及び溶融混練が終わるま
での作業に要した時間を示す。IZOD衝撃強度の測定
はJIS K−7110に基づいて行った。
【0012】
【表1】
【0013】(比較例1)PS,PP,ABSを実施例
1と同じ要領で通常の二軸混練押出機に供給して溶融混
練を行った。表2に経過時間と得られた樹脂のIZOD
衝撃強度を示す。
【0014】
【表2】
【0015】表1と表2の結果からわかるように、本発
明の装置を用いた実施例1の場合には、IZOD衝撃強
度を10〜16Kg cm/cm の範囲に保つことができ、通
常の混練装置を用いて混練を行った比較例1に比べて、
特性に優れ、安定した溶融混練樹脂の製造が可能であ
る。
【0016】(比較例2)PS,PP,ABSを実施例
1と同じ要領でベルトコンベア上に供給し、ベルトコン
ベアの末端で5分1バッチで分別採取し、それぞれの樹
脂混合比をIRスペクトルから求め、それぞれに最適の
相溶化剤と相溶化剤量を決定し、その結果を元に通常の
二軸混練押出機で溶融混練を行った。相溶化剤は実施例
1と同じものを用いた。表3に各バッチの樹脂の比、用
いた相溶化剤とその使用量、得られた溶融混練樹脂のI
ZOD衝撃強度及び作業に要した時間を示す。
【0017】
【表3】
【0018】表1と表3の結果からわかるように、本発
明の装置を用いた実施例1の場合には、PS,PP,A
BSの混合物をバッチごとにその混合比を測定し、それ
ぞれに相溶化剤量を決定して、IZOD衝撃強度の安定
した製品を作成するのに要する時間を約1/6に削減す
ることができる。
【0019】(実施例2)実施例1と同じ装置を用い
て、解体された冷蔵庫から回収したPS,PP,ABS
混合物をベルトコンベアから混練機に供給し、実施例1
で用いたPS,PP,ABSをそれぞれ供給量を制御で
きる樹脂供給装置から樹脂混合比の測定結果から、P
S:PP:ABSの比が、30:60:10になるよう
に供給した。相溶化剤は、実施例1で用いた相溶化剤を
相溶化剤1:相溶化剤2:相溶化剤3の比が56:3
0:14になるように、また樹脂の全量に対して相溶化
剤の全量が10%になるように供給した。5分ごとに溶
融混練樹脂を採取し、引っ張り強度,引っ張破断伸び,
IZOD衝撃強度を測定した。引っ張り特性はJISK
6301,IZOD衝撃強度はJIS K7110に基
づいて測定した。表4に結果を示す。
【0020】
【表4】
【0021】(比較例3)実施例2において、PS,P
P,ABSの混合物のみををベルトコンベアから供給
し、実施例2と同じ相溶化剤を同じ比、同じ量で供給し
溶融混練を行った。表4に結果を示す。
【0022】表4の結果からわかるように本発明の装置
を用いることによって、引っ張り強度が160〜210
Kg/cm2 ,引っ張り破断伸びが140〜180%,IZ
OD衝撃強度が11〜15Kg cm/cm のばらつきの少な
い安定した物性の製品を製造することが可能である。
【0023】
【発明の効果】比率が不明かつ不定の2種又は3種から
なる樹脂混合物から安定した物性の溶融樹脂混合物を製
造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の説明図。
【図2】本発明の装置のIRスペクトル検出部の説明
図。
【符号の説明】
1…駆動装置、2…ヒータ、3…スクリュ、4…データ
解析及び制御装置、5…シリンダ、6…ダイ、7…ベル
トコンベア、8,9,18…ホッパ、10,11,12
…樹脂供給装置、15,16,17…相溶化剤供給装
置、19…押出機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 47/92 9349−4F B29C 47/92

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂用混練押出機において、一つ
    以上の相溶化剤供給装置,一つ以上の樹脂供給装置,樹
    脂供給装置に接続した赤外吸収分光光度計、前記赤外吸
    収分光光度計に接続したスペクトル解析装置を備え、前
    記スペクトル解析装置の解析結果から供給されるポリマ
    の成分及び比率を決定し、供給する相溶化剤の種類、前
    記相溶化剤の供給量,樹脂供給量,混練機のスクリュ回
    転速度,混練温度を制御する手段を備えたことを特徴と
    する熱可塑性樹脂組成物の製造装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記樹脂供給装置の内
    の少なくとも一つがベルトコンベア式であり、前記赤外
    吸収分光光度計がベルトコンベア上を三次元方向に走査
    可能な光学系を備えている熱可塑性樹脂組成物の製造装
    置。
  3. 【請求項3】2種又は3種の比率が不明かつ不定の熱可
    塑性樹脂混合物から熱可塑性樹脂組成物を連続して製造
    する方法において、各成分ポリマの比率を混練直前に赤
    外吸収スペクトルを測定することによって連続的に測定
    し、添加する相溶化剤の種類,相溶化剤の添加量,樹脂
    の供給量,混練速度,混練温度を制御して混練する事を
    特徴とする熱可塑性樹脂組成物を連続して製造する方
    法。
  4. 【請求項4】請求項3において、各成分ポリマの比率を
    混練直前に赤外吸収スペクトルを測定することによって
    連続的に測定し、測定結果に基づいて化学構造が明らか
    な樹脂をさらに供給することによって混練する樹脂の比
    率を常に一定に保って混練する熱可塑性樹脂組成物を連
    続して製造する方法。
JP7096522A 1995-04-21 1995-04-21 熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法 Pending JPH08290423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096522A JPH08290423A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096522A JPH08290423A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290423A true JPH08290423A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14167479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096522A Pending JPH08290423A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290423A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030488A3 (de) * 1999-10-26 2001-06-14 Espe Dental Ag Misvorrichtung und -verfahren
CN102300689A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 芬欧汇川有限公司 用于在复合材料的制造中控制质量的方法和设备
CN103302838A (zh) * 2012-03-05 2013-09-18 株式会社神户制钢所 混合搅拌挤压设备及其运转控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030488A3 (de) * 1999-10-26 2001-06-14 Espe Dental Ag Misvorrichtung und -verfahren
CN102300689A (zh) * 2009-01-30 2011-12-28 芬欧汇川有限公司 用于在复合材料的制造中控制质量的方法和设备
CN103302838A (zh) * 2012-03-05 2013-09-18 株式会社神户制钢所 混合搅拌挤压设备及其运转控制方法
CN103302838B (zh) * 2012-03-05 2015-11-18 株式会社神户制钢所 混合搅拌挤压设备及其运转控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0181336B1 (ko) 할로겐 함유 중합체를 포함하고, 그라프트화 지방족 폴리에스테르로 상용화된 중합체의 혼합물
Tzoganakis Reactive extrusion of polymers: A review
JP2838406B2 (ja) 自己補強性重合体複合物及びその製法
ZA200505640B (en) Solid concentrate composition for polymeric chain extension
US6945687B2 (en) Mixing apparatus having a cooled connector
KR101924672B1 (ko) 스티렌 공중합체를 포함하는 내후성 폴리에스테르 성형 화합물
JPH08290423A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造装置及び方法
CN100357351C (zh) 模塑材料和用于激光熔合的模塑制品
JPH10151629A (ja) プラスチック廃材リサイクル成形方法
JP2007520375A (ja) 通常混合することのできないポリマーの混和性混合
ATE360042T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von elastomermodifizierten thermoplasten
US6506840B2 (en) Process for producing thermoplastic resin composition
US6673874B1 (en) Modified polymers
CN111094403A (zh) 树脂粒子的制造方法
CN107108872B (zh) 用于聚合链增长的组合物
US6121387A (en) Process for preparing a coating composition
JP4028565B2 (ja) キノフタロン染料を用いるバルク染色法
JP3895150B2 (ja) ポリエステル樹脂成形品
US20040209985A1 (en) Resin composition for injection molding
CN112745624B (zh) 一种成型周期短的acs/pet基合金及其制备方法和应用
JP2009197107A (ja) ペレット及びその製造方法
JPH06240077A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3977453B2 (ja) 重合体ゲルの分散性且つ反応性押出法
JP2003176403A (ja) 熱可塑性樹脂複合成形体
JPS5915942B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物