JPH08285700A - 温度計 - Google Patents

温度計

Info

Publication number
JPH08285700A
JPH08285700A JP8549295A JP8549295A JPH08285700A JP H08285700 A JPH08285700 A JP H08285700A JP 8549295 A JP8549295 A JP 8549295A JP 8549295 A JP8549295 A JP 8549295A JP H08285700 A JPH08285700 A JP H08285700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
time
current position
recording
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8549295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Tatebayashi
清彦 立林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP8549295A priority Critical patent/JPH08285700A/ja
Publication of JPH08285700A publication Critical patent/JPH08285700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度分布の調査を低コスト化及び低労力化す
る。 【構成】 温度センサ部1により得られた温度データが
十分安定している場合に、GPS受信部2により得られ
る位置、時刻及び速度と対応付けて、表示及び記憶す
る。データの対応付け等の前処理が自動化され、温度安
定性の面で問題のあるデータを排除できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばある程度の広が
りを有する地域に関しその温度分布を計測する際使用さ
れる温度計に関する。
【0002】
【従来の技術】広範な地域に関しその温度分布を調べよ
うとする場合には、温度センサ、位置センサ、タイマ及
びその出力を記録する装置が必要である。調査に当たっ
ては、調査対象地域内にて、ある調査地点から他の調査
地点へと移動しながら、温度センサ、位置センサ及びタ
イマの出力を記録媒体上に記録していく。このような記
録を調査対象地域に関し網羅的に実施することにより、
記録媒体上に、温度分布の再現・表示に必要な温度、位
置及び時刻データを収集できる。温度分布の再現・表示
に当たっては、所定の前処理を施した上で、収集された
温度、位置及び時刻データを分析装置(より詳細にはそ
のコンピュータ)に入力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成はいくつかの問題がある。
【0004】第1に、計測後に実行する前処理に多大な
労力や時間が必要になるという問題がある。例えば、温
度データを記録する装置としてペンレコーダを使用した
場合、ペンレコーダ上に記録されている温度を読み取る
作業や、読み取った温度を計測位置及び時刻と対応付け
る作業等が必要になる。
【0005】第2に、温度センサの過渡的な応答性が問
題になる。すなわち、温度センサの出力は、計測対象の
雰囲気の温度が変化しても即座には変化しない。従っ
て、温度分布の調査に当たっては、温度センサの出力が
十分安定するまで現在の調査地点にとどまり、温度セン
サの出力が十分安定するのを待って測定・記録を実行す
る必要がある。これは、調査に時間が必要になることを
意味している。また、温度センサの出力が十分安定した
か否かを判断する基準が十分客観的でない限り、記録さ
れている温度データが真に信頼をおけるものとはならな
い。
【0006】第3に、上述の装置構成は、位置センサと
して例えば自立航法装置を、温度データを記録する装置
として例えばペンレコーダを使用するため大型となり、
車両を用いなければ運搬できない。これは、同時に、温
度分布の調査に必要な費用の増大を招いていた。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、温度データの収集
に当たって現在位置や現在時刻を逐次対応付けて記録す
ることにより、計測後に実行すべき前処理を削減乃至廃
止することを目的とする。本発明は、さらに、温度セン
サの過渡的な応答性を考慮にいれて温度データ等を記録
することにより、調査時間を短縮しかつ記録されている
温度データの信頼性を向上させることを目的とする。本
発明は、また、装置構成の可搬化を進めることにより、
温度分布調査に必要な装置を小形化しかつ当該調査の費
用を低廉化することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、温度の変化、現在位置の変化又は
現在時刻の変化に基づき、所定の記録条件が成立したか
否かを判定する記録必要性判定部と、現在位置及び現在
時刻の変化に対し温度が所定程度以上に安定しているか
否かを判定する温度安定性判定部と、記録条件が成立し
かつ温度が所定程度以上に安定している場合に、計測さ
れた温度、現在位置及び現在時刻を記憶する記録制御部
と、を備えることを特徴とする。
【0009】本発明は、また、記録制御部が、記録条件
が成立したけれども温度が所定程度以上には安定してい
ない場合に、計測された温度、現在位置及び現在時刻
を、温度安定性が不十分であることを示す警告情報と共
に、記憶することを特徴とする。
【0010】本発明は、さらに、測位衛星からの信号に
基づき現在位置及び時刻を検出するGPS(Global Pos
itioning System 。なお、GLONASS等同様の原理
に基づく測位システムも含む)受信部を備え、GPS受
信部により現在位置及び現在時刻を逐次検出することを
特徴とする。
【0011】
【作用】本発明においては、まず、温度の変化、現在位
置の変化又は現在時刻の変化に基づき、所定の記録条件
が成立したか否かが判定され、次に、現在位置及び現在
時刻の変化に対し温度が所定程度以上に安定しているか
否かが判定される。その結果、記録条件が成立しかつ温
度が所定程度以上に安定していると判定された場合、計
測された温度、現在位置及び現在時刻が記憶される。こ
のように、本発明においては、計測された温度が現在位
置や現在時刻と逐次対応付けて記憶されるため、前処理
が削減乃至廃止される。さらに、温度センサ部の出力が
安定している場合に温度等が記憶されるため、調査時間
の短縮や温度データの信頼性の向上が実現される。
【0012】本発明においては、また、記録条件が成立
したけれども温度が所定程度以上には安定していない場
合、計測された温度、現在位置及び現在時刻の他、温度
安定性が不十分であることを示す警告情報が記憶され
る。従って、温度センサ部の出力が安定していない場合
にも、温度等のデータを得ることができ、参考として利
用できる。その際、温度センサ部の出力が安定している
ときのデータと混同することもない。
【0013】本発明においては、さらに、現在位置及び
時刻がGPS受信部により検出される。GPS受信部
は、一般に、掌にのるような小さなサイズにより実現で
きる。従って、半導体等を利用して温度センサ部を小形
化すると共に集積回路技術を利用して記録必要性判定
部、温度安定性判定部及び記録制御部を小形化すること
と併せ、装置構成の可搬化を進めることができる。これ
により、温度分布調査に必要な装置が小形化され、また
当該調査の費用が低廉化する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面に
基づき説明する。
【0015】図1には、本発明の一実施例に係る温度計
の構成が示されている。この実施例においては、周囲の
温度Tを検出するために温度センサ部1が、現在位置
(緯度、経度及び高度)P、現在時刻t及び移動速
度vを検出するためにGPS受信部2が、それぞれ設
けられている。温度センサ部1は半導体等を利用して小
形に形成され、掌(パームトップ)サイズに構成されて
いるGPS受信部2の筐体に組み込まれる。データ処理
部3は、温度T、現在位置P、現在時刻t及び移
動速度vを対応付けて、表示部4の画面上に表示さ
せ、またデータ記録部5によりICカード6上に書き込
む。その際には、後述のように、記録必要性や温度安定
性の判定を先立って実行する。データ処理部3は、GP
S受信部2の測位演算用プロセッサの一部として実現す
ることができ、また表示部4もGPS受信部2の測位結
果表示用LCD等により実現することができるため、こ
の実施例の温度計は、パームトップサイズ化できる。従
って、温度分布の調査を実行する際に車両で運搬する必
要はなく、個人が携帯することが可能である。調査の結
果ICカード6上に収集されたデータは、ICカード6
を引き渡すことにより、又はI/O7を介したケーブル
伝送により、図示しない分析装置に提供することができ
る。分析装置は、提供されたデータに基づき温度分布を
再現・表示する。
【0016】図2には、温度データ等の収集の際本実施
例のデータ処理部3により所定頻度で実行される処理の
流れが示されている。この処理においては、まず、温度
、現在位置P、現在時刻t及び移動速度v
温度センサ部1からGPS受信部2に入力され(10
0)、前回記憶した温度Ti−1、現在位置Pi−1
び現在時刻ti−1に対して今回入力した温度T、現
在位置P及び現在時刻tがどの程度変化したかが、
次の式
【数1】ΔT=T−Ti−1 ΔP=P−Pi−1 Δt=t−ti−1 により演算される(102)。なお、位置の変化を移動
速度及び現在時刻に基づき検出してもよい。
【0017】データ処理部3は、次に、演算した変化量
ΔT、ΔP及びΔtに基づき、記録必要性判定を
実行する(104〜108)。すなわち、今回入力した
温度Tが前回記憶時に比べ所定値ΔT以上変化して
いる場合(104)及び今回入力した現在位置Pが前
回記憶時に比べ所定値ΔP以上変化している場合(10
6)には、今回入力した温度T、現在位置P、現在
時刻t及び移動速度vに関し“記録する必要があ
る”と判定する。また、これらの条件がいずれも満たさ
れていなくても、前回記憶から今回入力までに所定時間
Δtが経過している場合にはやはり“記録する必要が
ある”と判定する(108)。“記録する必要がある”
と判定されるまでは、以上の動作が繰り返される。
【0018】“記録する必要がある”と判定された場
合、データ処理部3は、温度安定性判定を実行する(1
10,112)。すなわち、温度Tの変化に対する温
度センサ部1の出力の応答が十分安定しているか否か
を、指数Kの演算(110)及び指数Kを用いた判定
(112)により判断する。温度Tの変化に対する温
度センサ部1の出力の応答は、温度Tの他に、現在位
置Pの変化や時間の経過に依存しているから、指数K
はT、ΔT、ΔP及びΔtの関数fにより与え
ることができる。
【0019】温度安定性判定の結果、温度センサ部1の
出力が“温度分布作成に供し得る程度に安定している”
と判定された場合、データ処理部3は、温度T、現在
位置P、現在時刻t及び移動速度vを表示部4に
供給しその画面に表示させる(114)と共にデータ記
録部5に供給しICカード6上に記憶させる(11
6)。逆に、温度センサ部1の出力が“温度分布作成に
供し得る程には安定していない”と判定された場合、デ
ータ処理部3は、温度T、現在位置P、現在時刻t
及び移動速度vを表示部4に供給しその画面に表示
させると共に、併せて“温度的に安定していない”こと
を示す警告情報を表示部4の画面に表示させる(11
8)。
【0020】このように、本実施例によれば、記録必要
性が生じた場合にこれを自動的に検出して記憶を行って
いるため、前処理が不要になる。さらに、温度安定性を
判定した上で記憶を行っているため、多大な労力の発生
なしに信頼のおけるデータを得ることができる。さら
に、警告情報の表示に応じて使用者が必要な措置を採る
ことができる。なお、記録にはICカード6以外の外部
記録媒体を用いてもよく、あるいは内蔵EPROM等書
き換え可能な不揮発性メモリを使用してもよい。また、
GPS受信部2に代え、ロラン、NNSSその他の測位
装置を使用しても構わないが、GPS受信部2を用いる
ことによってより携帯性の高い装置を得ることができ
る。
【0021】図3には、図2に示される流れを一部変更
した例が示されている。この図においては、温度センサ
部1の出力が“温度分布作成に供し得る程には安定して
いない”と判定された場合に(112)、温度T、現
在位置P、現在時刻t及び移動速度v並びに警告
情報の表示が行われる一方で(118)、これらのデー
タ及び情報がデータ記録部5に供給されICカード6上
に記憶される(120)。従って、この実施例によれ
ば、図2の実施例により得られる効果をいずれも得られ
る他、温度安定性の面で問題のあるデータについても参
考データとして収集できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
温度の変化、現在位置の変化又は現在時刻の変化に基づ
き所定の記録条件が成立したか否かを判定し、現在位置
及び現在時刻の変化に対し温度が所定程度以上に安定し
ているか否かを判定し、その結果記録条件が成立しかつ
温度が所定程度以上に安定していると判定された場合
に、計測された温度、現在位置及び現在時刻を記憶する
ようにしたため、計測された温度を現在位置や現在時刻
と逐次対応付けて記憶でき従って前処理を削減乃至廃止
できる一方で、温度センサ部の出力が安定している場合
に温度等を記憶でき従って調査時間の短縮や温度データ
の信頼性の向上を実現できる。
【0023】本発明によれば、また、記録条件が成立し
たけれども温度が所定程度以上には安定していない場合
に、計測された温度、現在位置及び現在時刻の他、温度
安定性が不十分であることを示す警告情報を記憶するよ
うにしたため、温度センサ部の出力が安定していない場
合にも、温度等のデータを得ることができ、参考として
利用できる。その際、温度センサ部の出力が安定してい
るときのデータと混同することもない。
【0024】本発明によれば、さらに、現在位置及び時
刻をGPS受信部により検出するようにしたため、装置
構成の可搬化を進め例えば掌にのるような小さなサイズ
とすることができる。すなわち、温度分布調査に必要な
装置を小形化でき、また当該調査の費用を低廉化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る温度計の構成を示す
ブロック図である。
【図2】 この実施例におけるデータ処理部の動作の一
例を示すフローチャートである。
【図3】 この実施例におけるデータ処理部の動作の他
の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 温度センサ部、2 GPS受信部、3 データ処理
部、4 表示部、5データ記録部、6 ICカード、7
I/O、T 温度、P 現在位置、t 現在時
刻、v 移動速度。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度を逐次測定する温度センサ部と、現
    在位置を逐次測定する測位部と、現在時刻を逐次計時す
    る計時部と、を備え、温度分布に関する情報を収集する
    温度計において、 温度の変化、現在位置の変化又は現在時刻の変化に基づ
    き、所定の記録条件が成立したか否かを判定する記録必
    要性判定部と、 現在位置及び現在時刻の変化に対し温度が所定程度以上
    に安定しているか否かを判定する温度安定性判定部と、 記録条件が成立しかつ温度が所定程度以上に安定してい
    る場合に、計測された温度、現在位置及び現在時刻を記
    憶する記録制御部と、 を備えることを特徴とする温度計。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の温度計において、 記録制御部が、記録条件が成立したけれども温度が所定
    程度以上には安定していない場合に、計測された温度、
    現在位置及び現在時刻を、温度安定性が不十分であるこ
    とを示す警告情報と共に、記憶することを特徴とする温
    度計。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の温度計において、 測位衛星からの信号に基づき現在位置及び時刻を検出す
    るGPS受信部を備え、GPS受信部により前記測位部
    及び前記計時部を実現することを特徴とする温度計。
JP8549295A 1995-04-11 1995-04-11 温度計 Pending JPH08285700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8549295A JPH08285700A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8549295A JPH08285700A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285700A true JPH08285700A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13860440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8549295A Pending JPH08285700A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285700A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059547A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Japan Tobacco Inc. 解析システムおよびそのシステムにおける解析方法、ならびに解析に利用する調査結果を収集するシステム
JP2007333450A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2011250230A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
CN104281179A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 阿自倍尔株式会社 控制系统和数据收集显示方法
CN104281178A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 阿自倍尔株式会社 调节计和数据收集方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059547A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Japan Tobacco Inc. 解析システムおよびそのシステムにおける解析方法、ならびに解析に利用する調査結果を収集するシステム
US7650109B2 (en) 2002-12-26 2010-01-19 Japan Tobacco Inc. Analyzing system, analyzing method using the same, and system for collecting survey results for use in analysis
JP2007333450A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2011250230A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
CN104281179A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 阿自倍尔株式会社 控制系统和数据收集显示方法
CN104281178A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 阿自倍尔株式会社 调节计和数据收集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542824B1 (en) Method and system for determining position information utilizing a portable electronic device lacking global positioning system (GPS) reception capability
CN102132557B (zh) 车用拍摄系统
US4977509A (en) Personal multi-purpose navigational apparatus and method for operation thereof
US8100004B2 (en) Weather prediction system
US5471392A (en) Geographic information display apparatus
US20060200286A1 (en) Mileage logging apparatus
US20060142942A1 (en) Device and method for creating electronic album using map data
JPH05113343A (ja) ナビゲーシヨンシステム
US6084542A (en) Global positioning system recorder
CN101493334A (zh) 导航系统及其周边兴趣点检索方法
US6205399B1 (en) Position recognition device
JPH08285700A (ja) 温度計
WO1998027535A1 (fr) Dispositif d'etablissement d'une base de donnees de cartes
JP2008286986A (ja) 車両移動データ解析システム
CN101131323A (zh) 道路景观信息和定位信息的采集装置
JP4850545B2 (ja) ナビゲーション装置
KR20030014772A (ko) Gps 및 mems관성센서를 이용한 차량 사고 순간기록장치 및 사고 순간 상황 재현방법
JPH0862321A (ja) カーレース用データロガー
JPH06102341A (ja) 自動車用測位表示システム及びこれに用いる装置
CN201025445Y (zh) 道路景观信息和定位信息的采集装置
JPH0862238A (ja) 振動計測記録装置
JPH0816622A (ja) 野外調査データファイルシステム
JP3520020B2 (ja) 移動体用の子局装置
JP2003040091A (ja) 車両整備データの記録システム、入力装置、出力装置および記録装置
JPS61194478A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置