JPH08280740A - 使い捨てパンツ - Google Patents

使い捨てパンツ

Info

Publication number
JPH08280740A
JPH08280740A JP7095609A JP9560995A JPH08280740A JP H08280740 A JPH08280740 A JP H08280740A JP 7095609 A JP7095609 A JP 7095609A JP 9560995 A JP9560995 A JP 9560995A JP H08280740 A JPH08280740 A JP H08280740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
sheet
guide
elastic yarn
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7095609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923443B2 (ja
Inventor
Iwao Matsuura
巌 松浦
Atsushi Aida
淳 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Toyo Eizai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14142301&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08280740(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Eizai KK filed Critical Toyo Eizai KK
Priority to JP7095609A priority Critical patent/JP2923443B2/ja
Publication of JPH08280740A publication Critical patent/JPH08280740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923443B2 publication Critical patent/JP2923443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 パンツの前側および後側に湾曲した前ライン
2Aと後ライン2Bがそれぞれ構成されている使い捨て
パンツにおいて、上記複数の弾性糸2を等間隔に挿通し
て連続シート1幅方向へ往復移動するガイド11aを、
弾性糸の添設軌跡に対して常に垂直となるように揺動さ
せる。また複数の弾性糸を挿通させてシート幅方向へ往
復移動させるガイドを、シート幅方向の略中央からスタ
ートして左右幅方向へ移動させることにより、上記前ラ
インおよび後ラインの有効弾性範囲における弾性復元力
をほぼ均一に配設する。 【効果】 複数の弾性糸が等間隔に接着され面状に広が
って着用者の肌に当接するので、弾性糸の弾性復元力が
一部線状に作用して肌に赤い腫れや痛みを引き起こすと
いった不都合を防止する。また弾性糸の弾性復元力が胴
側部と股下部で不均一になって一部のみを強く締め付け
るという問題を解決でき、脚部根元周りにほぼ均一に作
用する着用間に優れた客用ギャザーを提供することがで
きた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は幼児用または大人用の使
い捨てパンツに関し、詳細には脚部周りに形成される脚
部用ギャザーが、着用者に対して不快感を与えず肌にや
さしく形成されている使い捨てパンツに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4、5は使い捨てパンツを構成するバ
ックシート1の解体説明図であり、該バックシート1に
は、パンツを着用者のウエストや胴部や脚部にフィット
させるため伸長状態の弾性糸2、7、8が添設されてい
る。すなわちウエストに相当するバックシート1の上下
端にはウエストラインWに平行にウエスト部用の弾性糸
8、8が配設され、またウエストと股下の間の胴部周囲
に相当する部位には、胴部ギャザー用弾性糸7、7がウ
エスト部用の弾性糸8と平行に配設される。また着用者
の脚部根元を囲むための脚部ギャザーとして、一方の脚
部開口の半周に沿い、股下部を通ってもう一方の脚部開
口の半周を沿う様に湾曲する脚部用の弾性糸2、2が添
設されている。
【0003】前記脚部用の弾性糸2は、パンツの前身頃
側に配設される前ライン2Aと、パンツの後身頃側に配
設される後ライン2Bによって形成され、これらライン
はパンツの前身頃と後身頃でそれぞれ略U字形または逆
略U字形に湾曲している。これら前ライン2Aと後ライ
ン2Bが、図4に示す様に股下部で交差するもの、ある
いは図5に示す様に股下部で平行に配設されるものがあ
る。
【0004】図4や図5の脚部用弾性糸の湾曲ラインの
形状は、使い捨てパンツを連続的に製造するために採用
されているものであり、股下部の弾性糸は明らかに脚部
ギャザーとしては作用しない。実質的に脚部用ギャザー
として作用する部分は、脚部開口の周縁に位置する弾性
糸のみであり、例えば図中のYとして示される部分であ
る。以下、添設される弾性糸2が脚部ギャザーとして作
用する範囲を、「有効弾性範囲」と表わす。
【0005】図6には、脚部用の弾性糸2をバックシー
ト1に連続的に添設するための一般的な方法を示した。
後に切り離される個々の使い捨てパンツが横に並べられ
た状態に相当する連続バックシート1を白抜き矢印方向
に走行させる。4はガイドロールであり、該ガイドロー
ル4の上流側においては、図示しない接着剤塗布装置が
設けられ、バックシート1の全面またはその一部にホッ
トメルト接着剤等が霧状や網目状に塗布されている。必
要によりガイドロール4と当接するピンチロール(図示
しない)を設け、弾性糸2が添設されたバックシート1
上に他のシート(図示しない)を積層し、弾性糸を速や
かに両シートに接着させる。
【0006】図6においてガイドロール4の上流側に
は、弾性糸用の2本のガイドレール10、10が平行に
設けられている。このガイドレール10、10上を、連
続シートの長手方向に直交する方向(シート幅方向;図
の黒矢印方向)に往復移動するガイド11a、11bが
配設されており、このガイド上部に複数の弾性糸2が挿
通されている。所望の添設軌跡を描くために、連続バッ
クシート1の走行速度とガイドの往復移動距離および速
度が調整される。また上記ガイド11a、11bの上流
側には弾性糸供給ロール12a、12bがあり、一定時
間内に一定量の弾性糸2をガイド11a、11bに送給
して、弾性力の調整を行っている。
【0007】送給ロール12a、12bから供給される
弾性糸2は、ガイド11a、11bを通り、ガイドロー
ル4上を連続走行するバックシート1に接触して順次接
着される。このとき、前記ガイド11a、11bがシー
ト幅方向へ往復運動することによって弾性糸2はシート
1の幅方向に変位するので、連続走行するバックシート
上には、曲線を描きながら接着される。図4や図5の前
ライン2Aおよび後ライン2Bはこのようにしてバック
シート1上に形成される。なお図中の符号C1、C2
仮想切断線を示し、C2 は脚部開口形成用切断線であ
り、C1 は個々の使い捨てパンツを分断するための切断
線である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記ガイド11a、1
1bはシート幅方向に往復運動するものであるが、この
ガイドの向きはシート走行方向に固定されているため、
弾性糸間の間隔が均一にならないという問題がある。連
続シート上に、3本の弾性糸がサインカーブを描く様に
ガイドで制御して添設させる場合の弾性糸2の添設軌跡
とこの弾性糸2を導くガイド11aの移動位置(G1〜
G5)を、図7に模式的に示した。ガイドがG1、G3
およびG5の位置にあるとき、弾性糸2とガイド11a
の交差角度はほぼ直交しており、ガイド11aにおける
弾性糸2の挿通孔の間隔はそのまま弾性糸2同士の添設
間隔d1およびd5として確保することができる。しか
しながら上端と下端の中間位置のG2およびG4にガイ
ドがあるとき、ガイド11aと弾性糸2の添設軌跡は斜
めに交わるように挙動するため、この中間位置における
弾性糸2同士の間隔d2は、上記添設間隔d1よりも狭
くなる。特にひどい場合は間隔d2がほぼ0mmとな
り、あたかも一本の太い弾性体の様になる。
【0009】その結果、脚部用の弾性体2の有効弾性範
囲Yについて見ると、股下部中央側のZaで弾性糸2同
士の接着間隔が狭く、胴側部側のZbで接着間隔が広く
なることになる。股下部側で弾性糸2同士の接着間隔が
狭くなると、弾性糸2の弾性復元力が着用者の肌に対し
て狭い面積内に集中するため、特に柔らかい太ももの内
側部分を過剰に締め付けることになり、赤い腫れや痛み
が生じ、着用感が劣るという問題があった。
【0010】そこで本発明の第1の目的は、弾性糸2の
弾性復元力が狭い面積に集中することを防止し、不快感
を生じさせない脚用ギャザーを有する使い捨てパンツを
提供することにある。
【0011】一方、前記脚部用の弾性糸2の添設状態に
おける弾性復元力に着目すると、その復元力の強弱は図
8に示すグラフのようになる。ガイド11aのスタート
位置をG1とし、初期の張力をT0 とすると、ガイド1
1aが幅方向に移動するにつれて、弾性糸2の弾性復元
力は徐々に増大する。これはガイド11aの上流側にあ
る弾性糸供給ロール12aが移動せず、ガイドのみが横
移動するためであり、スタート位置G1から離れるにつ
れて弾性糸2が引っ張られる距離が増加し、復元力が増
大するのである。そして、G3の位置で復元力は最大と
なる。
【0012】従って使い捨てパンツにおける脚部の有効
弾性範囲Yのみについて考えると、胴側部Zb側では弾
性復元力は最低となり、逆に股下部中央側のZaで最大
となる。このように有効弾性範囲Yの端部において、弾
性復元力の最大と最小が形成されると、股下部の中央部
側で弾性復元力が異常に高い部位が生じ、着用者の太腿
の内側を過剰に締め付けることになる。逆に弾性復元力
の最大値を低くして肌に負担がかからないようにするこ
とも考えられるが、そうすると弾性復元力の最小値が極
端に低下し過ぎ、この部分でギャザーが形成されなくな
る恐れがある。なお、スタート地点をG3とすると、最
低と最大の発生位置は逆になる。
【0013】そこで本発明の第2の目的は、脚用ギャザ
ーにおける弾性糸の弾性復元力が一部で大きくなり過ぎ
て、着用者に対して痛みや腫れなどの不快感を与えるこ
とを防止できる使い捨てパンツを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成し
た本発明は、バックシートまたはトップシートに脚部用
の弾性糸が複数本添設され、該複数の弾性糸によってパ
ンツの前側および後側に湾曲した前ラインと後ラインが
それぞれ構成されている使い捨てパンツにおいて、上記
複数の弾性糸を等間隔に挿通して連続シート幅方向へ往
復移動するガイドを、弾性糸の添設軌跡に対して常に垂
直となるように揺動させることにより、上記複数の弾性
糸同士の間隔が等しく接着されているところに要旨を有
する。
【0015】また第2の目的を達成した本発明は、バッ
クシートまたはトップシートに脚部用の弾性糸が複数本
添設され、該複数の弾性糸によってパンツの前側および
後側に湾曲した前ラインと後ラインがそれぞれ構成され
ている使い捨てパンツにおいて、上記複数の弾性糸を挿
通させてシート幅方向へ往復移動させるガイドを、シー
ト幅方向の略中央からスタートして左右幅方向へ移動さ
せることにより、上記前ラインおよび後ラインの有効弾
性範囲における弾性復元力をほぼ均一に配設したところ
に要旨を有する。
【0016】さらに好ましい態様としては、上記2つの
要件を共に備え、複数の弾性糸同士の間隔は等しく接着
されると共に、前ラインおよび後ラインの有効弾性範囲
における弾性復元力がほぼ均一に配設されることにあ
る。
【0017】
【作用】本発明は、使い捨てパンツを構成するバックシ
ートまたはトップシートに少なくとも脚部用の弾性糸が
添設され、該弾性糸は複数本からなり、使い捨てパンツ
の前側および後側にU字形または逆U字形の前ラインお
よび後ラインを形成するように添設されるものを対象と
する。そしてこれら前ラインおよび後ラインを連続的に
形成するため、連続走行するシートの幅方向に往復移動
するガイドを設け、該ガイドに形成される複数の挿通孔
にそれぞれ弾性糸を通し、シートの走行とガイドの横移
動によって上記前ラインおよび後ラインを連続形成す
る。
【0018】さらに前記ガイドは角度変更ができる様に
揺動自在に構成され、ガイドの横移動とガイドの角度変
更が同期して行えるように構成し、挿通孔を備えたガイ
ドは横移動につれて、弾性糸の添設軌跡に対して常に直
交するように角度変更させる。この結果、弾性糸の添設
軌跡に対して上記挿通孔は常に平行状態となり、添設さ
れる弾性糸の間隔は常時均一(挿通孔の配設間隔通りに
接着される)にできる。従って複数本の弾性糸の弾性復
元力は広い面積に分散されることになり、着用者の脚部
周りの一部に集中することはなく、痛みや腫れを生じる
こともなくなる。
【0019】上記前ラインおよび後ラインにおいて脚部
用ギャザーとして作用する範囲は有効弾性範囲に限られ
ており、この範囲において添設される弾性糸の弾性復元
力をほぼ均一にするため、前記ガイドのスタート位置は
シート幅方向の略中央とする。このとき当然ガイドの上
流側に配置される弾性糸の供給ロールはガイドスタート
位置と同じシート幅方向の略中央に配設されるものとす
る。ガイドが横移動することによって生じる弾性糸の横
方向への引張り距離はガイドストロークの半分で済み、
スタート位置からの弾性復元力の差異を可及的に小さく
できる。添設される弾性糸の弾性復元力はスタート位置
で若干弱くなるものの、最大値と最小値の差異は小さく
でき、特に脚部周りの有効弾性範囲において弾性復元力
をほぼ均一とすることができる。
【0020】なおガイドの横移動によって生じる弾性糸
の弾性復元力の低下は、ガイドの上流側に設けられる供
給ロールにおける弾性糸の供給量を減少させることによ
って容易に調整される。弾性糸の弾性復元力が脚部周り
で均一になれば、この復元力が一か所に集中することに
よって引き起こされる、着用者への痛みや腫れの発生は
防止される。
【0021】
【実施例】本発明請求項1の要件を備えた実施品を得る
ため、前述した図6の製造手段を使用する。ガイド11
aは、図2に示した様に支軸21を介してガイドレール
10に揺動自在に配設する。そして該ガイド11aは図
示しない偏心カムで構成される駆動機構により、実線に
示すG1(G3、G5)位置から破線で示すG2,G4
位置に作動させる。ガイド11aには等間隔に挿通孔2
2、22、22を配設し、これらに1本ずつ弾性糸2を
挿通しておく。
【0022】すなわち上記ガイド11aは図1に示した
様に、横移動に合わせてG1からG5に示す各位置で、
弾性糸の添設軌跡と図1のように同期して揺動させる。
この図1では弾性糸2の添設軌跡は正弦曲線を描いてお
り、ガイド11aは図の上下方向(バックシートの幅方
向)に往復移動する。このときガイド11aは、上記駆
動機構により、弾性糸2の添設軌跡と常に直交する角度
を保てるように、支軸21を中心にして強制的に揺動
(角度変更)する(図2)。
【0023】この構成によって各弾性糸2、2、2の間
隔を常に等間隔にしたままシート上へ接着することがで
き、図7の従来品のように一部で間隔が狭くなることは
なくなる。従って弾性糸2同士の接着間隔が狭くなって
弾性復元力が着用者の肌に対して狭い面積内に集中し、
赤い腫れや痛みが生じることを防止することができた。
なお上記ガイド11aを揺動させるための駆動機構は、
上記偏心カムに限られず、ラック/ピニオンや復動シリ
ンダ、サーボモータなどを用いたものであっても構わな
い。
【0024】一方、図3は上記ガイド11aの横移動位
置と弾性糸2の弾性復元力の関係を示すグラフである。
本発明の請求項2の構成を達成するため、ガイド11a
のスタート位置は往復移動ストロークSの中央位置G3
に設定する。このときガイド11aの上流側に配設され
る供給ロール12aは、ガイドスタート位置と同じくシ
ート幅方向略中央部に配設される。このスタート位置に
おける初期の張力をT 1 とすると、ガイド11aの横移
動によって弾性糸の弾性復元力は変化してストロークの
両端部で最大値となる。最大値と最小値の差はT2 とな
る。
【0025】従来例を示した図8と比較すると明らかな
様に、本発明におけるT2 は、ガイドのスタート位置か
らの横移動距離が半分となることに起因して、TM の半
分で済むようになり、弾性糸2における弾性復元力の最
大と最小の差異は格段に小さくすることができる。なお
弾性糸2の総体的な弾性復元力を小さくしないために供
給ロール12a、12bにおける弾性糸2の供給量を調
整する(単位時間内の供給量を少なくする)ことによっ
て、初期張力T1 をT0 に比べ嵩上げすることで解決で
きる。
【0026】図3の本発明実施例においては、弾性糸2
の有効弾性範囲Yの両端Za,Zbにおける弾性復元力
の差異はほとんどなく、脚用ギャザーの弾性体としてほ
ぼ均一な弾性復元力を形成することが可能となる。
【0027】以上詳述した通り、添設される脚用弾性糸
2の弾性復元力は、有効弾性範囲Yにおいて従来品より
均一化されるので、弾性復元力が一部に集中することに
よって引き起こされる着用者への痛みや腫れなどの不快
感が発生せず、肌に優しい着用感を達成できる。
【0028】本発明において、弾性糸2の接着間隔が均
一である請求項1の構成と、弾性糸2の弾性復元力がほ
ぼ均一となる請求項2の構成を共に備えるものであれ
ば、着用者の脚部周りはやさしく包むように密封する脚
部ギャザーを形成でき、着用感をより一層優れたものと
することができる。
【0029】なお上記弾性糸2は1枚のシートに添設さ
れるもの、あるいは2層のシート間に弾性糸2を配設す
るもののいずれであっても良く、これは使い捨てパンツ
を構成するバックシートまたはトップシートのいずれ
か、あるいはこれらのシートの間に設けられる他のシー
トに配設するもののいずれであっても良い。またシート
に弾性糸を接着する手段は、上述のようにシートに予め
接着剤を塗布しておく方法に限られず、弾性糸に接着剤
を塗布してこれをシートに接着する方法であっても良
い。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1の構成により、着用者
の脚部根元部において、複数の弾性糸が等間隔に接着さ
れ面状に広がって着用者の肌に当接するので、弾性糸の
弾性復元力が一部線状に作用して肌に赤い腫れや痛みを
引き起こすといった不都合を防止することができる。ま
た請求項2の構成を採用すれば、弾性糸の弾性復元力が
胴側部と股下部で不均一になって一部のみを強く締め付
けるという問題を解決でき、脚部根元周りにほぼ均一に
作用する着用間に優れた客用ギャザーを提供することが
できる。上記2つの効果を合わせれば、着用者に対しさ
らに優しい脚部ギャザーを提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による脚部用弾性糸の配設状態を示す説
明図である。
【図2】図1の構成を達成するためのガイド構成の実施
例を示す平面説明図である。
【図3】本発明における弾性糸の弾性復元力を示すグラ
フである。
【図4】使い捨てパンツのバックシート構造の例を示す
説明図である。
【図5】使い捨てパンツのバックシート構造の例を示す
説明図である。
【図6】脚部用弾性糸の添設手段を示す構成説明図であ
る。
【図7】従来の脚部用弾性糸の接着状態を示す説明図で
ある。
【図8】従来の脚部用弾性糸における弾性復元力の状態
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 バックシート 2 脚部用の弾性糸 2A 前ライン 2B 後ライン 4、5 ガイドロール 7 サイド部用の弾性糸 8 胴部用の弾性糸 10 ガイドレール 11a、11b ガイド 12a、12b 供給ロール C1 、C2 切断線 G1〜G5 ガイド位置 S ストローク Y 有効弾性範囲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックシートまたはトップシートに脚部
    用の弾性糸が複数本添設され、該複数の弾性糸によって
    パンツの前側および後側に湾曲した前ラインと後ライン
    がそれぞれ構成されている使い捨てパンツにおいて、上
    記複数の弾性糸を等間隔に挿通して連続シート幅方向へ
    往復移動するガイドを、弾性糸の添設軌跡に対して常に
    垂直となるように揺動させることにより、上記複数の弾
    性糸同士の間隔が等しく接着されていることを特徴とす
    る使い捨てパンツ。
  2. 【請求項2】 バックシートまたはトップシートに脚部
    用の弾性糸が複数本添設され、該複数の弾性糸によって
    パンツの前側および後側に湾曲した前ラインと後ライン
    がそれぞれ構成されている使い捨てパンツにおいて、上
    記複数の弾性糸を挿通させてシート幅方向へ往復移動さ
    せるガイドを、シート幅方向の略中央からスタートして
    左右幅方向へ移動させることにより、上記前ラインおよ
    び後ラインの有効弾性範囲における弾性復元力をほぼ均
    一に配設したものであることを特徴とする使い捨てパン
    ツ。
  3. 【請求項3】 バックシートまたはトップシートに脚部
    用の弾性糸が複数本添設され、該複数の弾性糸によって
    パンツの前側および後側に湾曲した前ラインと後ライン
    がそれぞれ構成されている使い捨てパンツにおいて、上
    記複数の弾性糸を等間隔に挿通して連続シート幅方向へ
    往復移動するガイドを、弾性糸の添設軌跡に対して常に
    垂直となるように揺動させると共に、シート幅方向の略
    中央からスタートして左右幅方向へ移動させることによ
    り、上記複数の弾性糸同士の間隔が等しく接着され、し
    かも上記前ラインおよび後ラインの有効弾性範囲におけ
    る弾性復元力をほぼ均一に配設したものであることを特
    徴とする使い捨てパンツ。
JP7095609A 1995-04-20 1995-04-20 使い捨てパンツの製造方法 Expired - Fee Related JP2923443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095609A JP2923443B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 使い捨てパンツの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095609A JP2923443B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 使い捨てパンツの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373028A Division JPH11253487A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 使い捨てパンツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280740A true JPH08280740A (ja) 1996-10-29
JP2923443B2 JP2923443B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14142301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095609A Expired - Fee Related JP2923443B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 使い捨てパンツの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923443B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149761A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daio Paper Corporation 弾性部材の取付方法、及びテープ式使い捨ておむつ
WO2010113610A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
WO2010140555A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
US8171972B2 (en) 2009-01-30 2012-05-08 The Procter & Gamble Company Strip guide for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material at laterally shifting locations
US8182627B2 (en) 2009-01-30 2012-05-22 The Procter & Gamble Company Method for high-speed continuous application of a strip material to a substrate along an application path on the substrate
US9629754B2 (en) 2009-06-05 2017-04-25 Unicharm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus for a composite sheet associated with an absorbent article
US10059553B2 (en) 2012-06-29 2018-08-28 The Procter & Gamble Company System and method for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149761A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daio Paper Corporation 弾性部材の取付方法、及びテープ式使い捨ておむつ
US8171972B2 (en) 2009-01-30 2012-05-08 The Procter & Gamble Company Strip guide for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material at laterally shifting locations
US8182627B2 (en) 2009-01-30 2012-05-22 The Procter & Gamble Company Method for high-speed continuous application of a strip material to a substrate along an application path on the substrate
US8623168B2 (en) 2009-04-03 2014-01-07 Uni-Charm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of composite sheet of absorbent article
KR20120018297A (ko) * 2009-04-03 2012-03-02 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품용 복합 시트의 제조 방법 및 제조 장치
CN102378608A (zh) * 2009-04-03 2012-03-14 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的复合片材的制造方法和制造设备
JP2010240114A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Uni Charm Corp 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
WO2010113610A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
US8763669B2 (en) 2009-04-03 2014-07-01 Uni-Charm Corporation Apparatus for manufacturing composite sheet of absorbent article
WO2010140555A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
US8591682B2 (en) 2009-06-05 2013-11-26 Uni-Charm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus for a composite sheet associated with an absorbent article
US9629754B2 (en) 2009-06-05 2017-04-25 Unicharm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus for a composite sheet associated with an absorbent article
US10059553B2 (en) 2012-06-29 2018-08-28 The Procter & Gamble Company System and method for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923443B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293367A (en) Apparatus for effecting securement of a transversely moved elastic ribbon to a moving web
US7740727B2 (en) Elastic composite for a disposable absorbent garment, and a system and process for making the elastic composite and a garment having the elastic composite
CN106073999B (zh) 具有弹性分布的物件及其制造系统和方法
JP2615189B2 (ja) 延伸弾性片を移動ウエブに取付ける装置
JP2602221B2 (ja) シート幅方向に糸状又は帯状弾性体を伸張添着する方法
US7744712B2 (en) Elastic composite, and a system and method for making the elastic composite
WO1996000551A1 (en) Diaper with de-elasticized elastic and manufacturing method
KR19980701789A (ko) 일회용 가먼트 및 관련 제조 장치 및 방법
JP2010527668A (ja) おむつの製造方法
JPH08280740A (ja) 使い捨てパンツ
AU6528590A (en) A method of securing an elastic band
JP3161676B2 (ja) 生理用ナプキンの製造方法及びその装置
JPH11253487A (ja) 使い捨てパンツ
JP4878775B2 (ja) マッサージ機
WO2020152787A1 (ja) 姿勢矯正サポーター
JP2001346825A (ja) おむつの製造方法およびその装置ならびにおむつ
JP2532824B2 (ja) 使い捨てブリ―フの製造装置
JPH10179635A (ja) 吸収性物品の製造装置
JPH04317650A (ja) 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法
JP2001226854A (ja) カーブベルト芯地
JP2020180383A (ja) 下衣
CN114712096A (zh) 吸收制品
JP2000000258A (ja) 姿勢補整用被服
JP2003299691A (ja) 使い捨て着用品及びその製造方法
WO2022094546A1 (en) Absorbent article with waist containment pouch & method of manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees