JPH08287480A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH08287480A
JPH08287480A JP9333195A JP9333195A JPH08287480A JP H08287480 A JPH08287480 A JP H08287480A JP 9333195 A JP9333195 A JP 9333195A JP 9333195 A JP9333195 A JP 9333195A JP H08287480 A JPH08287480 A JP H08287480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
drive
optical disk
drive device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9333195A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Umeda
圭祐 梅田
Hiroyuki Gondo
浩之 権藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9333195A priority Critical patent/JPH08287480A/ja
Publication of JPH08287480A publication Critical patent/JPH08287480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピックアップモジュールの機械的ばらつきや
設置状態の違いに関わらず、適切な速度でホームムーブ
をすることができる光ディスクドライブ装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 光ディスク8に記録された情報を光学的に読
みとるための光学的読み取り手段と、光学的読み取り手
段を登載し光ディスクの半径方向に移動可能に配設され
たキャリッジと、キャリッジを駆動するキャリッジ駆動
手段とを有する光ディスクドライブ装置であって、キャ
リッジ駆動手段はキャリッジの駆動源に電流を供給する
キャリッジ駆動回路11と、キャリッジ駆動回路11が
供給する電流を制御するための駆動電流制御部14とを
有し、駆動電流制御部14はキャリッジ駆動回路11に
対し間欠的に複数回の電流制御をする事を特徴とする光
ディスクドライブ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リニアモータと光学読
取り部とが一体に構成された光ピックアップモジュール
を駆動するための駆動装置を有する光ディスクドライブ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CD−ROMドライブ装置に代表
される光ディスクドライブ装置は、マルチメディア分野
のキーコンポーネンツとしてパーソナルコンピュータを
はじめ、家庭用ゲーム機器、電子出版などに用いられて
きている。
【0003】以下、CD−ROMドライブ装置を例に、
従来の光ディスクドライブ装置について説明する。
【0004】図7は従来のCD−ROMドライブ装置に
用いられる光ピックアップモジュールの平面図である。
図において、1はディスクを回転駆動するためのスピン
ドルモータである。2はキャリッジで、レーザーダイオ
ード、対物レンズ、および受光素子などから構成され、
ガイドレール3を摺動してディスクの半径方向に移動す
る。4はキャリッジ2を駆動させるためのリニアモータ
であって、前述のキャリッジ2に形成されたコイル4a
はリニアモータ4の電機子(アーマチュア)を構成し、
ガイドレール3に沿って配置されたマグネットバー4b
はリニアモータ4の界磁(フィールド)に相当する。
【0005】図8は従来のCD−ROMドライブ装置の
構成図である。図において、5は駆動電流をリニアモー
タ4(図7参照)に供給するためのキャリッジ駆動回路
である。6はリニアモータ4と光ピックアップが一体に
構成された光ピックアップモジュール(図7参照)であ
る。7はサーボ制御部であって、光ピックアップモジュ
ール6に対し、光学系のフォーカスサーボ制御、およ
び、キャリッジ駆動系のトラッキングサーボ制御を行
う。8はCD−ROMの光ディスクである。
【0006】以上のように構成された光ピックアップモ
ジュールについて、以下その動作について説明する。ま
ず、CD−ROMドライブ装置は、電源投入時やディス
クの挿入による初期化動作のひとつとして、フォーカ
ス、トラック制御等を行うためにサーボ制御の同期引き
込みが可能な位置にキャリッジ2を移動させる初期化位
置設定動作(以下ホームムーブと略称する)を行う。
【0007】このホームムーブでは、キャリッジ2の可
動範囲のうち、最内周(スピンドルモータ側)へキャリ
ッジ2を移動させることにより、ディスク最内周付近の
リードインエリアに記録されているTOC( Table of C
ontents)情報にアクセスするものである。
【0008】このホームムーブを開始する際に、キャリ
ッジ2が、キャリッジ可動範囲のうちどこに位置するか
わからないため、まず、適当なキャリッジ駆動電流を供
給することによりキャリッジ2を最内周方向へ駆動する
ようにしている。
【0009】なお、ガイドレール3に支持されたキャリ
ッジ2を駆動するには、リニアモータ4を使用すると薄
型で高速移動が可能となるため、リニアモータ4と光学
読取り部とを一体に構成した光ピックアップモジュール
の構成が採用されている。
【0010】キャリッジ駆動電流によりホームムーブを
開始したキャリッジ2は、フォーカス、トラック制御等
のサーボ引き込みが可能な位置に移動する。
【0011】そこで、CD−ROMドライブ装置は、キ
ャリッジ2が初期化位置に到着したかどうかを、情報ピ
ットにフォーカシングしたりトラックカウントを試みた
りすることにより確認し、フォーカス、トラック制御等
のサーボ制御の同期引き込みが可能であればサーボ引き
込みが完了し、サーボ引き込みが完了していなければ引
き続きキャリッジ駆動電流によりホームムーブ動作を続
ける。
【0012】サーボ引き込みが完了すればCD−ROM
ドライブ装置としての本来の動作を開始する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リニア
モータ4を構成するマグネットバー4bの着磁力を均一
にすることは技術的に困難で、リニアモータ4の電流対
動作感度にばらつきを生じ、また、ガイドレール3の摩
擦力も、加工精度や、時間経過による汚れの付着により
ばらつきが生じる。そのため、リニアモータ4に一定の
キャリッジ駆動電流を与えた場合、キャリッジ2の位置
によりリニアモータ4の駆動力に差が生じるので、キャ
リッジ2の移動速度に差がでる。
【0014】さらに、CD−ROMドライブ装置自身を
傾けて設置した場合、水平状態に設置した場合に比較し
て、キャリッジ2自身の質量の影響を受けるので、一定
のキャリッジ駆動電流で駆動すると、キャリッジ2の移
動速度が増速(または逆に減速)されることがある。
【0015】特に、ホームムーブをしにくい条件(例え
ば、リニアモータ4の着磁力が弱い、ガイドレール3の
摩擦が大きい、光ピックアップモジュールの内周側が上
になるような傾きでCD−ROMドライブ装置を設置す
る、など)においても確実にディスク最内周部付近のT
OC領域にキャリッジ2を移動させるようなキャリッジ
駆動電流をホームムーブ時のキャリッジ駆動電流と規定
すると、逆の条件では光ピックアップモジュールの移動
速度が早くなり過ぎて、キャリッジ2が最内周へ到達し
たときに最内周部に設置されているストッパに衝突する
こととなる。
【0016】そして、キャリッジ2は発光・受光素子
や、対物レンズ、ミラーなどの精度を要求される光学部
品で構成されているため、衝突による過大な衝撃は光ピ
ックアップの光学系に悪影響を及ぼす恐れがあるという
問題点を有していた。
【0017】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたもので、ピックアップモジュールの機械的ばらつ
きや設置状態の違いに関わらず、適切な速度でホームム
ーブをすることができる光ディスクドライブ装置を提供
することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、光ディスクに記録された
情報を光学的に読みとるための光学的読み取り手段と、
光学的読み取り手段を登載し光ディスクの半径方向に移
動可能に配設されたキャリッジと、キャリッジを駆動す
るキャリッジ駆動手段とを有する光ディスクドライブ装
置であって、キャリッジ駆動手段はキャリッジの駆動源
に電流を供給する駆動回路と、駆動回路が供給する電流
を制御するための駆動電流制御手段とを有し、駆動電流
制御手段は駆動回路に対し間欠的に複数回の電流制御を
するものである。
【0019】
【作用】以上のように構成された光ディスクドライブ装
置は、ホームムーブの際にキャリッジの動きに応じてリ
ニアモータの駆動電流を段階的に弱い値から強い値に変
えていくことができる。
【0020】即ち、最初の駆動電流を従来1回の駆動電
流の印加でホームムーブ可能であった駆動電流よりも低
い駆動電流に設定してパルス状に印加する。駆動電流の
休止時間にキャリッジが最内周へ移動したかどうかを判
断する。その結果、最内周へ移動していなければ再びパ
ルス状に駆動電流を印加する。
【0021】以上の動作を繰り返し、キャリッジが最内
周へ移動したらホームムーブ駆動電流の供給を停止し、
サーボ引き込みを行う。
【0022】なお、所定回数の繰り返し駆動によっても
キャリッジの最内周の移動が確認できない場合は、駆動
電流の供給時間を延長する、駆動電流の休止時間を短縮
する、および駆動電流の電流値を大きくする、の制御条
件を加えることができる。
【0023】以上のように動作させることにより、ピッ
クアップモジュールの機械的ばらつきやリニアモータの
感度のばらつき並びに設置状態の違いに関わらず、適切
な速度でホームムーブをすることができるので、キャリ
ッジが最内周へ到達したときに最内周部に設置されてい
るストッパに衝突することもなくなり、従って、キャリ
ッジに過大な衝撃を与えることなく、安定にホームムー
ブ動作を行うことができる。
【0024】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお、ここでは、光ディスクドライ
ブ装置の例としてCD−ROMドライブ装置を例にして
説明を行う。また、光ピックアップモジュールの構成
は、図7に示した従来と同様であるから説明の重複を省
略する。
【0025】図1は本発明の一実施例における光ディス
クドライブ装置の構成図である。図において、8は光デ
ィスク、11は駆動電流をリニアモータ4に供給するた
めのキャリッジ駆動回路である。12はリニアモータ4
と光ピックアップが一体に構成された光ピックアップモ
ジュール(図7参照)である。13はサーボ制御部であ
って、光ピックアップモジュール12に対し、光学系の
フォーカスサーボ制御、および、キャリッジ駆動系のト
ラッキングサーボ制御を行う。14は駆動電流制御部で
あって、サーボ制御部13の引き込み制御が完成されな
い場合、キャリッジ駆動回路11の駆動電流の制御を行
う。
【0026】図2は駆動電流制御部14の内部構成を説
明するブロック図である。図において、41はデータを
演算処理するCPU(中央演算処理装置)であり、42
は入力インターフェイス、43は出力インターフェイス
で、CPU41に対してそれぞれ周辺のキャリッジ駆動
回路11とサーボ制御部13とに制御情報の入出力をす
る。44は制御プログラム等の不変データを記憶してお
くROM(読み出し専用メモリ)、45は演算情報等の
可変データを一時記憶しておくRAM(随時読み出し書
き込み可能なメモリ)である。
【0027】以上のように構成された本発明の一実施例
における光ディスクドライブ装置の動作を図に基づいて
説明する。図3は本発明の一実施例におけるホームムー
ブ制御のフローチャートである。図4は本発明の一実施
例におけるホームムーブ動作の説明図である。
【0028】先ず、CD−ROMの交換時や電源の投入
時にはホームムーブ制御の初期値設定を行い(S1)、
キャリッジ駆動電流の初期値(本実施例においては通電
時間)を設定する。この時のキャリッジ駆動電流の設定
値は、1回の駆動電流印加ではキャリッジ2を光ディス
ク8の最内周に移動させるに至らない程度に予め設定し
ておく。
【0029】次に、ステップ1で設定されたキャリッジ
駆動電流をコイル4aに供給し(S2)、キャリッジ2
はホームムーブを開始する。図4に示すように、この時
キャリッジ2は最内周まで移動してはいない。
【0030】次に、キャリッジ駆動電流の休止時間にサ
ーボ制御部13によりサーボ引き込み動作を行う(S
3)。しかし、上述の条件のためサーボ引き込みは成功
せず、サーボ引き込み判定はNGとなり(S4)、ステ
ップ2以降を再び繰り返す。
【0031】こうして、キャリッジ駆動電流の供給とサ
ーボ引き込み動作とを交互に行い、サーボ引き込み判定
がOKとなった時、CD−ROMドライブ装置として通
常動作を開始する(S5)。
【0032】なお、完全なホームムーブができず、キャ
リッジ2がTOC領域まで移動できなくても、光ディス
ク8のデータが記録されている領域までキャリッジが移
動できれば、データの読み出し信号に基づいてサーボ引
き込み動作を行い、ソフトウェアの移動制御によりキャ
リッジ2をTOC領域へ移動させることができる。
【0033】次にステップ5において、例えば光ピック
アップモジュールの内周側が上になるような傾きでCD
−ROMドライブ装置を設置した、等のため、所定回数
の繰り返し駆動によってもキャリッジ2を最内周へ移動
させることができない場合がある。このような時は、駆
動電流の供給時間を延長する、駆動電流の休止時間を短
縮する、および駆動電流の電流値を大きくする、の制御
条件を加えることでキャリッジを移動させることができ
る。以下にこのような場合について、図に基づいて説明
する。
【0034】図5は本発明の他の実施例におけるホーム
ムーブ制御のフローチャート、図6(a)は本発明の供
給時間を延長したキャリッジ駆動電流の説明図、図6
(b)は本発明の休止時間を短縮したキャリッジ駆動電
流の説明図、および図6(c)は本発明の電流値を大き
くしたキャリッジ駆動電流の説明図である。
【0035】前述の場合と同様に、先ず、CD−ROM
の交換時や電源の投入時にはホームムーブ制御の初期値
設定を行い(S11)、キャリッジ駆動電流の初期値
(本実施例においては通電時間、休止時間、および電流
値)を設定する。この時のキャリッジ駆動電流の設定値
は、1回の駆動電流印加ではキャリッジ2を光ディスク
8の最内周に移動させるに至らない程度に予め設定して
おく。
【0036】次に、ステップ1で設定されたキャリッジ
駆動電流をコイルに供給し(S12)、キャリッジ2は
ホームムーブを開始する。
【0037】次に、キャリッジ駆動電流の休止時間にサ
ーボ制御部によりサーボ引き込み動作を行う(S1
3)。しかし、上述の条件のためサーボ引き込みは成功
せず、サーボ引き込み判定はNGとなり(S14)、サ
ーボ引き込み判定がNGとなった回数を確認する(S1
5)。所定回数未満であればステップ12以降を繰り返
す。
【0038】所定回数に達していれば、キャリッジ2を
移動させるためのエネルギーの供給が足りなかったとみ
なして、CPU41はROM44に予め記憶された設定
に従って次の処理を行う(S16)。即ち、ケース1、
キャリッジ駆動電流の通電時間を延長する(図6(a)
参照)、ケース2、キャリッジ駆動電流の休止時間を短
縮する(図6(b)参照)、およびケース3、キャリッ
ジ駆動電流を増加する(図6(c)参照)、の内容であ
る。
【0039】一方、ステップ14の引き込み判定で、O
Kの判定であれば光ディスクドライブ装置の通常動作を
開始する(S17)。
【0040】なお、初期値に対してどれくらいの割合で
通電時間を延長し、休止時間を短縮し、あるいは電流を
増加させるかについては、キャリッジ2の質量や慣性の
物理的条件により異なるため、実際の光ディスクドライ
ブ装置に応じて個々に定められるものである。またその
割合に関するデータ、および引き込み判定NGの所定回
数のデータはROM44に格納され、演算処理に用いら
れる。
【0041】こうして、キャリッジ駆動電流の供給とサ
ーボ引き込み動作とを交互に行い、サーボ引き込み判定
がOKとなった時、CD−ROMドライブ装置として通
常動作を開始する(S5)。
【0042】以上のように、ピックアップモジュールの
機械的ばらつきやリニアモータの感度のばらつき並びに
設置状態の違いに関わらず、適切な速度でホームムーブ
をすることができるので、キャリッジが最内周へ到達し
たときに最内周部に設置されているストッパに衝突する
こともなくなり、従って、キャリッジに過大な衝撃を与
えることなく、安定にホームムーブ動作を行うことがで
きる。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ピック
アップモジュールの機械的ばらつきや設置状態の違いに
関わらず、適切な速度でホームムーブをすることができ
る光ディスクドライブ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光ディスクドライブ
装置の構成図
【図2】駆動電流制御部14の内部構成を説明するブロ
ック図
【図3】本発明の一実施例におけるホームムーブ制御の
フローチャート
【図4】本発明の一実施例におけるホームムーブ動作の
説明図
【図5】本発明の他の実施例におけるホームムーブ制御
のフローチャート
【図6】(a)本発明の供給時間を延長したキャリッジ
駆動電流の説明図 (b)本発明の休止時間を短縮したキャリッジ駆動電流
の説明図 (c)本発明の電流値を大きくしたキャリッジ駆動電流
の説明図
【図7】従来のCD−ROMドライブ装置のキャリッジ
駆動装置の平面図
【図8】従来のCD−ROMドライブ装置の構成図
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 キャリッジ 3 ガイドレール 4 リニアモータ 4a コイル 4b マグネットバー 5、11 キャリッジ駆動回路 6、12 光ピックアップモジュール 7、13 サーボ制御部 8 光ディスク 14 駆動電流制御部 41 CPU(中央演算処理装置) 42 入力インターフェイス 43 出力インターフェイス 44 ROM(読み出し専用メモリ) 45 RAM(随時読み出し書き込み可能なメモリ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクに記録された情報を光学的に読
    みとるための光学的読み取り手段と、前記光学的読み取
    り手段を登載し光ディスクの半径方向に移動可能に配設
    されたキャリッジと、前記キャリッジを駆動するキャリ
    ッジ駆動手段とを有する光ディスク装置であって、前記
    キャリッジ駆動手段は前記キャリッジの駆動源に電流を
    供給する駆動回路と、前記駆動回路が供給する電流を制
    御するための駆動電流制御手段とを有し、前記駆動電流
    制御手段は前記駆動回路に対し間欠的に複数回の電流制
    御をすることを特徴とする光ディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】前記駆動電流制御手段は電流制御を行った
    回数と前記キャリッジの位置とに応じて前記駆動回路が
    供給する電流のパルス幅を制御することを特徴とする請
    求項1記載の光ディスクドライブ装置。
  3. 【請求項3】前記駆動電流制御手段は電流制御を行った
    回数と前記キャリッジの位置とに応じて前記駆動回路が
    供給する電流の休止時間を制御することを特徴とする請
    求項1記載の光ディスクドライブ装置。
  4. 【請求項4】前記駆動電流制御手段は電流制御を行った
    回数と前記キャリッジの位置とに応じて前記駆動回路が
    供給する電流値を制御することを特徴とする請求項1記
    載の光ディスクドライブ装置。
JP9333195A 1995-04-19 1995-04-19 光ディスクドライブ装置 Pending JPH08287480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333195A JPH08287480A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333195A JPH08287480A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287480A true JPH08287480A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14079292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9333195A Pending JPH08287480A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754507A (en) Multi-layered optical disk reproducing apparatus with focus search
JP2774609B2 (ja) ディスク装置及びディスク制御方法
EP0546543A2 (en) Disc driving apparatus
KR20030073729A (ko) 디스크 회전 검출센서 없이 디스크 크기를 판별하고정지시키는 방법
JPH08287480A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP3649282B2 (ja) ディスク装置及びフォーカシングサーボの起動方法
US5272688A (en) Apparatus for writing and/or reading information on and/or from optical card
CN100530374C (zh) 用于控制光学拾取部件的起始点的方法和装置
JP2002140823A (ja) フォーカスサーチ装置及びフォーカスサーチ方法
US20030112720A1 (en) Method of layer jump braking control for an optical drive
US5548568A (en) Optical-information-recording apparatus having fine and rough driving control
JPH08221768A (ja) 光ディスク装置
KR0139159B1 (ko) 포커스서보제어장치
KR100587275B1 (ko) 디스크 서치 장치 및 방법
JPH0981940A (ja) 光ディスク装置の制御回路
KR19990049671A (ko) 디스크 탐색 제어 방법 및 장치
JP2005063566A (ja) 光ディスク再生装置
JP2002245640A (ja) 光ディスク装置
KR19990035343A (ko) 광디스크 시스템의 트랙점프제어방법
KR20020087664A (ko) 광디스크장치의 슬레드 학습을 통한 고속 억세스방법
US20050058045A1 (en) Method of controlling a sled motor control signal
JP2003123271A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0676313A (ja) 光ディスク制御装置
JPS6251036A (ja) 光デイスク装置の自動焦点制御方式
JPH10320897A (ja) 光ディスク記録再生装置