JPH08283658A - 水溶性アルキド樹脂組成物 - Google Patents

水溶性アルキド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08283658A
JPH08283658A JP8893495A JP8893495A JPH08283658A JP H08283658 A JPH08283658 A JP H08283658A JP 8893495 A JP8893495 A JP 8893495A JP 8893495 A JP8893495 A JP 8893495A JP H08283658 A JPH08283658 A JP H08283658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyd resin
parts
acid
water
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8893495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Takeda
義郎 武田
Yukio Nakagawa
幸雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP8893495A priority Critical patent/JPH08283658A/ja
Publication of JPH08283658A publication Critical patent/JPH08283658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両親媒性有機溶剤を使用しなくとも、ハジ
キ、ワキが起こらず、かつ樹脂の溶解性、安定性、流動
性や塗膜性能が良好な水性塗料の製造に用いる、水溶性
アルキド樹脂組成物を提供する。 【構成】 一般式(I)で表されるアミン又はアミド化
合物を、アルキド樹脂100重量部に対して5〜50重
量部含有することを特徴とする水溶性アルキド樹脂組成
物。 R-N [(CH2CH2O)mH] (CH2CH2O)nH (I) (式中、RはC6 〜22のアルキル基、アルケニル基、ア
シル基;m+n=1〜10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルキド樹脂組成物に
関するものであって、特に両親媒性有機溶剤を含有しな
い塗料の製造に用いる水溶性アルキド樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】従来、水性塗料の製造に用いる水溶性アル
キド樹脂は、アルキド樹脂の未反応カルボキシル基をア
ンモニア、トリエチルアミン等の揮発性アミンで中和し
て水溶性を付与することにより調製され、この水溶性ア
ルキド樹脂とともに、溶媒にエチレングリコールモノブ
チルエーテル等の両親媒性有機溶剤を加えて水性アルキ
ド樹脂塗料が調製されてきた。例えば、特開昭54-45398
号公報に開示されている水溶性アルキド樹脂の製造方
法、及びそのアルキド樹脂を用いた塗料などである。し
かし、塗料に両親媒性有機溶剤が含まれていると、塗膜
形成後に、該溶剤が大気中に放出されて、作業を行う者
の健康を害し、また周囲の環境も損なうなどの被害が起
こる。このため近年、塗料に両親媒性有機溶剤を用いる
ことが安全性、環境保全、省資源などの面から問題とな
ってきた。一方、これまでの水溶性アルキド樹脂を含む
塗料を、両親媒性有機溶剤を使用せずに、脱イオン水の
みを用いて製造した場合、水の表面張力が高いため、塗
料による基材の濡れが悪くなり、塗装時に塗料のハジキ
が起きたり、焼付け時にワキなどの塗膜欠陥が起こり、
さらにアルキド樹脂の塗料溶解性、安定性、流動性等も
悪くなるという問題が生じる。このため、両親媒性有機
溶剤を使用しなくとも、このような問題が生じない水溶
性アルキド樹脂組成物が必要となった。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、両親媒性
有機溶剤を使用しなくとも、ハジキ、ワキが起こらず、
かつ樹脂の溶解性、安定性、流動性や塗膜性能が良好な
水性塗料の製造に用いる、水溶性アルキド樹脂組成物を
提供する。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、研究の
結果、特定のアミン又はアミド化合物を、所定の割合で
アルキド樹脂又はその中和物に添加することにより、前
記の欠点を有さない水溶性アルキド樹脂組成物が得られ
るという知見を得た。したがって、本発明は、一般式
(I)で表されるアミン又はアミド化合物を、アルキド樹
脂100重量部に対して5〜50重量部含有することを
特徴とする水溶性アルキド樹脂組成物を提供するもので
ある。 R-N [(CH2CH2O)mH] (CH2CH2O)nH (I) なお、式中、RはC6 〜22のアルキル基、アルケニル
基、又はアシル基を示し、m+nは1〜10である。
【0005】本発明で用いるアルキド樹脂は、油脂、脂
肪酸又は脂肪酸エステル(a)、ポリオール(b)、及
び多価カルボン酸またはその無水物(c)を反応させる
ことにより製造したものである。ただし、成分(a)は
オイルフリーアルキド樹脂の場合には用いないこともあ
る。典型的な製造方法を述べると、まず成分(a)、
(b)及び(c)を重量比で(a)0.6以下、(b)0.
2〜0.5、(c)0.1〜0.5の割合で混合し、必要なら
触媒を用いて、180〜250℃で反応させて酸価30
〜80(mg-KOH/g)、水酸基価が80〜250(mg-KOH/g)
のアルキド樹脂を得る。酸価は水溶解能に寄与するので
上記の如く30〜80となるように反応をコントロール
することが好ましく、酸価が小さすぎると水溶解能を有
しない樹脂となり、大きすぎると耐水性が劣るようにな
る。この成分(a)は、塗料の製造に使用されている動
植物油、及びエステルであれば特に制限されないが、一
般に直鎖状の不飽和脂肪族炭化水素を主成分とする動植
物油又はそれらを構成するエステルが好ましい。この成
分(a)の具体例を挙げると、あまに油、大豆油、ひま
し油、やし油、トール油、綿実油、ぬか油などの油、こ
れらの油の脂肪酸及び脂肪酸エステル、ステアリン酸、
オレイン酸、リノール酸、リシノレイン酸、リノレン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプリン酸、カプリル
酸などの脂肪酸、及びこれらのエステルなどであり、こ
れらの成分(a)を単独で又は2種以上混合して使用す
ることができる。
【0006】この成分(b)は、樹脂の製造に使用され
ているポリオールであれば特に制限されないが、一般に
2〜4価のポリオールが好ましい。この成分(b)の具
体例を挙げると、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、水添ビスフェノール
A、ジエチレングリコールなどのジオール、グリセリ
ン、トリエチレングリコール、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオ
ールなどのトリオール、ペンタエリスリトール、ジグリ
セリン、ソルビトール、ジペンタエリスリトールなどが
あり、これらの成分(b)を用途に応じて、単独で又は
2種以上混合して使用することができる。また成分
(c)は、樹脂の製造に使用されている多価カルボン酸
及びその無水物であれば特に制限することなく用いるこ
とができる。この成分(c)の具体例を挙げると、フタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、
ピロメリット酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、
セバシン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、ジ
メチロールプロピオン酸などの多価カルボン酸、及びそ
の無水物があり、これらの成分(c)を用途に応じて、
単独で又は2種以上混合して使用することができる。
【0007】また、前記アルキド樹脂の未反応カルボキ
シル基を中和して、本発明のアルキド樹脂中和物を製造
するために用いる中和剤も、通常、樹脂の製造に使用さ
れているものであれば特に制限なく使用できる。この中
和剤の具体例を挙げると、モノメチルアミン、ジメチル
アミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチ
ルアミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミンなどのアルキ
ルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジエチルアミノエタノー
ル、ジメチルアミノプロパノール、モノイソプロパノー
ルアミン、ジイソプロパノールアミン、N,N−ジメチ
ル−エタノールアミン、2−ジメチルアミノ−2−メチ
ル−1−プロパノール、N,N−ジエチル−エタノール
アミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、
N−メチルジエタノールアミン、N−エチル−ジエタノ
ールアミンなどのアルカノールアミン、モルフォリン、
ピリジンなどの環状アミン、アンモニア、水酸化ナトリ
ウムなどの無機塩基などがあり、好ましいのは、溶解性
が良好で、かつ塗膜中に残存し難い揮発性の高いアミン
であって、特にジエチルアミン又はトリエチルアミンで
ある。これらの中和剤は単独で又は2種以上混合して使
用することができる。該中和剤の使用量は一般に樹脂中
のカルボキシル基に対して約0.3〜2.0当量、好ましく
は0.5〜1.0当量である。
【0008】本発明で用いるアミン又はアミド化合物
は、下記一般式(I)で表されるものである。 R-N [(CH2CH2O)mH] (CH2CH2O)nH (I) 式中、RはC6 〜22のアルキル基、アルケニル基、及び
アシル基を表すが、好ましいのはC6〜18のアルキル
基、アルケニル基、及びアシル基、さらに好ましいの
は、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、オクタデ
シル;ヘキセニル、オクテニル、デセニル、ドデセニ
ル、オクタデセニル;及びヘキサノイル、オクタノイ
ル、デカノイル、ドデカノイル、オクタデカノイルであ
り、またm+nは1〜10、好ましくは1〜6である。
なお、この一般式(I)で表される化合物は、前記アル
キド樹脂100重量部に対して、5〜50重量部、好ま
しくは10〜30重量部の割合で使用する。このように
使用量を限定するのは、5重量部よりも少ないとハシ
キ、ワキなどの塗膜欠陥や、アルキド樹脂の水に対する
溶解性が悪くなり、50重量部よりも多いと耐水性、耐
薬品性等の塗膜性能が悪くなるからである。
【0009】
【発明の効果】本発明により、両親媒性有機溶剤が存在
しなくとも、塗料中で溶解性、安定性、流動性が良いア
ルキド樹脂組成物を得ることができる。この本発明のア
ルキド樹脂組成物を使用することにより、両親媒性有機
溶剤を加えなくとも、塗料による基材の濡れが良く、塗
装時に塗料のハジキが起こらず、焼付け時にも塗膜欠陥
がない優れた塗料を得ることができる。また、この塗料
は両親媒性有機溶剤を使用しないので、安全性、環境保
全、省資源などの面から優れたものである。
【0010】
【実施例】
(実施例1)撹拌機、温度計、窒素導入管を付したフラ
スコにオレイン酸226部、トリメチロールプロパン1
45部、ネオペンチルグリコール112部、無水フタル
酸100部、無水トリメリット酸130部を仕込み、1
50℃〜220℃で4時間反応させて、酸価50(mg-K
OH/g)のアルキド樹脂を得た。このアルキド樹脂を16
0℃に冷却後、オレイン酸ジエタノールアミド135部
を加えて溶解し、80℃まで冷却して、トリエチルアミ
ン64部を加え中和した後に、脱イオン水745部を加
えて固形分50%、粘度(25℃)1860CPSの透
明な樹脂を得た。 (実施例2)フラスコにオレイン酸メチル237部とト
リメチロールプロパン145部との混合物に、水酸化リ
チウム0. 14部を加えて、200℃で2時間エステル
交換反応を行った後、150℃に冷却し、ネオペンチル
グリコール112部、無水フタル酸100部、無水トリ
メリット酸130部を加えて、150℃〜220℃で4
時間反応させて、酸価50のアルキド樹脂を得た。その
後、160℃に冷却し、カプリン酸ジエタノールアミド
135部を加えて溶解した後、さらに80℃まで冷却し
て、トリエチルアミン64部で中和し、脱イオン水74
5部を加えて、固形分50%、粘度1630CPSの透
明な樹脂を得た。
【0011】(実施例3)実施例2と同様に反応を行な
って、アルキド樹脂を得た後、ラウリルジエタノールア
ミン53部を加えて溶解し、トリエチルアミン13部で
中和し、さらに脱イオン水714部を加えることによ
り、固形分50%、粘度1720 CPSの透明な樹脂を得た。 (実施例4)実施例2と同様に反応を行なって、アルキ
ド樹脂を得た後、カプリン酸ジエタノールアミドのEO
3モル付加物を135部加えて溶解し、トリエチルアミ
ン64部で中和を行い、脱イオン水745部を加えるこ
とにより、固形分50%、粘度1380 CPSの透明な樹脂を
得た。 (比較例1)実施例2と同様に反応を行なって、アルキ
ド樹脂を得た後、160℃でブチルセロソルブ366部
を加えて溶解した後、80℃に冷却し、トリエチルアミ
ン64部で中和し、脱イオン水244部を加えることに
より、固形分50%、粘度1250 CPSの透明な樹脂を得
た。 (比較例2)実施例2と同様に反応を行なって、アルキ
ド樹脂を得た後、80℃に冷却し、トリエチルアミン6
4部で中和した後、脱イオン水610部を加えることに
より、固形分50%、粘度100000 CPSの白く濁った樹脂
を得た。前記実施例及び比較例で得た樹脂の性状及び特
性を表1に示す。
【0012】
【表1】 表 1 樹脂性状及び特性結果 ─────────────────────────────────── 実 施 例 比 較 例 1 2 3 4 1 2 樹脂性状 外 観 透明 透明 透明 透明 透明 白濁 溶 剤 臭 ○ ○ ○ ○ × ○ 固形分分(%) 50 50 50 50 50 50 粘度(CPS ) 1860 1630 1720 1380 1250 100000 安定性(50℃,3ヶ月) ○ ○ ○ ○ ○ × 表1の結果から、実施例で得られた樹脂は溶解性、流動
性が良好で安定性の高いものであった。
【0013】(実施例5) 塗料の製造 実施例1〜4及び比較例1と2で得た、それぞれの水溶
性アルキド樹脂100部に、メラミン樹脂(三井サイア
ナミッド株式会社製サイメル325,固形分80%)2
7部、顔料としてカーボンブラック(三菱化成工業株式
会社製カーボンブラックMA100)3. 6部を加え、
十分に顔料を分散した後、脱イオン水を加えて、フォー
ドカップ#4粘度30秒の水性黒色塗料を得た。この塗
料をバーコーターにより乾燥塗膜が20〜30μmにな
るように塗布し、140℃,20分の条件で焼付けた。
塗膜性能及びワキ・タレ性を試験した結果を表2に示
す。表2から明らかなように、本発明のアルキド樹脂を
用いた塗料は、優れた塗膜性能及びワキ・タレ性を示し
た。
【0014】
【表2】 表 2 塗膜性能及びワキ性 ─────────────────────────────────── 実 施 例 比 較 例 1 2 3 4 1 2 ワ キ 性 ○ ○ ○ ○ △ × タ レ 性 ○ ○ ○ ○ × × ────────────────────────────────── 塗膜性能 光 沢(60度鏡面反射) 91.7 91.2 91.5 90.8 85.3 83.7 耐アルカリ性(2%NaOH,48Hr) ○〜△ ○ ○ ○ △ △〜× 耐酸性(5%H2SO4,48Hr) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐水性(50℃,200Hr) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐候性(ユブコン,300Hr) ○ ○ ○ ○ △ △ 注)ワキ性:塗料を径4cmのこうやく缶に1g取り、セッティングなしで15 0℃で30分焼付けを行い、ワキの状態を観た。 塗膜の性能試験:JISK−5400に基づいて行なった。評価の良好な順に○ 、○〜△、△、△〜×、×の5段階で表示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるアミン又はアミ
    ド化合物を、アルキド樹脂100重量部に対して5〜5
    0重量部含有することを特徴とする水溶性アルキド樹脂
    組成物。 R-N [(CH2CH2O)mH] (CH2CH2O)nH (I) (式中、RはC6 〜22のアルキル基、アルケニル基、ア
    シル基;m+n=1〜10)
JP8893495A 1995-04-14 1995-04-14 水溶性アルキド樹脂組成物 Pending JPH08283658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8893495A JPH08283658A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 水溶性アルキド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8893495A JPH08283658A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 水溶性アルキド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283658A true JPH08283658A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13956729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8893495A Pending JPH08283658A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 水溶性アルキド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598069B1 (ko) * 2003-12-23 2006-07-07 (주)캡스톤엔지니어링 수용성 알키드 수지 조성물 및 이를 이용한 도료

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598069B1 (ko) * 2003-12-23 2006-07-07 (주)캡스톤엔지니어링 수용성 알키드 수지 조성물 및 이를 이용한 도료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108300209B (zh) 用于溶剂型醇酸漆中通用着色剂的相容剂
EP2457961A1 (en) Aqueous pigment anti-settling agent and process for producing same
US4612054A (en) Carbodiimide driers for resin coating compositions
US3493414A (en) Epoxy/polyester compositions
DE3238864C2 (de) Wäßrige Harzmasse
WO2001025352A1 (en) A method of dispersing a pigment
US20120142819A1 (en) Aqueous emulsion shear stable coating vehicle
JPH08283658A (ja) 水溶性アルキド樹脂組成物
EP3575337B1 (en) Solvent borne non-isocyanate curable two-components coating composition
JPH08325359A (ja) アルキド樹脂組成物、該組成物を含有する塗料及び該塗料を用いる塗膜の形成方法
JPH11140182A (ja) 反応性樹脂
JP6750129B2 (ja) 水系塗料用沈降防止剤組成物
US20230052708A1 (en) Non-rewetting o/w (oil in water) emulsification system for hydrophobic compounds
JP2011079963A (ja) 水系耐熱性樹脂組成物及び塗料
US4100119A (en) Greater water resistance and shorter drying time in water soluble enamel paints
JPH0139456B2 (ja)
JP2634269B2 (ja) 塗布用組成物のための粘性改良剤
KR100511079B1 (ko) 수용성 알키드 수지 및 이를 함유하는 도료조성물
US2423230A (en) Process of making a water dispersible coating vehicle
KR0152126B1 (ko) 아연말(징크다스트)을 함유한 스틸밴드(대강) 도장용의 수용성 방청도료 조성물
JPS6399270A (ja) 水系塗料組成物
JP7280279B2 (ja) 中和剤組成物
US3355403A (en) Solvent solution of water-insoluble salts of alpha, beta-ethylenically unsaturated carboxylic adducts with fatty acid esters of allyl alcohol-vinyl aromatic copolymers
US2462618A (en) Water dispersmle coating vehicle
JPS58122970A (ja) ポリエステル組成物からの揮発性有機排出物の軽減方法