JPH08278030A - テーブルコンロ - Google Patents

テーブルコンロ

Info

Publication number
JPH08278030A
JPH08278030A JP10490895A JP10490895A JPH08278030A JP H08278030 A JPH08278030 A JP H08278030A JP 10490895 A JP10490895 A JP 10490895A JP 10490895 A JP10490895 A JP 10490895A JP H08278030 A JPH08278030 A JP H08278030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
broth
soup saucer
soup
saucer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10490895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kojima
久雄 小島
Mitsuru Sekiya
充 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP10490895A priority Critical patent/JPH08278030A/ja
Publication of JPH08278030A publication Critical patent/JPH08278030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重要な配管や点火装置,バーナ本体等に直接
煮汁が落下しない汁受皿を備えたテーブルコンロを提供
する。 【構成】 調理鍋12を加熱するバーナ3の周囲に汁受
皿2を備えたテーブルコンロにおいて、その汁受皿2の
底面2cに4箇所の突起2dを設ける。調理鍋12より
煮汁がこぼれて汁受皿2の底面2cにまで伝っていって
も、突起2dにしずくを形成し、大きくなったしずく
が、周りのしずくを誘導しいっしょにそこから落下す
る。そのため、配管や点火装置,バーナ本体等へは、し
ずくが直接落下しないので、これらの部品の腐食が促進
されることがなく、耐久性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテーブルコンロに設けら
れた汁受皿の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、調理用ガステーブルコンロに
おいては、調理容器を加熱するバーナとバーナの炎口部
を残し器具表面を覆う天板とを備え、そのバーナの周囲
の五徳に鍋等を載置し鍋をバーナで加熱して調理を行な
う。調理の際、うっかりして鍋から煮汁が吹きこぼれた
りすると、煮汁は天板とバーナとの隙間から内部へ伝っ
て侵入し、しずくとなって器具下部へ落ちる。こうした
ことを防止するため、あるいはこぼれた煮汁を掃除しや
すくするために、バーナの周りには、天板とは別体で全
体がくぼんだ汁受皿が設けられている。汁受皿は、図1
に示すように、バーナ3の炎口周囲から五徳5までの領
域を覆うよう略4角形形状にプレス成形されたステンレ
ス製の薄板で、天板10に設けられた同形状の窓にはめ
込んで使用する。汁受皿は、周縁と中央を残して皿状に
くぼみ、そのくぼんだ底は平となっている。こぼれた煮
汁はいったんはこの底面にたまる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
たガステーブルコンロの汁受皿においては、煮汁が天板
とのつなぎ目から伝っていって内部に侵入したり汁受皿
よりあふれてしまって汁受皿裏面に回り込んだりする。
そうして、この煮汁は、平となった裏面のどの位置から
もしずくを形成して落下する。しずくとなった煮汁が落
下して、天板10内部に設置された燃料ガスを供給する
配管や点火装置等に付着すると、それらの腐食進行を早
くする。配管は、しずくとなって落下する煮汁を避ける
ため、汁受皿をわざわざ設けていながらその下部を大き
く迂回して設置される。また、点火装置やバーナは、同
様に、汁受皿裏面から煮汁が落下して付着するのを防ぐ
ため、重要な部分にはガード板を設けている。本発明は
上記課題を解決し、重要な配管や点火装置,バーナ本体
等に煮汁が落下しない汁受皿を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の請求項1記載のテーブルコンロは、調理容器を加熱
するバーナと、上記バーナの周りに設置した汁受皿と、
上記汁受皿の周縁を支持する天板とを備えたテーブルコ
ンロにおいて、上記汁受皿は、汁受皿裏面へ伝った煮汁
を誘導し落下する位置を特定する数個の突起または傾斜
を底部裏面に設けたことを要旨とする。
【0005】
【作用】上記構成を有する本発明の請求項1記載のテー
ブルコンロによれば、天板とのつなぎ目から内部に侵入
した煮汁や汁受皿よりあふれてしまって汁受皿底部裏面
に伝っていった煮汁は、そこに設けられた突起または傾
斜によりしずくを形成し、そこから落下する。つまり、
汁受皿底部裏面のどの位置からもしずくが落下するとい
うことはなく、落下位置が特定される。
【0006】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明のテーブルコンロの好適な
第1実施例について図を用いて説明する。図1に示すよ
うに、家庭で使用するテーブルコンロ1は、水平な天板
10の左右にそれぞれバーナ3を備え、その周囲に外形
が略4角形状の汁受皿2と4本足の五徳5とを備える。
バーナ3は、図2に示すように、中央上部に円形の炎口
部3aを備え、そこに円盤状のバーナヘッド4を載置す
ることにより形成した炎口で燃料ガスを燃焼し、五徳5
に載置した調理鍋12を加熱して調理を行なう。汁受皿
2は、中央の円形の開口部2aにバーナ3の炎口部3a
を臨ませ、周縁2bを天板10の開口縁10aに支持さ
れる。また汁受皿2は、開口部2aと周縁2bとを残
し、プレス成形によりくぼんだ底面2cを形成する。開
口部2aは、バーナ3の炎口部3aにぴったり密着する
形状にする。底面2cは、平に形成され、その裏面の4
ヵ所に下方にふくらんだ突起2dを設ける。突起2d
は、同じくプレス成形により容易に一体形成される。突
起2dは、汁受皿2が天板10に載置されたとき、高さ
方向で比較して、一番低くなる。バーナ3は、図1に示
すように、手前の操作つまみ6を備えた点火装置7と連
結し、点火装置7より燃料ガスを供給する。操作つまみ
6の右隣には、同様の操作つまみ8を備えると同時に点
火装置9が設けられ、点火装置9から器具中央部のグリ
ルバーナ13へ燃料ガスを供給する配管11が設置され
る。配管11は、バーナ3を迂回して右手後方を略L字
状に左に折れ中央に達する。このとき、配管11は、図
2に示すように、従来の配管31に比較してバーナ3中
心へ大きく近づけて設置される。汁受皿2は、こうした
バーナ3,点火装置7及び9,配管11の上部を覆う大
きさに設計され、4ヵ所の突起2dは、これらの部品が
下部にない位置に設ける。
【0007】この汁受皿2によれば、調理の際、うっか
り鍋12から煮汁が吹きこぼれたりして、天板10の開
口縁10aと汁受皿2の周縁2bとの隙間、あるいはバ
ーナ3と汁受皿2の開口部2aとの隙間から煮汁が内部
に侵入しても、まず底面2cに設けられた4ヵ所の突起
2dに、しずくを形成する。そして、しずくが大きくな
ると周囲のしずくを誘導し、そこからいっしょに落下す
る。4ヵ所の突起2dは、バーナ3,点火装置7及び
9,配管11の上部には設けられていないので、しずく
となった煮汁は、これらの部品にはかからない。そのた
め、煮汁が付着することによる腐食が防止でき、耐久性
がよくなる。また、配管11は、バーナ3近傍を大きく
迂回する必要がないので、全長を短くすることができコ
ストを低減できる。
【0008】第2実施例について説明する。図3に示す
ように、第2実施例のテーブルコンロ21は、汁受皿2
2のみが第1実施例のテーブルコンロ1と異なる。汁受
皿22は、同様に、開口部22aにバーナ3の炎口部3
aを臨ませ、周縁22bを天板10の開口縁10aに支
持される。開口部22aは、炎口部3aにぴったり密着
する形状にする。底面22cは、周縁22bから開口部
22aにむかって傾斜θが設けられているので、汁受皿
22が天板10に載置された状態で、開口部22a直前
の折り返し22dが高さ方向で比較すると一番低くな
る。
【0009】したがって、この汁受皿22も、天板10
の開口縁10aと汁受皿22の周縁22bとの隙間、あ
るいはバーナ3と汁受皿22の開口部22aとの隙間か
ら内部へ、ふきこぼれた煮汁が侵入しても、底面22c
の傾斜にそって折り返し22dまでつたってゆき、そこ
でしずくを形成して後、大きくなったしずくが、そこか
ら落下する。折り返し22dは、点火装置7,9や配管
11の上部には設けられていないので、しずくとなった
煮汁は、これらの部品には直接落下しない。そのため、
煮汁が付着し腐食が促進されることを防止できるので、
耐久性がよくなる。なお、バーナ3は、この落下部分に
一線上でしか交差しないので、その部分のみガード板3
aを設けて容易に煮汁落下の対策をすることもできる。
以上のように、同様の作用,効果があるが、突起2d等
を設ける場合に比較して、製造しやすく、応力が残らな
いので、熱により歪んだりすることもない。
【0010】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。例えば、実施例1
では、汁受皿2に突起2dを設けたが、突起2dの代り
に図4に示すように、放射状に2本のリブ42dや半月
状のリブ42eを設けてもよい。あるいは、図5に示す
ように、リング状の溝52dでもよい。溝52dは、製
造後の残留応力のバランスが良いので、熱による歪が少
ないという利点もある。こうした形状は、容易にプレス
成形によって一体形成できる。また、その箇所に煮汁を
誘導してしずくを形成し、大きくなったしずくをそこか
ら落下させるため、汁受皿の下部に設置される部品の位
置によって自在に形状を変更すれば、煮汁の付着による
腐食促進を防止でき、耐久性を向上できる。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、上記構成を有する
本発明の請求項1記載のテーブルコンロは、汁受皿裏面
に煮汁が伝っていっても、底部裏面に設けられた突起ま
たは傾斜によりしずくとなって位置を特定されて落下す
るので、汁受皿下部に、例えばバーナ本体や点火装置あ
るいは燃料ガス配管等を設置する場合、予め予想された
煮汁のしずく形成場所を避けることにより、容易に煮汁
の付着を防止することができる。あるいは、こうした部
品の位置を変更したくない場合は、汁受皿の形状を変更
してそれらの場所へ煮汁を落下させないようにできる。
したがって、耐久性がよい。さらに、配管等は大きく迂
回することなく容易に設置ができるので、全長を短くす
ることができ、製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例としてのテーブルコンロの概略構成
図である。
【図2】汁受皿の平面図と汁受皿部分の断面図である。
【図3】汁受皿の平面図と汁受皿部分の断面図である。
【図4】汁受皿の平面図と汁受皿部分の断面図である。
【図5】汁受皿の平面図と汁受皿部分の断面図である。
【符号の説明】
1,21 テーブルコンロ 2,22,42,52 汁受皿 2a,22a 開口部 2b,22b 周縁 2c,22c,42c,52c 底面 2d 突起 3 バーナ 4 バーナヘッド 5 五徳 6,8 操作つまみ 7,9 点火装置 10 天板 10a 開口縁 11,31 配管 22d 折り返し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理容器を加熱するバーナと、 上記バーナの周りに設置した汁受皿と、 上記汁受皿の周縁を支持する天板とを備えたテーブルコ
    ンロにおいて、 上記汁受皿は、汁受皿裏面へ伝った煮汁を誘導し落下す
    る位置を特定する数個の突起または傾斜を底部裏面に設
    けたことを特徴とするテーブルコンロ。
JP10490895A 1995-04-04 1995-04-04 テーブルコンロ Pending JPH08278030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10490895A JPH08278030A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 テーブルコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10490895A JPH08278030A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 テーブルコンロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278030A true JPH08278030A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14393227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10490895A Pending JPH08278030A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 テーブルコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022330A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社ハーマン グリル
JP2018105546A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ハーマン 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022330A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社ハーマン グリル
JP2018105546A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ハーマン 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700689A (en) Cover for frying and cooking appliances
US6604519B1 (en) Gas apparatus for heating and/or cooking food
JPH08278030A (ja) テーブルコンロ
JP3734909B2 (ja) ガスコンロ
CN214595568U (zh) 烹饪器具
US7363923B2 (en) cooking range assembly and monolithic drip pan
US10690351B2 (en) Home cooking appliance having a pedestal burner
JPH08210645A (ja) ガスこんろ
JPH0740882Y2 (ja) ガスこんろ
JPH0138406Y2 (ja)
JPS6311526Y2 (ja)
JPH0116965Y2 (ja)
TWI794528B (zh) 瓦斯爐用燃燒器以及瓦斯爐
JP2600169B2 (ja) ガスこんろ
JPS62272028A (ja) ガスこんろ
JPS6291728A (ja) ガスこんろ
JP4555723B2 (ja) コンロ
JP3790184B2 (ja) ガラストップコンロ
JPH097749A (ja) 誘導加熱調理器
JPS5896911A (ja) コンロ
JPS62228819A (ja) 組込型コンロ
JPS5941449Y2 (ja) 調理器
JP3013532U (ja) 多目的かつ省エネルギー型ポットの基部構造
JP2003050016A (ja) ガスコンロ
JP2939186B2 (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621