JPH08288821A - Output driver with programmable driving characteristic - Google Patents

Output driver with programmable driving characteristic

Info

Publication number
JPH08288821A
JPH08288821A JP8076901A JP7690196A JPH08288821A JP H08288821 A JPH08288821 A JP H08288821A JP 8076901 A JP8076901 A JP 8076901A JP 7690196 A JP7690196 A JP 7690196A JP H08288821 A JPH08288821 A JP H08288821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
current
bias
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8076901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
C Mcclure David
シー. マククルーア デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics Inc filed Critical SGS Thomson Microelectronics Inc
Publication of JPH08288821A publication Critical patent/JPH08288821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018585Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only programmable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To optimize the output driver of IC corresponding to specified conditions during a production period. SOLUTION: A driving signal to be impressed to the gate of pull-up transistor 32 at an output driver 20 is limited by an output high voltage limited to be outputted to an output buffer 21. Concerning a reference voltage regulator circuit 24 for generating this limited high output voltage, the sum of currents on a current mirror is controlled by a bias current source 26 based on the current mirror, that is programmed by a fuse or controlled during an operating cycle and the output impedance of reference voltage regulator can be selected. Through rate control to the output driver transistor is applied under the control of bias circuit for generating a reference voltage for follow as well and that reference voltage can be programmed by a fuse or a control signal. Therefore, a through rate can be selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路の技術分
野に関するものであって、更に詳細には集積回路におけ
る出力ドライバ回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the technical field of integrated circuits, and more particularly to output driver circuits in integrated circuits.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のデジタル集積回路の分野において
は、特に公知の相補的金属−酸化物−半導体(CMO
S)技術に基づいて製造され且つバッテリ駆動型コンピ
ュータ等の低パワー適用場面において使用することの可
能な集積回路においては、設計者は、装置の性能と電力
散逸との間の困難な利益衡量に直面することが多い。こ
のような利益衡量は、出力端子の迅速なるスイッチング
(特に、顕著な負荷を駆動している場合)が通常かなり
の電流を吸込み且つ湧出すことを必要とする出力ドライ
バ回路の設計において特に困難なものである。迅速に容
量性負荷をスイッチ動作させるために適切なる電流を供
給することの問題の他に、高性能の出力ドライバは、特
に最悪の場合として複数個の出力端子が同時的にスイッ
チ動作する場合に、主に、データバスインピーダンスの
誘導性成分からの電圧変調に起因して大きなノイズを発
生させる場合がある。従って、電力散逸が低く且つノイ
ズが低い状態で高性能を与えるべく出力ドライバ回路を
最適化させることは回路設計者にとって困難な問題であ
ることが多い。
2. Description of the Related Art In the field of modern digital integrated circuits, complementary metal-oxide-semiconductor (CMO) is particularly well known.
S) In integrated circuits that are manufactured according to the technology and can be used in low-power applications such as battery-powered computers, designers find it difficult to balance the performance of the device with the power dissipation. Often faced. Such a tradeoff is especially difficult in designing output driver circuits where rapid switching of the output terminals (especially when driving a significant load) usually requires sinking and sourcing significant current. It is a thing. In addition to the problem of providing adequate current to quickly switch capacitive loads, high performance output drivers are especially concerned in the worst case when multiple output terminals switch simultaneously. In some cases, large noise may be generated mainly due to the voltage modulation from the inductive component of the data bus impedance. Therefore, optimizing the output driver circuit to provide high performance with low power dissipation and low noise is often a difficult problem for circuit designers.

【0003】更に、システムの適用場面が異なる場合に
は、集積回路に要求される出力駆動条件が異なるもので
ある場合がある。勿論、集積回路出力端へ与えられる負
荷はシステム適用例の間で異なっている。更に、速度、
電力及びノイズ条件は適用例毎に異なる場合がある。装
置条件におけるこれらのバリエーションは回路設計者が
各種類毎のシステムに対して最適な出力ドライバ回路を
設計することを可能とするものであるが、集積回路製造
業者の在庫及び企画上の拘束条件が、通常、回路設計者
が広範な予測される適用場面にわたって出力ドライバ回
路を最適化することを必要とする。その結果、集積回路
の性能は、通常、可能性のある市場の一部に対してのみ
最適化されているに過ぎない。
Further, when the system is applied in different situations, the output drive conditions required for the integrated circuit may be different. Of course, the load presented to the integrated circuit output will vary between system applications. Furthermore, speed,
Power and noise conditions may vary from application to application. These variations in device conditions allow circuit designers to design the optimum output driver circuit for each type of system, but the constraints of the integrated circuit manufacturer's inventory and planning are , Typically requires circuit designers to optimize output driver circuits over a wide range of anticipated applications. As a result, integrated circuit performance is typically only optimized for a portion of the potential market.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の欠点に鑑みなされたものであって、特定の条件
に対し製造期間中に最適化させることの可能な出力ドラ
イバ回路を提供することを目的とする。本発明の別の目
的とするところは、ユーザの制御下で最適化させること
の可能な出力ドライバ回路を提供することである。本発
明の更に別の目的とするところは、集積回路自身の中に
製造されたトランジスタの特性と一致させるために最適
化させることの可能な出力ドライバ回路を提供すること
である。本発明の更に別の目的とするところは、ヒュー
ズをプログラミングすることによって永久的に最適化さ
せることの可能な出力ドライバ回路を提供することであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks of the prior art, and provides an output driver circuit which can be optimized for a specific condition during a manufacturing period. The purpose is to Another object of the present invention is to provide an output driver circuit that can be optimized under the control of the user. Yet another object of the present invention is to provide an output driver circuit that can be optimized to match the characteristics of transistors manufactured in the integrated circuit itself. Yet another object of the present invention is to provide an output driver circuit that can be permanently optimized by programming the fuse.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は集積回路用の出
力ドライバ回路の形態で実現することが可能である。本
出力ドライバ回路は、プルアップトランジスタを有して
おり、そのゲート駆動は出力基準電圧に基づいて出力バ
ッファにより制御される。出力基準電圧はカレントミラ
ーを基礎にした電流源に基づく回路によって発生され、
1つ又はそれ以上の並列枝を基準枝へスイッチ動作させ
ることが可能である。従って、電流源出力は基準枝内の
電流にしたがってミラー動作された電流を導通させる。
並列枝の基準枝へのスイッチングによる導入によって実
効的なミラー比が変化され、該ミラー比は出力基準電圧
を調節し、更に、バイアス基準電圧も制御することが可
能である。例えばヒューズをプログラミングするか、ボ
ンドワイイヤ接続によるか、又は論理信号の制御下によ
ってこれらの回路機能を制御することにより、出力ドラ
イバの駆動特性を製造プロセスにおける後の段階におい
てプログラムするか(ヒューズによるプログラミング又
はワイヤボンドのオプションが使用される場合)又はシ
ステムのユーザによって(論理信号が使用される場合)
プログラムすることが可能である。
The present invention can be implemented in the form of an output driver circuit for an integrated circuit. The output driver circuit has a pull-up transistor, and its gate drive is controlled by the output buffer based on the output reference voltage. The output reference voltage is generated by a circuit based on a current source based on a current mirror,
It is possible to switch one or more parallel branches to a reference branch. Therefore, the current source output conducts the mirrored current according to the current in the reference branch.
By introducing by switching the parallel branch into the reference branch, the effective mirror ratio is changed, which mirror ratio can adjust the output reference voltage and also control the bias reference voltage. Whether the drive characteristics of the output driver are programmed at a later stage in the manufacturing process (for example by programming fuses, by bond wire connections, or by controlling these circuit functions under the control of logic signals (programming by fuses or (If wire bond option is used) or by system user (if logic signal is used)
It is possible to program.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明はデジタル出力信号を発生
する多くのタイプの集積回路内に実現することが可能な
ものである。このような集積回路の例としては、リード
オンリ型、書込可能なリードオンリ型、ランダムアクセ
ス型(スタティック又はダイナミック)、及びFIFO
型のメモリ回路や、タイマ回路、マイクロプロセサ、マ
イクロコンピュータ、マイクロコントローラ、及び汎用
又はプログラマブル即ち書込可能なタイプのその他の論
理回路がある。説明の便宜上、本発明の好適実施例はメ
モリ集積回路の例について説明するが、それは、メモリ
回路は、より低い電源電圧を有する集積回路(例えばマ
イクロプロセサ等)へ出力データを供給するために使用
されることが多いからである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention may be implemented in many types of integrated circuits that produce digital output signals. Examples of such integrated circuits are read-only, writable read-only, random access (static or dynamic), and FIFO.
Types of memory circuits, timer circuits, microprocessors, microcomputers, microcontrollers, and other logic circuits of the general or programmable type. For convenience of description, the preferred embodiment of the present invention describes an example of a memory integrated circuit, which is used to supply output data to an integrated circuit (eg, microprocessor, etc.) having a lower power supply voltage. Because it is often done.

【0007】図1は、本発明の好適実施例が実現されて
いる読取/書込メモリ10のブロック図を示している。
メモリ10は、メモリアレイ16の形態で配列された複
数個のメモリセルを有している。一般的に、メモリ10
は、Mビットアドレスを受取り、システムクロック
(「CLK」として示してある)と同期して、Nビット
データの量を出力すべく動作する。整数M及びNは、所
望のメモリ密度及びデータ経路寸法にしたがって設計者
によって選択される。メモリアレイ16において選択さ
れたメモリセルは、アドレスレジスタ12、タイミング
・制御回路14、アドレスデコーダ17の動作によって
アクセスされる。データ端子28は、読取/書込メモリ
10への及びそれからのデータの通信を可能とし、一
方、この実施例におけるデータ端子28は共通入力/出
力端子であるが、勿論、別の実施形態として、メモリ1
0内に別個の専用の入力端子と出力端子とを設けること
も可能である。データは、読取回路19(それは、セン
スアンプ、バッファ回路等を有することが可能であ
る)、出力バッファ21、出力ドライバ20を介して、
メモリアレイ16内の選択したメモリセルから読取ら
れ、一方、データは、入力ドライバ18及び書込回路1
7を介してメモリアレイ16内の選択したメモリセルへ
書込まれる。
FIG. 1 shows a block diagram of a read / write memory 10 in which the preferred embodiment of the present invention is implemented.
The memory 10 has a plurality of memory cells arranged in the form of a memory array 16. Generally, the memory 10
Operates to receive an M-bit address and output an amount of N-bit data in synchronization with a system clock (shown as "CLK"). The integers M and N are selected by the designer according to the desired memory density and data path size. The memory cell selected in the memory array 16 is accessed by the operations of the address register 12, the timing / control circuit 14, and the address decoder 17. The data terminal 28 allows communication of data to and from the read / write memory 10, while the data terminal 28 in this embodiment is a common input / output terminal, but, of course, in another embodiment, Memory 1
It is also possible to provide separate dedicated input and output terminals within 0. The data is read via a read circuit 19 (which can have a sense amplifier, a buffer circuit, etc.), an output buffer 21, an output driver 20,
Data is read from selected memory cells in the memory array 16, while data is read from the input driver 18 and the write circuit 1.
It is written to the selected memory cell in the memory array 16 via 7.

【0008】アドレスレジスタ12は整数M個のアドレ
ス入力A1 乃至AM を有している。メモリ技術において
公知の如く、アドレス入力はMビットアドレスをメモリ
10へ印加させ且つアドレスレジスタ12内に格納させ
ることを可能とする。この実施例においては、メモリ1
0は同期型のものであり、そうであるから、アドレス入
力Aにおけるアドレス値はCLKを介してアドレスレジ
スタ12内へクロック入力され、尚CLKはタイミング
・制御回路14からアドレスレジスタ12へ供給され
る。アドレスが格納されると、アドレスレジスタ12は
アドレスデコーダ17を介してメモリアレイ16へアド
レスを印加させる。タイミング・制御回路14が、汎用
の1組の制御入力(「CTRL」として示してある)を
受取るものとして示されており、該入力は、例えば読取
/書込イネーブル、出力イネーブル、バーストモードイ
ネーブル、チップイネーブル等の当該技術分野において
公知の種々の制御及び/又はタイミング信号を表わすも
のである。
The address register 12 has an integer number M of address inputs A 1 to A M. As known in the memory art, address inputs allow an M-bit address to be applied to memory 10 and stored in address register 12. In this embodiment, the memory 1
0 is of the synchronous type and, as such, the address value at address input A is clocked into address register 12 via CLK, where CLK is supplied from timing and control circuit 14 to address register 12. . When the address is stored, the address register 12 applies the address to the memory array 16 via the address decoder 17. The timing and control circuit 14 is shown as receiving a general set of control inputs (shown as "CTRL"), which are, for example, read / write enable, output enable, burst mode enable, 6 represents various control and / or timing signals known in the art such as chip enable.

【0009】この実施例においては、メモリ10は電源
端子VCCから電力を受取り、且つ基準電圧端子GNDを
有している。本発明の好適実施例によれば、メモリ10
はメモリ10の端子VCCへ印加されるものよりも低い電
源電圧によって駆動される別の集積回路によって受取ら
れるためにデータ端子28において出力データを供給す
る。例えば、メモリ10の端子VCCへ印加される電源電
圧は、公称的には、5V(端子GNDにおける電圧と相
対的に)である場合があり、一方メモリ10によって端
子28に供給されるデータを受取る集積回路が公称的に
3.3Vの電源電圧を有する場合がある。このような条
件を可能とするために、データ端子28においてメモリ
10の出力ドライバ20によって駆動される最大電圧
は、下流側の集積回路へ損傷を与えることを回避するた
めに、この低い電源電圧か又はその近傍(即ち、3.3
V又はその近傍)のものでなければならない。以下に詳
細に説明するように、本発明の好適実施例は、メモリ1
0の出力ドライバ20によって駆動される最大出力高レ
ベル電圧にこのような制限を与えるものである。
In this embodiment, memory 10 receives power from power supply terminal V CC and has a reference voltage terminal GND. According to a preferred embodiment of the present invention, the memory 10
Provides output data at data terminal 28 for reception by another integrated circuit driven by a power supply voltage lower than that applied to terminal V CC of memory 10. For example, the power supply voltage applied to terminal V CC of memory 10 may be nominally 5V (relative to the voltage at terminal GND), while the data supplied by memory 10 to terminal 28 may be The receiving integrated circuit may have a nominal 3.3V power supply voltage. To enable such a condition, the maximum voltage driven by the output driver 20 of the memory 10 at the data terminal 28 should be at this low power supply voltage to avoid damaging downstream integrated circuits. Or its vicinity (ie 3.3.
V or its vicinity). As will be described in detail below, the preferred embodiment of the present invention includes a memory 1
It puts such a limit on the maximum output high level voltage driven by the zero output driver 20.

【0010】メモリアレイ16は所望の密度及びアーキ
テクチュアにしたがって寸法決定され且つ構成されたス
タンダードなメモリ記憶アレイである。一般的には、ア
レイ16はアドレスデコーダ17からデコードされたア
ドレス信号を受取り、それに応答して、所望の1個又は
それ以上のメモリセルがアクセスされる。上述したよう
に、制御信号のうちの1つが読取又は書込動作のいずれ
かが実効されるかを選択する。書込動作においては、デ
ータ端子28へ供給され且つ入力バッファ18を介して
送給された入力データが書込回路23によって選択され
たメモリセルへ供給される。逆に、読取動作において
は、選択されたメモリセル内に格納されているデータは
読取回路19によって出力バッファ21へ供給される。
従って、出力バッファ21は出力ドライバ20へ制御信
号を発生して、データ端子28においてデジタル出力デ
ータ信号を供給する。いずれの場合においても、メモリ
10の内部動作はタイミング・制御回路14によって制
御される。
The memory array 16 is a standard memory storage array sized and configured according to the desired density and architecture. In general, array 16 receives the decoded address signal from address decoder 17 and in response, the desired one or more memory cells are accessed. As mentioned above, one of the control signals selects whether a read or write operation is performed. In the write operation, the input data supplied to the data terminal 28 and sent via the input buffer 18 is supplied to the memory cell selected by the write circuit 23. On the contrary, in the reading operation, the data stored in the selected memory cell is supplied to the output buffer 21 by the reading circuit 19.
Therefore, the output buffer 21 generates a control signal to the output driver 20 and supplies the digital output data signal at the data terminal 28. In either case, the internal operation of the memory 10 is controlled by the timing / control circuit 14.

【0011】本発明の好適実施例によれば、メモリ10
は、更に、出力バッファバイアス回路22を有してい
る。出力バッファバイアス回路22は、ラインVOHR
EF上にバイアス電圧を発生し、それは出力バッファ2
1へ供給され、従って出力バッファ21によって供給さ
れる制御信号はデータ端子28上において出力ドライバ
20によって駆動される最大出力電圧を制限し、出力バ
ッファバイアス回路22はラインBIAS上に電圧を発
生し、それは出力バッファ21へ供給され以下に説明す
るようにプルダウンスルーレートを制御する。図1に示
したように且つ以下に更に詳細に説明するように、本発
明の好適実施例に基づく出力バッファバイアス回路22
は、メモリアクセスサイクルのタイミングにしたがって
タイミング・制御回路14によって制御される。
In accordance with the preferred embodiment of the present invention, the memory 10
Further has an output buffer bias circuit 22. The output buffer bias circuit 22 uses the line VOHR.
Generate a bias voltage on EF, which is output buffer 2
The control signal supplied to 1 and thus the output buffer 21 limits the maximum output voltage driven by the output driver 20 on the data terminal 28 and the output buffer bias circuit 22 generates a voltage on the line BIAS, It is fed to the output buffer 21 and controls the pull-down slew rate as described below. As shown in FIG. 1 and as described in more detail below, output buffer bias circuit 22 according to the preferred embodiment of the present invention.
Are controlled by the timing / control circuit 14 according to the timing of the memory access cycle.

【0012】次に、図2を参照して、本発明の好適実施
例に基づく出力バッファバイアス回路22の構成及びそ
れの出力バッファ21及び出力ドライバ20との動作関
係について詳細に説明する。図2に示したように、出力
バッファバイアス回路22は基準電圧及び調整器24を
有しており、それはその出力端において調整された電圧
VOHREFを発生する。出力バッファバイアス回路2
2は、更に、バイアス電流源26を有しており、それ
は、以下に詳細に説明するように、本発明のこの実施例
においては好適に図1のタイミング・制御回路14内に
設けられているヒューズ又は制御回路25からのバスC
上の制御信号によって制御される。以下に詳細に説明す
るように、バスC上の制御信号は、プログラム即ち書込
可能なヒューズの状態にしたがって発生させることが可
能であり、又は、コンフィギュレーションレジスタから
の制御信号として又は外部信号に基づいて発生させるこ
とも可能である。
Next, referring to FIG. 2, the structure of the output buffer bias circuit 22 according to the preferred embodiment of the present invention and the operational relationship between the output buffer bias circuit 22 and the output buffer 21 and the output driver 20 will be described in detail. As shown in FIG. 2, the output buffer bias circuit 22 has a reference voltage and regulator 24, which produces a regulated voltage VOHREF at its output. Output buffer bias circuit 2
2 further comprises a bias current source 26, which is preferably provided in the timing and control circuit 14 of FIG. 1 in this embodiment of the invention, as described in detail below. Bus C from fuse or control circuit 25
Controlled by the control signal above. As described in detail below, the control signal on bus C can be generated according to the state of a programmable fuse, or as a control signal from a configuration register or to an external signal. It is also possible to generate it based on.

【0013】バイアス電流源26はラインVOHREF
上に電圧を発生させる基準電圧・調整器24によって使
用されるバイアス電流iBIASを発生する。本発明のこの
実施例によれば、バイアスiBIASはバスC上の制御信号
に基づくと共にラインBIAS上のバイアス回路120
によって発生されたバイアス基準電圧に応答して制御さ
れる。更に、本発明のこの実施例によれば、基準電圧・
調整器24はオフセット補償用電流源28からのオフセ
ット補償用電流iNULLを受取る。出力バッファバイアス
回路22は、更に、Vt シフト回路30を有しており、
それは電圧VOHREFを設定すべく作用する。出力バ
ッファバイアス回路22の詳細な構成及び動作及びそれ
を構成する夫々のブロックについて以下に更に詳細に説
明する。電圧VOHREFが出力バッファ21の各々へ
供給される。従って、出力バッファバイアス回路22は
複数個の出力バッファ21に奉仕するものであるが、多
くの場合においては、出力バッファ21の数に依存し
て、全ての出力バッファ21を制御するのに単一の出力
バッファバイアス回路22で十分な場合がある。各出力
バッファ21は読取回路19(図1参照)によって発生
される相補的なデータ入力DATA,DATA*を受取
る。例えば、出力バッファ21j は相補的なデータ入力
DATAj ,DATAj *(尚、「*」は論理的補元を
表わしている)を受取る。各出力バッファ21は対応す
る出力ドライバ20へ制御信号(出力バッファ21j
対しPU及びPDとして示してある)を供給する。各出
力ドライバ20は対応するデータ端子28を駆動する。
一方、図1に示したように、データ端子は共通入力/出
力端子であるので、図面を簡単化するために、入力側
(即ち、データ入力バッファ等)は図2においては示し
ていない。
Bias current source 26 is line VOHREF
Generates a bias current i BIAS that is used by a reference voltage and regulator 24 that produces a voltage above. According to this embodiment of the invention, the bias i BIAS is based on the control signal on bus C and the bias circuit 120 on line BIAS.
Is controlled in response to a bias reference voltage generated by. Furthermore, according to this embodiment of the invention, the reference voltage
The regulator 24 receives the offset compensation current i NULL from the offset compensation current source 28. The output buffer bias circuit 22 further includes a V t shift circuit 30,
It acts to set the voltage VOHREF. The detailed structure and operation of the output buffer bias circuit 22 and the respective blocks forming the same will be described in more detail below. The voltage VOHREF is supplied to each of the output buffers 21. Therefore, the output buffer bias circuit 22 serves a plurality of output buffers 21. However, in many cases, depending on the number of the output buffers 21, a single output buffer bias circuit 22 controls all the output buffers 21. The output buffer bias circuit 22 of 1 may be sufficient. Each output buffer 21 receives complementary data inputs DATA, DATA * generated by the read circuit 19 (see FIG. 1). For example, output buffer 21 j receives complementary data inputs DATA j , DATA j * (where “*” represents a logical complement). Each output buffer 21 supplies control signals (shown as PU and PD to the output buffer 21 j ) to the corresponding output driver 20. Each output driver 20 drives a corresponding data terminal 28.
On the other hand, as shown in FIG. 1, since the data terminals are common input / output terminals, the input side (that is, the data input buffer etc.) is not shown in FIG. 2 in order to simplify the drawing.

【0014】本発明のこの実施例における各出力バッフ
ァ21はNチャンネルプシュプルドライバとして構成さ
れている。特に、図2において詳細に示してある出力ド
ライバ20j を参照すると(尚、その他の出力ドライバ
20も同様に構成されていることを理解すべきであ
る)、Nチャンネルプルアップトランジスタ32は、そ
のドレインをVCCへバイアスしており且つそのソースを
データ端子28j へ接続しており、且つNチャンネルプ
ルダウントランジスタ34は、そのドレインをデータ端
子28j へ接続しており且つそのソースを接地へバイア
スしている。出力ドライバ20は、更に、好適には、当
該技術分野において公知な静電保護装置(不図示)を有
している。トランジスタ32,34のゲートは、出力バ
ッファ21からの制御信号PU,PDを夫々受取る。当
業者によって理解されるように、VCC(公称的には、例
えば5V)がプルアップトランジスタ32のドレインを
バイアスするので、トランジスタ32のゲートへ印加さ
れるラインPUの電圧は、論理1(VOH最大として言及
する)を供給する場合にトランジスタ32がデータ端子
28j を駆動する最大電圧が限界(例えば、3.3V)
を超えることがないことを確保するために、適切に制御
されねばならない。本発明の好適実施例に基づいてこの
ような制限が行なわれる態様については以下に詳細に説
明する。
Each output buffer 21 in this embodiment of the invention is configured as an N-channel push-pull driver. In particular, referring to the output driver 20 j shown in detail in FIG. 2 (it should be understood that the other output drivers 20 are similarly configured), the N-channel pull-up transistor 32 is The drain is biased to V CC and its source is connected to the data terminal 28 j , and the N-channel pull-down transistor 34 has its drain connected to the data terminal 28 j and its source is biased to ground. are doing. The output driver 20 further preferably includes an electrostatic protection device (not shown) known in the art. The gates of the transistors 32 and 34 receive the control signals PU and PD from the output buffer 21, respectively. As it will be appreciated by those skilled in the art, (a nominally, for example, 5V) V CC so biases the drain of pull-up transistor 32, the voltage on line PU applied to the gate of transistor 32, a logic 1 (V The maximum voltage at which transistor 32 drives data terminal 28 j is limited (eg, 3.3 V).
Must be properly controlled to ensure that no more than The manner in which such limitations are made in accordance with the preferred embodiment of the present invention is described in detail below.

【0015】図2に示した如く、Nチャンネルプルアッ
プトランジスタ32の基板ノードは、好適には、データ
端子28j におけるそのソースではなく接地へバイアス
されている。当業者にとって明らかなように、Nチャン
ネルプルアップトランジスタ32に対するこの基板ノー
ドバイアスは、ラッチアップに対する影響を回避するた
めに好適である。然しながら、このトランジスタ32に
対するバイアス条件は、実効的に、そのスレッシュホー
ルド電圧を増加させ、出力ドライバ20によって駆動さ
れるVOH最大を制限することを一層困難なものとさせ
る。この困難性は、トランジスタ32をターンオンさせ
るためにラインPUを駆動せねばならない電圧が一層高
くなることによるものである。以下に説明するように、
本発明の好適実施例は、トランジスタ32の基板ノード
をバックバイアス(即ち、そのソース以外の電圧へバイ
アスすること)を可能とするような態様でこの困難性に
対処している。
As shown in FIG. 2, the substrate node of N-channel pullup transistor 32 is preferably biased to ground rather than its source at data terminal 28 j . As will be apparent to those skilled in the art, this substrate node bias for N-channel pull-up transistor 32 is suitable to avoid effects on latch-up. However, the bias condition for this transistor 32 effectively increases its threshold voltage, making it more difficult to limit the V OH maximum driven by the output driver 20. This difficulty is due to the higher voltage that must drive line PU to turn on transistor 32. As explained below,
The preferred embodiment of the present invention addresses this difficulty in a manner that allows the substrate node of transistor 32 to be back biased (ie, biased to a voltage other than its source).

【0016】出力バッファ 図2に示した出力バッファ21j の構成について詳細に
説明するが、その他の出力バッファ21も同様の構成を
有することを理解すべきである。出力バッファ21j
夫々のNAND機能部40,42の入力端においてデー
タ入力線DATAj ,DATAj *を受取る。出力イネ
ーブル線OUTENはNAND機能部40,42の各々
の入力端において受取られ、以下に説明するように、出
力イネーブル機能を実行する。
[0016] While a detailed description of the construction of output buffer 21 j as shown in the output buffer Figure 2, it should be understood that other output buffer 21 has a similar configuration. The output buffer 21 j receives the data input lines DATA j and DATA j * at the input ends of the NAND function units 40 and 42, respectively. The output enable line OUTEN is received at the input of each of the NAND functional units 40, 42 and performs the output enable function as described below.

【0017】以下に説明するように、出力イネーブル機
能を実行する。
An output enable function is performed, as described below.

【0018】NAND機能部の出力は、Pチャンネルト
ランジスタ36及びNチャンネルトランジスタ38のゲ
ートへ印加される。Pチャンネルトランジスタ36は、
そのソースを出力バッファバイアス回路22によって発
生される電圧VOHREFへバイアスされ、且つそのド
レインをラインPUへ接続している。Nチャンネルトラ
ンジスタ38は、そのドレインをラインPUへ接続して
おり且つそのソースは接地へバイアスしている。従っ
て、トランジスタ36,38は、NAND機能部40に
よって供給される論理信号の論理的補元でラインPUを
駆動するための従来のCMOSインバータを形成してい
る。然しながら、ラインPUがトランジスタ36によっ
て駆動される高電圧は、出力バッファバイアス回路22
によって発生される電圧VOHREFへ制限される。ラ
インPUは出力ドライバ20j 内のNチャンネルプルア
ップトランジスタ32のゲートへ接続されているので、
電圧VOHREFはプルアップトランジスタ32の最大
駆動、従ってデータ端子28j が駆動される電圧を制御
する。
The output of the NAND function section is applied to the gates of the P-channel transistor 36 and the N-channel transistor 38. The P-channel transistor 36 is
Its source is biased to the voltage VOHREF generated by the output buffer bias circuit 22 and its drain is connected to line PU. N-channel transistor 38 has its drain connected to line PU and its source biased to ground. Thus, transistors 36 and 38 form a conventional CMOS inverter for driving line PU with the logical complement of the logical signal provided by NAND function 40. However, the high voltage on line PU driven by transistor 36 causes the output buffer bias circuit 22 to
Is limited to the voltage VOHREF generated by. Since line PU is connected to the gate of N-channel pull-up transistor 32 in output driver 20 j ,
The voltage VOHREF controls the maximum drive of the pull-up transistor 32 and thus the voltage at which the data terminal 28 j is driven.

【0019】低側においては、NAND機能部42の出
力は反転用バッファ43(本実施例においては、VCC
よってバイアスされている)の入力端へ印加される。反
転用バッファ43の出力はラインPDを駆動し、それは
Nチャンネルプルダウントランジスタ34のゲートへ印
加される。以下に更に詳細に説明し、且つ1994年1
2月16日付けで出願され本願出願人に譲渡されている
米国特許出願第08/357,664号に記載されてい
るように、反転用バッファ43は、更に、ラインBIA
S上のバイアス回路120からの基準電圧を受取り、且
つ主にラインPD上のプルダウントランジスタ34のゲ
ートへ印加される駆動を制御することによって、それと
関連する出力ドライバ20のスルーレートを制御する。
On the low side, the output of NAND function 42 is applied to the input of inverting buffer 43 (biased by V CC in this embodiment). The output of inverting buffer 43 drives line PD, which is applied to the gate of N-channel pull-down transistor 34. Further details are given below and in 1994 1
Inversion buffer 43 further includes line BIA, as described in US patent application Ser. No. 08 / 357,664, filed February 16, assigned to the applicant.
It controls the slew rate of its associated output driver 20 by receiving the reference voltage from the bias circuit 120 on S and controlling the drive applied to the gate of the pull-down transistor 34 primarily on line PD.

【0020】動作について説明すると、出力イネーブル
線OUTENが論理高レベルにあると、NAND機能部
40,42の状態はデータ入力線DATAj ,DATA
j *の状態によって制御され、それらは互いに論理的補
元である(何故ならば、データ入力線DATAj ,DA
TAj *は互いに論理的補元であるからである)。従っ
て、ラインDATAj 上の論理高レベルはNAND機能
部40の出力端において論理低レベルとなり、トランジ
スタ36をターンオンさせ、従って電圧VOHREFは
ラインPUを介してトランジスタ32のゲートへ印加さ
れ、データ端子28j を論理高レベル(前述した如くV
OHREFの電圧によって制限される)へ駆動する。こ
の条件においてNAND機能部42の出力は高状態(デ
ータ線DATAj *が低状態)であり、それは、反転用
バッファ43によって反転された後に、出力ドライバ2
j におけるトランジスタ34をターンオフさせる。他
方のデータ状態においては、NAND機能部40の出力
は高状態(データ線DATAj が低状態)であり、トラ
ンジスタ38をターンオンさせてラインPUを低状態と
しトランジスタ32をターンオフする。NAND機能部
42の出力は低状態であり、反転用バッファ43をして
ラインPDを高状態へ駆動し且つトランジスタ34をタ
ーンオンし、データ端子28j を低状態とさせる。反転
用バッファ43によってラインPUへ印加される駆動は
ラインBIAS上の電圧によって制御され、従って出力
ドライバ20j のスルーレートを制御する。出力イネー
ブル線OUTENが低論理レベルにあると、NAND機
能部40,42の出力は、データ入力線DATAj ,D
ATAj *によって印加されるデータ状態に拘らずに強
制的に高状態であり、その結果、トランジスタ32,3
4は両方ともターンオフされ、データ端子28j を高イ
ンピーダンス状態に維持する。
In operation, when the output enable line OUTEN is at a logic high level, the states of the NAND function parts 40 and 42 are the same as the data input lines DATA j and DATA.
Controlled by the state of j *, they are logical complements of each other (because of the data input lines DATA j , DA
Because TA j * are logical complements of each other). Therefore, a logic high level on line DATA j goes to a logic low level at the output of NAND function 40, turning on transistor 36, so that voltage VOHREF is applied to the gate of transistor 32 via line PU and data terminal 28. j is a logic high level (as described above, V
Limited by the voltage on OHREF). Under this condition, the output of the NAND function unit 42 is in the high state (the data line DATA j * is in the low state), which is inverted by the inversion buffer 43 and then output by the output driver 2
Turn off transistor 34 at 0 j . In the other data state, the output of NAND function 40 is high (data line DATA j is low), turning on transistor 38 to bring line PU low and transistor 32 off. The output of NAND function 42 is low, causing inverting buffer 43 to drive line PD high and turn on transistor 34, causing data terminal 28 j to go low. The drive applied to line PU by inverting buffer 43 is controlled by the voltage on line BIAS, and thus controls the slew rate of output driver 20 j . When the output enable line OUTEN is at a low logic level, the outputs of the NAND functional units 40 and 42 are the data input lines DATA j and D.
Forced high regardless of the data state applied by ATA j *, resulting in transistors 32,3
Both 4 are turned off, keeping the data terminal 28 j in a high impedance state.

【0021】上述した如く、本発明のこの実施例におけ
るラインVOHREF上の電圧は、出力ドライバ20内
のNチャンネルプルアップトランジスタ32へ印加され
る駆動を決定する。従って、本発明のこの実施例によれ
ば、プルアップトランジスタ32のゲートへVOHRE
Fを供給する上での出力バッファ21の構成は、特に、
有益的なものである。何故ならば、それは、最小数のト
ランジスタで構成されており、且つデータ端子28にお
いて高速の遷移を行なわせるために迅速にスイッチ動作
することが可能だからである。更に、本発明のこの実施
例によれば、VOH最大を制限するために出力ドライバ2
0内において何等直列的な装置を必要とするものではな
い。このような直列的な装置は、出力ドライバ20のス
イッチング速度を必然的に低下させ且つ静電放電及びラ
ッチアップに影響を受けやすくさせる。更に、本発明の
この実施例によれば、Nチャンネルトランジスタ32へ
のゲート駆動のブートストラップが必要ではなく、従っ
て電圧スルー(歪)及びバンプ即ち急激な変動に対する
影響を回避している。
As mentioned above, the voltage on line VOHREF in this embodiment of the invention determines the drive applied to N-channel pull-up transistor 32 in output driver 20. Therefore, according to this embodiment of the invention, VOHRE is applied to the gate of pull-up transistor 32.
The configuration of the output buffer 21 for supplying F is
It is useful. Because it is composed of a minimum number of transistors and can switch quickly to make fast transitions at the data terminal 28. Further, according to this embodiment of the invention, output driver 2 is provided to limit VOH maximum.
No serial devices are required within 0. Such a serial device necessarily reduces the switching speed of the output driver 20 and makes it susceptible to electrostatic discharge and latch-up. Furthermore, according to this embodiment of the invention, no gate driven bootstrap to N-channel transistor 32 is required, thus avoiding the effects on voltage slews and bumps.

【0022】より低い電源電圧を有する集積回路によっ
て受取るための安全な最大レベルへ本発明のこの実施例
におけるメモリ10が論理高レベルを駆動することが可
能であるように適切な電圧VOHREFを供給する上で
の出力バッファバイアス回路22の構成について、図2
に示した出力バッファバイアス回路22の各回路機能部
に関連して詳細に説明する。更に、論理高レベルから論
理低レベルへ出力をスイッチングする場合に出力ドライ
バ20のスルーレートを制御するためにラインBIAS
上に電圧を発生する場合における出力バッファバイアス
経路22の機能についても説明する。
A suitable voltage VOHREF is provided so that the memory 10 in this embodiment of the invention is capable of driving a logic high level to a safe maximum level for receipt by an integrated circuit having a lower power supply voltage. 2 shows the configuration of the output buffer bias circuit 22 described above.
A detailed description will be given in connection with each circuit function part of the output buffer bias circuit 22 shown in FIG. In addition, a line BIAS is provided to control the slew rate of the output driver 20 when switching the output from a logic high level to a logic low level.
The function of the output buffer bias path 22 when generating a voltage above will also be described.

【0023】t シフトを有する基準電圧・調整器 次に、図3を参照して、基準電圧・調整器24の構成及
び動作について、出力バッファバイアス回路22のその
他の構成要素と関連して詳細に説明する。
Reference Voltage Regulator with V t Shift Referring now to FIG. 3, the configuration and operation of reference voltage regulator 24 will be described in detail in relation to the other components of output buffer bias circuit 22. Explained.

【0024】図3に示した如く、基準電圧・調整器24
はカレントミラーの態様で構成されている。Pチャンネ
ルトランジスタ44及び46の各々は、それらのソース
をVCCへバイアスしており、且つそれらのゲートを相互
に接続している。このカレントミラーの基準枝において
は、トランジスタ44のドレインがそのゲートへ接続し
ており、且つNチャンネルトランジスタ48のドレイン
へ接続している。Nチャンネルトランジスタ48のゲー
トはVCCと接地との間に直列接続されている抵抗47,
49から構成される分圧器へ接続されており、トランジ
スタ48のゲートは抵抗47と49との間の点に接続さ
れており、VCC電源電圧の所望の割合の電圧(例えば、
60%)を受取る。一方、この抵抗分圧器の各枝は、最
初はヒューズによって短絡状態とされている一連の抵抗
から構成することが可能であり、この場合には、選択し
たヒューズを開放状態とすることにより、トランジスタ
48のゲートへ印加される電圧をプログラミングするこ
とが可能である。
As shown in FIG. 3, the reference voltage / regulator 24
Is configured in the form of a current mirror. P-channel transistors 44 and 46 each have their sources biased to V CC and their gates connected together. In the reference branch of this current mirror, the drain of transistor 44 is connected to its gate and also to the drain of N-channel transistor 48. The gate of the N-channel transistor 48 has a resistor 47 connected in series between V CC and ground,
Connected to a voltage divider composed of 49, the gate of transistor 48 is connected to the point between resistors 47 and 49, and the desired percentage of the V CC supply voltage (eg,
60%). On the other hand, each branch of this resistive voltage divider can be made up of a series of resistors that are initially short-circuited by a fuse, in which case the selected fuse is opened to cause the transistor to open. It is possible to program the voltage applied to the gate of 48.

【0025】トランジスタ48のソースはバイアス電流
源26へ接続している。このカレントミラーのミラー枝
においては、トランジスタ46のドレインが、出力ノー
ドVOHREFにおいて、Nチャンネルトランジスタ5
0のドレインへ接続している。トランジスタ50のゲー
トは、以下に更に詳細に説明する態様で、Vt シフト回
路30を介してノードVOHREFへ結合している。N
チャンネルトランジスタ50のソースはこの基準枝にお
けるトランジスタ48のソース、従ってバイアス電流源
26へ接続している。上述した如く、バイアス電流源2
6は電流iBIASを導通させ、それは基準電圧・調整器2
4のカレントミラーにおける基準枝とミラー枝とにおけ
る電流の和である(即ち、トランジスタ48及び50を
介して流れる電流の和)。電流iBIASは、主に、Nチャ
ンネルトランジスタ52によって発生され、そのトラン
ジスタのドレインはトランジスタ48及び50のソース
へ接続しており、そのソースは接地へバイアスされてお
り、且つそのゲートはバイアス基準回路54によって制
御される。以下に詳細に説明するように、本発明の好適
実施例によれば、電流iBIASを制御するためにダイナミ
ックバイアス回路60も設けられており、該電流は、メ
モリアクセスサイクルにおけるある時間において減少さ
せることが可能であり(制御バスCの制御下におい
て)、メモリアクセスサイクルの異なる部分に対して基
準電圧・調整器24の出力インピーダンスを最適化させ
ることが可能である。
The source of transistor 48 is connected to bias current source 26. In the mirror branch of this current mirror, the drain of the transistor 46 is connected to the N-channel transistor 5 at the output node VOHREF.
Connected to the drain of 0. The gate of the transistor 50 is in a manner to be described in more detail below, are coupled to node VOHREF via V t shift circuit 30. N
The source of the channel transistor 50 is connected to the source of the transistor 48 in this reference branch and thus to the bias current source 26. As described above, the bias current source 2
6 conducts the current i BIAS , which is the reference voltage and regulator 2
4 is the sum of the currents in the reference and mirror branches of the current mirror of 4 (ie, the sum of the currents flowing through transistors 48 and 50). The current i BIAS is generated primarily by N-channel transistor 52, whose drain is connected to the sources of transistors 48 and 50, whose source is biased to ground, and whose gate is bias reference circuit. Controlled by 54. As will be described in more detail below, according to the preferred embodiment of the present invention, a dynamic bias circuit 60 is also provided to control the current i BIAS , which current is reduced at some time during the memory access cycle. It is possible (under control of the control bus C) to optimize the output impedance of the reference voltage / regulator 24 for different parts of the memory access cycle.

【0026】Vt シフト回路30は、本発明のこの実施
例においては、基準電圧・調整器24のミラー枝におけ
るNチャンネルトランジスタ50のゲートのバイアスを
与え、電圧VOHREFが出力ドライバ21におけるN
チャンネルプルアップトランジスタ32のゲートへ印加
される(出力バッファ21を介して)ということを考慮
して、電圧VOHREFがNチャンネルスレッシュホー
ルド電圧によって上方へシフトされることを確保する。
このシフトが行なわれる態様については、基準電圧・調
整器24の動作に関連して後述する。
The V t shift circuit 30, in this embodiment of the invention, biases the gate of the N-channel transistor 50 in the mirror branch of the reference voltage and regulator 24 so that the voltage VOHREF is N in the output driver 21.
Considering that it is applied to the gate of the channel pull-up transistor 32 (via the output buffer 21), it ensures that the voltage VOHREF is shifted upwards by the N-channel threshold voltage.
The manner in which this shift is performed will be described later with reference to the operation of the reference voltage / regulator 24.

【0027】基準電圧・調整器24の動作について、出
力データがデータ端子28へ供給されるべき期間中のメ
モリサイクルにおけるある時刻において詳細に説明す
る。バイアス基準回路54はNチャンネルトランジスタ
52のゲートへバイアス電圧を供給し、カレントミラー
を介して導通されるiBIASの値を設定し、ダイナミック
バイアス回路60がこの場合に実効的にオフされる。N
チャンネルトランジスタ48のゲートへの基準電圧とし
て供給される抵抗47,49によって発生される分圧さ
れた電圧は、トランジスタ48が導通状態となるべき範
囲を決定し、従ってPチャンネルトランジスタ44のド
レインにおけるバイアス条件を決定する。トランジスタ
44によって導通される電流はミラー枝におけるトラン
ジスタ46によってミラー動作され、従ってトランジス
タ44によって導通される電流の倍数である(これにつ
いては後述する)。
The operation of the reference voltage / regulator 24 will be described in detail at a certain time in a memory cycle during which the output data should be supplied to the data terminal 28. The bias reference circuit 54 supplies a bias voltage to the gate of the N-channel transistor 52, sets the value of i BIAS which is conducted through the current mirror, and the dynamic bias circuit 60 is effectively turned off in this case. N
The divided voltage generated by resistors 47 and 49, which is provided as a reference voltage to the gate of channel transistor 48, determines the range to which transistor 48 should conduct and thus bias the drain of P-channel transistor 44. Determine the conditions. The current conducted by transistor 44 is mirrored by transistor 46 in the mirror branch and is therefore a multiple of the current conducted by transistor 44 (which will be described below).

【0028】トランジスタ46,50のドレインにおけ
る電圧VOHREFは、トランジスタ44,48のドレ
インにおける電圧によって、本回路におけるトランジス
タの相対的な寸法によって、且つVt シフト回路30の
影響によって決定される。カレントミラー回路の技術分
野において公知の如く、トランジスタ50のゲート電圧
は、基準電圧・調整器24の差動増幅器効果を考慮する
と、ラインVOHREFにおける電圧のトランジスタ5
0のゲートへのフィードバックによって、トランジスタ
48のゲートにおける電圧と一致する傾向となる。然し
ながら、Vt シフト回路30は、そのゲートをVOHR
EFにあるそのドレインへ接続しており且つそのソース
をトランジスタ50のゲートへ接続しておりダイオード
態様に接続されているトランジスタ56を有しており、
従ってラインVOHREFとトランジスタ50のゲート
との間にはスレッシュホールド電圧降下が存在してい
る。トランジスタ56は、出力ドライバ20におけるN
チャンネルプルアップトランジスタ32のうちの1つと
同様に構成されており、特に、同一又は類似したゲート
長を有しており且つ同一の基板ノードバイアス(例えば
接地)を有している。Nチャンネルトランジスタ58
は、そのドレインをトランジスタ56のソースへ接続し
ており、且つそのゲートはバイアス基準回路54によっ
て制御され、トランジスタ56を介しての適切な電流導
通状態を確保し、従って正確なスレッシュホールド電圧
降下がトランジスタ56を横断して存在している。
The voltage VOHREF at the drains of transistors 46 and 50 is determined by the voltage at the drains of transistors 44 and 48, by the relative dimensions of the transistors in the circuit, and by the effect of V t shift circuit 30. As is well known in the art of current mirror circuits, the gate voltage of transistor 50 is such that the voltage on line VOHREF is taken into account when the differential amplifier effect of reference voltage regulator 24 is taken into account.
Feedback to the gate of 0 tends to match the voltage at the gate of transistor 48. However, the V t shift circuit 30 has its gate VOHR.
Having a transistor 56 connected to its drain at EF and its source to the gate of transistor 50 and connected in a diode fashion;
Therefore, there is a threshold voltage drop between line VOHREF and the gate of transistor 50. The transistor 56 is an N in the output driver 20.
It is configured similarly to one of the channel pull-up transistors 32, and in particular has the same or similar gate length and the same substrate node bias (eg ground). N-channel transistor 58
Has its drain connected to the source of transistor 56, and its gate is controlled by bias reference circuit 54 to ensure proper current conduction through transistor 56, thus ensuring an accurate threshold voltage drop. Exists across transistor 56.

【0029】Vt シフト回路30の結果として、ライン
VOHREFにおける電圧はトランジスタ48のゲート
における基準電圧から、出力ドライバ20のNチャンネ
ルプルアップトランジスタ32のスレッシュホールド電
圧と密接に一致するスレッシュホールド電圧値だけブー
スト即ち増大される。この付加的なスレッシュホールド
電圧シフトは、電圧VOHREFが出力ドライバ20に
おけるNチャンネルプルアップトランジスタ32のゲー
トへ印加させることを考慮すると必要なものであり、従
って適切な高レベル駆動を確保している。Vt シフトは
基準電圧・調整器24の出力インピーダンス、特に出力
バッファ21のスイッチングによって発生される電圧V
OHREFの変動がある場合のトランジスタ50を介し
て電流をシンク即ち吸込みに対するインピーダンスを増
加させることがない態様で回路30によって実施され
る。回路30の構成は、更に、基準電圧・電圧調整器2
4内に最小のオフセット電圧を導入し、且つ段全体を付
加することなしに、単に2個の付加的なトランジスタ5
6,58を必要とするに過ぎない。
As a result of V t shift circuit 30, the voltage on line VOHREF is from the reference voltage at the gate of transistor 48 by a threshold voltage value that closely matches the threshold voltage of N-channel pull-up transistor 32 of output driver 20. Boosted or increased. This additional threshold voltage shift is necessary considering that the voltage VOHREF is applied to the gate of the N-channel pull-up transistor 32 in the output driver 20, thus ensuring proper high level drive. The V t shift is the output impedance of the reference voltage / regulator 24, especially the voltage V generated by the switching of the output buffer 21.
It is implemented by circuit 30 in a manner that does not increase the impedance to sink current through transistor 50 in the presence of variations in OHREF. The circuit 30 further includes a reference voltage / voltage regulator 2
Introducing a minimum offset voltage in 4 and adding only two additional transistors 5 without adding an entire stage.
Only 6,58 are needed.

【0030】出力バッファ21におけるプルアップトラ
ンジスタ36のソース電圧を制御する場合の好適な方法
に関して上述したものとは別の態様で基準電圧・調整器
24によってラインVOHREF上に発生される電圧を
出力ドライバ20の論理高レベル駆動を制御するために
印加することが可能であることは勿論である。例えば、
ラインVOHREF上に発生された電圧は、出力ドライ
バ20におけるプルアップトランジスタと直列している
トランジスタのゲートへ直接的に印加させることが可能
であり、又は、別の実施例においては、ラインVOHR
EF上に発生された電圧を出力バッファ21におけるプ
ルアップトランジスタと直列しているトランジスタのゲ
ートへ印加させることも可能であって、これらの別の実
施例においては、ラインVOEHREF上の基準電圧が
出力端子へ印加される駆動を制限する。然しながら、こ
のような別の実施例においては、当業者にとって明らか
なように、ラインVOHREF上の基準電圧の絶対値レ
ベルが前述した場合において使用しているものからシフ
トさせることが必要となる場合がある。
The voltage generated on line VOHREF by reference voltage regulator 24 is output driver in a manner different from that described above with respect to the preferred method for controlling the source voltage of pull-up transistor 36 in output buffer 21. Of course, it can be applied to control the logic high level drive of 20. For example,
The voltage generated on line VOHREF can be applied directly to the gate of a transistor in series with the pull-up transistor in output driver 20, or, in another embodiment, line VOHR.
It is also possible to apply the voltage generated on EF to the gate of a transistor in series with the pull-up transistor in the output buffer 21, in these alternative embodiments the reference voltage on line VOEHREF is output. Limit the drive applied to the terminals. However, in such an alternative embodiment, it will be apparent to those skilled in the art that the absolute value level of the reference voltage on line VOHREF may need to be shifted from that used in the previous case. is there.

【0031】オフセット補償用電流源 ラインVOHREF上の電圧を著しく変調させることな
しにラインVOHREFへ実質的な電流を供給するか又
は該ラインからシンク即ち吸込むことが可能であるよう
に、基準電圧・調整器24が極めて低い出力インピーダ
ンスを有するものであることが望ましい。上述した如
く、ラインVOHREF上の電圧は、最大出力駆動を供
給しながら尚且つデータ端子28において出力論理信号
を受取る集積回路を損傷することがないようにラインV
OHREF上の電圧が最大出力高レベル電圧VOH最大を
制御するので、ラインVOHREF上の電圧が調整され
るレベル近くに安定して止どまることが重要である。
Offset Compensating Current Source Reference voltage / regulation so that it is possible to supply or sink substantial current to line VOHREF without significantly modulating the voltage on line VOHREF. Desirably, the device 24 has a very low output impedance. As mentioned above, the voltage on line VOHREF provides a maximum output drive while not damaging the integrated circuit receiving the output logic signal at data terminal 28.
Since the voltage on OHREF controls the maximum maximum output high level voltage V OH, stable near level voltage on line VOHREF it is adjusted that circle etc. stop is important.

【0032】従って、基準電圧・調整器24において
は、駆動能力、従ってトランジスタ46及び50のトラ
ンジスタ寸法(即ち、チャンネル幅対チャンネル長の
比、即ちW/L)が極めて大きいものであることが望ま
しい。このトランジスタ46,50に対する大きな寸法
は、基準電圧・調整器24が迅速に電流を供給すること
(トランジスタ46を介してVCCからラインVOHRE
Fへ)又は電流をシンク即ち吸込むこと(トランジスタ
50,52を介してラインVOHREFから接地へ)を
可能とする。例えば、トランジスタ46のW/Lは12
00の程度とすることが可能であり、トランジスタ50
のW/Lは600の程度とすることが可能であり、且つ
本実施例においては、トランジスタ48のW/Lは30
0の程度とすることが可能である。更に、トランジスタ
46のW/Lがトランジスタ44のW/Lよりも大きい
ものであることが望ましく、従ってその場合には、手頃
のミラー比を得ることが可能であり、従ってラインVO
HREF上で得られる供給電流が増加される。更に、ト
ランジスタ48のW/Lが高利得とするためにトランジ
スタ44のW/Lよりも著しく大きなものであることが
望ましい。上の実施例においては、トランジスタ44の
W/Lは60の程度とすることが可能であり、その場合
には、基準電圧・調整器24のミラー比は20の程度で
ある。最大電流isourcemaxは次式の如くに決定され
る。
Therefore, in the reference voltage / regulator 24, it is desirable that the driving capability, and thus the transistor size of the transistors 46 and 50 (that is, the ratio of the channel width to the channel length, that is, W / L) is extremely large. . The large size for this transistor 46, 50 is that the reference voltage regulator 24 is able to supply current quickly (via transistor 46 from V CC to line VOHRE).
F) or sinking current (through lines 50, 52 to line VOHREF to ground). For example, the W / L of the transistor 46 is 12
Can be on the order of 00 and the transistor 50
Can be set to about 600, and in the present embodiment, the W / L of the transistor 48 is 30.
It can be about 0. Further, it is desirable that the W / L of transistor 46 be greater than the W / L of transistor 44 so that a reasonable mirror ratio can be obtained in that case, thus line VO
The supply current available on HREF is increased. Furthermore, it is desirable that the W / L of the transistor 48 be significantly larger than the W / L of the transistor 44 for high gain. In the above embodiment, the W / L of the transistor 44 can be on the order of 60, in which case the mirror ratio of the reference voltage / regulator 24 is on the order of 20. The maximum current i sourcemax is determined by the following equation.

【0033】 isourcemax=iBIAS{(W/L)46/(W/L)44} 上の例においては、最大供給電流isourcemaxはiBIAS
の20倍の程度である。基準電圧・調整器24の最大シ
ンク(吸込み)電流はiBIASと等しく、それはバイアス
電流源26によって制御される。本発明のこの実施例に
おいては、勿論理解されるように、供給電流は出力ドラ
イバ21におけるプルアップトランジスタ32のターン
オンを制御するので、本発明のこの実施例に対してはよ
り重要なパラメータである。
I sourcemax = i BIAS {(W / L) 46 / (W / L) 44 } In the above example, the maximum supply current i sourcemax is i BIAS
About 20 times. The maximum sink current of the reference voltage regulator 24 is equal to i BIAS , which is controlled by the bias current source 26. In this embodiment of the invention, as will be understood, of course, the supply current controls the turn-on of pull-up transistor 32 in output driver 21, and thus is a more important parameter for this embodiment of the invention. .

【0034】しかしながら、基準電圧・調整器24の基
準枝及びミラー枝を介しての電流は互いに等しいもので
はないので、一方においてはトランジスタ44,48の
ドレインと他方においてはトランジスタ46,50のド
レインにおけるノード間においてオフセット電圧が発生
する場合がある。このオフセット電圧は300乃至40
0mVの程度となる場合があり、iBIASが増加するに伴
い増加する。
However, since the currents through the reference and mirror branches of the reference voltage / regulator 24 are not equal to each other, at the drains of the transistors 44, 48 on the one hand and the drains of the transistors 46, 50 on the other hand. Offset voltage may occur between nodes. This offset voltage is 300 to 40
It may be about 0 mV and increases as i BIAS increases.

【0035】更に、トランジスタ48のW/Lはトラン
ジスタ44のW/Lよりも著しく大きなものであり且つ
トランジスタ44がダイオード形態に接続されているの
で(即ち、ゲートがドレインへ接続されている)、トラ
ンジスタ44は必要な場合にトランジスタ48のドレイ
ン(及び、トランジスタ44,46のゲート)における
電圧を迅速に高状態へプルすることが不可能である。例
えば、出力ドライバ21のうちの複数個のものがそれら
のそれぞれのプルアップトランジスタ32を同時的にス
イッチオンさせる場合には、ラインVOHREF上の電
圧を適切なレベルに維持するために、基準電圧・調整器
24からかなりの供給電流を必要とする。この供給電流
は、ラインVOHREF上の電圧を最初にプルダウン即
ち引下げる傾向があり、それは、基準電圧・調整器24
の基準枝におけるトランジスタ44,48のドレインに
おける電圧をプルダウン即ち引下げる傾向となる。なぜ
ならば、トランジスタ46によって導通される電流の事
実上全てがラインVOHREFへ指向されるので、トラ
ンジスタ48は、電流源26によって必要とされる電流
BULKのほとんどを一時的に供給することが必要とされ
るからである。しかしながら、その寸法が比較的に小さ
いので(高ミラー比に対して)、トランジスタ44はそ
れ自身によってそのドレインにおける電圧を迅速にプル
アップ即ち引上げることが不可能である。この電圧が低
状態に止どまる場合には、供給電流に対する過渡的な要
求がなくなると、電圧VOHREFはその定常的な電圧
をオーバーシュートさせる。なぜならば、トランジスタ
44及び46は、それらのゲートにおける低電圧によっ
て強くターンオンされるからである。上述した如く、電
圧VOHREFのオーバーシュートは、より低い電源電
圧を有している下流側の集積回路に損傷を与える場合が
ある。
Furthermore, the W / L of transistor 48 is significantly greater than that of transistor 44 and because transistor 44 is connected in a diode configuration (ie the gate is connected to the drain). Transistor 44 is unable to quickly pull the voltage at the drain of transistor 48 (and the gates of transistors 44 and 46) high if needed. For example, if more than one of the output drivers 21 simultaneously switch on their respective pull-up transistors 32, in order to maintain the voltage on line VOHREF at an appropriate level, a reference voltage It requires a considerable supply current from the regulator 24. This supply current tends to pull down the voltage on line VOHREF first, which is the reference voltage regulator 24.
Will tend to pull down the voltage at the drains of transistors 44, 48 in the reference branch of. Because substantially all of the current conducted by transistor 46 is directed to line VOHREF, transistor 48 needs to temporarily supply most of the current i BULK required by current source 26. Because it is done. However, because of its relatively small size (for high Miller ratios), transistor 44 is unable by itself to quickly pull up the voltage at its drain. If this voltage remains low, the voltage VOHREF will overshoot its steady-state voltage when the transient demand for the supply current is removed. This is because transistors 44 and 46 are strongly turned on by the low voltage on their gates. As mentioned above, the overshoot of voltage VOHREF can damage downstream integrated circuits that have lower power supply voltages.

【0036】従って、本発明の好適実施例によれば、オ
フセット補償用電流源28が、トランジスタ44,48
のドレインにおいて電流iNULLを基準電圧・調整器24
内へ供給するために設けられている。従って、バイアス
電流源トランジスタ52の寸法は、カレントミラーを超
えて基準電圧・調整器24の基準枝内へ供給される付加
的な電流iNULLを導通させるのに適切なものでなければ
ならない。勿論、この付加的な電流を導通させるため
に、トランジスタ52と並列して付加的なトランジスタ
を設けることが可能である。電流iNULLは、トランジス
タ48によって導通される単位チャンネル幅当たりの電
流を、トランジスタ50によって導通される単位チャン
ネル幅当たりの電流と等しくさせるためのものであっ
て、従って、オフセット電圧が発生することはなく、且
つトランジスタ44上のトランジスタ48の負荷を軽減
させ、且つトランジスタ44及び48のドレインにおけ
る電圧、従ってトランジスタ44,46のゲートにおけ
る電圧が、必要な場合に、迅速に高状態へプルされるこ
とを可能としている。従って、ラインVOHREF上の
電圧がオーバーシュートすることは防止される。
Therefore, according to the preferred embodiment of the present invention, the offset compensating current source 28 includes transistors 44 and 48.
Current i NULL at the drain of the reference voltage / regulator 24
It is provided to supply inside. Therefore, the size of the bias current source transistor 52 must be adequate to conduct the additional current i NULL supplied to the reference branch of the reference voltage and regulator 24 across the current mirror. Of course, additional transistors can be provided in parallel with transistor 52 to conduct this additional current. The current i NULL is to make the current conducted by the transistor 48 per unit channel width equal to the current conducted by the transistor 50 per unit channel width, and therefore the offset voltage is not generated. Absent and reduces the load on transistor 48 on transistor 44, and the voltages at the drains of transistors 44 and 48, and thus the gates of transistors 44 and 46, are quickly pulled high when needed. Is possible. Therefore, the voltage on the line VOHREF is prevented from overshooting.

【0037】次に、図4を参照して、オフセット補償用
電流源28の構成について詳細に説明する。本発明のこ
の特定の実施例においては、オフセット補償用電流源2
8は必要とされるトランジスタの数を最小とするために
バイアス電流源26におけるバイアス基準回路54によ
って制御される。勿論、オフセット補償用電流源は、所
望により、それ自身のバイアス基準回路網を有すること
が可能である。
Next, the configuration of the offset compensating current source 28 will be described in detail with reference to FIG. In this particular embodiment of the invention, the offset compensating current source 2
8 is controlled by the bias reference circuit 54 in the bias current source 26 to minimize the number of transistors required. Of course, the offset compensating current source can have its own bias reference network if desired.

【0038】バイアス基準回路54はPチャンネルトラ
ンジスタ62を有しており、そのソースはVCCへバイア
スされており且つそのゲートは、以下に説明するバイア
ス回路120によって発生される基準電圧BIASによ
ってバイアスされる。Nチャンネルトランジスタ64が
ダイオード形態に接続されており、そのゲート及びドレ
インはトランジスタ64のドレインへ接続している。ト
ランジスタ62及び64の寸法は、Pチャンネルトラン
ジスタ62が特定した電圧BIASに対して飽和状態に
止どまることを確保すべく選択されている。例えば、電
圧BIASが約2Vである場合には、W/L比が約15
であるトランジスタ62及び64は、トランジスタ62
を飽和状態に維持し、その場合に、VCCは公称的に5V
である。トランジスタ62,64のドレインにおける共
通ノードは、基準電圧ISVRを供給し、それはバイア
ス電流源26におけるトランジスタ52のゲートへ印加
され且つオフセット補償用電流源28へ印加される。
Bias reference circuit 54 includes a P-channel transistor 62 whose source is biased to V CC and whose gate is biased by a reference voltage BIAS generated by bias circuit 120 described below. It N-channel transistor 64 is connected in a diode configuration, the gate and drain of which are connected to the drain of transistor 64. The dimensions of transistors 62 and 64 are selected to ensure that P-channel transistor 62 remains saturated for the specified voltage BIAS. For example, when the voltage BIAS is about 2V, the W / L ratio is about 15V.
The transistors 62 and 64 are
Is saturated and V CC is nominally 5V
Is. The common node at the drains of transistors 62 and 64 provides a reference voltage ISVR, which is applied to the gate of transistor 52 in bias current source 26 and to offset compensating current source 28.

【0039】基準電圧・調整器24において導通される
電流が大きく、且つ処理パラメータ及び電源電圧におけ
る温度に関して予測される変動も大きなものであるか
ら、バイアス基準回路54の動作が可及的に安定なもの
であることが望ましい。図4に示したバイアス基準回路
54の構成は、この様な安定性を与えるものであり、特
に、バイアス回路120が、VCC電源電圧における変動
及び以下に説明するように処理パラメータにおける変動
に追従する構成とされている場合に特にそのことが言え
る。この実施例においては、シミュレーション結果が示
すように、温度、処理パラメータ及び電源電圧における
変動に関して、ノードISVRにおけるゲート電圧を設
定するためにバイアス基準回路54を使用し、バイアス
電流源26におけるトランジスタ52によって導通され
る最大電流と最小電流との比は約1.17である。
The operation of the bias reference circuit 54 is as stable as possible because the current conducted in the reference voltage / regulator 24 is large and the expected variations in temperature in the processing parameters and the power supply voltage are also large. It is desirable to be one. The configuration of the bias reference circuit 54 shown in FIG. 4 provides such stability, and in particular the bias circuit 120 follows variations in the V CC supply voltage and variations in processing parameters as described below. This is especially true when it is configured to do so. In this example, as the simulation results show, a bias reference circuit 54 is used to set the gate voltage at node ISVR with respect to variations in temperature, processing parameters and power supply voltage, and by transistor 52 in bias current source 26. The ratio of maximum current to minimum current conducted is about 1.17.

【0040】本発明のこの実施例に基づくオフセット補
償用電流源28はカレントミラー回路によって実現され
ており、その場合に、基準枝はPチャンネルトランジス
タ66及びNチャンネルトランジスタ68を有してい
る。トランジスタ66,68のソースは、それぞれ、V
CC及び接地へバイアスされており、しかもそれらのドレ
インは共通接続されている。Nチャンネルトランジスタ
68のゲートはバイアス基準回路54からノードISV
Rにおいて基準電圧を受取り、且つPチャンネルトラン
ジスタ66のゲートはトランジスタ66,68の共通ド
レインノードへ接続されると共に、典型的なカレントミ
ラー形態で、ミラー枝におけるPチャンネルトランジス
タ69のゲートへ接続している。トランジスタ69は、
そのソースをVCCへバイアスさせており、従ってそのド
レイン電流は電流iNULLを与える。トランジスタ66,
69の相対的な寸法は、勿論、ミラー比を決定し、従っ
て電流iNULLを決定し、5の程度のミラー比が2.5m
Aの程度の電流iNULLを発生させるために典型的なもの
である。上述した如く、この付加的な電流iNULLを導通
させるためにはトランジスタ52に対して十分な電流能
力が与えられていなければならず、好適には、トランジ
スタ52と並列してNチャンネルトランジスタを設け、
そのゲートはラインISVRによって制御され、且つマ
ッチングした態様で付加的な電流iNULLを導通させるた
めに、トランジスタ66,68,69のミラー回路の寸
法とマッチング即ち一致する寸法を有している。
The offset compensating current source 28 according to this embodiment of the invention is realized by a current mirror circuit, in which case the reference branch comprises a P-channel transistor 66 and an N-channel transistor 68. The sources of the transistors 66 and 68 are V
Biased to CC and ground, and their drains are commonly connected. The gate of the N-channel transistor 68 is connected to the node ISV from the bias reference circuit 54.
At R, the reference voltage is received and the gate of P-channel transistor 66 is connected to the common drain node of transistors 66 and 68 and, in a typical current mirror configuration, to the gate of P-channel transistor 69 in the mirror branch. There is. The transistor 69 is
It is biasing its source to V CC , so its drain current gives a current i NULL . Transistor 66,
The relative size of 69, of course, determines the mirror ratio, and thus the current i NULL, and the mirror ratio on the order of 5 is 2.5 m.
This is typical for generating a current i NULL of the order of A. As mentioned above, sufficient current capability must be provided to transistor 52 to conduct this additional current i NULL , preferably an N-channel transistor is provided in parallel with transistor 52. ,
Its gate is controlled by line ISVR and has dimensions that match the dimensions of the mirror circuit of transistors 66, 68, 69 to conduct additional current i NULL in a matched manner.

【0041】次に、図5及び6を参照して、シミュレー
ションに基づいて、基準電圧・調整器24の動作に与え
るオフセット補償用電流源28の影響について説明す
る。図5は、電流iNULLがゼロである場合、即ちオフセ
ット補償用電流源28があたかも存在しない場合におけ
る、基準電圧・調整器24の動作を示している。図5
は、基準電圧・調整器24の出力端における電圧VOH
REF、トランジスタ44,48の共通ドレインノード
における電圧V44、及びデータ端子28のうちの一つに
おける出力電圧DQを示している。時間t0は、全ての
データ端子28が低出力電圧を駆動している場合のこれ
らの電圧の定常状態条件を示している。例えば、定常状
態においては、電圧VOHREFは、好適には、3.3
V(メモリ10からの出力データを受取る集積回路の低
い電源電圧)+Nチャンネルスレッシュホールド電圧
(出力ドライバ20におけるプルアップトランジスタ3
2がNチャンネル装置であることを考慮)にある。時間
1においては、データ端子28は新たなデータ状態へ
のスイッチングを開始し、この実施例においては、最悪
条件は、全ての(例えば、18個)データ端子28が低
論理レベルから高論理レベルへスイッチングする場合で
ある。図5に示した如く、電圧DQが上昇を開始するこ
とによって示されるようにこのスイッチングが開始する
と、電圧VOHREF及びV44は降下する。なぜなら
ば、ラインVOHREF上の出力バッファ21によって
かなりの供給電流が必要とされるからであり、それが電
圧を低下させるからである。この時に電圧V44も降下す
る。なぜならば、トランジスタ50を介しての電流はほ
ぼゼロとされ(ミラー枝における電流の全ては出力バッ
ファ21によって必要とされる)、トランジスタ48を
して強制的に電流iBIASの事実上全てを導通させるから
である。このトランジスタ48による付加的な導通は、
ノードV44における電圧を降下させる。時間t2は、出
力過渡的状態の終わりを表わしており、供給電流に対す
る要求が減少しはじめ、ラインVOHREF上の電圧が
基準電圧・調整器24の動作によって上昇することを可
能としている。しかしながら、上述した如く、寸法が小
さく且つ出力バッファ21によって必要とされる供給電
流を与えるのにミラー比が十分に大きなものであること
を必要とするトランジスタ44のダイオード形態のため
に、ノードV44における電圧はかなりの時間に亘り低状
態に止まり、時間t3に至るまで上昇を開始することは
ない。ノードV44における電圧がその定常状態値、即ち
トランジスタ44及び46を強くターンオンした状態に
維持する値より低いレベルに止どまる限り、ラインVO
HREFにおける電圧は上昇することが許容され、かな
りの余裕(VOS)だけその定常状態値を過ぎて上昇す
る。この所望の値を超えてのVOHREFにおける上昇
は、出力バッファ21及び出力ドライバ20を介してデ
ータ端子28において反映され、データ端子28へ接続
されている電源電圧の低い集積回路に対して損傷を発生
させる程度にまで反映される場合がある。
Next, the effect of the offset compensating current source 28 on the operation of the reference voltage / regulator 24 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows the operation of the reference voltage / regulator 24 when the current i NULL is zero, that is, when the offset compensating current source 28 does not exist. Figure 5
Is the voltage VOH at the output terminal of the reference voltage / regulator 24.
REF, the voltage V 44 at the common drain node of transistors 44 and 48, and the output voltage DQ at one of the data terminals 28 are shown. Time t 0 represents the steady state condition of all data terminals 28 when driving low output voltages. For example, in steady state, the voltage VOHREF is preferably 3.3.
V (low power supply voltage of integrated circuit that receives output data from memory 10) + N-channel threshold voltage (pull-up transistor 3 in output driver 20)
2 is an N-channel device). At time t 1 , the data terminals 28 begin switching to the new data state, and in this embodiment, the worst condition is that all (eg, 18) data terminals 28 are at a low to high logic level. When switching to. As shown in FIG. 5, when this switching begins, as indicated by the voltage DQ starting to rise, the voltages VOHREF and V 44 fall. Because a significant supply current is required by the output buffer 21 on line VOHREF, which reduces the voltage. At this time, the voltage V 44 also drops. Because the current through transistor 50 is near zero (all of the current in the mirror branch is needed by output buffer 21), it forces transistor 48 to conduct virtually all of the current i BIAS. This is because I will let you. The additional conduction by this transistor 48 is
The voltage at node V 44 is dropped. Time t 2 represents the end of the output transient, where the demand for supply current begins to decrease, allowing the voltage on line VOHREF to rise due to the operation of reference voltage regulator 24. However, as noted above, due to the diode configuration of transistor 44, which is small in size and requires that the mirror ratio be large enough to provide the supply current needed by output buffer 21, node V 44 The voltage at will remain low for a significant amount of time and will not begin to rise until time t 3 . As long as the voltage at node V 44 remains below its steady state value, that is, the value that keeps transistors 44 and 46 turned on strongly, line VO
The voltage at HREF is allowed to rise and rises past its steady state value by a significant margin (V OS ). This rise in VOHREF above the desired value is reflected in the data terminal 28 via the output buffer 21 and the output driver 20, causing damage to the low power supply integrated circuit connected to the data terminal 28. It may be reflected to the extent that it causes it.

【0042】次に、図6を参照すると、図5に示したも
のと同一の条件でのシミュレーションに基づいており且
つ図5におけるものと同一の時間軸を持った、電流i
NULLが2.5mAである場合に対する基準電圧・調整器
24の動作が示してある。前述したように、時間t1
おいて発生するスイッチングは電圧VOHREF及びV
44を降下させる。しかしながら、トランジスタ44,4
6の共通ドレインノードへ印加される付加的な電流i
NULLがこのノードの充電を助け、その結果、電圧V44
上昇を開始する時間t3は、最初のスイッチング時間t1
の後より早くに発生する。この場合には電圧V44が迅速
に上昇を開始するので、電圧VOHREFは、iNULL
0である図5の場合ほど長い時間に亘ってその定常状態
値をオーバーシュートすることが許容されることはな
い。
Referring now to FIG. 6, a current i based on a simulation under the same conditions as shown in FIG. 5 and having the same time axis as in FIG.
The operation of the reference voltage / regulator 24 is shown for a NULL of 2.5 mA. As mentioned above, the switching occurring at time t 1 is caused by the voltages VOHREF and VOHREF.
Drop 44 . However, the transistors 44, 4
Additional current i applied to the common drain node of 6
The time t 3 at which the NULL helps charge this node so that the voltage V 44 starts to rise is the first switching time t 1.
Occurs earlier than after. In this case, the voltage V 44 starts rising rapidly, so that the voltage VOHREF is i NULL =
It is not allowed to overshoot its steady state value for as long as in the case of FIG. 5, which is zero.

【0043】プログラマブル補償用バイアス回路 上述したように、バイアス電流源26によって発生され
る電流iBIASは、出力バッファ21における反転用バッ
ファ43によって制御される出力スルーレートがそうで
あるように、バイアス回路120によって発生されるラ
インBIAS上の電圧に依存する。更に、以下の説明か
ら明らかとなるように、例えば基準電圧・調整器24の
出力インピーダンスなどのその他の機能もラインBIA
S上の電圧に従って制御される。次に、図11を参照し
て、本発明の好適実施例に基づくバイアス回路120の
構成及び動作について詳細に説明する。
Programmable Compensation Bias Circuit As described above, the current i BIAS generated by the bias current source 26 is equal to the bias circuit, as is the output slew rate controlled by the inverting buffer 43 in the output buffer 21. Depends on the voltage on line BIAS generated by 120. Furthermore, as will be apparent from the following description, other functions such as the reference voltage and the output impedance of the regulator 24 are also provided in the line BIA.
Controlled according to the voltage on S. Next, the configuration and operation of the bias circuit 120 according to the preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0044】バイアス回路120はカレントミラーバイ
アス回路であって、カレントミラーの基準枝は分圧器に
よって制御される。以下の説明から明らかとなるよう
に、バイアス回路120はラインBIAS上にバイアス
電圧を供給し、それは電源電圧VCCの値における変動及
びある製造処理パラメータにおける変動と一貫した態様
で変化する。
The bias circuit 120 is a current mirror bias circuit, and the reference branch of the current mirror is controlled by a voltage divider. As will be apparent from the description below, bias circuit 120 provides a bias voltage on line BIAS, which varies in a manner consistent with variations in the value of supply voltage V CC and certain manufacturing process parameters.

【0045】図4を参照して先に説明したように、バイ
アス回路120はラインBIAS上の電圧をバイアス基
準回路54内のPチャンネルトランジスタ62のゲート
へ供給する。本実施例においては、Pチャンネルトラン
ジスタ62のゲート対ソース電圧がVCC電源電圧におけ
る変動に対して実質的に一定状態を維持することが望ま
しく、従ってそれを介しての電流が一定状態を維持する
ことが望ましい。換言すると、ラインBIAS上の電圧
がVCCにおける変動に追従することが望ましい。この様
に、バイアス基準回路54のトランジスタ62を介して
の電流はこの様な変動に対して実質的に一定状態を維持
する。
Bias circuit 120 provides the voltage on line BIAS to the gate of P-channel transistor 62 in bias reference circuit 54, as previously described with reference to FIG. In the present embodiment, it is desirable for the gate-to-source voltage of P-channel transistor 62 to remain substantially constant with variations in the V CC supply voltage, and thus the current therethrough. Is desirable. In other words, it is desirable for the voltage on line BIAS to follow the variations in V CC . Thus, the current through transistor 62 of bias reference circuit 54 remains substantially constant with such variations.

【0046】本発明のこの実施例においては、バイアス
回路120はVCC電源と接地との間に直列接続されてい
る抵抗121,123を有する分圧器を有している。図
11に示す如く、付加的な抵抗125,127も分圧器
内に存在しており、ヒューズ124,126がそれらと
それぞれに並列接続されている。抵抗121,123の
間のノードにおける抵抗分圧器の出力はNチャンネルト
ランジスタ128のゲートへ供給され、この電圧は、勿
論、抵抗125,127がそれぞれ手を付けられていな
いヒューズ124,126によって短絡されていない場
合に、抵抗123,127の抵抗値の和と全ての抵抗1
21,123,125,127の和に対する比によって
決定されるVCC電源電圧の割合である。
In this embodiment of the invention, bias circuit 120 comprises a voltage divider having resistors 121, 123 connected in series between the V CC power supply and ground. As shown in FIG. 11, additional resistors 125 and 127 are also present in the voltage divider, and fuses 124 and 126 are connected in parallel therewith. The output of the resistor divider at the node between resistors 121 and 123 is fed to the gate of N-channel transistor 128, which of course is shorted by fuses 124 and 126 to which resistors 125 and 127 are untouched, respectively. If not, the sum of the resistance values of the resistors 123 and 127 and all the resistors 1
The ratio of the V CC power supply voltage determined by the ratio to the sum of 21,123,125,127.

【0047】本発明のこの実施例によれば、抵抗12
1,123,125,127は、好適には、ポリシリコ
ン抵抗として構成され、且つ互いに異なる抵抗値を有し
ている。例えば、抵抗125a,125b,125c
は、互いに2の指数に対応する値を有することが可能で
あり(例えば、抵抗125aは抵抗125bの抵抗値の
2倍の抵抗値を有しており、抵抗125bは抵抗125
cの2倍の抵抗値を有している)、抵抗121の抵抗値
は抵抗125aよりも幾分大きなものとすることが可能
である。この様な抵抗値の間の関係は、ヒューズ12
4,126のうちの選択したものを開放状態とさせるこ
とによってVCC電源電圧の所望の割合のチューニングを
行う場合に高い自由度を与えることを可能としている。
このヒューズによるプログラマブル能力、即ち書込み可
能な特性のために、バイアス回路120を実現する集積
回路は、トランジスタ128のゲートへ印加される電圧
を所望のレベルへ調節することを可能としている。
According to this embodiment of the invention, the resistor 12
1, 123, 125, 127 are preferably configured as polysilicon resistors and have different resistance values. For example, resistors 125a, 125b, 125c
Can have a value corresponding to an index of 2 with respect to each other (for example, the resistor 125a has a resistance value twice the resistance value of the resistor 125b, and the resistor 125b has a resistance value of 125).
It has a resistance value twice that of c), and the resistance value of the resistor 121 can be somewhat larger than that of the resistor 125a. The relationship between such resistance values is the fuse 12
By leaving selected one of 4, 126 open, it is possible to give a high degree of freedom when tuning a desired ratio of the V CC power supply voltage.
Due to the programmable capability of the fuse, ie the writable nature, the integrated circuit implementing the bias circuit 120 allows the voltage applied to the gate of the transistor 128 to be adjusted to the desired level.

【0048】一方、ヒューズ124,126の代わり
に、ゲートがバスCからの制御信号によって制御される
短絡用トランジスタを抵抗125,127の各々を横断
して設けることが可能である。従って、短絡用トランジ
スタを使用することは、トランジスタ128へ印加され
るべきVCC電源電圧の所望の割合に対するプログラマブ
ル能力を非永久的な態様で行うことを可能としており、
例えば、本回路をシステム内に組込む前又は後に集積回
路のユーザの制御下においてプログラムすることを可能
としている。
On the other hand, instead of the fuses 124 and 126, a shorting transistor whose gate is controlled by a control signal from the bus C can be provided across each of the resistors 125 and 127. Therefore, the use of a shorting transistor allows the programmable capability for a desired percentage of the V CC power supply voltage to be applied to transistor 128 to be provided in a non-permanent fashion,
For example, it allows the circuit to be programmed under the control of the user of the integrated circuit either before or after it is incorporated into the system.

【0049】上述したように、トランジスタ128のゲ
ートは抵抗121,123,125,127から構成さ
れる分圧器の出力を受取る。トランジスタ128のソー
スは接地へバイアスされており、且つトランジスタ12
8のドレインはPチャンネルトランジスタ130のドレ
イン及びゲートへ接続しており、Pチャンネルトランジ
スタ130のソースはVCCへ接続している。トランジス
タ128,130の結合はカレントミラーの基準枝を構
成しており、そこを介して導通される電流は抵抗12
1,123,125,127から構成される抵抗分圧器
の電圧出力によって実質的に制御される。従って、トラ
ンジスタ128のゲートへ印加される電圧、従ってカレ
ントミラーの基準枝におけるトランジスタ128,13
0によって導通される電流は、VCC電源の電圧における
変動に従って変化し、VCC電源の電圧のほぼ同一の割合
が維持される。
As mentioned above, the gate of transistor 128 receives the output of the voltage divider comprised of resistors 121, 123, 125, 127. The source of transistor 128 is biased to ground and transistor 12
The drain of 8 is connected to the drain and gate of P-channel transistor 130, and the source of P-channel transistor 130 is connected to V CC . The combination of the transistors 128, 130 constitutes the reference branch of the current mirror, through which the current conducted through the resistor 12
It is substantially controlled by the voltage output of a resistive voltage divider composed of 1,123,125,127. Therefore, the voltage applied to the gate of transistor 128, and thus transistors 128, 13 in the reference branch of the current mirror.
0 current conducted by varies according variations in voltage of V CC power source, substantially the same rate of the voltage of V CC power supply is maintained.

【0050】バイアス回路120の出力枝はPチャンネ
ルミラートランジスタ132及びリニア負荷装置134
を包含している。Pチャンネルトランジスタ132は、
そのソースをVCCへ接続しており、且つそのゲートをカ
レントミラー態様におけるトランジスタ130のゲート
及びドレインへ接続している。トランジスタ132のド
レインはリニア負荷装置134へ接続しており且つライ
ンBIASを駆動する。負荷装置134はソースを接地
へ接続し且つゲートをVCCへ接続したNチャンネルトラ
ンジスタ134として実現することが可能であり、その
場合には、トランジスタ132,134の共通ドレイン
ノードがラインBIAS上のバイアス電圧出力を駆動す
る。一方、リニア負荷装置134は精密抵抗として、又
は2端子ダイオードとして実現することも可能である。
The output branch of the bias circuit 120 is a P-channel mirror transistor 132 and a linear load device 134.
Is included. The P-channel transistor 132 is
Its source is connected to V CC , and its gate is connected to the gate and drain of transistor 130 in a current mirror mode. The drain of transistor 132 is connected to linear load device 134 and drives line BIAS. The load device 134 can be implemented as an N-channel transistor 134 with its source connected to ground and its gate connected to V CC , in which case the common drain node of the transistors 132, 134 is biased on line BIAS. Drive the voltage output. On the other hand, the linear load device 134 can also be realized as a precision resistor or as a two-terminal diode.

【0051】何れの場合にも、リニア負荷装置134は
例えばチャンネル長などの処理パラメータにおける変動
に対して補償を与える上で重要である。トランジスタ1
30,132のチャンネル長における変動はトランジス
タ132によって導通される電流において変動を発生さ
せ、従って、負荷装置134のリニアな特性のために、
ラインBIAS上の電圧において対応する変動を発生さ
せる。従って、バイアス回路120は集積回路内のトラ
ンジスタによる電流の導通に影響を与える処理パラメー
タにおける変動を追従する出力電圧をラインBIAS上
に供給する。
In any case, the linear load device 134 is important in providing compensation for variations in processing parameters such as channel length. Transistor 1
Fluctuations in the channel length of 30, 132 cause fluctuations in the current conducted by transistor 132, and therefore due to the linear characteristics of load device 134,
It produces a corresponding fluctuation in the voltage on the line BIAS. Therefore, the bias circuit 120 provides an output voltage on line BIAS that tracks variations in processing parameters that affect the conduction of current by transistors in the integrated circuit.

【0052】上述した如く、トランジスタ132によっ
て導通される電流はトランジスタ130を介して導通さ
れる電流と一致するか又は特定の倍数であるように制御
される。トランジスタ128,130を介して導通され
る電流はVCC電源の分圧された電圧に従って制御される
ので、トランジスタ132によって導通される電流(従
って、ラインBIAS上の電圧)はVCC電源によって制
御される。従って、ラインBIAS上の電圧も、リニア
負荷134を横断しての電圧降下を変調させることによ
ってVCC電源電圧における変調を追従する。
As noted above, the current conducted by transistor 132 is controlled to match or be a specific multiple of the current conducted through transistor 130. Because the current conducted through transistor 128, 130 is controlled in accordance with the divided voltage of V CC supply, the current conducted by transistor 132 (accordingly, the voltage on line BIAS) is controlled by the V CC supply It Therefore, the voltage on line BIAS also follows the modulation in the V CC supply voltage by modulating the voltage drop across linear load 134.

【0053】バイアス回路120におけるトランジスタ
間のある寸法関係は適切な補償を確保する上で極めて重
要なものと考えられる。最初に、トランジスタ128
は、好適には、使用される製造プロセスに対する最小チ
ャンネル長及びチャンネル幅そのものではないがそれに
近いものである。処理上の最小値に近いチャンネル長を
有するトランジスタ128によって、トランジスタ12
8により導通される電流は、集積回路内の最も高い性能
のトランジスタに対するチャンネル長における変動と共
に変動し、より長いチャンネル長を使用することによっ
てこの様な変動に対するトランジスタ128の感度が減
少される。しかしながら、トランジスタ128のチャン
ネル長は、ホットエレクトロン効果及び短チャンネル効
果を回避するために、処理上の最小値よりもわずかに大
きなものとすべきである。トランジスタ128も、好適
には、比較的に小さいが最小値と同じではないチャンネ
ル幅を有しており、それを介して導通される電流を最小
としており、特に、バイアス回路120はトランジスタ
128,130(及びミラー枝トランジスタ132及び
リニア負荷134)を介して常にDC電流を導通させる
ということを考慮してその電流を最小なものとしてい
る。最近の製造プロセスに基づくトランジスタ128の
寸法の一例は、チャンネル長が0.8μmであり且つチ
ャンネル幅が4.0μmであり、その場合に処理上の最
小値は、それぞれ、0.6μm及び1.0μmである。
Certain dimensional relationships between the transistors in bias circuit 120 are believed to be extremely important in ensuring proper compensation. First, the transistor 128
Is preferably, but not close to, the minimum channel length and channel width for the manufacturing process used. Transistor 12 having a channel length close to the processing minimum allows transistor 12
The current conducted by 8 varies with variations in channel length for the highest performance transistors in the integrated circuit, and the use of longer channel lengths reduces the sensitivity of transistor 128 to such variations. However, the channel length of transistor 128 should be slightly larger than the processing minimum to avoid hot electron effects and short channel effects. Transistor 128 also preferably has a channel width that is relatively small, but not equal to the minimum value, to minimize the current conducted therethrough, and in particular, bias circuit 120 causes transistors 128, 130 to be the same. The current is minimized in consideration of the fact that the DC current is always conducted through (and the mirror branch transistor 132 and the linear load 134). An example of a size of transistor 128 based on recent manufacturing processes is a channel length of 0.8 μm and a channel width of 4.0 μm, where the process minimums are 0.6 μm and 1. It is 0 μm.

【0054】Pチャンネルトランジスタ130,132
も、トランジスタ128及びリニア負荷装置134(ト
ランジスタとして構成される場合)を適切にバイアスさ
せるために適切に寸法形成されねばならない。ラインB
IAS上のバイアス電圧を適切に補償するために、トラ
ンジスタ128は、好適には、飽和(二乗法則)領域内
にバイアスさせ、一方トランジスタ134はリニア(即
ち、トライオード)領域内にバイアスさせる。このこと
は、トランジスタ134を実効的にリニアな抵抗性負荷
装置として動作することを可能とし、一方トランジスタ
128は飽和状態に維持される。図2におけるバイアス
回路120の構成から明らかなように、この様なバイア
スはトランジスタ128及び130の相対的な寸法及び
トランジスタ132及び134の相対的な寸法に依存す
る。
P-channel transistors 130 and 132
Must also be properly sized to properly bias the transistor 128 and the linear load device 134 (if configured as a transistor). Line B
To properly compensate for the bias voltage on IAS, transistor 128 is preferably biased in the saturation (square law) region, while transistor 134 is biased in the linear (ie, triode) region. This allows transistor 134 to operate as an effectively linear resistive load, while transistor 128 remains saturated. As is apparent from the configuration of bias circuit 120 in FIG. 2, such bias depends on the relative dimensions of transistors 128 and 130 and the relative dimensions of transistors 132 and 134.

【0055】トランジスタ128のゲートにおける電圧
が、トランジスタ128を飽和状態に維持しながら、可
及的にVCCに近いものであるように、トランジスタ13
0が可及的に大きなものであることが望ましい。なぜな
らば、VCCにおける変動が抵抗121,123,12
5,127から構成される分圧器によって定義される比
においてトランジスタ128のゲートへ印加されるから
であり、従ってこの比が可及的に1に近いものであり、
尚且つトランジスタ128を飽和状態に維持するもので
あることが望ましい。トランジスタ130に対する大き
なW/Lの比は、そのドレイン対ソース電圧を比較的小
さなものとすることを可能とし、従ってトランジスタ1
28のドレイン電圧をより高いものにプルし、そのこと
はトランジスタ128のゲートにおける電圧がより高い
ものとなり、尚且つトランジスタ128を飽和状態に維
持することを可能とする。従って、バイアス回路120
のトラッキング即ち追従能力は、トランジスタ130が
極めて大型のものであることによって改善される。
Transistor 13 is such that the voltage at the gate of transistor 128 is as close to V CC as possible while keeping transistor 128 in saturation.
It is desirable that 0 is as large as possible. Because the variation in V CC is due to the resistances 121, 123, 12
Since it is applied to the gate of transistor 128 at a ratio defined by the voltage divider composed of 5,127, so that this ratio is as close to 1 as possible,
Further, it is desirable to maintain the transistor 128 in a saturated state. The large W / L ratio for transistor 130 allows its drain-to-source voltage to be relatively small, and thus transistor 1
The drain voltage of 28 is pulled higher, which allows the voltage at the gate of transistor 128 to be higher and still keep transistor 128 in saturation. Therefore, the bias circuit 120
Tracking capability is improved by transistor 130 being extremely large.

【0056】上述した実施例においては、VCC電源電圧
は公称的に5.0Vであり、以下の表は、各々のチャン
ネル長が0.8μmである場合に対する図11の構成に
おけるトランジスタ128,130,132,134の
好適なチャンネル幅(ミクロン)を表わしている。
In the embodiment described above, the V CC power supply voltage is nominally 5.0 V, and the table below shows that the transistors 128, 130 in the configuration of FIG. 11 for each channel length of 0.8 μm. , 132, 134 for the preferred channel width (microns).

【0057】表トランジスタ チャンネル幅(μm) 128 4.0 130 32.0 132 76.0 134 4.0 シミュレーションによって観察されたことであるが、こ
のバイアス回路120の例は、比較的広い範囲のVCC
源に亘ってラインBIAS上の電圧の良好なトラッキン
グ即ち追従特性を維持する場合に効果的なものである。
Table Transistor Channel Width (μm) 128 4.0 130 32.0 132 76.0 134 4.0 As observed by simulation, this example bias circuit 120 shows a relatively wide range of V This is effective in maintaining good tracking of the voltage on the line BIAS across the CC power supply.

【0058】バイアス電流の動的制御 前述した説明から明らかなように、基準電圧・調整器2
4の出力インピーダンスが、出力バッファ21及び出力
ドライバ20がデータ端子28の状態をスイッチングさ
せている時間などの期間中に可及的に低いものであるこ
とが望ましい。この低い出力インピーダンスは、電圧V
OHREFにおいて著しい変調を発生させることなし
に、基準電圧・調整器24によって著しい供給及びシン
ク(吸込み)電流を供給することを可能としている。し
かしながら、この様に低い出力インピーダンスは、基準
電圧・調整器24を介してのDC電流が著しいものであ
ることを必要とし、従って著しい定常状態の電力散逸を
発生し且つ対応して温度を上昇させ且つ信頼性及びシス
テム電源上の負荷を減少させ、これら全てのことは望ま
しいことではない。
Dynamic Control of Bias Current As is apparent from the above description, the reference voltage / regulator 2
It is desirable that the output impedance of No. 4 is as low as possible during the period when the output buffer 21 and the output driver 20 switch the state of the data terminal 28. This low output impedance is due to the voltage V
The reference voltage and regulator 24 makes it possible to supply significant supply and sink currents without producing significant modulation at OHREF. However, such low output impedance requires that the DC current through the reference and regulator 24 be significant, thus producing significant steady state power dissipation and correspondingly increasing temperature. And it reduces reliability and load on the system power supply, all of which is undesirable.

【0059】次に、図7を参照して、メモリアクセスサ
イクルにおいてバイアス電流iBIASを制御する場合のダ
イナミックバイアス回路60の構成及び動作について詳
細に説明する。ダイナミック(動的)バイアス回路60
は、定常状態電流を減少させるために基準電圧・調整器
24におけるオプションの機能として設けられている。
図7に示したように、ダイナミックバイアス回路60は
タイミング・制御回路14からクロック信号C50(そ
れは、ヒューズ及び制御回路25によって発生される制
御バスCのラインのうちの一つとすることが可能であ
る)を受取り、且つそれをインバータ71を介してNチ
ャンネルトランジスタ72のゲートへ印加する。トラン
ジスタ72は、そのドレインをバイアス基準回路54の
出力端であり且つ電流源トランジスタ52のゲートであ
るノードISVRへ接続している。トランジスタ72の
ソースはNチャンネルトランジスタ74のドレインへ接
続しており、トランジスタ74のゲートはノードISV
Rへ接続しており且つそのソースは接地へバイアスされ
ている。
Next, the configuration and operation of the dynamic bias circuit 60 when controlling the bias current i BIAS in the memory access cycle will be described in detail with reference to FIG. Dynamic bias circuit 60
Are provided as an optional feature in the reference voltage regulator 24 to reduce the steady state current.
As shown in FIG. 7, the dynamic bias circuit 60 may be one of the lines of the control bus C generated by the timing and control circuit 14 from the clock signal C50 (which is generated by the fuse and control circuit 25). ) And apply it to the gate of N-channel transistor 72 via inverter 71. Transistor 72 has its drain connected to node ISVR, which is the output of bias reference circuit 54 and the gate of current source transistor 52. The source of the transistor 72 is connected to the drain of the N-channel transistor 74, and the gate of the transistor 74 is the node ISV.
It is connected to R and its source is biased to ground.

【0060】動作について説明すると、クロック信号C
50が高状態に止どまる限り、トランジスタ72はオフ
であり且つダイナミックバイアス回路60はトランジス
タ52のゲートバイアスに影響を与えることはなく又そ
の際導通される電流iBIASの値に影響を与えることはな
い。クロック信号C50が低状態である場合には、トラ
ンジスタ72はターンオンされ且つトランジスタ52の
ゲートにおける電圧は、トランジスタ72,74がノー
ドISVRを接地へ向かってプルし且つその際導通され
る電流を減少させるので、減少される。
To explain the operation, the clock signal C
As long as 50 remains high, transistor 72 will be off and dynamic bias circuit 60 will not affect the gate bias of transistor 52 and will affect the value of current i BIAS which is then conducted. There is no. When clock signal C50 is low, transistor 72 is turned on and the voltage at the gate of transistor 52 reduces the current at which transistors 72 and 74 pull node ISVR toward ground and are then conducted. So it will be reduced.

【0061】トランジスタ52のゲートバイアスがダイ
ナミックバイアス回路60によって減少される範囲は、
バイアス基準回路54におけるトランジスタ64の寸法
に対して及びトランジスタ52の寸法に対してのトラン
ジスタ74の寸法によって決定される。尚、このことは
当業者にとって明らかである。この寸法決定は、トラン
ジスタ74のゲート対ソース電圧はバイアス基準回路5
4におけるトランジスタ64のゲート対バイアス電圧と
同一であることを考慮すると、容易に決定することが可
能である。しかしながら、トランジスタ74のドレイン
対ソース電圧は、典型的に非常に小さなものであって例
えば100mVの程度であるターンオンされた場合のト
ランジスタ72のドレイン対ソース電圧の大きさだけ、
トランジスタ64のドレイン対ソース電圧よりも小さ
い。トランジスタ64,74の両方共が飽和状態にある
と、それらのドレイン電流はそれらのドレイン対ソース
電圧によって著しく影響を受けることはなく、そうであ
るから、トランジスタ64,74は、トランジスタ72
がターンオンされる場合には、互いに並列状態にあると
考えることが可能である。トランジスタ52における電
流はトランジスタ64(トランジスタ72がオンすると
トランジスタ74と並列状態となる)の電流をミラー動
作するので、クロック信号C50は電流iBIASを制御
し、その電流は、実効的にトランジスタ52に対するト
ランジスタ64のカレントミラー比を変化させる。
The range in which the gate bias of the transistor 52 is reduced by the dynamic bias circuit 60 is
It is determined by the size of transistor 74 in bias reference circuit 54 and the size of transistor 74 with respect to the size of transistor 52. This is obvious to those skilled in the art. This sizing depends on the gate-to-source voltage of transistor 74 being bias reference circuit 5
It can be easily determined considering that it is the same as the gate-to-bias voltage of the transistor 64 in FIG. However, the drain-to-source voltage of transistor 74 is typically very small, eg, the magnitude of the drain-to-source voltage of transistor 72 when turned on, which is on the order of 100 mV, for example.
It is less than the drain-to-source voltage of transistor 64. When both transistors 64 and 74 are in saturation, their drain currents are not significantly affected by their drain-to-source voltages, and so transistors 64 and 74 are equivalent to transistor 72.
Can be considered to be in parallel with each other when they are turned on. Since the current in transistor 52 mirrors the current in transistor 64 (which is in parallel with transistor 74 when transistor 72 turns on), clock signal C50 controls current i BIAS , which effectively feeds transistor 52. The current mirror ratio of the transistor 64 is changed.

【0062】例えば、電流iBIASが出力のスイッチング
期間中を除いて、その完全な値の50%へ減少されるべ
き場合には、トランジスタ64及び74のチャンネル幅
及びチャンネル長は、トランジスタ64及び52のチャ
ンネル幅及びチャンネル長がこの実施例におけるように
同一である場合には、同一である。トランジスタ72が
ターンオフすると、電流iBIASはバイアス基準回路54
におけるトランジスタ64を介しての電流i64と等しく
なる。トランジスタ72がターンオンすると(クロック
信号C50が低状態)、上述したように、トランジスタ
64,74は、実効的に、互いに並列状態となり、且
つ、この実施例においては、トランジスタ52のチャン
ネル幅の実効的に2倍のチャンネル幅を有している。従
って、カレントミラー比は1/2である。
For example, if the current i BIAS is to be reduced to 50% of its full value except during output switching, the channel width and channel length of transistors 64 and 74 will be the same as transistors 64 and 52. Are the same if the channel width and the channel length are the same as in this embodiment. When transistor 72 is turned off, current i BIAS is applied to bias reference circuit 54.
Is equal to the current i 64 through the transistor 64 at. When transistor 72 is turned on (clock signal C50 is low), transistors 64 and 74 are effectively in parallel with each other, as described above, and in this embodiment, the effective channel width of transistor 52. It has twice the channel width. Therefore, the current mirror ratio is 1/2.

【0063】W52/(W64+W74)=1/2 尚、W52,W64,W74はトランジスタ52,64,74
のチャンネル幅である(チャンネル長は同一であると仮
定した)。W64+W74の和は、互いに並列接続されたト
ランジスタ64及び74の実効的なチャンネル幅であ
る。従って、電流iBIASは、クロック信号C50が低状
態にあるような時間期間中1/2だけ減少される。
W 52 / (W 64 + W 74 ) = 1/2 Note that W 52 , W 64 and W 74 are transistors 52 , 64 and 74, respectively.
Channel width (assuming the channel lengths are the same). The sum of W 64 + W 74 is the effective channel width of transistors 64 and 74 connected in parallel with each other. Therefore, the current i BIAS is reduced by 1/2 during the time period during which the clock signal C50 is low.

【0064】次に、図8を参照して、ダイナミックバイ
アス回路60の動作及びそのメモリアクセスサイクルに
おけるバイアス電流iBIASに与える影響について説明す
る。時間t0は、定常状態にある前のサイクルの終わり
におけるメモリ10の条件を示している。データ端子D
Qは前のサイクルからの出力データ値DATA0を提供
している。クロックC50はこの時刻において低状態で
ある。なぜならば、出力スイッチングは発生していない
からである。従って、電流iBIASはその最大値の半分で
ある。なぜならば、トランジスタ72(図7)はインバ
ータ71によってターンオンされており、トランジスタ
74をバイアス基準回路54のトランジスタ64と並列
状態とさせ、従ってトランジスタ52のミラー比を減少
させているからである。このことは、出力スイッチング
が予定されていないメモリアクセスサイクルにおける時
間期間中に基準電圧・調整器24によって引出される電
流iBIASを減少させ、従ってその期間中に、前のデータ
状態(即ち、DATA0)のみが維持される。基準電圧
・調整器24の出力インピーダンスはこの時間期間中比
較的高い場合があるが、ラインVOHREF上の電圧は
その正しい定常状態レベルに維持される。
The operation of the dynamic bias circuit 60 and its effect on the bias current i BIAS in the memory access cycle will be described below with reference to FIG. Time t 0 indicates the condition of memory 10 at the end of the previous cycle in steady state. Data terminal D
Q provides the output data value DATA 0 from the previous cycle. Clock C50 is low at this time. This is because output switching has not occurred. Therefore, the current i BIAS is half of its maximum value. This is because transistor 72 (FIG. 7) has been turned on by inverter 71, placing transistor 74 in parallel with transistor 64 of bias reference circuit 54, thus reducing the mirror ratio of transistor 52. This reduces the current i BIAS drawn by the reference voltage regulator 24 during the time period in the memory access cycle where output switching is not scheduled, and thus during that period, the previous data state (ie, DATA). Only 0 ) is maintained. The output impedance of the reference voltage and regulator 24 may be relatively high during this time period, but the voltage on line VOHREF is maintained at its correct steady state level.

【0065】時間t1において、入力クロックCLKが
アクティブ即ち活性状態となることによって新たなメモ
リアクセスサイクルが開始され、一方、例えば、完全に
スタチックなメモリにおいては、クロックCLKはメモ
リのアドレス又はデータ入力端子における遷移を検知す
ることによって発生されるエッジ遷移検知パルスに対応
することが可能である。クロックCLKの先端に応答し
て、メモリの最小の予測される読取りアクセス時間より
も安全的により短い時間に対応する選択された遅延の後
に、活性化される。クロック信号C50が時間t2にお
いてアクティブ即ち活性化されると、トランジスタ72
はインバータ71の動作によってターンオフされる。従
って、トランジスタ52のカレントミラー比は、出力バ
ッファ21及び出力ドライバ20がデータ端子28を新
たなデータ状態(即ち、DATA1)への駆動を開始す
る時間の前に、その最大値(この実施例においては1)
へ復帰される。新たなデータ状態DATA1が安定とな
ることを確保するのに十分な別の遅延時間の後に、クロ
ック信号C50は図8の時間t3に示したように低状態
へ復帰する。このことは、トランジスタ72をターンオ
ンさせ、本実施例においては、iBIASをその最大値の5
0%へ減少させ、従って基準電圧・調整器24を介して
流れるDC電流を減少させる。
At time t 1 , a new memory access cycle is initiated by the activation of the input clock CLK, while in a completely static memory, for example, the clock CLK is the address or data input of the memory. It is possible to respond to edge transition detection pulses generated by detecting transitions at the terminals. In response to the leading edge of clock CLK, it is activated after a selected delay, which corresponds to a safer time less than the minimum expected read access time of the memory. When clock signal C50 is activated at time t 2 , transistor 72 is activated.
Is turned off by the operation of the inverter 71. Therefore, the current mirror ratio of the transistor 52 has its maximum value (in this embodiment, before the time when the output buffer 21 and the output driver 20 start driving the data terminal 28 to the new data state (that is, DATA 1 ). In 1)
Returned to. After another delay time sufficient to ensure that the new data state DATA 1 is stable, the clock signal C50 returns to the low state as shown at time t 3 in FIG. This causes transistor 72 to turn on and, in this embodiment, i BIAS to its maximum value of 5.
It reduces to 0% and thus reduces the DC current flowing through the reference voltage regulator 24.

【0066】調節可能なバイアス電流源 次に、図9を参照して、本発明の別の実施例に基づいて
構成されたバイアス電流源26′について詳細に説明す
る。バイアス電流源26′は上述したダイナミックバイ
アス回路60の場合におけるようにクロック信号によっ
て制御可能であるか又はヒューズ・制御回路25によっ
て発生される制御バスCのその他の制御信号によって制
御可能な基準電圧・調整器24に対する電流iBIASの複
数個のレベルの調節を与える。そうであるから、製造プ
ロセスにおける後の段階においてヒューズのプログラミ
ングを行うことによって、又はユーザによる制御信号又
は状態の発生によって、電流iBIASは特定の適用場面に
対して最適化させることが可能であり、従って出力ドラ
イバの性能を特に最適化させることが可能である。バイ
アス電流源26′は、バイアス基準回路54及び前と同
じように基準電圧・調整器24に接続されている電流源
トランジスタ52を組込んでいる。更に、図7を参照し
て以下に説明するように、トランジスタ72及び74
は、トランジスタ72がターンオンされる場合に電流i
BIASをその前の値の50%へ減少させるために設けられ
ている。しかしながら、この場合には、トランジスタ7
2のゲートはNAND機能部73によって制御され、そ
れは一方の入力端において制御バスCからの制御信号C
50を受取り、且つ別の入力端においてノードFEN5
0*上のヒューズ回路75の出力を受取る。
Adjustable Bias Current Source Next, referring to FIG. 9, a bias current source 26 'constructed in accordance with another embodiment of the present invention will be described in detail. Bias current source 26 'is controllable by a clock signal as in the case of dynamic bias circuit 60 described above, or by a reference voltage controllable by other control signals on control bus C generated by fuse and control circuit 25. Provides multiple level adjustments of the current i BIAS to the regulator 24. As such, the current i BIAS can be optimized for a particular application by programming the fuse at a later stage in the manufacturing process or by the generation of a control signal or condition by the user. Therefore, it is possible to optimize the performance of the output driver in particular. Bias current source 26 'incorporates a bias reference circuit 54 and a current source transistor 52 connected to the reference voltage and regulator 24 as before. Further, as described below with reference to FIG. 7, transistors 72 and 74
Is the current i when transistor 72 is turned on.
It is provided to reduce BIAS to 50% of its previous value. However, in this case, the transistor 7
The gate of No. 2 is controlled by the NAND function unit 73, which has a control signal C from the control bus C at one input terminal.
50 and receives at another input node FEN5
It receives the output of the fuse circuit 75 on 0 *.

【0067】ヒューズ回路75は、永久的な態様でトラ
ンジスタ72の状態のプログラマブル能力即ち書込み可
能特性を与えている。この様なプログラマブル能力は、
BIASの最適値が未だに決定されていない場合に、メモ
リ10の設計及び製造の初期の段階において有用な場合
がある。更に、メモリ10の製造における処理変動が十
分な程度に高いものであって、iBIASの最適値がメモリ
10の初期テストの後に好適に設定される場合には、i
BIASの値のプログラマブル特性が望ましい。例えば、メ
モリ10が非常に短いチャンネル幅を有するように処理
される場合に、トランジスタ72を常時オンに維持する
ために、iBIASの値は、好適には、ヒューズ回路75を
プログラミングすることによって減少させることが可能
である。更に、特定のシステム適用例に対して所望の出
力スルーレートを選択するためにヒューズ回路75をプ
ログラムする場合がある。例えば、集積回路がノイズ及
び電力散逸が高度の懸念事項である場合の比較的中程度
の性能の適用例に対して意図されている場合には、回路
を最適化することにより回路の出力インピーダンスを上
昇させることによって比較的遅い出力スルーレートとす
ることが可能であり、このことは出力ドライバ20にお
けるプルアップトランジスタ32の電流供給能力を減少
させ、従って本発明のこの実施例に基づく出力回路によ
って発生されるノイズ及び電力散逸を減少させる。一
方、電力散逸及びノイズ問題に拘らずに最も高いスイッ
チング速度が所望される場合には、回路を、最も低い出
力インピーダンス、従って最も早い出力スルーレート及
び最大電流供給及びシンク(吸込み)能力を有するよう
に最適化させることが可能である。その他の適用場面で
はこれらの極端なものの間の動作点を所望する場合があ
り、それは本発明によって得ることが可能なものであ
る。
Fuse circuit 75 provides the programmable or writable nature of the state of transistor 72 in a permanent manner. Such programmable ability is
It may be useful in the early stages of design and manufacture of memory 10 if the optimal value of i BIAS has not yet been determined. Further, if the process variation in the manufacture of the memory 10 is sufficiently high and the optimum value of i BIAS is set appropriately after the initial test of the memory 10, then i
A programmable characteristic of the value of BIAS is desirable. For example, if memory 10 is processed to have a very short channel width, the value of i BIAS is preferably reduced by programming fuse circuit 75 to keep transistor 72 on all the time. It is possible to Additionally, fuse circuit 75 may be programmed to select the desired output slew rate for a particular system application. For example, if an integrated circuit is intended for a relatively moderate performance application where noise and power dissipation are high concerns, optimizing the circuit will reduce the output impedance of the circuit. It is possible to have a relatively slow output slew rate by increasing it, which reduces the current supply capability of the pull-up transistor 32 in the output driver 20 and thus the output circuit according to this embodiment of the invention. Reduced noise and power dissipation. On the other hand, if the highest switching speed is desired despite power dissipation and noise issues, then the circuit should have the lowest output impedance and thus the fastest output slew rate and maximum current supply and sink capability. It is possible to optimize In other applications, operating points between these extremes may be desired, which is obtainable by the present invention.

【0068】ヒューズ回路75の構成は、多数の従来の
態様のうちの何れか一つによって達成することが可能で
ある。図9の例は、単にVCCとその出力端からノードF
EN50*を駆動するインバータ77の入力端との間に
接続されているヒューズ76を有しているに過ぎない。
トランジスタ78及び79は、それらのソース/ドレイ
ン経路をインバータ77の入力端と接地との間に接続し
ている。トランジスタ78のゲートは、パワーオンリセ
ット信号PORを受取り、従ってトランジスタ78はメ
モリ10のパワーアップと共にインバータ77の入力端
を接地へプルする。トランジスタ78のゲートはノード
FEN50*においてインバータ77の出力端へ接続し
ている。動作について説明すると、ヒューズ76が手が
付けられないままである場合には、ノードFEN50*
はインバータ77の動作によって低状態に保持される。
ヒューズ76が開放されると、ラインPOR上のパルス
がインバータ77の入力端を低状態へプルし、ノードF
EN50*を高状態へ駆動し、且つトランジスタ78を
ターンオンさせてこの条件を維持する。
The configuration of fuse circuit 75 can be accomplished in any one of a number of conventional ways. The example of FIG. 9 is simply from V CC and its output to node F
It only has a fuse 76 connected between it and the input of an inverter 77 driving EN50 *.
Transistors 78 and 79 have their source / drain paths connected between the input of inverter 77 and ground. The gate of transistor 78 receives the power-on reset signal POR, so transistor 78 pulls up the input of inverter 77 to ground as memory 10 powers up. The gate of transistor 78 is connected to the output of inverter 77 at node FEN50 *. In operation, if the fuse 76 remains untouched, the node FEN50 *
Is held low by the operation of inverter 77.
When fuse 76 is opened, the pulse on line POR pulls the input of inverter 77 low, which causes node F
Drive EN50 * high and turn on transistor 78 to maintain this condition.

【0069】動作について説明すると、NAND機能部
73の出力端は、制御信号C50又はノードFEN50
*の何れかが低状態である場合に、高状態である。従っ
て、ヒューズ76を開放状態にさせない場合には、ノー
ドFEN50*は低状態に維持され、NAND機能部7
0の出力端を高状態に維持し且つトランジスタ72を無
条件にオン状態に維持する。ヒューズ76が開放状態と
されると、制御信号C50が、前述した図8の場合にお
けるように、トランジスタ72の状態を制御する。
To explain the operation, the output terminal of the NAND function section 73 has a control signal C50 or a node FEN50.
High if any of the * 's are low. Therefore, when the fuse 76 is not opened, the node FEN50 * is kept low and the NAND function unit 7
The zero output is maintained high and transistor 72 is unconditionally maintained on. When fuse 76 is opened, control signal C50 controls the state of transistor 72, as in the case of FIG. 8 described above.

【0070】制御信号C50の発生は幾つかの態様で行
うことが可能であることに注意すべきである。例えば、
図1のヒューズ・制御回路25は書込み可能なレジスタ
を有することが可能であり、その場合に、制御信号C5
0の状態は、装置のある端子へ印加される特別の過剰電
圧条件によってイネーブル即ち動作可能状態とされるも
ののような特別のテスト又は動作モードにおいてシステ
ムユーザによって設定することが可能であり、この様
に、出力ドライバ性能は、その装置に対する特定のシス
テム適用例が分かると、「永久的な」態様でシステム製
造業者によってプログラムすることが可能である。一
方、制御信号C50の状態は、使用期間中に集積回路へ
印加される外部信号によって制御することが可能であ
り、又は通常動作期間中に書込み可能なレジスタを設定
することによって制御することが可能であり、その場合
には、集積回路のシステム組込みを行った後に、出力駆
動特性を調節することが可能である。更に別の実施形態
においては、制御信号C50の状態を、ボンドワイヤオ
プションによって製造業者によって設定することが可能
であり、その場合には、信号C50は、ボンディング期
間中にVCC又は接地の何れかへ接続させることの可能な
チップのボンドパッドにおける電圧によって直接的に又
は間接的に制御される。
It should be noted that the generation of the control signal C50 can be done in several ways. For example,
The fuse and control circuit 25 of FIG. 1 can have a writable register, in which case the control signal C5
The 0 state can be set by the system user in a special test or operating mode, such as those enabled by a special overvoltage condition applied to some terminals of the device, such that In addition, the output driver capability can be programmed by the system manufacturer in a "permanent" fashion once the specific system application for the device is known. On the other hand, the state of the control signal C50 can be controlled by an external signal applied to the integrated circuit during the use period, or can be controlled by setting a writable register during the normal operation period. In that case, it is possible to adjust the output drive characteristics after the system is incorporated into the integrated circuit. In yet another embodiment, the state of the control signal C50 can be set by the manufacturer via the bond wire option, in which case the signal C50 will be either V CC or ground during the bonding period. Directly or indirectly controlled by the voltage at the bond pad of the chip that can be connected to

【0071】勿論、メモリ10は制御信号C50なしで
実現することも可能であり、その場合には、トランジス
タ72の状態はヒューズ回路75のプログラムされた状
態のみに依存する。この様に、集積回路製造業者は、特
定の装置仕様を充足する集積回路に対する要求が分かる
と、冗長なメモリ位置をイネーブル即ち動作可能状態と
させるために使用されるものと同様なレーザプログラミ
ング動作によって製造サイクルの終わりにおいて出力ド
ライバ特性を設定することが可能である。更に、集積回
路製造業者は、それ自身の性能特性に基づいて集積回路
をプログラムすることが可能である。例えば、集積回路
が比較的遅い動的性能(例えば、高スレッシュホールド
電圧及び長いトランジスタチャンネル長など)を有する
ように製造された場合には、製造業者は出力駆動特性が
比較的遅いスルーレートを有するようにプログラムする
場合がある。なぜならば、とにかくその集積回路は高性
能仕様を充足することが不可能だからである。しかしな
がら、高性能に向いた処理条件下で製造された集積回路
の場合には、製造業者は出力駆動特性が最大のスルーレ
ートを有し且つ最小の出力インピーダンスを有し、最高
の性能を達成するようにプログラムする場合がある。図
9の回路は出力駆動特性のこの様なプログラミングを可
能とさせるものである。
Of course, the memory 10 can also be realized without the control signal C50, in which case the state of the transistor 72 depends only on the programmed state of the fuse circuit 75. In this way, integrated circuit manufacturers, upon knowing the requirements for integrated circuits that meet certain device specifications, will use laser programming operations similar to those used to enable redundant memory locations. It is possible to set the output driver characteristics at the end of the manufacturing cycle. Further, integrated circuit manufacturers can program integrated circuits based on their own performance characteristics. For example, if an integrated circuit is manufactured with relatively slow dynamic performance (eg, high threshold voltage and long transistor channel length), the manufacturer will have a slew rate with a relatively slow output drive characteristic. May be programmed to This is because the integrated circuit cannot meet the high-performance specifications anyway. However, for integrated circuits manufactured under high performance process conditions, the manufacturer has the best output drive characteristics with the highest slew rate and the lowest output impedance to achieve the best performance. May be programmed to The circuit of FIG. 9 allows such programming of output drive characteristics.

【0072】本発明の別の実施例に基づくバイアス電流
源26′も、前述したトランジスタ72,74と同様の
態様で、ノードISVRと接地との間に直列接続されて
いるトランジスタ72′,74′を有している。トラン
ジスタ72′のゲートは、クロック信号C67の状態及
びノードFEN67*を介してヒューズ回路75′に応
答して、NAND機能部73′によって同様に制御され
る。しかしながら、トランジスタ74′の寸法は、トラ
ンジスタ74の寸法とは異なるものとして選択されてお
り、従って、トランジスタ72′がクロック信号C67
又はヒューズ回路75′の何れかによってターンオンさ
れると、電流iBIASはその最大値の異なる割合に選択さ
れる。例えば、トランジスタ74′のチャンネル幅がバ
イアス基準回路54におけるトランジスタ52及びトラ
ンジスタ64の半分である場合(チャンネル長は同一で
あると仮定する)、トランジスタ64,74′の並列結
合の実効的なチャンネル幅は、トランジスタ52のチャ
ンネル幅の1.5倍である。従って、トランジスタ7
4′がターンオンされた場合のiBIASの値は、トランジ
スタ74′がターンオフされた場合のその最大値の2/
3である。
Bias current source 26 'according to another embodiment of the present invention also has transistors 72' and 74 'connected in series between node ISVR and ground in a manner similar to transistors 72 and 74 previously described. have. The gate of transistor 72 'is similarly controlled by NAND function 73' in response to the state of clock signal C67 and fuse circuit 75 'via node FEN67 *. However, the dimensions of transistor 74 'have been chosen to be different than the dimensions of transistor 74, and therefore transistor 72' will be clocked by clock signal C67.
Alternatively, when turned on by either fuse circuit 75 ', the current i BIAS is selected to be a different percentage of its maximum value. For example, if the channel width of transistor 74 'is half that of transistor 52 and transistor 64 in bias reference circuit 54 (assuming the channel lengths are the same), the effective channel width of the parallel combination of transistors 64 and 74'. Is 1.5 times the channel width of the transistor 52. Therefore, the transistor 7
The value of i BIAS when 4'is turned on is 2 / of its maximum value when transistor 74 'is turned off.
It is 3.

【0073】勿論、異なる値の電流iBIASが永久的にプ
ログラムされることが所望されるか、メモリサイクルの
特定した時間においてクロック入力されることが所望さ
れるか、又はシステム制御下で行われることが所望され
る場合には、異なる寸法のその他のトランジスタをバイ
アス電流源26′に同様に実現することが可能である。
更に、例えば、トランジスタ72,72′の両方を同時
的にターンオンさせて電流iBIASを更に減少させること
が可能である。電流を減少させるその他の構成も当業者
にとって自明なものである。
Of course, different values of the current i BIAS are desired to be permanently programmed, clocked in at a specified time of the memory cycle, or under system control. If desired, other transistors of different sizes can be implemented in bias current source 26 'as well.
Furthermore, it is possible, for example, to turn on both transistors 72, 72 'simultaneously to further reduce the current i BIAS . Other configurations for reducing current will be apparent to those skilled in the art.

【0074】本発明のこの別の実施例によれば、バイア
ス電流iBIASの値は、特定の設計に対し、電気的テスト
によって決定される処理パラメータに依存して個々のメ
モリ回路に対し、又はメモリサイクル期間中の特定の時
刻において最適化させることが可能である。この最適化
は、一方においては、基準電圧・調整器24に対する最
大供給電流及びシンク(吸込み)電流と最小出力インピ
ーダンスとの間の利益考量を最適化することを可能と
し、且つ他方においては、基準電圧・調整器24によっ
て引出される電流を最適化することを可能とする。更
に、所望の出力スルーレートは所望のカレントミラー比
を選択することによって選択することが可能である。
According to this alternative embodiment of the invention, the value of the bias current i BIAS may be different for individual memory circuits, depending on the particular design, depending on the processing parameters determined by electrical testing. It can be optimized at specific times during the memory cycle. This optimization makes it possible, on the one hand, to optimize the tradeoff between the maximum supply current and the sink current and the minimum output impedance for the reference voltage / regulator 24, and on the other hand the reference. It makes it possible to optimize the current drawn by the voltage regulator 24. Further, the desired output slew rate can be selected by selecting the desired current mirror ratio.

【0075】プログラマブルバイアス電圧による可変ス
ルーレート制御 次に、図12を参照すると、上述したようなVCC及び処
理補償済バイアス回路20を出力ドライバ回路内に組込
んだ状態が示されている。図12に示されている出力バ
ッファ21j及び出力ドライバ回路20jの構成は図2を
参照して説明したものに対応しており、従って同様の構
成要素には同様の参照番号が付してある。しかしなが
ら、図12は以下に説明するように、出力ドライバ20
jのスルーレートを制御するような態様で反転用バッフ
ァ43の好適実施例を詳細に示している。
Variable bias with programmable bias voltage
Rourate Control Next, referring to FIG. 12, there is shown a state in which the V CC and the process-compensated bias circuit 20 as described above are incorporated in the output driver circuit. The structure of the output buffer 21 j and the output driver circuit 20 j shown in FIG. 12 corresponds to that described with reference to FIG. is there. However, FIG. 12 illustrates the output driver 20 as described below.
The preferred embodiment of the inversion buffer 43 is shown in detail in such a way as to control the slew rate of j .

【0076】図12に示した如く、Nチャンネルプルダ
ウントランジスタ34のゲートはPチャンネルトランジ
スタ112及びNチャンネルトランジスタ114のドレ
インから駆動され、トランジスタ112及び114のゲ
ートはNANDゲート42からの入力データ信号を受取
るように接続されている(図2参照)。従って、トラン
ジスタ112,114はNANDゲート42の出力の論
理状態の論理的反転を実現する。トランジスタ114の
ソースは接地へバイアスされており、一方トランジスタ
112のソースはPチャンネルバイアストランジスタ1
10のドレインへ接続しており、トランジスタ110の
ソースはVCCへバイアスされている。Pチャンネルバイ
アストランジスタ110のゲートはバイアス回路120
によって発生されるラインBIAS上の電圧によって駆
動される。この構成においては、トランジスタ110に
よって導通される電流は、トランジスタ34がターンオ
ンされて端子28jにおける低論理レベルを駆動する場
合に、トランジスタ112の駆動電流を制御する。従っ
て、トランジスタ110は、入力データ線の遷移に応答
してトランジスタ34のゲートが高状態へプルされる速
度を制御する。従って、トランジスタ110の電流は、
出力端子28jが高論理レベルから低論理レベルへスイ
ッチされる場合にプルダウントランジスタ34がターン
オンされる速度を制御する。図12の実施例において
は、反転用バッファ43によるスルーレート制御がNチ
ャンネルプルダウントランジスタ34に対してのみ与え
られる。なぜならば、Nチャンネルプルアップトランジ
スタの駆動はラインVOHREF上の電圧、及びライン
VOHREFを駆動する基準電圧・調整器24の出力イ
ンピーダンスによって制御されるからである。
As shown in FIG. 12, the gate of N-channel pull-down transistor 34 is driven from the drains of P-channel transistor 112 and N-channel transistor 114, and the gates of transistors 112 and 114 receive the input data signal from NAND gate 42. Are connected (see FIG. 2). Thus, transistors 112 and 114 implement a logical inversion of the logical state of the output of NAND gate 42. The source of transistor 114 is biased to ground, while the source of transistor 112 is the P-channel bias transistor 1.
10 and the source of transistor 110 is biased to V CC . The gate of the P-channel bias transistor 110 has a bias circuit 120.
Driven by the voltage on line BIAS generated by In this configuration, the current conducted by transistor 110 controls the drive current of transistor 112 when transistor 34 is turned on driving a low logic level at terminal 28 j . Thus, transistor 110 controls the rate at which the gate of transistor 34 is pulled high in response to a transition on the input data line. Therefore, the current of the transistor 110 is
Controls the rate at which pull-down transistor 34 is turned on when output terminal 28 j is switched from a high logic level to a low logic level. In the embodiment of FIG. 12, the slew rate control by the inverting buffer 43 is applied only to the N-channel pull-down transistor 34. This is because the driving of the N-channel pull-up transistor is controlled by the voltage on the line VOHREF and the output impedance of the reference voltage / regulator 24 that drives the line VOHREF.

【0077】当該技術分野において公知のように、負荷
へ印加される電流の時間的変化割合の結果として誘導性
ノイズが発生する(dV=Ldi/dt)。従って、ス
イッチング速度が高いと、通常ノイズが増加することと
なる。なぜならば、電流の時間的変化割合が増加するか
らである。回路設計者は、通常、スイッチング速度とノ
イズとに関連し最適条件において動作点を選択する。上
述した如く、この最適化した動作を維持するために、バ
イアス回路120は電源電圧及び処理変動における変動
を補償するバイアス電圧をラインBIAS上に供給し、
従って安定な出力駆動動作を与えている。従って、出力
バッファ21におけるトランジスタ110のゲートにお
ける電圧は、VCC電源電圧における変動に追従する(ト
ランジスタ110のソースにおいて)。その結果、出力
バッファ21におけるトランジスタ110を介して導通
される電流は、この様なVCC電源電圧における変動に対
し実質的に一定な状態を維持する。なぜならば、そのゲ
ート対ソース電圧は一定状態を維持するからである。
As is known in the art, inductive noise occurs as a result of the rate of change of the current applied to the load over time (dV = Ldi / dt). Therefore, if the switching speed is high, the noise usually increases. This is because the time change rate of the current increases. Circuit designers typically select operating points under optimal conditions in relation to switching speed and noise. As described above, in order to maintain this optimized operation, the bias circuit 120 provides a bias voltage on line BIAS that compensates for variations in power supply voltage and process variations,
Therefore, a stable output drive operation is provided. Therefore, the voltage at the gate of transistor 110 in output buffer 21 follows the variations in the V CC power supply voltage (at the source of transistor 110). As a result, the current conducted through transistor 110 in output buffer 21 remains substantially constant with such variations in the V CC supply voltage. This is because its gate-to-source voltage remains constant.

【0078】上述したように、本発明の好適実施例によ
れば、バイアス回路120によって発生されるラインB
IAS上の電圧は、選択したヒューズを開放状態とさせ
るか、又はバスC上の制御信号によってプログラム即ち
書込みを行うことが可能である。このラインBIAS上
の電圧のプログラム可能性は、出力ドライバ20におけ
るトランジスタ34がターンオンするスルーレートを選
択することを可能とし、従って集積回路の出力駆動能力
に対するさらなる制御を与えている。
As mentioned above, in accordance with the preferred embodiment of the present invention, line B generated by bias circuit 120.
The voltage on IAS can either be selected fuse open or programmed by a control signal on bus C. This voltage programmability on line BIAS allows to select the slew rate at which transistor 34 in output driver 20 turns on, thus providing more control over the output drive capability of the integrated circuit.

【0079】次に、図13を参照して、本発明の別の実
施例に基づいて構成されたバイアス回路120′につい
て詳細に説明する。回路120′における構成要素で上
述した回路20におけるものと同様の構成要素には同様
の参照番号を付してある。
A bias circuit 120 'constructed according to another embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. Components in circuit 120 'that are similar to those in circuit 20 described above are labeled with similar reference numbers.

【0080】バイアス回路120′は、上述したバイア
ス回路20と同様に構成されている。しかしながら、こ
の実施例においては、リニアな負荷トランジスタ134
のゲートが分圧器138によって設定され、従ってゲー
ト電圧はVCC電源電圧の特定した割合である。トランジ
スタ134は実質的にリニアな負荷として動作するが、
実際には、電圧制御型抵抗であって、そのオン抵抗はゲ
ート対ソース電圧の関数である。VCCの一部のみを図1
3に示したようにトランジスタ134のゲートへ印加さ
せることによって、VCCが正遷移を行う場合に、トラン
ジスタ134の抵抗値の不所望な減少を減少させること
が可能である。
The bias circuit 120 'is constructed similarly to the bias circuit 20 described above. However, in this embodiment, the linear load transistor 134
Is set by a voltage divider 138 so that the gate voltage is a specified percentage of the V CC supply voltage. Transistor 134 operates as a substantially linear load,
In reality, it is a voltage controlled resistor whose on-resistance is a function of gate-to-source voltage. Figure 1 shows only part of V CC
By applying it to the gate of transistor 134 as shown in FIG. 3, it is possible to reduce the undesired decrease in the resistance of transistor 134 when V CC makes a positive transition.

【0081】更に、図13に示したように、バイアス回
路120′の分圧器における抵抗125,127は対応
する短絡用トランジスタ124′,126′と並列に接
続されている。本実施例においては、短絡用トランジス
タ124′,126′は電界効果型のものであり、且つ
それぞれ制御信号CH,CLによって制御されるゲートを
有しており、それらの信号はヒューズ・制御回路25か
らの制御バスCからの信号である。従って、バイアス回
路120′は、バイアス回路120′の分圧器内に抵抗
125,127を選択的にスイッチングにより入れるか
外すかによってラインBIAS上の電圧を設定するため
の制御信号を使用することを示している。勿論、永久的
なプログラム可能性が所望される場合には、図13の構
成においてヒューズを使用することが可能である。
Further, as shown in FIG. 13, the resistors 125 and 127 in the voltage divider of the bias circuit 120 'are connected in parallel with the corresponding shorting transistors 124' and 126 '. In the present embodiment, the shorting transistors 124 'and 126' are of the field effect type and have gates controlled by control signals C H and C L , respectively, which signals are fuse and control. This is a signal from the control bus C from the circuit 25. Thus, bias circuit 120 'is shown to use a control signal to set the voltage on line BIAS by selectively switching resistors 125, 127 into and out of the voltage divider of bias circuit 120'. ing. Of course, fuses can be used in the configuration of Figure 13 if permanent programmability is desired.

【0082】本発明のこの実施例に基づくバイアス回路
120′は、更に、所望の場合にスルーレート制御機能
をディスエーブルさせる回路を有している。バイアス機
能がディスエーブル即ち動作不能状態とされると、出力
バッファ21のトランジスタ110は完全にターンオン
され、この実施例においてはラインBIAS上に低論理
レベルが形成される。図13に示した如く、NOR機能
部140は、例えば、ラインDIS及びSTRESS上
の入力を受取る。ラインDISは集積回路の他の場所に
おいて発生され、且つバイアス回路120′がディスエ
ーブルされるべき場合に高論理レベルを供給する。ライ
ンDISは、特定の動作に対して存在するように動的に
発生させることが可能であり、又、ラインDISは製造
プロセスにおいてヒューズを開放状態とさせることによ
りバイアス回路120′を強制的にディスエーブル状態
とさせるようにヒューズ回路によって駆動することも可
能である。ラインSTRESSは、例えば集積回路にお
けるあるノードに異常に高い電圧が供給される場合など
の特定のテストモード期間中に高論理レベルを供給す
る。ラインSTRESSは例えば、当該技術分野におい
て公知の如く、過剰電圧条件に応答して特別テストモー
ド制御回路によって発生される。
Bias circuit 120 'according to this embodiment of the invention further includes circuitry for disabling the slew rate control function if desired. When the bias function is disabled, transistor 110 of output buffer 21 is fully turned on, forming a low logic level on line BIAS in this embodiment. As shown in FIG. 13, NOR functional unit 140 receives inputs on lines DIS and STRESS, for example. Line DIS is generated elsewhere in the integrated circuit and provides a high logic level when bias circuit 120 'is to be disabled. Line DIS can be dynamically generated to be present for a particular operation, and line DIS forces bias circuit 120 'to open by opening a fuse during the manufacturing process. It is also possible to drive it by a fuse circuit so as to bring it into the enabled state. Line STRESS provides a high logic level during a particular test mode, such as when an abnormally high voltage is supplied to a node in an integrated circuit. Line STRESS is generated, for example, by a special test mode control circuit in response to overvoltage conditions, as is known in the art.

【0083】従って、NORゲート140の出力端は、
その入力端におけるラインDIS及びSTRESSの何
れもがアサート即ち活性化されていないことに応答し
て、ラインEN上に高論理レベル信号を供給しバイアス
回路120′をイネーブルさせる。逆に、NORゲート
140は、ラインDIS及びSTRESS上に表わされ
るディスエーブル条件の何れかに応答してラインEN上
に低論理レベルを供給する。ラインENはパスゲート1
42のNチャンネル側に直接的に接続されており、且つ
インバータ141を介してパスゲート142のPチャン
ネル側へ接続されており、従ってラインENが高状態で
ある場合にはパスゲート142は導通状態であり、且つ
ラインENが低状態である場合には開放状態である(即
ち、インバータ141の出力端においてラインDENが
高状態である場合)。ラインDENは、更に、Nチャン
ネルトランジスタ144及び146のゲートへ接続して
いる。トランジスタ144は、そのドレインをトランジ
スタ128のゲートへ接続しており、トランジスタ14
6はそのドレインをラインBIASへ接続しており、ト
ランジスタ144,146のソースは接地へ接続してい
る。
Therefore, the output terminal of the NOR gate 140 is
In response to neither line DIS or STRESS at its input being asserted, a high logic level signal is provided on line EN to enable bias circuit 120 '. Conversely, NOR gate 140 provides a low logic level on line EN in response to any of the disable conditions represented on lines DIS and STRESS. Line EN is passgate 1
42 is directly connected to the N channel side of 42 and is also connected to the P channel side of the pass gate 142 via the inverter 141, so that the pass gate 142 is conductive when the line EN is high. , And open when line EN is low (ie, when line DEN is high at the output of inverter 141). Line DEN is further connected to the gates of N-channel transistors 144 and 146. Transistor 144 has its drain connected to the gate of transistor 128.
6 has its drain connected to line BIAS, and the sources of transistors 144, 146 are connected to ground.

【0084】動作について説明すると、ラインDIS及
びSTRESSの両方が低状態であるためにラインEN
が高状態であると、パスゲート142が導通状態となり
且つトランジスタ144及び146がターンオフされ
る。この条件におけるバイアス回路120′の動作は上
述したバイアス回路120の動作と同一であり、従って
ラインBIASはVCC電源電圧における変化に追従し、
上述した如く、動作を最適化した条件又はその近くに維
持するような態様で反転用バッファ43におけるトラン
ジスタ110を制御する。ラインDIS及びSTRES
Sのうちの何れかが高レベルへアサート即ち活性化され
たことに起因してラインENが低状態であり且つライン
DENが高状態である場合には、パスゲート142はタ
ーンオフされる。トランジスタ144は、ラインDEN
が高状態であることによってターンオンされ、そのこと
はそのゲートを接地へプルすることによってトランジス
タ128をターンオフし、このことは、トランジスタ1
30,132のうちの何れかを介して電流が導通される
ことを禁止する。トランジスタ146もラインDENが
高状態であることによってターンオンされ、そのことは
ラインBIASを接地へプルする。図12を再度参照す
ると、Pチャンネルトランジスタ110はラインBIA
Sが接地にあることによって完全にターンオンされ、そ
の場合に、プルダウントランジスタ34のスルーレート
は制御されることはない。この実施例に基づくバイアス
回路120′は、スルーレート制御機能を選択的にディ
スエーブルさせることを可能としている。
In operation, line EN and line DIS are both low because line DIS and STRESS are both low.
Is high, pass gate 142 is conductive and transistors 144 and 146 are turned off. The operation of bias circuit 120 'under this condition is the same as the operation of bias circuit 120 described above, so line BIAS follows changes in the V CC supply voltage,
As described above, the transistor 110 in the inversion buffer 43 is controlled in such a manner as to maintain the operation at or near the optimized condition. Line DIS and STRES
If line EN is low and line DEN is high due to any one of S being asserted high, then pass gate 142 is turned off. Transistor 144 is line DEN
Is turned on by a high state, which turns off transistor 128 by pulling its gate to ground, which means that transistor 1
Inhibiting the conduction of current through either of 30,30. Transistor 146 is also turned on by the high state of line DEN, which pulls line BIAS to ground. Referring again to FIG. 12, the P-channel transistor 110 is connected to the line BIA.
It is fully turned on by S being at ground, in which case the slew rate of pull-down transistor 34 is uncontrolled. The bias circuit 120 'according to this embodiment makes it possible to selectively disable the slew rate control function.

【0085】可変出力VOH制御 本発明の更に別の実施例によれば、VOHREF制限機
能の選択可能性が論理信号によるか又はヒューズプログ
ラマブル能力の何れかによって与えられている。本発明
のこの実施例によれば、同一設計の全てのメモリがより
低い電源を使用するその他の集積回路と結合して使用す
るために特定することが可能なものではないことを考慮
している。例えば、サブセット即ち一組の中の一部のメ
モリが5.0VのVOH最大を有しており、一方異なるサ
ブセットが3.3Vに制限されたVOH最大を有している
場合がある。製造上の容易性及び在庫制御のために、何
れのものとして使用するのに適した単一の集積回路設計
を有することが好適であり、その場合に、製造プロセス
の可及的に最も遅い段階において5.0Vか又は3.3
VのVOH最大の間の決定を行うことが可能であることが
望ましい。更に、3.3V動作に対する特定のメモリチ
ップの妥当性は、例えば駆動電流などの処理パラメータ
に依存する場合があり、従って、たとえVOHREF制
限機能がイネーブルされない場合であってもあるメモリ
は3.3V動作仕様を充足しない場合があるが、5.0
VのVOH最大を有するメモリに対する動作仕様を充足す
る場合がある。この場合には、電気的なテストの後にV
OHREF制限機能の選択性を有することが望ましい。
Variable Output V OH Control According to yet another embodiment of the present invention, the selectability of the VOHREF limiting function is provided either by a logic signal or by fuse programmable capability. This embodiment of the invention takes into account that not all memories of the same design can be specified for use in combination with other integrated circuits using lower power supplies. . For example, a portion of the memory in the subset That pair has a V OH maximum of 5.0V, whereas a different subset in some cases have a V OH maximum limited to 3.3V. For ease of manufacturing and inventory control, it is preferable to have a single integrated circuit design suitable for use as either, in which case the slowest possible stage of the manufacturing process. At 5.0V or 3.3
It is desirable to be able to make a decision between V OH max of V. In addition, the relevance of a particular memory chip for 3.3V operation may depend on processing parameters, such as drive current, and thus the memory may be 3.3V even if the VOHREF limiting function is not enabled. 5.0 may not meet the operating specifications.
An operating specification for a memory having a VOH maximum of V may be met. In this case, after the electrical test, V
It is desirable to have the selectivity of the OHREF limiting function.

【0086】更に別の実施形態においては、メモリ10
に対する特別テストモードを有することが有用な場合が
あり、その場合には、VOHREF制限機能は選択的に
イネーブル及びディスエーブルさせることが可能であ
る。
In yet another embodiment, the memory 10
It may be useful to have a special test mode for the VOHREF limit function, in which case the VOHREF limit function can be selectively enabled and disabled.

【0087】次に、図10を参照すると、本発明の別の
実施例が示されており、この場合は、基準電圧・調整器
124は上述した基準電圧・調整器24と同様に構成さ
れているが、外部信号、特別テストモード信号、又はヒ
ューズ回路のプログラミングによってディスエーブルさ
せることが可能である。基準電圧・調整器24と基準電
圧・調整器124とに共通した構成要素には同一の参照
番号を付してあり、図10の基準電圧・調整器124に
対して詳細な説明を繰返すことは割愛する。
Referring now to FIG. 10, there is shown another embodiment of the present invention in which the reference voltage / regulator 124 is constructed similarly to the reference voltage / regulator 24 described above. However, it can be disabled by an external signal, a special test mode signal, or programming of the fuse circuit. Components common to the reference voltage / regulator 24 and the reference voltage / regulator 124 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will not be repeated for the reference voltage / regulator 124 of FIG. Omit.

【0088】前に説明した構成要素に加えて、基準電圧
・調整器124は、Pチャンネルトランジスタ82,8
4,89及びNチャンネルトランジスタ86を有してお
り、それらは、以下に説明するようにNORゲート80
の出力によって表わされるように、VOHREF制限機
能がディスエーブルされるべき場合に幾つかのノードを
CC又は接地へ強制させる。Pチャンネルトランジスタ
82,84,89の各々は、そのソースをVCCへバイア
スしており、且つそのゲートはNORゲート80の出力
端からのラインLIMOFF*を受取る。トランジスタ
82のドレインは基準電圧・調整器124のカレントミ
ラーにおけるトランジスタ44,46のゲートへ接続し
ており、トランジスタ84のドレインは基準電圧・調整
器124の出力端におけるラインVOHREFへ接続し
ており、且つトランジスタ89のドレインはバイアス基
準回路54への入力端に接続している。Nチャンネルト
ランジスタ86は、そのドレインをバイアス電流源26
におけるノードISVRへ接続しており、そのソースを
接地へ接続しており、且つそのゲートは、インバータ8
5による反転の後信号LIMOFF*を受取る。本発明
のこの実施例によれば、パスゲート88が電圧BIAS
とバイアス基準回路54との間に設けられており、且つ
信号LIMOFF*に基づく真信号及びそれの補元信号
によって制御される。
In addition to the components previously described, the reference voltage / regulator 124 includes P-channel transistors 82, 8
4, 89 and N-channel transistor 86, which are NOR gate 80 as described below.
Forces some nodes to V CC or ground when the VOHREF limiting function is to be disabled, as represented by the output of Each of P-channel transistors 82, 84, 89 has its source biased to V CC , and its gate receives line LIMOFF * from the output of NOR gate 80. The drain of the transistor 82 is connected to the gates of the transistors 44 and 46 in the current mirror of the reference voltage / regulator 124, the drain of the transistor 84 is connected to the line VOHREF at the output of the reference voltage / regulator 124, Moreover, the drain of the transistor 89 is connected to the input terminal to the bias reference circuit 54. The N-channel transistor 86 has its drain connected to the bias current source 26.
At node ISVR, its source connected to ground, and its gate connected to inverter 8
After inversion by 5, it receives the signal LIMOFF *. According to this embodiment of the present invention, pass gate 88 provides voltage BIAS.
And a bias reference circuit 54, and is controlled by a true signal based on the signal LIMOFF * and its complement signal.

【0089】動作について説明すると、NORゲート8
0の出力端におけるラインLIMOFF*が高論理レベ
ルにあると、トランジスタ82,84,86,89は全
てターンオフされ且つパスゲート88がターンオンされ
る。この場合に、基準電圧・調整器124は基準電圧・
調整器24に対して上述した態様でラインVOHREF
における電圧を制限すべく動作する。
The operation will be described below. NOR gate 8
When the line LIMOFF * at the 0 output is at a high logic level, transistors 82, 84, 86 and 89 are all turned off and pass gate 88 is turned on. In this case, the reference voltage
Line VOHREF in the manner described above for regulator 24.
Operates to limit the voltage at.

【0090】しかしながら、NORゲート80の出力端
におけるラインLIMOFF*が低論理レベルにある
と、トランジスタ82,84,86,89は全てターン
オンされ且つパスゲート88がターンオフされる。この
条件においては、ラインVOHREFは強制的に5.0
Vとされ、従って出力バッファ21へ印加されるドレイ
ン電圧(従って、出力ドライバ20におけるプルアップ
トランジスタ32のゲートへ印加される)は減少された
レベルへ制限されることはない。基準電圧・調整器12
4を介して引出されるDC電流を最小とさせるために、
その中に存在するあるノードも特定の電圧へ強制され
る。この実施例においては、トランジスタ44,46の
ゲートはトランジスタ82によってVCCへプルされ、従
って基準電圧・調整器124における基準枝及びミラー
枝の両方をターンオフさせる。パスゲート88はバイア
ス基準回路54からの電圧BIASを遮断し、トランジ
スタ89はバイアス基準回路54への入力端をVCCへプ
ルし、且つトランジスタ86はノードISVRを接地へ
プルし、従ってトランジスタ52及び58をターンオフ
させる。勿論、NORゲート80の出力端は所望により
オフセット補償用電流源28、バイアス基準回路54な
どのなかのノードへ印加させることも可能である。
However, when the line LIMOFF * at the output of NOR gate 80 is at a low logic level, transistors 82, 84, 86 and 89 are all turned on and pass gate 88 is turned off. Under this condition, line VOHREF is forced to 5.0.
The drain voltage applied to V and thus to output buffer 21 (and thus to the gate of pull-up transistor 32 in output driver 20) is not limited to a reduced level. Reference voltage / regulator 12
In order to minimize the DC current drawn through 4,
Certain nodes within it are also forced to a particular voltage. In this embodiment, the gates of transistors 44 and 46 are pulled to V CC by transistor 82, thus turning off both the reference and mirror branches in reference voltage regulator 124. Pass gate 88 blocks the voltage BIAS from bias reference circuit 54, transistor 89 pulls the input to bias reference circuit 54 to V CC , and transistor 86 pulls node ISVR to ground, thus transistors 52 and 58. Turn off. Of course, the output terminal of the NOR gate 80 can be applied to a node such as the offset compensating current source 28 and the bias reference circuit 54, if desired.

【0091】本発明のこの実施例においては、NORゲ
ート80は三つの入力を受取り、その入力のうちの何れ
か一つが高論理レベルにあるとラインLIMOFF*を
低状態へ駆動させる。第一入力は論理信号DISであ
り、それはメモリ10におけるその他の箇所、例えばタ
イミング・制御回路14において発生することが可能で
あり、例えば、論理信号DISが活性化されるようにあ
る入力又は命令の組合わせをメモリ10へ印加させるこ
とが可能である。ノードFDIS上のNORゲート80
の第二入力はヒューズ回路90によって発生される。ヒ
ューズ回路90はヒューズ回路75に関して上述したよ
うに構成され、従ってノードFDISはヒューズが不変
のままである場合には論理低レベルにあり、且つヒュー
ズが飛ばされて開放状態とされると高論理レベルとな
る。
In this embodiment of the invention, NOR gate 80 receives three inputs and drives line LIMOFF * low when any one of its inputs is at a high logic level. The first input is the logic signal DIS, which can occur elsewhere in the memory 10, for example in the timing and control circuit 14, for example the input or instruction of which the logic signal DIS is activated. The combination can be applied to the memory 10. NOR gate 80 on node FDIS
The second input of is generated by the fuse circuit 90. Fuse circuit 90 is constructed as described above with respect to fuse circuit 75, so that node FDIS is at a logic low level when the fuse remains unchanged and a high logic level when the fuse is blown open. Becomes

【0092】本発明のこの実施例によれば、ウエハ形態
においての電気的テスト期間中(即ち、パッケージング
の前)において、特別テストパッドTPが基準電圧・調
整器124のイネーブル及びディスエーブル動作を制御
することが可能である。テストパッドTPはインバータ
91の入力端へ接続しており、該インバータはNORゲ
ート80の入力として受取られるノードTDISを駆動
する。トランジスタ92はそのソース/ドレイン経路を
インバータ91の入力端と接地との間に接続しており、
且つそのゲートをインバータ91の出力端におけるノー
ドTDISへ接続している。トランジスタ93は、その
ソース/ドレイン経路をインバータ91の入力端と接地
との間に接続しており、且つそのゲートはパワーオンリ
セット信号PORによって制御される。
According to this embodiment of the present invention, the special test pad TP enables and disables the reference voltage / regulator 124 during the electrical test in wafer form (ie, before packaging). It is possible to control. The test pad TP is connected to the input of an inverter 91, which drives the node TDIS which is received as the input of the NOR gate 80. The transistor 92 has its source / drain path connected between the input terminal of the inverter 91 and the ground,
Moreover, its gate is connected to the node TDIS at the output terminal of the inverter 91. The transistor 93 has its source / drain path connected between the input end of the inverter 91 and the ground, and its gate is controlled by the power-on reset signal POR.

【0093】動作について説明すると、テストパッドT
PがVCCに保持される場合には、インバータ91はノー
ドTDISを強制的に低状態とさせる。しかしながら、
テストパッドTPが開放状態に維持されるか又は接地へ
接続されると、パワーアップがされると共に、トランジ
スタ93はインバータ91の入力端を低状態へプルし、
ノードTDIS上に高論理レベルを強制的に与え、それ
はトランジスタ92の動作を介して維持される。テスト
パッドTPは電気的テスト期間中に基準電圧・調整器1
24のイネーブル及びディスエーブル動作を制御するこ
とが可能である。この様なテストの結果に依存して、基
準電圧・調整器124が永久的にイネーブルされる場合
にはテストパッドTPをVCCへワイヤボンドさせること
が可能であり、又は基準電圧・調整器124が特定のメ
モリ10に対して永久的にディスエーブルされるべき場
合には開放状態(好適には接地へハードワイヤード)さ
せることが可能である。
To explain the operation, the test pad T
Inverter 91 forces node TDIS low when P is held at V CC . However,
When the test pad TP is kept open or connected to ground, it is powered up and the transistor 93 pulls the input of the inverter 91 low.
Force a high logic level on node TDIS, which is maintained through the operation of transistor 92. The test pad TP is a reference voltage / regulator 1 during the electrical test period.
It is possible to control the enable and disable operations of 24. Depending on the results of such a test, it is possible to wire bond test pad TP to V CC if reference voltage regulator 124 is permanently enabled, or reference voltage regulator 124. Can be left open (preferably hard-wired to ground) if it is to be permanently disabled for a particular memory 10.

【0094】この様な本発明に基づく基準電圧・調整器
のVOH制限機能の選択的なイネーブル及びディスエーブ
ル動作は、その様な機能を組込んだ集積回路の製造上の
制御を著しく改善する。特に、異なる仕様制限に対応す
る集積回路は、電気的テストの後製造プロセスの後の段
階において最大VOH電圧を選択することによって同一の
設計から製造することが可能である。更に、上述したよ
うに、電圧基準調整器回路へ入力電圧を供給する分圧器
を調整するためにヒューズプログラミングを使用するこ
とが可能であり、所望の最大VOH電圧を付加的にチュー
ニングすることを可能としている。
The selective enabling and disabling of the V OH limiting function of the reference voltage / regulator according to the present invention significantly improves the manufacturing control of integrated circuits incorporating such functions. . In particular, integrated circuits corresponding to different specification limits can be manufactured from the same design by selecting maximum V OH voltage after electrical testing and later in the manufacturing process. In addition, as mentioned above, fuse programming can be used to adjust the voltage divider that provides the input voltage to the voltage reference regulator circuit, which allows additional tuning of the desired maximum V OH voltage. It is possible.

【0095】結論 従って、上述した本発明の好適実施例によれば、出力ド
ライバ回路の性能の最適化が設計プロセスにおいて選択
することが必要ではなく、その代わりに製造プロセスに
おける後の段階において又は集積回路のユーザによって
選択することが可能な態様で与えられている。この最適
化は、カレントミラー比を選択することによって出力バ
ッファへ基準駆動電圧を供給する回路の出力インピーダ
ンスを永久的に又は一時的にプログラムする能力によっ
て与えられている。この様な最適化は、更に、出力バッ
ファのスルーレートを制御する基準電圧のプログラマブ
ル能力によって与えられている。その結果、集積回路製
造業者又はシステム製造業者に対して在庫制御を複雑化
させることなしに、特定の実現例に対する最適な装置性
能を得ることが可能である。
Conclusion Therefore, according to the preferred embodiment of the invention described above, the optimization of the performance of the output driver circuit does not need to be selected in the design process, but instead at a later stage in the manufacturing process or in the integration. It is provided in a manner selectable by the user of the circuit. This optimization is provided by the ability to permanently or temporarily program the output impedance of the circuit that provides the reference drive voltage to the output buffer by selecting the current mirror ratio. Such optimization is further provided by the programmable ability of the reference voltage to control the slew rate of the output buffer. As a result, it is possible to obtain optimum device performance for a particular implementation without complicating inventory control for integrated circuit or system manufacturers.

【0096】勿論、上述した実施例の種々の変形例も本
発明の利点を得ることが可能である。例えば、基準電圧
・調整器24へバイアス電圧を供給し且つ出力ドライバ
のスルーレートを制御するための電圧を発生する両方に
対して単一のバイアス回路120を設ける場合について
説明したが、これらの機能に対して別個のバイアス回路
を設けることも可能であり、特にバイアス電圧のプログ
ラミングがこの様な機能の一方に対して選択されるが他
方のものに対しては選択されるものではない場合に別個
のバイアス回路を設けることが可能である。
Of course, various modifications of the above-described embodiment can also obtain the advantages of the present invention. For example, the case where the single bias circuit 120 is provided for both of supplying the bias voltage to the reference voltage / regulator 24 and generating the voltage for controlling the slew rate of the output driver has been described. It is also possible to provide a separate bias circuit for, especially if programming of the bias voltage is selected for one of these functions but not the other. Bias circuit can be provided.

【0097】以上、本発明の具体的実施の態様について
説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定される
べきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱すること
なしに種々の変形が可能であることは勿論である。
Although the specific embodiments of the present invention have been described above, the present invention should not be limited to these specific examples, and various modifications can be made without departing from the technical scope of the present invention. Of course, it is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の好適実施例に基づく出力駆動回路を
組込んだ集積メモリ回路を示した概略ブロック図。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an integrated memory circuit incorporating an output drive circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の好適実施例に基づく出力駆動回路を
示した概略図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an output drive circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の好適実施例に基づく基準電圧・調整
器回路を示した概略図。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a reference voltage and regulator circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の好適実施例に基づく基準電圧・調整
器回路において使用されるバイアス電流源を示した概略
図。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a bias current source used in a reference voltage and regulator circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図5】 オフセット補償用電流が存在しない場合の本
発明の好適実施例に基づく基準電圧・調整器回路の動作
を示したタイミング線図。
FIG. 5 is a timing diagram illustrating the operation of a reference voltage and regulator circuit according to a preferred embodiment of the present invention when no offset compensating current is present.

【図6】 オフセット補償用電流が存在する場合の本発
明の好適実施例に基づく基準電圧・調整器回路の動作を
示したタイミング線図。
FIG. 6 is a timing diagram illustrating the operation of a reference voltage and regulator circuit according to a preferred embodiment of the present invention when an offset compensating current is present.

【図7】 本発明の好適実施例に基づく基準電圧・調整
器回路において使用されるダイナミックバイアス制御回
路を示した概略図。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a dynamic bias control circuit used in a reference voltage regulator circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図8】 集積回路メモリにおける図7の回路の動作を
示したタイミング線図。
FIG. 8 is a timing diagram showing the operation of the circuit of FIG. 7 in an integrated circuit memory.

【図9】 プログラム可能なバイアス電流レベルを有す
る本発明の好適実施例に基づくバイアス電流源を示した
概略図。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a bias current source according to a preferred embodiment of the present invention having a programmable bias current level.

【図10】 本発明の別の実施例に基づく基準電圧・調
整器回路を示した概略図。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a reference voltage and regulator circuit according to another embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の好適実施例に基づくバイアス回路
を示した概略図。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a bias circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の好適実施例に基づく出力バッファ
回路を示した概略図。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an output buffer circuit according to a preferred embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の別の実施例に基づくバイアス回路
を示した概略図。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a bias circuit according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 メモリ 12 アドレスレジスタ 14 タイミング・制御回路 16 メモリアレイ 17 書込み回路 18 入力ドライバ 19 読取り回路 20 出力ドライバ 21 出力バッファ 22 出力バッファバイアス回路 24 基準電圧・調整器 25 ヒューズ/制御回路 26 バイアス電流源 28 オフセット補償用電流源 32 プルアップトランジスタ 34 プルダウントランジスタ 10 memory 12 address register 14 timing / control circuit 16 memory array 17 write circuit 18 input driver 19 read circuit 20 output driver 21 output buffer 22 output buffer bias circuit 24 reference voltage / regulator 25 fuse / control circuit 26 bias current source 28 offset Compensation current source 32 Pull-up transistor 34 Pull-down transistor

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データノードにおいて受取ったデータ信
号に応答して出力ノードを駆動する出力ドライバ回路に
おいて、 出力ノードと第一電源電圧との間に接続された導通経路
を具備しており且つ制御端子を具備している第一駆動ト
ランジスタが設けられており、 データノードへ結合した入力端及び前記第一駆動トラン
ジスタの制御端子へ結合した出力端を具備するスルーレ
ート制御機能部が設けられており、 前記スルーレート制御機能部は、導通経路及び制御電極
を具備する電流制限用トランジスタと、前記第一駆動ト
ランジスタの制御端子と第一電圧との間において前記電
流制限用トランジスタの導通経路と直列接続している導
通経路を具備すると共にデータノードへ結合した制御端
子を具備している第一トランジスタであって前記制御端
子に印加された場合に前記第一電圧が前記第一駆動トラ
ンジスタをターンオンさせる第一トランジスタと、片側
において前記第一駆動トランジスタの制御端子へ接続し
ており且つ別の側において第二電圧へ接続している導通
経路を具備すると共に前記データノードへ結合した制御
端子を具備する第二トランジスタと、前記第一電圧にお
ける変動に追従する前記電流制限用トランジスタの制御
端子へバイアス電圧を印加するバイアス回路とを有して
おり、 前記バイアス回路が、前記第一電圧と基準電圧との間に
結合されており分圧した電圧を発生する抵抗分圧器を有
しており、 前記抵抗分圧器が、電源電圧と基準電圧との間に直列接
続された複数個の抵抗と、前記複数個の抵抗のうちの1
つと並列に接続されており前記複数個の抵抗のうちの前
記1つを短絡させる手段とを有しており、 前記バイアス回路は基準枝と出力枝とを具備するカレン
トミラーを有しており、前記基準枝を介して流れる電流
は前記分圧された電圧によって制御され、前記出力枝
が、前記基準枝を介して流れる電流に対応するミラー動
作された電流を導通させるためのミラートランジスタ
と、前記ミラー動作された電流を導通させ且つ前記ミラ
ー動作された電流に応答してバイアス出力ノードにおい
て前記バイアス電圧を発生させる負荷とを有する、こと
を特徴とする出力ドライバ回路。
1. An output driver circuit for driving an output node in response to a data signal received at a data node, comprising a conduction path connected between the output node and a first power supply voltage and a control terminal. And a slew rate control function unit having an input end coupled to a data node and an output end coupled to a control terminal of the first drive transistor. The slew rate control function unit is connected in series with the conduction path of the current limiting transistor between the control terminal of the first drive transistor and the first voltage, and the current limiting transistor having a conduction path and a control electrode. A first transistor having a control path coupled to a data node and having a conducting path connected to the control node. A first transistor which, when applied to a terminal, causes said first voltage to turn on said first drive transistor, and which is connected on one side to the control terminal of said first drive transistor and on the other side to a second voltage A second transistor having a control path coupled to the data node and a biasing circuit for applying a bias voltage to the control terminal of the current limiting transistor that follows variations in the first voltage. The bias circuit is coupled between the first voltage and a reference voltage, and has a resistance voltage divider for generating a divided voltage, the resistance voltage divider is a power supply. A plurality of resistors connected in series between the voltage and the reference voltage, and one of the plurality of resistors
And a means for short-circuiting the one of the plurality of resistors, the bias circuit having a current mirror having a reference branch and an output branch, A current flowing through the reference branch is controlled by the divided voltage, the output branch conducting a mirrored current corresponding to the current flowing through the reference branch, An output driver circuit comprising: a load that conducts a mirrored current and that generates the bias voltage at a bias output node in response to the mirrored current.
【請求項2】 請求項1において、前記短絡手段が、前
記複数個の抵抗のうちの前記1つと並列接続されたヒュ
ーズを有することを特徴とする出力ドライバ回路。
2. The output driver circuit according to claim 1, wherein the short-circuit means has a fuse connected in parallel with the one of the plurality of resistors.
【請求項3】 請求項1において、前記短絡手段が、前
記複数個の抵抗のうちの前記1つと並列接続された導通
経路を具備すると共に短絡信号を受取る制御電極を具備
するトランジスタを有することを特徴とする出力ドライ
バ回路。
3. The short-circuit means according to claim 1, wherein the short-circuit means comprises a transistor having a conduction path connected in parallel with the one of the plurality of resistors and having a control electrode for receiving a short-circuit signal. Characteristic output driver circuit.
【請求項4】 請求項1において、前記分圧した電圧が
前記複数個の抵抗のうちの第一グループ及び第二グルー
プの間のノードにおいて発生され、前記短絡手段が前記
複数個の抵抗のうちの前記第一グループのうちの少なく
とも1つと並列であって且つ前記複数個の抵抗のうちの
前記第二グループのうちの少なくとも1つと並列に接続
されていることを特徴とする出力ドライバ回路。
4. The voltage divided voltage according to claim 1, wherein the divided voltage is generated at a node between the first group and the second group of the plurality of resistors, and the short-circuiting means among the plurality of resistors. An output driver circuit in parallel with at least one of the first groups and in parallel with at least one of the second groups of the plurality of resistors.
【請求項5】 請求項1において、 出力ノードと第二電源電圧との間に接続されている導通
経路を具備すると共に制御端子を具備する第二駆動トラ
ンジスタが設けられており、 バイアス電圧に応答して前記第二駆動トランジスタの駆
動を制限する回路が設けられており、 前記バイアス電圧を発生するための基準電圧・調整器回
路が設けられており、前記基準電圧・調整器回路が、前
記電源電圧に基づいて分圧した電圧を発生する分圧器
と、基準枝とミラー枝とを具備するカレントミラーであ
って前記基準枝が前記分圧器からの分圧した電圧を受取
り且つそれに応答して基準電流を導通させ前記ミラー枝
が前記基準電流に応答してミラー動作した電流を導通さ
せ且つ前記ミラー動作した電流に基づいて前記バイアス
電圧を派生させるカレントミラーと、前記カレントミラ
ーの基準枝及びミラー枝に結合されており前記基準電流
及びミラー電流を制御するために制御した電流を導通さ
せるバイアス電流源と、前記電流源によって導通される
べき制御された電流を選択する回路とを有している、こ
とを特徴とする出力ドライバ回路。
5. The second drive transistor according to claim 1, further comprising a conduction path connected between the output node and the second power supply voltage, and a control terminal, wherein the second drive transistor is responsive to the bias voltage. A circuit for limiting the driving of the second drive transistor is provided, a reference voltage / adjuster circuit for generating the bias voltage is provided, and the reference voltage / adjuster circuit is the power supply. A current mirror having a voltage divider for generating a divided voltage based on a voltage, and a reference branch and a mirror branch, the reference branch receiving the divided voltage from the voltage divider and responding to the reference. A current transistor that conducts a current and causes the mirror branch to conduct a mirrored current in response to the reference current and derive the bias voltage based on the mirrored current. And a bias current source coupled to the reference branch of the current mirror and the mirror branch for conducting a controlled current to control the reference current and the mirror current, and a controlled current to be conducted by the current source. An output driver circuit having a circuit for selecting a current.
【請求項6】 請求項5において、前記バイアス電流源
が一端が前記カレントミラーの基準枝及びミラー枝へ接
続されており且つ他端が基準電圧へ接続されているソー
ス/ドレイン経路を具備すると共にゲートを具備するバ
イアス電流源トランジスタを有しており、且つ前記選択
手段が、第一電圧と前記バイアス電流源トランジスタの
ゲートへ接続されている共通ノードとの間に結合されて
いる電流制御装置と、前記共通ノードと基準電圧との間
に接続されているソース/ドレイン経路を具備すると共
にそのドレインへ接続しているゲートを具備する第一バ
イアス基準トランジスタと、第一選択信号に応答して前
記共通ノードと基準電圧との間に電流を導通させる第一
調節枝とを有することを特徴とする出力ドライバ回路。
6. The bias current source according to claim 5, further comprising a source / drain path having one end connected to the reference branch and the mirror branch of the current mirror and the other end connected to a reference voltage. A current control device having a bias current source transistor having a gate, wherein the selecting means is coupled between the first voltage and a common node connected to the gate of the bias current source transistor. A first bias reference transistor having a source / drain path connected between the common node and a reference voltage and having a gate connected to the drain thereof; An output driver circuit comprising: a first adjustment branch that conducts current between a common node and a reference voltage.
【請求項7】 請求項6において、第二選択信号に応答
して前記共通ノードと基準電圧との間に電流を導通させ
る第二調節枝が設けられていることを特徴とする出力ド
ライバ回路。
7. The output driver circuit according to claim 6, further comprising a second adjustment branch for conducting a current between the common node and the reference voltage in response to the second selection signal.
【請求項8】 請求項6において、前記第一選択信号を
発生するためのヒューズ回路が設けられていることを特
徴とする出力ドライバ回路。
8. The output driver circuit according to claim 6, further comprising a fuse circuit for generating the first selection signal.
【請求項9】 請求項6において、前記第一選択信号を
発生するための制御回路が設けられていることを特徴と
する出力ドライバ回路。
9. The output driver circuit according to claim 6, further comprising a control circuit for generating the first selection signal.
【請求項10】 請求項1において、前記負荷がリニア
負荷装置を有することを特徴とする出力ドライバ回路。
10. The output driver circuit according to claim 1, wherein the load includes a linear load device.
【請求項11】 データノードにおいて受取られたデー
タ信号に応答して出力ノードを駆動する出力ドライバ回
路において、 前記出力ノードと電源電圧との間に接続された導通経路
を具備すると共に制御端子を具備する駆動トランジスタ
が設けられており、 バイアス電圧に応答して前記駆動トランジスタの駆動を
制限する回路が設けられており、 前記バイアス電圧を発生するための基準電圧・調整器回
路が設けられており、前記基準電圧・調整器回路が、 前記電源電圧に基づいて分圧した電圧を発生する分圧
器、 基準枝とミラー枝とを有するカレントミラーであって、
前記基準枝が前記分圧器からの分圧された電圧を受取り
且つそれに応答して基準電流を導通させ、前記ミラー枝
が前記基準電流に応答してミラー動作された電流を導通
させ且つ前記ミラー動作された電流に基づいてバイアス
電圧を派生させるカレントミラー、 前記カレントミラーの基準枝及びミラー枝へ結合されて
おり前記基準電流及びミラー電流を制御するために制御
された電流を導通させるバイアス電流源、 前記電流源によって導通されるべき制御された電流を選
択する回路、を有することを特徴とする出力ドライバ回
路。
11. An output driver circuit for driving an output node in response to a data signal received at a data node, comprising a conduction path connected between said output node and a power supply voltage, and comprising a control terminal. A drive transistor is provided, a circuit that limits the drive of the drive transistor in response to a bias voltage is provided, and a reference voltage / regulator circuit for generating the bias voltage is provided. The reference voltage / regulator circuit is a voltage divider that generates a voltage divided based on the power supply voltage, a current mirror having a reference branch and a mirror branch,
The reference branch receives the divided voltage from the voltage divider and conducts a reference current in response thereto, and the mirror branch conducts a mirrored current in response to the reference current and the mirror operation. A current mirror for deriving a bias voltage based on the generated current; a bias current source coupled to the reference branch of the current mirror and the mirror branch for conducting a controlled current to control the reference current and the mirror current; An output driver circuit, the circuit selecting a controlled current to be conducted by the current source.
【請求項12】 請求項11において、前記バイアス電
流源が、一端側が前記カレントミラーの基準枝及びミラ
ー枝へ接続されており且つ他端側が基準電圧へ接続され
ているソース/ドレイン経路を具備すると共にゲートを
具備するバイアス電流源トランジスタを有しており、前
記選択手段が、 第一電圧と前記バイアス電流源トランジスタのゲートへ
接続されている共通ノードとの間に結合されている電流
制御装置、 前記共通ノードと基準電圧との間に接続されているソー
ス/ドレイン経路を具備すると共にそのドレインへ接続
しているゲートを具備するバイアス基準トランジスタ、 第一選択信号に応答して前記共通ノードと基準電圧との
間に電流を導通させる第一調節枝、を有することを特徴
とする出力ドライバ回路。
12. The bias current source according to claim 11, further comprising a source / drain path having one end connected to a reference branch and a mirror branch of the current mirror and the other end connected to a reference voltage. And a bias current source transistor having a gate, wherein the selection means is coupled between a first voltage and a common node connected to the gate of the bias current source transistor, A bias reference transistor having a source / drain path connected between the common node and a reference voltage and having a gate connected to its drain, the common node and the reference in response to a first select signal An output driver circuit comprising: a first adjusting branch for conducting a current between the voltage and the voltage.
【請求項13】 請求項12において、第二選択信号に
応答して前記共通ノードと基準電圧との間に電流を導通
させる第二調節枝が設けられていることを特徴とする出
力ドライバ回路。
13. The output driver circuit according to claim 12, further comprising a second adjustment branch for conducting a current between the common node and a reference voltage in response to a second selection signal.
【請求項14】 請求項12において、前記第一選択信
号を発生するためのヒューズ回路が設けられていること
を特徴とする出力ドライバ回路。
14. The output driver circuit according to claim 12, further comprising a fuse circuit for generating the first selection signal.
【請求項15】 請求項12において、前記第一選択信
号を発生するための制御回路が設けられていることを特
徴とする出力ドライバ回路。
15. The output driver circuit according to claim 12, further comprising a control circuit for generating the first selection signal.
【請求項16】 集積回路における出力ドライバ回路の
駆動特性を決定する方法において、前記出力ドライバ回
路は、出力ノードと第一電源電圧との間に接続されてい
る導通経路を具備すると共に制御端子を具備する第一駆
動トランジスタを有しており、前記制御端子は前記第一
駆動トランジスタをターンオンさせるために第一バイア
ス電圧へ駆動されるものであって、 分圧器の第一枝及び第二枝へ第一及び第二の選択した抵
抗値を夫々配置させ、 前記分圧器へ電源電圧を印加して分圧された電圧を発生
させ、 前記分圧された電圧を飽和領域にある変調用トランジス
タの制御端子へ印加してカレントミラーの基準枝におけ
る基準電流を制御し、 前記基準電流をミラー動作させて前記カレントミラーの
出力枝内にミラー動作された電流を発生し、 前記ミラー動作された電流を前記カレントミラーの出力
枝内の負荷へ印加して第一バイアス電圧を発生させる、
上記各ステップを有することを特徴とする方法。
16. A method of determining drive characteristics of an output driver circuit in an integrated circuit, said output driver circuit comprising a conduction path connected between an output node and a first power supply voltage and having a control terminal. Comprising a first drive transistor comprising a control terminal driven to a first bias voltage to turn on the first drive transistor, to a first branch and a second branch of the voltage divider. The first and second selected resistance values are respectively arranged, a power supply voltage is applied to the voltage divider to generate a divided voltage, and the divided voltage is controlled in a saturation region. Controls the reference current in the reference branch of the current mirror by applying it to the terminal, and mirrors the reference current to generate the mirrored current in the output branch of the current mirror. , Causing the mirrored currents generate a first bias voltage is applied to the load in the output leg of the current mirror,
A method comprising the above steps.
【請求項17】 請求項16において、前記分圧器の第
一枝及び第二枝の各々が互いに直列な複数個の抵抗を有
しており、前記第一枝及び第二枝の各々における前記複
数個の抵抗の少なくとも1つが並列接続したヒューズを
有しており、前記配置させるステップにおいて、前記分
圧器の前記第一枝及び第二枝の少なくとも一方における
少なくとも1個のヒューズを開放状態とさせることを特
徴とする方法。
17. The voltage divider according to claim 16, wherein each of the first branch and the second branch of the voltage divider has a plurality of resistors in series with each other, and the plurality of resistors in each of the first branch and the second branch. At least one of the resistors has a fuse connected in parallel, and in the arranging step, at least one fuse in at least one of the first branch and the second branch of the voltage divider is opened. A method characterized by.
【請求項18】 請求項16において、前記分圧器の第
一枝及び第二枝の各々が互いに直列している複数個の抵
抗を有しており、前記第一枝及び第二枝の各々における
前記複数個の抵抗の少なくとも1つが並列接続した短絡
用トランジスタを有しており、前記配置ステップにおい
て、前記分圧器の前記第一及び第二枝における短絡用ト
ランジスタへ信号を印加してそれと並列接続している抵
抗が分圧器に影響を与えるか否かを選択することを特徴
とする方法。
18. The pressure divider according to claim 16, wherein each of the first branch and the second branch of the voltage divider has a plurality of resistors in series with each other, and each of the first branch and the second branch has a plurality of resistors. At least one of the plurality of resistors has a short-circuit transistor connected in parallel, and in the disposing step, a signal is applied to the short-circuit transistor in the first and second branches of the voltage divider to be connected in parallel therewith. A method of selecting whether or not the resistance being applied affects the voltage divider.
【請求項19】 請求項16において、前記出力ドライ
バ回路が、前記出力ノードと第二電源電圧との間に接続
されている導通経路を具備すると共に制御端子を具備す
る第二駆動トランジスタを有しており、前記第二駆動ト
ランジスタの制御端子が前記第二駆動トランジスタをタ
ーンオンさせるために第二バイアス電圧へ駆動されるも
のであって、本方法が、更に、 バイアス電流を選択し、 基準枝とミラー枝とを具備するカレントミラーを制御す
ることによって前記第二バイアス電圧を発生し、尚前記
基準枝を介して流れる電流は電源電圧に基づくと共に選
択したバイアス電流の値に基づく分圧した電圧によって
制御され、且つ前記分圧された電圧が前記第二バイアス
電圧を画定するものであって、 前記第二バイアス電圧を出力バッファトランジスタへ印
加し、 前記出力ドライバにおける第二駆動トランジスタが前記
出力ノードを駆動すべきであることを表わすデータ入力
信号を受取ることに応答して、前記出力バッファトラン
ジスタをターンオンして前記第二バイアス電圧を前記第
二駆動トランジスタの制御電極へ印加する、上記各ステ
ップを有することを特徴とする方法。
19. The second driver transistor according to claim 16, wherein the output driver circuit has a conduction path connected between the output node and a second power supply voltage, and has a control terminal. Wherein the control terminal of the second drive transistor is driven to a second bias voltage to turn on the second drive transistor, the method further comprising selecting a bias current, Generating a second bias voltage by controlling a current mirror comprising a mirror branch, wherein the current flowing through the reference branch is based on a power supply voltage and a divided voltage based on a selected bias current value. The controlled and the divided voltage defines the second bias voltage, the second bias voltage being the output buffer transistor. A second bias voltage applied to an output buffer transistor to turn on the output buffer transistor in response to receiving a data input signal indicating that a second drive transistor in the output driver should drive the output node. Is applied to the control electrode of the second drive transistor.
【請求項20】 請求項19において、前記バイアス電
流を選択する場合に、 カレントミラーの基準枝へバイアス電圧を印加し、尚前
記カレントミラーの基準枝によって導通される電流は前
記バイアス電圧によって制御され且つ前記カレントミラ
ーは前記基準電流とミラー比との積に対応する前記選択
したバイアス電流を導通させるミラー枝を有しており、 前記カレントミラーの基準枝と並列結合されている少な
くとも1個の調節トランジスタをターンオンさせて前記
カレントミラーのミラー比を変更させる、ことを特徴と
する方法。
20. When selecting the bias current according to claim 19, a bias voltage is applied to a reference branch of the current mirror, and a current conducted by the reference branch of the current mirror is controlled by the bias voltage. And the current mirror has a mirror branch for conducting the selected bias current corresponding to the product of the reference current and the mirror ratio, and at least one adjustment coupled in parallel with the reference branch of the current mirror. A method of turning on a transistor to change a mirror ratio of the current mirror.
【請求項21】 請求項20において、前記調節トラン
ジスタをターンオンさせる場合に、ヒューズを開放状態
とさせ、したがって前記調節トランジスタがオン状態へ
バイアスされることを特徴とする方法。
21. The method of claim 20, wherein, when turning on the adjusting transistor, the fuse is opened so that the adjusting transistor is biased to the on state.
【請求項22】 請求項20において、前記調節トラン
ジスタをターンオンさせる場合に、前記調節トランジス
タの少なくとも1個の制御電極へ論理信号を印加させる
ことを特徴とする方法。
22. The method of claim 20, wherein applying a logic signal to at least one control electrode of the adjusting transistor when turning on the adjusting transistor.
【請求項23】 請求項20において、前記調節トラン
ジスタが前記集積回路のボンドパッドへ結合されている
制御電極を有しており、前記調節トランジスタをターン
オンさせる場合に、前記ボンドバッドを固定電圧へ接続
させ、従って前記調節トランジスタをターンオンさせる
ことを特徴とする方法。
23. The bond transistor of claim 20, wherein the adjustment transistor has a control electrode coupled to a bond pad of the integrated circuit, and the bond pad is connected to a fixed voltage when the adjustment transistor is turned on. And thus turning on the regulation transistor.
【請求項24】 集積回路における出力ドライバ回路の
駆動特性を決定する方法において、前記出力ドライバ回
路は出力ノードと第一電源電圧との間に接続されている
導通経路を具備すると共に制御端子を具備する駆動トラ
ンジスタを有しており、前記制御端子は前記駆動トラン
ジスタをターンオンさせるためにバイアス電圧へ駆動さ
れるものであって、本方法が、 バイアス電流を選択し、 基準枝とミラー枝とを具備するカレントミラーを制御す
ることによって前記バイアス電圧を発生し、尚前記基準
枝を介して流れる電流は前記電源電圧に基づくと共に前
記選択したバイアス電流の値に基づく分圧した電圧によ
って制御され、且つ前記分圧された電圧が前記バイアス
電圧を画定するものであって、 前記バイアス電圧を出力バッファトランジスタへ印加
し、 前記出力ドライバにおける駆動トランジスタが前記出力
ノードを駆動すべきことを表わすデータ入力信号を受取
ることに応答して、前記出力バッファトランジスタをタ
ーンオンさせて前記バイアス電圧を前記駆動トランジス
タの制御電極へ印加させる、上記各ステップを有するこ
とを特徴とする方法。
24. A method of determining drive characteristics of an output driver circuit in an integrated circuit, wherein the output driver circuit comprises a conduction path connected between an output node and a first power supply voltage and a control terminal. And a control terminal driven to a bias voltage to turn on the drive transistor, the method comprising: selecting a bias current, comprising: a reference branch and a mirror branch. Generating a bias voltage by controlling a current mirror that controls the current mirror, wherein the current flowing through the reference branch is controlled by a divided voltage based on the power supply voltage and a value of the selected bias current, and The divided voltage defines the bias voltage, the bias voltage being the output buffer transition. A bias voltage to control the drive transistor by turning on the output buffer transistor in response to receiving a data input signal indicating that the drive transistor in the output driver should drive the output node. A method comprising the steps of applying to an electrode.
【請求項25】 請求項24において、前記バイアス電
圧を選択する場合に、 カレントミラーの基準枝へバイアス電圧を印加し、尚前
記カレントミラーの基準枝によって導通される電流は前
記バイアス電圧によって制御され、且つ前記カレントミ
ラーは前記基準電流とミラー比との積に対応する前記選
択したバイアス電流を導通させるミラー枝を有してお
り、 前記カレントミラーの基準枝と並列結合されている少な
くとも1個の調節トランジスタをターンオンさせて前記
カレントミラーのミラー比を減少させる、ことを特徴と
する方法。
25. The selection of the bias voltage according to claim 24, wherein a bias voltage is applied to a reference branch of the current mirror, and a current conducted by the reference branch of the current mirror is controlled by the bias voltage. And the current mirror has a mirror branch for conducting the selected bias current corresponding to the product of the reference current and the mirror ratio, and at least one parallel branch is connected to the reference branch of the current mirror. Turning on an adjusting transistor to reduce the mirror ratio of the current mirror.
【請求項26】 請求項25において、前記調節トラン
ジスタをターンオンさせる場合に、ヒューズを開放状態
とさせ、従って、前記調節トランジスタがオン状態にバ
イアスさせることを特徴とする方法。
26. The method of claim 25, wherein when turning on the adjusting transistor, the fuse is opened and thus the adjusting transistor is biased on.
【請求項27】 請求項25において、調節トランジス
タをターンオンさせる場合に、前記調節トランジスタの
うちの少なくとも1個の調節トランジスタの制御電極へ
論理信号を印加させることを特徴とする方法。
27. The method of claim 25, wherein applying a logic signal to a control electrode of at least one of the adjusting transistors when turning on the adjusting transistor.
【請求項28】 請求項25において、前記調節トラン
ジスタは前記集積回路のボンドパッドへ結合されている
制御電極を有しており、前記調節トランジスタをターン
オンさせる場合に、前記ボンドパッドを固定電圧へ接続
させて前記調節トランジスタをターンオンさせることを
特徴とする方法。
28. The adjustment transistor of claim 25, wherein the adjustment transistor has a control electrode coupled to a bond pad of the integrated circuit and connects the bond pad to a fixed voltage when turning on the adjustment transistor. And turning on the adjusting transistor.
JP8076901A 1995-03-31 1996-03-29 Output driver with programmable driving characteristic Pending JPH08288821A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US414748 1982-09-03
US41474895A 1995-03-31 1995-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288821A true JPH08288821A (en) 1996-11-01

Family

ID=23642784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8076901A Pending JPH08288821A (en) 1995-03-31 1996-03-29 Output driver with programmable driving characteristic

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0735687A3 (en)
JP (1) JPH08288821A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114621A (en) * 2010-11-24 2012-06-14 New Japan Radio Co Ltd Signal input circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005016539D1 (en) 2005-07-07 2009-10-22 St Microelectronics Srl Self-adaptive output buffer based on charge distribution
US7443194B1 (en) 2008-04-24 2008-10-28 International Business Machines Corporation I/O driver for integrated circuit with output impedance control
WO2019025586A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 RACYICS GmbH Slew-limited output driver circuit
US10436839B2 (en) * 2017-10-23 2019-10-08 Nxp B.V. Method for identifying a fault at a device output and system therefor
US10782347B2 (en) 2017-10-23 2020-09-22 Nxp B.V. Method for identifying a fault at a device output and system therefor
TWI739629B (en) * 2019-11-01 2021-09-11 立積電子股份有限公司 Integrated circuit with electrostatic discharge protection
CN112786570A (en) 2019-11-01 2021-05-11 立积电子股份有限公司 Integrated circuit with electrostatic discharge protection mechanism

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60694A (en) * 1983-06-15 1985-01-05 Hitachi Ltd Semiconductor memory
US4978905A (en) * 1989-10-31 1990-12-18 Cypress Semiconductor Corp. Noise reduction output buffer
US5311084A (en) * 1992-06-23 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Integrated circuit buffer with controlled rise/fall time
EP0575676B1 (en) * 1992-06-26 1997-12-29 Discovision Associates Logic output driver
US5444406A (en) * 1993-02-08 1995-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Self-adjusting variable drive strength buffer circuit and method for controlling the drive strength of a buffer circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114621A (en) * 2010-11-24 2012-06-14 New Japan Radio Co Ltd Signal input circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0735687A3 (en) 1998-03-25
EP0735687A2 (en) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707325B2 (en) Semiconductor integrated circuit with input/output interface adapted for small-amplitude operation
US5594373A (en) Output driver circuitry with selective limited output high voltage
US5596297A (en) Output driver circuitry with limited output high voltage
US5598122A (en) Voltage reference circuit having a threshold voltage shift
US7795903B2 (en) Output buffer and method having a supply voltage insensitive slew rate
US5576656A (en) Voltage regulator for an output driver with reduced output impedance
US5581209A (en) Adjustable current source
US5548241A (en) Voltage reference circuit using an offset compensating current source
US5589794A (en) Dynamically controlled voltage reference circuit
JPH08288821A (en) Output driver with programmable driving characteristic
US20230298656A1 (en) Internal voltage generation circuit and semiconductor memory apparatus including the same
JPH08315573A (en) Voltage regulator for output driver with decreased output impedance
JPH08329678A (en) Integrated circuit