JPH08280735A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH08280735A
JPH08280735A JP7091160A JP9116095A JPH08280735A JP H08280735 A JPH08280735 A JP H08280735A JP 7091160 A JP7091160 A JP 7091160A JP 9116095 A JP9116095 A JP 9116095A JP H08280735 A JPH08280735 A JP H08280735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
absorbent article
leak
leakproof
absorbent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7091160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960634B2 (ja
Inventor
Yoichi Suzuki
陽一 鈴木
Reiko Konno
玲子 今野
Yasuo Toyoshima
泰生 豊島
Minoru Nakanishi
稔 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP09116095A priority Critical patent/JP3960634B2/ja
Priority to GB9526444A priority patent/GB2296445B/en
Priority to CN95120439A priority patent/CN1109533C/zh
Priority to MYPI95004083A priority patent/MY117842A/en
Publication of JPH08280735A publication Critical patent/JPH08280735A/ja
Priority to US08/921,373 priority patent/US5921975A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3960634B2 publication Critical patent/JP3960634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着用時に使用者の排泄部に当接する部位に対
するフィット性に優れ、横漏れの生じる惧れが少ない吸
収性物品を提供すること。 【構成】 トップシートとバックシートと吸収体とを具
備する中央吸収体部、及び該中央吸収体部の左右両側部
に設けられた一対のフラップを有し、上記フラップは、
少なくとも上記バックシートを延長して形成された第1
のフラップと、防漏シートにより形成された第2のフラ
ップとからなり、上記の第2のフラップは、その下端部
が上記の第1のフラップに固着されており、また、上記
中央吸収体部の左右両側縁に沿って位置する防漏壁を上
記中央吸収体部の左右両側にそれぞれ形成しており、更
に、上記中央吸収体部の外方に向けて折り返されて防漏
面を形成しており、上記防漏面は、着用時に使用者の排
泄部に当接する部位において上記肌当接面と略平行な面
状に形成されていることを特徴とする吸収性物品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生理用ナプキンや失禁
パッド等の体液を吸収するために肌に接触して着用され
る吸収性物品に関し、詳しくは、特に横漏れの防止性能
に優れた吸収性物品に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、紙おむつ、生理用ナプキン等の吸収性物品は、種々
提案されており、実用に供されているが、横漏れにより
使用者の着衣を汚損することがあり、これにより使用者
に不快感を与えるといった問題があるため、この問題を
解消すべく種々改良がなされている。
【0003】例えば、吸収性物品の長手方向両側に防漏
壁を形成すること、吸収性物品自体の形状を予め装着部
位の形状に対応した形状すること、弾性体を設けて装着
時における形態の変化に追従しうるようにすること等が
提案されており、具体的には、実公昭60−19693
号公報には、トップシートとバックシートとを左右両側
方で貼り合わせたフラップ部分を吸収性物品の表面に折
り曲げてなる吸収性物品が提案されており、特公昭60
−3491号公報には、トップシートとバックシートと
を左右両側方で貼り合わせたフラップ部分を吸収性物品
の表面に折り曲げた後、更に外側に向けて折り返してな
る吸収性物品が提案されている。
【0004】しかし、上述の吸収性物品は、使用者が排
泄部を吸収体中央部に位置させ、身体に密着した下着を
着用する装着状態では、吸収体本体からの液漏れを低下
させるものの、未だ完全に液漏れを抑制するには至って
いない。特に、実際の使用時においては、吸収性物品の
装着状態が上述の装着状態ばかりではなく、排泄部が吸
収体の中央部よりズレた状態で装着されたり、装着され
た吸収性物品が着用者の動きによる複雑な形態に追随し
得ず、吸収性物品と装着部位との間に隙間ができたりす
る場合があり、このような場合、上述の吸収性物品では
着用者の満足のいく液漏れ防止効果が得られないのが現
状である。また、上述の吸収性物品は、いずれも折り曲
げたフラップ部分の前後両端を、吸収性物品の前後両端
部において吸収性物品と接着させたものであり、着用時
に使用者の排泄部に当接する部位に対するフィット性が
十分ではなく、依然として横漏れを生じるものであっ
た。
【0005】従って、本発明の目的は、着用時に使用者
に対するフィット性に優れ、横漏れの生じる惧れが少な
い吸収性物品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性のト
ップシートと、液不透過性のバックシートと、両シート
間に配されてなる吸収体とを具備する中央吸収体部、及
び該中央吸収体部の左右両側部に設けられた一対のフラ
ップを有する吸収性物品において、上記フラップは、少
なくとも上記バックシートを延長して形成された第1の
フラップと、防漏シートにより形成された第2のフラッ
プとからなり、上記の第2のフラップは、その下端部が
上記の第1のフラップに固着されており、また、上記中
央吸収体部の左右両側縁に沿って位置する防漏壁を上記
中央吸収体部の左右両側にそれぞれ形成しており、更
に、上記中央吸収体部の外方に向けて折り返されて防漏
面を形成しており、上記防漏面は、着用時に使用者の排
泄部に当接する部位において上記肌当接面と略平行な面
状に形成されている、ことを特徴とする吸収性物品を提
供することにより上記目的を達成したものである。
【0007】
【作用】本発明の吸収性物品は、中央吸収体部の左右両
側部に設けられたフラップが、防漏壁及び防漏面を形成
しており、排泄部に当接する部位における上記防漏面が
肌当接面と略平行な面状に形成されている。そして、本
発明の吸収性物品は、このような構造を有することによ
り、フラップと中央吸収体部との間にサイドポケットが
形成され、上記トップシートの表面より体液が流れても
該体液がフラップを伝わって漏れることがなく、また、
防漏面を生理用ナプキンの肌当接面よりも高い位置に設
けることができるので、吸収体がよれて厚くなってもフ
ィット性が低下することがない。また、防漏面が装着時
に着用者の肌に沿って広がり、フラップが吸収体に折り
込まれることがないため、安定してサイドポケットが形
成され、更には、吸収体の厚さ方向に構成材料が極在化
しないので、よれが抑制される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明をより具体的に
説明する。ここで、図1は、本発明の吸収性物品の第1
の実施例としての生理用ナプキンを示す斜視図であり、
図2は、図1に示す生理用ナプキンの平面図である。ま
た、図3は、図1に示す生理用ナプキンのI−I’断面
を示す模式図であり、図4は、図1に示す生理用ナプキ
ンのII−II’断面を示す模式図である。
【0009】図1及び図2に示す本実施例の生理用ナプ
キン1は、液透過性のトップシート11と、液不透過性
のバックシート12と、両シート間に配されてなる吸収
体13とを具備する中央吸収体部10、及び該中央吸収
体部10の左右両側部に設けられたフラップ20を有す
る。このような構造は、通常の生理用ナプキンと同様の
構造である。
【0010】更に、本実施例の生理用ナプキン1につい
て説明すると、図3及び図4に示すように、上記トップ
シート11及び上記バックシート12は、延長部を有す
るように上記吸収体13よりも全体に大きく形成されて
いる。また、図1及び図2に示すように、上記トップシ
ート11及び上記バックシート12の延長部を貼り合わ
せて、前方縁部4及び後方縁部5が形成されている。こ
こで、上記トップシート11及び上記バックシート12
は、ヒートシール法、接着剤法等の通常の方法によって
貼り合わされている。
【0011】また、上記生理用ナプキン1の中央吸収体
部10における非肌当接面3上には、生理用ナプキン1
の使用時において該生理用ナプキン1をショーツに貼着
するためのズレ止剤(図示せず)が設けられている。
【0012】上記トップシート11及び上記バックシー
ト12を形成する材料としては、通常、生理用ナプキン
等の吸収性物品のトップシート及びバックシートとして
用いられるものであれば特に制限なく、用いることがで
きる。また、上記吸収体13は、パルプ及び高吸収性ポ
リマー等からなる通常公知の吸収体を特に制限なく用い
ることができる。
【0013】而して、本実施例の生理用ナプキン1は、
図1〜4に示すように、上記フラップ20が、上記トッ
プシート11と上記バックシート12とを延長して形成
された第1のフラップ20aと、防漏シートにより形成
された第2のフラップ20bとからなり、上記の第2の
フラップ20bは、その下端部が上記の第1のフラップ
20aに固着されており、また、上記中央吸収体部10
の左右両側縁に沿って位置する防漏壁21を形成してお
り、更に、上記中央吸収体部10の外方に向けて折り返
されて防漏面24を形成しており、上記防漏面24は、
着用時に使用者の排泄部に当接する部位6において上記
肌当接面2と略平行な面状に形成されている。
【0014】更に詳細に説明すると、図1、図3及び図
4に示すように、上記の第1のフラップ20aは、上記
トップシート11と上記バックシート12とを、上記中
央吸収体部10の左右両側縁部から外側に向けて延長
し、両者の延長部を接着して形成されている。ここで、
該トップッシート11の延長部と上記バックシート12
の延長部とは、ヒートシール法や接着剤を介する等して
接着されている。また、上記の第2のフラップ20b
は、その下端部が上記の第1のフラップ20aの長手方
向に沿って且つ上記の第1のフラップ20aの側縁部に
ヒートシール法等により固着されて形成されており、上
記中央吸収体部10の側縁で上方に向けて折り曲げられ
て上記防漏壁21を形成しており、更に、生理用ナプキ
ン1の肌当接面2よりやや上方にて上記中央吸収体部1
0の外方に向けて折り返されて、上記防漏面24を形成
している。
【0015】また、上記防漏壁21は、上記の排泄部に
当接する部位6の前方部及び後方部において、前方部の
固定部22〔図1参照〕及び後方部の固定部23〔図1
参照〕を介して上記中央吸収体部10における上記トッ
プシート11に固定されている。ここで、上記の「排泄
部に当接する部位」とは、生理用ナプキンの使用時にお
いて、着用者の排泄部に当接される生理用ナプキンの表
面部分を指し、具体的には、生理用ナプキンの長手方向
に対する上記固定部22と上記固定部23との間に位置
する部分である。また、上記「前方部」とは、上記の排
泄部に当接する部位6よりも前方(着用者における前
側)に位置する部分の全てを指し、上記前方縁部も含
む。更に、上記「後方部」とは、上記の排泄部に当接す
る部位6よりも後方(着用者における後側)に位置する
部分の全てを指し、上記後方縁部も含む。また、上記固
定部22、23は、通常、吸収性物品に用いられる接着
剤等を用いて又はヒートシール等により容易に形成する
ことができる。
【0016】そして、このように、固定されていること
により、図3及び図4に示すように、上記の排泄部に当
接する部位6における上記防漏壁21と上記中央吸収体
部10との間にサイドポケット25が形成されており、
また、上記の排泄部に当接する部位6における上記防漏
面24が、上記肌当接面2のやや上方において、上記中
央吸収体部10の肌当接面2と略平行な面状に形成され
ている。
【0017】また、図1、図3及び図4に示すように、
本実施例の生理用ナプキン1は、その前方縁部4及び後
方縁部5において、折り返されたフラップ20を、その
折り返された状態のまま防漏面を上にしてヒートシール
して、固定してある。これにより、上記の排泄部に当接
する部位6における上記フラップ20の形状を良好に維
持することができ、更には、上記中央吸体部10と上記
フラップ20とが当接する部分の全域に上記サイドポケ
ット25を安定に形成することができる。
【0018】上記防漏シートとしては、防水処理を施し
たシート又は液不透過性シート等を用いることができ
る。上記の防水処理を施したシートとしては、撥水性油
剤で処理した不織布等を挙げることができ、上記の液不
透過性シートとしては、エチレン、ポリプロピレン等の
プラスチックシート、又は不織布をラミネート加工した
シート等を挙げることができる。
【0019】また、本実施例の生理用ナプキン1におい
て、上記排泄部に当接する部位6の長さLは、好ましく
は3〜20cmであり、更に好ましくは5〜15cmで
ある。また、上記生理用ナプキン1において、上記固定
部22より前方に位置するナプキン前方部の長さMは、
好ましくは0〜10cmであり、更に好ましくは2〜8
cmである。更に、上記生理用ナプキン1において、上
記固定部23より後方に位置するナプキン後方部の長さ
Nは、好ましくは3〜25cmであり、更に好ましくは
5〜18cmである。
【0020】また、上記排泄部に当接する部位6におけ
る上記防漏面24の幅Sは、好ましくは0.5〜4cm
であり、更に好ましくは0.7〜2.5cmである。
0.5cm未満であると、上記防漏壁21が中央吸収体
部10上に伏倒してサイドポケット25が形成されない
場合があり、4cmを超えると、防漏面24の平面形状
が維持し難く、更には、液漏れを誘発する場合があるの
で、上記範囲内とするのが好ましい。また、上記防漏面
24の高さ(非肌当接面3からの高さ)U(図4参照)
は、好ましくは40mm以下、更に好ましくは5〜25
mmである。また、上記排泄部に当接する部位6におけ
る左右両防漏面24間の幅Tは、該防漏面24が中央吸
収体部10の肌当接面2を塞がないように、30mm以
上であるのが好ましい。また、上記の第1のフラップ2
0aの幅V(図4参照)は、3〜100mmであるのが
好ましく、5〜60mmであるのが特に好ましい。
【0021】本実施例の生理用ナプキン1は、上述の如
き構造を有しているので、上記防漏面24が着用者の肌
に良好にフィットし、横漏れを効果的に防止することが
できるものであり、具体的には上記サイドポケット25
が形成されることにより、上記トップシート11の表面
を流れた排泄物が上記サイドポケット25に一旦流入し
た後、上記中央吸収体部10の側面から上記吸収体13
に吸収され、横漏れを効果的に防止することができ、更
には、上記ウイング部30により、生理用ナプキン1を
強固に固定することができるものである。
【0022】また、本実施例の生理用ナプキン1は、上
記防漏面24の上記の排泄部に当接する部分にそれぞれ
弾性部材26が配されている。上記弾性部材26が配さ
れていることにより、上記防漏壁21の形状が良好に維
持され、また、上記防漏面24の上記中央吸収体部10
の肌当接面2と略平行な面状形状が良好に維持され、更
には着用者に対するフィット性がより向上される。ま
た、このように防漏面24〔折り返し線27(図3及び
図4参照)より外方〕に弾性部材26を配することによ
り、上記サイドポケット25の形状を大きくすることが
でき、横漏れを効果的に防止することができる。
【0023】上記弾性部材26としては、通常、吸収性
物品に用いられる弾性部材であれば、特に制限されない
が、ポリオレフィン類、ポリウレタン類の発泡体や天然
ゴム等を特に好ましく用いることができる。また、その
形状は、紐状、フィルム状、平面状等の形状とすること
ができ、本実施例においては、紐状の弾性部材を用いて
いる。また、該弾性部材26の本数は特に制限されない
が、該弾性部材26が紐状の形状である場合、2本以上
であるのが、形状保持、横漏れ防止の点から効果的であ
る。
【0024】また、上記弾性部材26は、上記の弾性部
材26を配した上記フラップ20の20%伸長時の応力
が100g以下となるような弾性力を有するものを用い
るのが好ましい。
【0025】尚、本発明の吸収性物品は、上述の実施例
に限定されるものではなく、例えば、使い捨ておむつ等
に適用することもできる。
【0026】次に、本発明の吸収性物品の第2〜5の実
施例について、図5〜図8を参照して説明する。ここ
で、図5は、本発明の吸収性物品の第2の実施例として
の生理用ナプキンを示す断面図〔図4相当図〕であり、
図6は、本発明の吸収性物品の第3の実施例としての生
理用ナプキンを示す断面図〔図4相当図〕であり、図7
は、本発明の吸収性物品の第4の実施例としての生理用
ナプキンを示す断面図〔図4相当図〕であり、図8は、
本発明の吸収性物品の第5の実施例としての生理用ナプ
キンを示す斜視図〔図1相当図〕である。尚、第2〜5
の実施例において特に説明しない点は上述した第1の実
施例と同じである。
【0027】図5に示す第2の実施例の生理用ナプキン
1は、上記防漏壁21が、上記の使用者の排泄部に当接
する部位の前方部22及び後方部23において、上記中
央吸収体部10における上記肌当接面2の側縁部、即
ち、上記肌当接面2における上記中央吸収体部10の側
方近傍にて固定されている。
【0028】図6に示す第3の実施例の生理用ナプキン
1は、上記防漏壁21が、上記の使用者の排泄部に当接
する部位6の前方部22及び後方部23において、上記
第2のフラップ20bの下端部が固着されて形成された
面に固定されており、これにより、上記中央吸収体部の
側縁部にサイドポケット25が形成される。そして、本
実施例の生理用ナプキン1においては、このような構成
を採用しているので、より大きなサイドポケット25が
形成され、横漏れ防止効果が更に向上される。
【0029】図7に示す第4の実施例の生理用ナプキン
1は、上記の第1のフラップ20aが上記バックシート
12のみを延長して形成されている。また上記トップシ
ート11は、上記吸収体13の側面及び裏面側の周縁部
を覆って、中央吸収体部における上記バックシート12
に貼り合わせられている。
【0030】図8に示す第5の実施例の生理用ナプキン
1は、上記非肌当接面3側に、吸収性物品の使用時に下
着と貼着させるための粘着部(図示せず)を有するウイ
ング部30が設けられている。上記ウイング部30は、
上記の排泄部に当接する部位6に対応する上記第1のフ
ラップ20aの左右両側縁部を上記中央吸収体部10の
左右両側縁から外方に向けて延長して形成されており、
上記粘着部は、上記ウイング部30の非肌当接面3側に
粘着剤を塗布して形成されている。該粘着剤としては、
通常公知の粘着剤を特に制限なく用いることができる。
【0031】尚、本発明の吸収性物品は、上述の実施例
に限定されるものではなく、例えば、図1〜図4に示す
第1の実施例において、下記の如き構成とすることもで
きる。即ち、上記前方縁部4及び後方縁部5において上
記フラップ20を固定せずに、前方部の固定部22より
前方(生理用ナプキンにおける使用時に着用者の前側に
位置する部位)及び後方部の固定点23より後方(生理
用ナプキンにおける使用時に着用者の後側に位置する部
位)においては、それぞれ前方又は後方に向かうに従っ
て次第に上記の折り返された状態が解除されて、上記フ
ラップ20が略フラットな面状形状となるようになすこ
ともできる。これにより、上記防漏面24の肌当接面2
との略平行な形状及び上記サイドポケット25を安定し
て形成・保持することができる。
【0032】また、上述の第1の実施例のように、前方
縁部4及び後方縁部5において、折り返されたフラップ
20を、その折り返された状態のまま防漏面を上にして
ヒートシールして、固定した場合には、上記の前方部及
び後方部の固定点22,23を固定しなくてもよい。
【0033】更に、第1の実施例では、上記中央吸収体
部10の表面(肌当接面)で上記防漏壁21をトップシ
ート11に固定した例で説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば、上記中央吸収体部10
の側方で上記防漏壁21をトップシート11に固定して
もよい。
【0034】また、図1〜図4に示す第1の実施例にお
いては、防漏壁の中央吸収体部への固定を点状に固定し
た例により説明したが、線状(吸収性物品の長手方向に
沿った線状)に固定することもできる。この際、該線状
の固定は、上記固定点と同様に接着剤又はヒートシール
等により固定することができ、また該線状に固定して形
成される固定部の長さは任意であり、上記の排泄部に当
接する部位の前方部及び後方部に形成される固定部の少
なくとも何れか一方は、前方縁部又は後方縁部まで及ん
でいてもよい。また、上記固定は、上記排泄部に当接す
る部位6ではなく、生理用ナプキンの前方部7及び後方
部8で固定してもよい。また、上記弾性部材26を配す
る位置も上述の実施例には制限されず、上記防漏面の長
手方向全域に亘って設けてもよく、また、排泄部に当接
する部位より前方又は後方に偏らせて設けてもよい。
【0035】また、図7に示す第4の実施例において
は、上記ウイング部30が排泄部に当接する部位6に対
応する部分に設けられたものを例示して説明したが、上
記ウイング部30を設ける場所はこれに限定されず、該
排泄部に当接する部位6より、前方又は後方にずらして
設けることもできる。また、上記ウイング部30は、他
のシートをバックシート12の表面に貼着することによ
り形成することもでき、この場合該他のシートとして
は、上記バックシートや上記防漏シート並びに上記トッ
プシートと同様の材料等を特に制限なく用いることがで
きる。
【0036】
【発明の効果】本発明の吸収性物品は、着用時に使用者
の排泄部に当接する部位に対するフィット性に優れ、横
漏れの生じる惧れが少ないものであり、具体的には、下
記効果〜が奏される。 フラップと中央吸収体部との間にサイドポケットが形
成され、上記トップシートの表面より体液が流れても該
体液がフラップを伝わって漏れることがない。 防漏面を生理用ナプキンの肌当接面よりも高い位置に
設けることができるので、吸収体がよれて厚くなっても
フィット性が低下することがない。 防漏面が装着時に肌に沿って広がり、フラップが吸収
体に折り込まれることがなく、安定してサイドポケット
を形成することができる。 防漏壁と防漏面とにより液モレが抑制され、また、防
漏面が肌に沿って広がることにより吸収体のよれが抑制
される。 防漏面により、フラップの肌に対する広がりを促進で
き、肌に対するフィット性を向上させて、違和感を低減
させることができる。 前後方縁部にてフラップを固定せずに、前後方縁部で
は該フラップが外方に開放して略フラットな面状形状を
なすようにした場合には、この開放されたフラップによ
り、防漏面の肌当接面に対する略平行な形状及び防漏壁
により形成されるサイドポケットを安定して形成、保持
することができる。 上記ウイング部を有する場合には、使用時においてシ
ョーツ等に強固に固定することができ、吸収性物品がそ
の使用時にズレることが少ない。 吸収体上への上記の第2のフラップの折り込みが容易
であり、生産性に優れる。 各構成材料が極在化しないので、使用時における力の
局所集中がなくなるので、ヨレにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の第1の実施例と
しての生理用ナプキンを示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す生理用ナプキンを示す平面
図である。
【図3】図3は、図1に示す生理用ナプキンのI−I’
断面を示す模式図である。
【図4】図4は、図1に示す生理用ナプキンのII−II’
断面を示す模式図である。
【図5】図5は、本発明の吸収性物品の第2の実施例と
しての生理用ナプキンを示す断面図〔図4相当図〕であ
る。
【図6】図6は、本発明の吸収性物品の第3の実施例と
しての生理用ナプキンを示す断面図〔図4相当図〕であ
る。
【図7】図7は、本発明の吸収性物品の第4の実施例と
しての生理用ナプキンを示す断面図〔図4相当図〕であ
る。
【図8】図8は、本発明の吸収性物品の第5の実施例と
しての生理用ナプキンを示す斜視図〔図1相当図〕であ
る。
【符号の説明】
1 生理用ナプキン 2 肌当接面 3 非肌当接面 10 中央吸収体部 11 トップシート 12 バックシート 13 吸収体 20 フラップ 21 防漏壁 22 固定部 23 固定部 24 防漏面 25 サイドポケット 26 弾性部材 30 ウイング部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 稔 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性のトップシートと、液不透過性
    のバックシートと、両シート間に配されてなる吸収体と
    を具備する中央吸収体部、及び該中央吸収体部の左右両
    側部に設けられた一対のフラップを有する吸収性物品に
    おいて、 上記フラップは、少なくとも上記バックシートを延長し
    て形成された第1のフラップと、防漏シートにより形成
    された第2のフラップとからなり、 上記の第2のフラップは、その下端部が上記の第1のフ
    ラップに固着されており、また、上記中央吸収体部の左
    右両側縁に沿って位置する防漏壁を上記中央吸収体部の
    左右両側にそれぞれ形成しており、更に、上記中央吸収
    体部の外方に向けて折り返されて防漏面を形成してお
    り、 上記防漏面は、着用時に使用者の排泄部に当接する部位
    において上記肌当接面と略平行な面状に形成されてい
    る、 ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】 上記防漏面に弾性部材が配されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】 上記防漏壁は、上記の使用者の排泄部に
    当接する部位の前方部及び/又は後方部において、上記
    中央吸収体部における上記肌当接面の側縁部で固定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】 上記防漏壁は、上記の使用者の排泄部に
    当接する部位の前方部及び後方部において、上記の第2
    のフラップの下端部が上記の第1のフラップに固着され
    て形成された面に固定されていることを特徴とする請求
    項1記載の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 上記非肌当接面側に、吸収性物品の使用
    時に下着と貼着させるための粘着部を有するウイング部
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載の吸収
    性物品。
JP09116095A 1994-12-27 1995-04-17 吸収性物品 Expired - Fee Related JP3960634B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09116095A JP3960634B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 吸収性物品
GB9526444A GB2296445B (en) 1994-12-27 1995-12-22 Sanitary napkin
CN95120439A CN1109533C (zh) 1994-12-27 1995-12-25 吸收性物品
MYPI95004083A MY117842A (en) 1994-12-27 1995-12-26 Sanitary napkin
US08/921,373 US5921975A (en) 1994-12-27 1997-08-29 Absorbent article having antileakage walls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09116095A JP3960634B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280735A true JPH08280735A (ja) 1996-10-29
JP3960634B2 JP3960634B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=14018752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09116095A Expired - Fee Related JP3960634B2 (ja) 1994-12-27 1995-04-17 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960634B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321118A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Kao Corporation Absorbent article
US6730068B2 (en) 2001-07-12 2004-05-04 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
WO2004112670A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP2006296841A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kao Corp 吸収性物品
US7438708B2 (en) 2001-07-12 2008-10-21 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP2020156673A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 大王製紙株式会社 パッドタイプ使い捨ておむつ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730068B2 (en) 2001-07-12 2004-05-04 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
US7438708B2 (en) 2001-07-12 2008-10-21 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
EP1321118A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Kao Corporation Absorbent article
US7641642B2 (en) 2001-12-20 2010-01-05 Kao Corporation Absorbent article
WO2004112670A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
US7462174B2 (en) 2003-06-20 2008-12-09 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP2006296841A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2020156673A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 大王製紙株式会社 パッドタイプ使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3960634B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595471B2 (ja) 使い捨ての尿とりパッド
US5387210A (en) Sanitary napkin
EP1234562B1 (en) Sanitary absorbent article
JP3130438B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2011081034A1 (ja) 使い捨て着用物品
AU656928B2 (en) A sanitary napkin or an incontinence guard having flexible side-flaps
NZ240323A (en) Absorbent article - casing and side flap edges form liquid barrier devices
JPH0663072A (ja) 使い捨ておむつ
US6632208B1 (en) Sanitary napkin with reinforced wings
JPH07299093A (ja) 体液吸収性着用物品
WO2005117784A1 (ja) 使い捨ておむつ
WO2004105670A1 (en) Sanitary napkin
MXPA02003304A (es) Toalla sanitaria de cuerpo mixto de ajuste dinamico.
GB2244653A (en) Absorbent article
EP0722305B1 (en) Absorbent article having elastic pleat
JP3419476B2 (ja) 吸収体製品
KR100592742B1 (ko) 착용 물품
US20030040731A1 (en) Absorbent article
JP2952175B2 (ja) 吸収性物品
JPH08280735A (ja) 吸収性物品
JPH05192367A (ja) 使いすておむつ
JP2559056Y2 (ja) 生理用ナプキン
JP2001046425A (ja) 吸収性物品
JPH08224272A (ja) 吸収性物品
JP3583151B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040406

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees