JPH08283870A - クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法 - Google Patents

クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法

Info

Publication number
JPH08283870A
JPH08283870A JP8900795A JP8900795A JPH08283870A JP H08283870 A JPH08283870 A JP H08283870A JP 8900795 A JP8900795 A JP 8900795A JP 8900795 A JP8900795 A JP 8900795A JP H08283870 A JPH08283870 A JP H08283870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth roll
cooling
crown
temperature
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8900795A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoki Ikeda
元樹 池田
Hidenori Iida
英徳 飯田
Narikazu Imanaka
成和 今中
Tsutomu Tamiya
勉 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8900795A priority Critical patent/JPH08283870A/ja
Publication of JPH08283870A publication Critical patent/JPH08283870A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量コンパクトで保守整備性に優れかつクラ
ウン制御効果の大きいクラウン可変ハースロールの冷却
装置及びその冷却方法を提供する。 【構成】 連続焼鈍炉内のハースロールの内部を冷却し
てクラウンを制御する装置において、冷却媒体にミスト
を用い、片持ち構造によってハースロールの操作側から
挿入されたミストを噴射するノズルにてハースロール内
部を冷却し、クラウンを制御することを特徴とするクラ
ウン可変ハースロールの冷却装置及びその冷却方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はストリップ(板)の連続
焼鈍炉内のハースロールをロール内部から冷却すること
でハースロールのクラウンを制御するための冷却装置及
び冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ストリップ(板)の連続焼鈍設備のよう
に長大なラインでは板を安定通板させるために、ハース
ロールには図1のようなテーパー形状等(クラウン)が
付与されている。クラウンのついたロールではテーパー
部分で板にセンタリング力が働く。このため板がウォー
ク(蛇行)して板の中心がハースロールの中心から外れ
た場合、板が片寄った側はハースロールのテーパー部と
の接触部が反対側より長くなるため、より大きなセンタ
リング力が発生し板は中央に戻り安定する。このセンタ
リング力は板幅が大きくテーパー角が大きい程大きい
が、このセンタリング力が板の剛性に対し大きすぎる場
合は、板の長手方向にしわが発生し、そのしわがハース
ロールに乗上げ挫屈するとヒートバックル(冷却帯で発
生する場合はクーリングバックル、以下ヒートバックル
で総称する)と呼ばれる品質欠陥を引起こす。
【0003】ヒートバックルは単に品質上の問題ばかり
でなく、ヒートバックル部から板が破断しライン休止に
追込まれる場合もあるため、ヒートバックルの防止は操
業上の大きな課題となっている。このため、ハースロー
ルのクラウンはウォーク防止効果のヒートバックル発生
の危険性を十分考慮して決定しているが、これらは通板
する材料の板幅、炉温、板温、張力、速度、ハースロー
ルの表面性状、板の物性値(高温強度)により異なる。
また、通板中のハースロールには機械的に付与したイニ
シャルクラウンの他にサーマルクラウンが発生する。
【0004】例えば、加熱帯の前段では炉温は高いが板
温は低い状態で板とハースロールが接触しているため、
ハースロール中心部は板に冷却され温度が低く、板道外
の部分は炉からの輻射で温度が高い状態になっている。
このため板道外の部分は熱膨張してロール径が大きくな
るため、図2に示すようにイニシャルクラウンが減少し
てしまう。この結果、板のセンタリング力が小さくなり
板がウォークし易くなる。この傾向は板幅が狭い程大き
い。また、冷却帯では炉温が低く板温が高い状態で板と
ハースロールが接触しているため、加熱帯とは逆に板道
部が膨張してイニシャルクラウンより大きなクラウンと
なり、板のバックリングが起こり易い。そのためハース
ロールクラウンはサーマルクラウンも考慮して十分検討
して決定しているが、全ての通板材料に対して安定通板
可能な最適クラウンを一義的に決定することはできな
い。
【0005】そこで、通板中のサーマルクラウンを抑制
しハースロールのクラウンを制御する方法が発明されて
いる。特開昭63−38532号公報ではハースロール
の外部から温度調節された雰囲気ガスをハースロールに
噴射し、サーマルクラウンを抑制する方法が開示されて
いる。しかし、この方法は雰囲気ガスを循環使用するた
め熱交換器、ブロワー等を必要としランニングコストも
高いことから、特開平4−202716号公報ではハー
スロール内部からエアーを噴射してサーマルクラウンを
抑制する方法が開示されている。これにより、冷却媒体
にエアーを使用することでランニングコストを下げるこ
とが可能となった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハース
ロール内部をエアーで冷却する方法は、エアーを各ノズ
ルから均一に噴射するためにヘッダー管を持つ必要があ
り、また冷却効率を上げるためノズルはハースロール内
面に接近した位置に設置するため、冷却装置が大型化し
重くなるという問題を抱えている。特開平4−2027
16号公報の例では、駆動側(DS)と操作側(WS)
の冷却ヘッダーには同じ配管でエアーが供給されている
ため、DS,WSの独立制御はできず、板のオフセンタ
ー等に対処する場合の独立制御の要求に対処できない。
独立制御する場合、エアーの供給は2系統になるため、
益々、冷却装置の大型化、重量化が避けられない。冷却
装置の大型化、重量化はハースロールの軸径を大きく
し、炉殻の改造範囲が大きくなりコストが大きくなる。
【0007】また、特開平4−202716号公報の例
にある冷却装置は、ハースロールに固定されハースロー
ルと一緒に回転するため慣性が大きくなり、駆動系の改
造も大がかりとなる。そのため、冷却装置はハースロー
ルとの一体構造ではなく、できればハースロールの系外
に固定された片持ち構造が好ましい。ところが冷却装置
が重量化すれば高温強度の問題から片持ち構造が困難に
なり、ハースロール内部のDS側に軸受けを設け両持ち
構造にする必要が生じる。また、片持ち構造であっても
ノズルがハースロール内面に接近した配置ではハースロ
ールから冷却装置を抜き取ることも困難であり、冷却装
置の保守点検整備も容易でなくなる。このようにハース
ロールの内部エアー冷却はランニングコストに優れる反
面、冷却装置の大型化、重量化の問題があり保守整備の
面から改善が求められている。
【0008】本発明はかかる従来の課題に鑑みハースロ
ールの内部冷却によりクラウンを制御する方法におい
て、軽量コンパクトで保守整備性に優れかつクラウン制
御効果の大きい冷却装置及びその冷却方法を提供するも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は次の通り
である。 (1)連続焼鈍炉内のハースロールの内部を冷却してク
ラウンを制御するクラウン可変ハースロールの冷却装置
において、ハースロールの操作側から挿入された片持ち
構造の配管と、該配管の先端に配設されたミスト噴射用
ノズルとを有することを特徴とするクラウン可変ハース
ロールの冷却装置。 (2)前記ミスト噴射用ノズルに二流体ノズルを用いる
ことを特徴とする(1)記載のクラウン可変ハースロー
ルの冷却装置。 (3)連続焼鈍炉内のハースロールの内部を冷却してク
ラウンを制御するクラウン可変ハースロールの冷却方法
において、冷却媒体にミストを用い、片持ち構造によっ
てハースロールの操作側から挿入されたミスト噴射用ノ
ズルにてハースロール内部を冷却し、クラウンを制御す
ることを特徴とするクラウン可変ハースロールの冷却方
法。 (4)前記ミストの粒径のザウター平均値が20〜60
μmであることを特徴とする(3)記載のクラウン可変
ハースロールの冷却方法。 (5)前記ミストを発生させる水にイオン交換水を使用
することを特徴とする(3)または(4)記載のクラウ
ン可変ハースロールの冷却方法。 (6)ライン運転休止の状態から所定の温度に炉温を昇
温する際は、前記ハースロールの温度が通常焼鈍時にハ
ースロールと接触している板の温度と同じになった時点
でハースロール内部に冷却によるクラウン制御を開始
し、またライン運転状態からライン休止状態に炉温を下
げる場合は、炉温が通常焼鈍時に前記ハースロールに接
触している板の温度と同じ温度まで冷えた時点でハース
ロール内部の冷却を止めることを特徴とする(3)〜
(5)のいずれか1項に記載のクラウン可変ハースロー
ルの冷却方法。
【0010】
【作用】請求項1または3記載の発明では、媒体にミス
トを用い、片持ち構造によってハースロールの操作側か
ら挿入されたノズルよりミストを噴射するものである。
ハースロールの内部冷却によるクラウン制御技術のメリ
ットは、炉内雰囲気に影響がないため自由に冷却媒体を
選択できることにある。そこで、本発明者らは、冷却媒
体に冷却能の大きいミストを使用することで、冷却装置
をコンパクト化できることに着眼してクラウン制御のテ
ストを行った。
【0011】クラウン制御に必要な冷却装置の熱伝達係
数αは、ハースロール内部の円周方向を全て冷却する場
合、数十W/m2 Kが必要になる。本発明者らの知見で
は、ハースロール1本当たり数百Nm3 /hのエアーが必
要となるのに対し、ミスト冷却の場合に必要な水量は、
ハースロール1本当たり数十dm3 /hで十分である。ま
た、冷却範囲が幅方向で数百mmであれば、ミストノズル
はWS,DSに各1個で十分に冷却範囲をカバーするこ
とができ、エアー冷却の場合のような大型ヘッダーに沢
山のノズルをつけた冷却装置は不要となる。
【0012】また、ミスト冷却ではミストを下向きに噴
射すれば、ノズルとハースロール内面を接近させる必要
もなく、ハースロールの軸中心部付近に設置することが
できる。配管径も小さくてよく、ロール軸中心部に軽量
コンパクトな冷却装置を設置することになるので、冷却
装置はWSからの片持ちタイプとすることが可能であ
る。
【0013】請求項2または4記載の発明では、ミスト
ノズルに二流体ノズル(エアーと水をノズルでミックス
するタイプ)を使用する。これにより、エアー、水の圧
力をそれぞれ独立に制御することができ、ミストの水量
とミスト粒径を独立に制御することが可能となる。ハー
スロールのサーマルクラウン抑制のためには、板道外の
ハースロール温度を板温近くに制御する必要がある。通
常、ウォークの最も起こり易い加熱帯の前段のハースロ
ールのクラウンを制御する場合は、板温が120〜30
0℃程度であるため、ハースロールの板道外の温度もそ
の程度に制御する。その場合、ミスト冷却の粒径が冷却
の制御性と大きなかかわりを持つ。
【0014】一般に、水による鋼材の冷却では、高温領
域で膜沸騰による熱伝達となり、低温で核沸騰による熱
伝達となる。その遷移領域は250℃付近である。本発
明者等も、ミスト冷却のテスト時に、ハースロールの温
度が250℃以下で遷移領域に入りミストによる温度制
御が困難となる現象を確認している。ところが、この遷
移現象はミストの粒径を制御することで防止することが
でき、250℃以下の温度範囲でもミストの粒径によっ
ては沸騰状態が変化せず安定して冷却が可能であること
を見いだした。ミスト粒径が大きい場合は、高温の鋼材
にミストが衝突した際に発生する蒸気膜が温度の低下と
ともに薄くなり、鋼材温度が250℃以下程度になると
ミストの衝突で発生している蒸気膜が破壊され、核沸騰
状態に遷移するが、ミスト粒径がある程度小さいと衝突
力が小さいため蒸気膜が破壊されず、核沸騰状態への遷
移が起こらないため安定した温度制御が可能となるので
ある。ところが、ミスト粒径が小さすぎると衝突したミ
ストが破壊されずに外部に弾き飛ばされたり、また、排
ガスに押し流されたりしてハースロール内面の冷却能力
が得られない。
【0015】そこで、本発明者等は二流体ノズルのエア
ー及び水の圧力を調整しながらハースロールの内部冷却
テストを粘強く実施した結果、ミスト粒径のザウター平
均値が20μm未満では十分な冷却能力が得られず、ま
た60μm超ではハースロール温度が250℃以下で熱
伝達の遷移現象のため安定的な制御が得られないことを
確認した。
【0016】その結果、本発明のミスト粒径のザウター
平均値を20μm〜60μmと決定した。エアー、水の
圧力操作範囲、冷却の安定性を考慮すればミスト粒径の
ザウター平均値を40μm程度とすることがより好まし
い。
【0017】請求項5記載の発明では、ミスト発生に使
用する水をイオン交換水とする。ミスト粒径を20μm
〜60μmとするためのノズルは、内部流路も狭く目詰
まりを起こし易い。また、冷却するハースロールは少な
くとも120℃以上となっているため、水の中の硬度分
が晶出し易い。特に、ハースロール内面は水分が蒸発す
るため硬度分が濃縮されてスケールとなって固着し易
い。ハースロール内面にスケールが固着すると、ハース
ロールとミストとの熱伝達状況が変化しクラウン制御の
効率が悪化する。この硬度分は、物理的なフィルターで
は濾し取れないためイオン交換水とする。連続焼鈍設備
は入側の電気清浄部のリンスにイオン交換水を使用する
場合が多く、そこからイオン交換水の供給を受け、また
ハースロール冷却後の蒸気ドレンを電気清浄部に戻すよ
うにすればコスト低減も可能である。
【0018】請求項6記載の発明では、ハースロールの
クラウンを制御する場合、ライン運転休止の状態から所
定の温度に炉温を昇温する際は、前記ハースロールの温
度が通常焼鈍時にハースロールと接触している板の温度
と同じになった時点でハースロール内部の冷却を行いク
ラウン制御を開始し、また、ライン運転状態からライン
休止状態に炉温を下げる場合は、炉温が通常焼鈍時に前
記ハースロールに接触している板の温度と同じ温度まで
冷えた時点でハースロール内部に冷却を止める。ハース
ロールのクラウン制御を実施しない場合、加熱帯の前段
では板温とハースロール付近の炉温の差はロール室化さ
れていても最高500℃にもなり、ハースロールの軸方
向温度もそれと同じ程度の分布を持つことになる。この
ことは、ハースロール板道の境界付近に大きな熱応力が
かかることを意味する。ハースロールクラウン制御によ
りハースロールの温度が常に板温程度に維持されるた
め、その結果、熱応力も緩和されることになる。そのた
め、ラインの立上げ時は、ハースロール温が通常焼鈍時
の当該ロールでの板温と同じになった時点で冷却を開始
し、逆に、ライン立下げ時は、ハースロール温が通常焼
鈍時に当該ロールでの板温と炉温が同じになった時点で
冷却を中止すれば、ハースロールに余分な熱負荷をかけ
ることもなく、また、ライン稼働直後からクラウン制御
の恩恵に与かることになり、操業上、品質上、ハースロ
ールの寿命上好ましい。また、冷却によるハースロール
クラウン制御は時定数が数十分と大きいことも考慮に入
れて、制御のタイミングを決定する必要がある。
【0019】
【実施例】以下に図に基づきこの発明を連続焼鈍炉の加
熱帯前段に適用した代表的な実施例について説明する。
図3において1は炉殻、2はハースロールを表す。ハー
スロール2はWSの軸部が開口しており、そこから片持
ち式の内部冷却装置が挿入されている。内部冷却装置は
WS,DSに2流体ノズル3が各1個と各ノズルにエア
ーと水を供給する配管4,5が接続されている。配管
4,5には圧力調整用に減圧弁6と流調弁7、圧力計8
及び流量確認用の流量計9が接続されている。実施例で
は配管は固定式であるが、ノズル位置を変更するために
配管を軸方向にスライドする機構をつけることも可能で
ある。配管5に供給する水はイオン交換水であり、配管
4のエアーは工場エアーである。炉には遮蔽板10が取
り付けられており、ハースロールはラジアントチューブ
からの直接の輻射を遮られている。11は炉温計、12
はハースロール温度測定用の放射温度計である。
【0020】定期修繕後のライン立上げ時にハースロー
ル内部冷却装置を使用した。本発明のハースロールは加
熱帯の上段の3番目のロールに使用した。ここは、炉温
は高いが板温が低く、ハースロール板道外のサーマルク
ラウンが大きく発達してウォークが起こり易い場所であ
る。通常操業時は当該ハースロール付近で炉温750
℃、板温150℃である。板幅が狭い場合は特にウォー
クし易くラインスピードは150m/min程度である。ラ
イン立上げ時にハースロール温度が1150℃に達した
後、ミスト冷却を開始した。エアーと水の圧力を調整
し、所定の水量及びミストの粒径のザウター平均値を約
40μmに調整した。その後、昇温が完了し通常運転に
入った。ここではハースロールの温度測定に放射温度計
12を用いたが、ハースロールに埋めた熱電対等を利用
しても良いし排ガス温度、板温から解析的に求めても良
い。ハースロールが軸方向に長く、小径である場合はノ
ズル3の数を増やす場合も考えられるが通常は1個ずつ
で十分である。
【0021】ライン立上げ後からITV(工業用テレビ
ジョン)にて加熱帯内部の状況を観察していたが、ウォ
ークもヒートバックルも発生せず安定通板していたので
徐々にラインスピードを上げた。板幅800mm以下の材
料についてもウォークは観察されず、ハースロールクラ
ウン制御なしではラインスピードが150m/min程度で
あるが、本発明により300m/minでも安定に通板でき
ることが観察された。ハースロールの温度計の記録から
もハースロールの急激な温度変化はなく、ミストの沸騰
状態の遷移による制御不良は観察されていない。このハ
ースロールのクラウン制御テストを何回か行った後冷却
装置を引き抜いてハースロールの内面を観察したが、特
にスケールの固着は見られなかった。また、冷却装置が
軽量コンパクトであるので容易にハースロールの外部に
引き抜くことができノイズの点検・メンテ・交換が容易
にでき整備性にも問題はない。
【0022】
【発明の効果】本発明によりハースロールの内部冷却に
よりクラウンを制御する方法において、軽量コンパクト
で保守整備性に優れかつクラウン制御効果の大きい冷却
装置及びその冷却方法が確立された。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のテーパー付きハースロールの正面図。
【図2】サーマルクラウンの発生状況図。
【図3】加熱帯の断面図。
【符号の説明】
1 炉殻 2 ハースロール 3 ミストノズル(二流体タイプ) 4 エアー配管 5 水配管(水はイオン交換水) 6 減圧弁 7 流調弁 8 圧力計 9 流量計 10 遮蔽板 11 炉温計 12 ハースロール温度計 13 モーター 14 軸受け 15 サポート 16 ストリップ
フロントページの続き (72)発明者 田宮 勉 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続焼鈍炉内のハースロールの内部を冷
    却してクラウンを制御するクラウン可変ハースロールの
    冷却装置において、ハースロールの操作側から挿入され
    た片持ち構造の配管と、該配管の先端に配設されたミス
    ト噴射用ノズルとを有することを特徴とするクラウン可
    変ハースロールの冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記ミスト噴射用ノズルに二流体ノズル
    を用いることを特徴とする請求項1記載のクラウン可変
    ハースロールの冷却装置。
  3. 【請求項3】 連続焼鈍炉内のハースロールの内部を冷
    却してクラウンを制御するクラウン可変ハースロールの
    冷却方法において、冷却媒体にミストを用い、片持ち構
    造によってハースロールの操作側から挿入されたミスト
    噴射用ノズルにてハースロール内部を冷却し、クラウン
    を制御することを特徴とするクラウン可変ハースロール
    の冷却方法。
  4. 【請求項4】 前記ミストの粒径のザウター平均値が2
    0〜60μmであることを特徴とする請求項3記載のク
    ラウン可変ハースロールの冷却方法。
  5. 【請求項5】 前記ミストを発生させる水にイオン交換
    水を使用することを特徴とする請求項3または4記載の
    クラウン可変ハースロールの冷却方法。
  6. 【請求項6】 ライン運転休止の状態から所定の温度に
    炉温を昇温する際は、前記ハースロールの温度が通常焼
    鈍時にハースロールと接触している板の温度と同じにな
    った時点でハースロール内部に冷却によるクラウン制御
    を開始し、またライン運転状態からライン休止状態に炉
    温を下げる場合は、炉温が通常焼鈍時に前記ハースロー
    ルに接触している板の温度と同じ温度まで冷えた時点で
    ハースロール内部の冷却を止めることを特徴とする請求
    項3〜5のいずれか1項に記載のクラウン可変ハースロ
    ールの冷却方法。
JP8900795A 1995-04-14 1995-04-14 クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法 Withdrawn JPH08283870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8900795A JPH08283870A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8900795A JPH08283870A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283870A true JPH08283870A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13958802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8900795A Withdrawn JPH08283870A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174423B2 (ja) 工作物、特にレール鋼製の形材圧延製品の冷却方法
BRPI1013732B1 (pt) Método de resfriamento e dispositivo de resfriamento de tira de aço laminada a quente
JP2000510810A (ja) 調質炉内でのガラス板の加熱
JPH08283870A (ja) クラウン可変ハースロールの冷却装置及び冷却方法
US4725321A (en) Method for cooling a steel strip in a continuous annealing furnace
US4724014A (en) Method for cooling a steel strip in a continuous annealing furnace
EP0128734B1 (en) Method for cooling a steel strip in a continuous-annealing furnace
JP2007092140A (ja) 鋼帯連続処理設備における均熱炉操業方法およびその均熱炉
JPH07284820A (ja) 圧延機用ロール冷却装置及び方法
JP3301664B2 (ja) 連続熱処理炉におけるハースロールのクラウン制御装置
JPS59133330A (ja) 鋼帯連続熱処理設備におけるシ−ル方法および装置
JPH04344859A (ja) 連鋳鋳片の冷却装置
JP2003048003A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3334544B2 (ja) 高珪素鋼帯の温間スリット方法および設備
JP2001252707A (ja) 圧延装置及び圧延方法
JP3225721B2 (ja) H形鋼内面の冷却水制御装置
JPH06201119A (ja) 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法
JPS6317896B2 (ja)
JPH08291336A (ja) 連続焼鈍炉内ハースロールのクラウン制御方法
JPH0797615A (ja) クラウン可変ロールを備えた連続熱処理設備
JPH0816246B2 (ja) 熱処理炉のスプレー冷却装置
JPH08283869A (ja) クラウン可変ハースロールのエアー冷却装置
JP3106848B2 (ja) ガスヘッダー及びそれを使用したロールの温度差変形防止方法
JPS5842730A (ja) 金属ストリツプの冷却ロ−ル装置
JPH0711341A (ja) 連続熱処理炉におけるハースロールのクラウン制御方法および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702