JPH08287981A - 金属ケース付電気コネクタ - Google Patents

金属ケース付電気コネクタ

Info

Publication number
JPH08287981A
JPH08287981A JP7113551A JP11355195A JPH08287981A JP H08287981 A JPH08287981 A JP H08287981A JP 7113551 A JP7113551 A JP 7113551A JP 11355195 A JP11355195 A JP 11355195A JP H08287981 A JPH08287981 A JP H08287981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal case
insulating housing
connector
metal
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7113551A
Other languages
English (en)
Inventor
Muun Jan Byun
ビュン・ムーン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Priority to JP7113551A priority Critical patent/JPH08287981A/ja
Priority to KR1019960008256A priority patent/KR100377135B1/ko
Publication of JPH08287981A publication Critical patent/JPH08287981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の形態でプリント回路板等に取付け可能
な多様性に富み、堅牢且つ安価な金属ケース付電気コネ
クタを提供すること。 【構成】 金属ケース付電気コネクタ10、10’は共
通絶縁ハウジング20、20’、これに保持される多数
のコンタクト30、30’及びこの絶縁ハウジング2
0、20’にスナップ係合される金属ケース40、4
0’を具える。好ましくは、絶縁ハウジング20、2
0’は相手コネクタ受承部21とブレードヒューズ受承
部22を有する。金属ケース20、40’は係合開口4
3a、44aを有し、絶縁ハウジング20、20’の外
面の係合肩25、25’と係合一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタ、特に回路
板(PCB)に取付け使用可能な金属ケース付電気コネ
クタに関する。
【0002】
【従来の技術】多くの電子回路は1以上の絶縁材料の層
を有する複数の表面に導電パターン層が形成されたPC
B上に作られることが多い。集積回路(IC)又は半導
体デバイスのみならず電気コネクタやスイッチ等のメカ
トロニクス(機構)部品を含む各種の能動及び受動部品
がPCB上に配置され、トレースと称される導電パター
ンにより電気的に相互接続されて電子回路が構成され
る。
【0003】1以上のPCB上に形成された電子回路間
及び電気機器内のPCB上に形成された電子回路と他の
機器の電子回路間を相互接続する為に、一般に1以上の
電気コネクタがPCB上に取付けられている。斯る電気
コネクタを使用すると、電気・電子機器の製造及び保守
・維持作業性が改善できることが知られている。
【0004】PCB上に電子回路が構成されている機器
の典型例として自動車があり、そのエンジン制御、セン
サ、オーディオ機器及び安全システム等の一部分を構成
する。斯る用途にあっては、電気コネクタは堅牢、即ち
大きな機械的又は物理的強度を有すると共に、PCBや
パネルに高信頼性で取付けられなければならない。
【0005】電気コネクタをPCBに取付ける典型的な
例は、実公平2−34774号公報に開示する如く、P
CBと電気コネクタのハウジングのフランジに形成され
た取付穴を位置合せして、ボルト(又はねじ)或は取付
金具を用いる。一方、シールド(遮蔽)型電気コネクタ
の場合には、そのコネクタハウジングの少なくとも嵌合
面を包囲するシールドケースと一体に1以上の取付脚を
形成して行う。即ち、斯る取付脚は一般に弾性を有し、
バーブが形成され、電気コネクタが取付けられるPCB
の取付穴の内壁に斯るバーブを食込ませて所定強度で固
定する。斯るシールド型電気コネクタの1例は実公平3
−39901号公報に開示されており、添付図3に分解
斜視図で示す。
【0006】
【発明の解決課題】しかし乍ら、上述した従来の電気コ
ネクタは機械的又は物理的強度が十分でない。特に、使
用中或は組立工程において大きな振動衝撃が加えられる
自動車等に使用する場合には問題があった。更に、電気
コネクタは、用途や場所に応じてPCB又はパネル等に
種々形態及び方向で取付ける必要がある。これら種々の
用途に適合するように多数のコネクタ又はそのハウジン
グを設計することは技術的且つ管理上経済的でない。
【0007】従って、本発明の目的は、斯る振動・衝撃
又は熱変化の大きい厳しい環境で使用される自動車等に
好適である堅牢な電気コネクタを提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、共通コネクタハウジ
ングを複数の異なる金属ケースから選択した1つの金属
ケースと組合せて、その機械的物理的強度のみならず多
様性を改善する金属ケース付電気コネクタを提供するこ
とである。
【0009】本発明の更に他の目的は、相手コネクタ及
びブレード状ヒューズ(以下単にブレードヒューズとい
う)と最少干渉で嵌合又は接続使用可能な一体構造の電
気コネクタを提供することである。
【0010】
【課題解決の為の手段】従来の電気コネクタの上述した
課題を解決すると共に上述した目的を達成する為に、本
発明による電気コネクタは共通ハウジングと、このハウ
ジング上(外周)にスナップ係合される異なる構造の複
数の金属ケースとより構成される。これら複数の金属ケ
ースから特定用途に適合する金属ケースを選択して共通
ハウジングに組合わせて使用する。
【0011】本発明の好適実施例にあっては、コネクタ
ハウジングの外面には係合肩が形成され、金属ケースに
は係合開口が形成され、金属ケースをコネクタハウジン
グに完全にスナップすると、これら係合肩と開口とが相
互に係合して両者を一体的に固定、即ち一体化する。更
に好ましくは、コネクタハウジングの係合肩と連続して
ランプ(傾斜面)が形成され、金属ケースをコネクタハ
ウジングにガタツキを生じることなく確実に固定し、振
動・衝撃が加えられても両者の一体性が維持され且つ異
音を生じることがないようにする。
【0012】金属ケースは好ましくは比較的厚い金属板
を打抜き折曲げ加工により形成し、側面には係合開口を
有すると共に、その底面にはコネクタハウジングから突
出するコンタクト(端子)が挿通する多数の開口を有す
る。更に、金属ケースには、その側壁を切り起して少な
くとも1本の取付脚が形成されており、電気コネクタを
PCBに取付け固定する。
【0013】
【実施例】次に、本発明の金属ケース付電気コネクタの
好適実施例を添付図を参照して詳述する。
【0014】図1は本発明の金属ケース付電気コネクタ
の第1実施例の分解図を示す。即ち、図1(A)は共通
絶縁ハウジング20とこの特定実施例ではハウジング2
0内に2列に固定している複数のピンコンタクト30と
より成る電気コネクタ本体10の斜視図を示す。絶縁ハ
ウジング20は好ましくはエンジニアプラスチック材料
を用いて周知のモールド技法で製造される。この絶縁ハ
ウジング20は略矩形の箱状体であり、1面(例えば上
面)で開口している。
【0015】この特定実施例では、絶縁ハウジング20
は2つの部分、即ち相手コネクタ用のコネクタ受承コン
パートメント(凹部)21及びブレードヒューズ受承部
22が相互に横並びで一体結合されている。コネクタ受
承部21の内壁には複数のリブ23が形成され、相手コ
ネクタ(図示せず)を正しく案内するガイドの作用をす
る。また、絶縁ハウジング20の外面には複数のリブ2
4が形成されている。各リブ24は後述する目的でラン
プ(傾斜部)に続いて係合肩25を有する。好ましく
は、このコネクタ受承部21にはラッチ用突起26を有
し、上述した相手コネクタのラッチアーム(図示せず)
と係合する。
【0016】他方、ブレードヒューズ受承部22は図1
(A)に示す如くコネクタ受承部21に対して垂直方向
にオフセットされている。これにより、コネクタとブレ
ードヒューズとの干渉を最少にする。また、ブレードヒ
ューズ受承部22の側壁にはブレードヒューズ(図示せ
ず)のブレード(刃)状コンタクトを案内する。案内溝
27が形成されている図1(A)には図示せずも、この
ブレードヒューズ受承部22に周知のブレードヒューズ
が挿入固定される。
【0017】絶縁ハウジング20の外側壁には垂直方向
にオフセットされた取付突起28、29が形成され、こ
の絶縁ハウジング20又は電気コネクタを周知技法によ
りパネル上に取付けられる。即ち、電気コネクタ10は
取付けパネル(図示せず)の切欠きに摺動取付けられ
る。これら取付突起28、29の軸(垂直)方向間隔は
取付けパネルの板厚と実質的に等しい。
【0018】ピンコンタクト30は銅合金等の導電性金
属板を打抜き製造されるのが好ましい。この特定実施例
にあっては、各コンタクト30はコネクタ受承部21内
に延びる接触部31、絶縁ハウジング20の底壁内に固
定される保持部及び絶縁ハウジング20の底面から外方
へ延びる接続部32を有する。この接続部32は好まし
くはPCB(図示せず)のスルーホールに挿通され半田
付接続される。接触部31は金又は他の耐腐食性且つ良
導電性金属めっき処理してもよい。
【0019】次に、金属ケース40につき説明する。こ
の金属ケース40は図1(B)に斜視図で示す如く絶縁
ハウジング20にスナップ(又は嵌入)係合される。こ
の金属ケース40は好ましくは比較的肉厚の金属板を打
抜き折曲げ加工により製造される。この金属ケース40
は略矩形状基(又は底)板41を有し、この基板41に
はピンコンタクト30に対応する位置に複数の開口(又
は貫通穴)42が形成されている。この開口42からコ
ンタクト30の接続部(又は半田テール)32が外方へ
延びる。
【0020】夫々開口43a、44aが形成された対向
する側壁43、44がある。この打抜かれた開口43
a、44a内に一部分を残し、側壁43、44に沿って
下方に延在させて取付脚45が形成されている点に注目
されたい。この取付脚45は基板41に対して開口43
a、44aとは逆方向に延びる。取付脚45の先端部4
5aは、これら電気コネクタ10が取付けられるPCB
の取付穴(図示せず)に挿入された後にプライヤ等の工
具によりひねりを加えて固定できる。
【0021】同様に、一端壁46は両側壁43、44間
で起立され、且つ開口47が形成されている。また、取
付脚48及び取付穴を有する取付ラグ50も形成されて
いる。
【0022】他端壁50は側壁44の延長板にてブレー
ドヒューズ受承部22の外面を保持する。取付穴53を
有する取付ラグ52が取付ラグ49と同一面に形成され
ている。取付ラグ49、52をPCBの取付穴に取付
け、相手コネクタをこのPCBの開口(切欠き)を介し
て嵌合するよう構成することも可能である。
【0023】ここで、金属ケース40が絶縁ハウジング
20上にスナップされると、この絶縁ハウジング20の
四隅その他主要部分を金属ケース40で包囲する。この
包囲は複数のコンタクト30が延出する底面をも含むこ
とに注目されたい。金属ケース40は、その開口43
a、44aの上端縁を絶縁ハウジング20の外側壁4
3、44の係合肩25に係合させることにより両者を機
械的に係合一体化する。更に、リブ24の係合肩25の
手前にランプ(傾斜面)が形成されているので、金属ケ
ース40の側壁43、44内面に当接する。また、絶縁
ハウジング20と金属ケース40とが金属ケース40の
僅かな弾性により弾性的に接触するので、両者が振動し
異音を発生することはないことに注目されたい。
【0024】金属ケース40を絶縁ハウジング20と一
体化することにより、次の機能が得られる。 (1)比較的ぜい弱な絶縁ハウジングの機械的物理的強
度を補強して自動車等のヘビィデュティ用途に適する電
気コネクタを得る。 (2)電気コネクタをPCBやパネル等に容易に取付け
る取付手段を提供する。 (3)異なる構成の複数の金属ケースを用意し、その中
から適切なものを選択することにより絶縁ハウジングを
共通化すると共に多様性を付与する。
【0025】次に、図2を参照して本発明の金属ケース
付電気コネクタの他の実施例を説明する。図2(A)は
斯かる斯る電気コネクタ10’の絶縁ハウジング20’
及び複数のコンタクト30’を有するコネクタ本体の斜
視図を示す。図2(B)は斯る絶縁ハウジング20’を
含むコネクタ本体にスナップされる金属ケース40’の
斜視図を示す。
【0026】絶縁ハウジング20’は図1(A)の絶縁
ハウジング20と同一である。しかし、電気コネクタ1
0’と電気コネクタ10との相違点は、主としてコンタ
クト30、30’にある。即ち、第1実施例のコンタク
ト30の接続部32は略直線状であったが、第2実施例
のコンタクト30’の接続部32’は絶縁ハウジング2
0’の後端で略直角に折曲げられている点である。好ま
しくは、2列のコンタクト30’の接続部又は半田テー
ス32’は2列の開口61を有する周知のアライメント
プレート(位置決め板)60を使用して所定位置に維持
される。このアライメントプレート60は、好ましくは
モールドされたプラスチック材料で製造されるが、フィ
ルタ機能を付与するフェライト板の如きインダクタンス
(誘電体)板で形成してもよい。
【0027】図2(B)は金属ケース40’の斜視図を
示す。この金属ケース40’は図1(B)の金属ケース
40と類似する。この金属ケース40’と40との相違
点は、側壁43’の開口の形状及び必要に応じてパネル
(図示せず)に取付けるオフセットされた取付耳43
c、43dが形成されていることである。更に、アライ
メントプレート60を係止する突起62が形成されてい
る。
【0028】図2(A)の絶縁ハウジング20’を図2
(B)の金属ケース40’と組立てるには、図1(A)
及び(B)につき前述したのと実質的に同様手法で金属
ケース40’を絶縁ハウジング20’にスナップする。
しかし、コンタクト30’、特にその半田テール32’
は直角に折曲げられるので、組立時には先ず半田テール
32’を絶縁ハウジング20’の底面と法線方向に直線
方向に延ばし、金属ケース40’を絶縁ハウジング2
0’にスナップする。金属ケース40’を絶縁ハウジン
グ20’に完全にスナップして、係合肩25’と開口4
3a’、43b’の端縁と係合させた後に、金属ケース
40’の基板41’の開口から半田テール32’の延出
部を直角に折曲げ、アライメントプレート60の開口6
1に半田テール32’を挿通させてアライメントプレー
ト60を金属ケース40’の突起62と係合させて一体
化する。
【0029】以上、金属ケース付電気コネクタを好適実
施例につき添付図を参照して詳述したが、本発明は斯る
実施例のみに限定するべきではないこと勿論である。電
気コネクタの技術分野において通常の知識を有する者に
は、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形変更が
可能であることが理解できよう。
【0030】例えば、金属ケース40の取付ラグ52は
端板51の上端でなく前端に形成してもよい。また、図
2(B)の取付耳43c、43dと類似のオフセットさ
れたパネル取付耳を図1(B)の金属ケース40に付加
してもよい。更に、絶縁ハウジング20には両端にブレ
ードヒューズ受承部を設けてもよく、片側に2個以上の
ブレードヒューズ受承部を設けてもよい。勿論、絶縁ハ
ウジング20、20’はコネクタ受承部のみであっても
よい。
【0031】
【発明の効果】上述の説明から理解される如く、本発明
による金属ケース付電気コネクタは共通絶縁ハウジング
と複数の異なる金属ケースを選択して組合せ係合して使
用することにより、極めて多様性が得られる。例えば、
この電気コネクタは用途に応じて垂直又は水平状態に取
付け可能である。或はボルトによりPCBの切欠きに取
付けることも可能である。更に重要なことは、コンタク
トの接続部(半田テール)が延出する底面をも含めて絶
縁ハウジングの外周の主要部を金属ケースで包囲し確実
に一体化するので、機械的、物理的に極めて堅牢であ
り、振動衝撃その他取扱時の外力に対してコネクタを十
分に保護することが可能である。更にまた、金属ケース
は金属板をプレス加工(打抜き折曲げ)により安価に製
造可能である。従って、本発明の金属ケース付電気コネ
クタは振動衝撃及び温度差の大きい環境で使用される自
動車等の電気コネクタとして実用上の効果が顕著であ
る。また特定実施例にあっては、絶縁ハウジングにコネ
クタ受承部とブレードヒューズ受承部とを相互に干渉す
ることなく挿抜可能に接続することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属ケース付電気コネクタの第1実施
例の分解斜視図であり、(A)はコネクタ本体部、
(B)は金属ケース部を示す。
【図2】本発明の金属ケース付電気コネクタの第2実施
例の分解斜視図であり、(A)はコネクタ本体部、
(B)は金属ケース部を示す。
【図3】従来の取付脚付きシールド型型電気コネクタの
分解斜視図である。
【符号の説明】
10、10’ 金属ケース付電気コネクタ 20、20’ 絶縁ハウジング 21 コネクタ受承部 22 ブレードヒューズ受承部 25、25’ 係合肩 30、30’ コンタクト 40、40’ 金属ケース 43a、44a、43a’、44a’ 係合開口 45、48 取付脚 41、41’ 基板 42、42’ 開口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路板に取付け使用される金属ケース付
    電気コネクタにおいて、 外面に少なくとも1個のラッチ肩が形成され且つ後面か
    ら突出する複数のコンタクトを有する略矩形の絶縁ハウ
    ジングと、 前記ラッチ肩と係合するラッチ開口を有し、且つ基板に
    前記コンタクトが挿通する複数の開口が形成されてお
    り、前記絶縁ハウジング外面に係合固定される金属ケー
    スとを具え、 該金属ケースは前記電気コネクタを前記回路板に取付け
    る少なくとも1個の取付脚を有することを特徴とする金
    属ケース付電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 回路板に取付け使用される金属ケース付
    電気コネクタにおいて、 外面に少なくとも1個のラッチ肩が形成され且つ後面か
    ら突出する複数のコンタクトを有する略矩形の絶縁ハウ
    ジングと、 前記絶縁ハウジングの前記ラッチ肩に係合するラッチ開
    口を有し、前記絶縁ハウジングの外面に係合固定される
    複数の異なる金属ケースとを具え、 該異なる構造の複数の金属ケースを選択的に前記共通絶
    縁ハウジングに取付けることにより該絶縁ハウジングに
    多様性を与えることを特徴とする金属ケース付電気コネ
    クタ。
JP7113551A 1995-04-14 1995-04-14 金属ケース付電気コネクタ Pending JPH08287981A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113551A JPH08287981A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 金属ケース付電気コネクタ
KR1019960008256A KR100377135B1 (ko) 1995-04-14 1996-03-26 금속케이스를갖는전기컨넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113551A JPH08287981A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 金属ケース付電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287981A true JPH08287981A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14615172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113551A Pending JPH08287981A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 金属ケース付電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08287981A (ja)
KR (1) KR100377135B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512618A (en) * 1983-03-10 1985-04-23 Amp Incorporated Grounding mating hardware
CA1296773C (en) * 1987-04-30 1992-03-03 Kenneth John Zdunek Trunked communication system for voice and data
US4842554A (en) * 1988-06-03 1989-06-27 Amp Incorporated One-piece shield for a circular din
JPH04101374A (ja) * 1990-08-18 1992-04-02 Fujitsu Ltd ノイズ対策用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100377135B1 (ko) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123550A (en) Line plug connection
US7344385B2 (en) Power supply device
US7722365B2 (en) Connector and electronic control apparatus having the same
US7128607B2 (en) Socket connector with reliable shielding member
US7651372B2 (en) Electric connector with shields on mating housings
EP0502377B1 (en) Filter connector
US8113884B2 (en) Connector
US7153145B2 (en) Electric junction box and connection structure of tuning fork terminal
EP2685564B1 (en) Electronics module and method for providing an electronics module
US6527564B1 (en) Electrical connector having printed circuit board
US6459042B1 (en) Electrical connector with an electrical component holder
US7300290B2 (en) Electrical connector
EP1044486A1 (en) Shielded electrical connector
US7674127B2 (en) Electrical contact-making element
US6619984B2 (en) Electrical connector having improved shielding
JPH0828253B2 (ja) 接地式電気コネクタ
JP2002033161A (ja) 基板用シールドコネクタの接続構造
JP2008084561A (ja) 基板用シールドコネクタの接続構造
JP2003045525A (ja) コネクタ
JPH08287981A (ja) 金属ケース付電気コネクタ
JP5922325B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
WO2023008035A1 (ja) 基板用コネクタおよび機器
JP4044646B2 (ja) 電気コネクタ
JP3332655B2 (ja) 表面実装用コネクタ
CN112470555B (zh) 电子控制装置