JPH08277993A - 鉄筋コンクリート管及びその製造方法 - Google Patents
鉄筋コンクリート管及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH08277993A JPH08277993A JP9982895A JP9982895A JPH08277993A JP H08277993 A JPH08277993 A JP H08277993A JP 9982895 A JP9982895 A JP 9982895A JP 9982895 A JP9982895 A JP 9982895A JP H08277993 A JPH08277993 A JP H08277993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- reinforced concrete
- short fibers
- concrete
- scales
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ひび割れ等が生じても、管内面の樹脂被膜が
破れたり裂けたりする心配がなく、管内面から樹被膜が
剥離する恐れもない鉄筋コンクリート管と、その製造方
法を提供する。 【構成】 鉄筋コンクリート管は、管内面が、熱可塑性
樹の短繊維又は鱗片3aを加熱溶融して被膜化した樹脂
被膜3によって被覆され、短繊維又は鱗片3aの一部が
管壁2に埋入された構成とする。その製造方法は、円筒
状の成形型を高速回転させながら、成形型内に供給した
コンクリートを遠心力で成形型の内面に沿わせて固化さ
せる方法において、成形型の内面に沿わせたコンクリー
トが固化する前に、短繊維又は鱗片を成形型内に供給し
てコンクリートの内面に遠心力で積層し、この短繊維又
は鱗片を加熱溶融して被膜する構成とする。
破れたり裂けたりする心配がなく、管内面から樹被膜が
剥離する恐れもない鉄筋コンクリート管と、その製造方
法を提供する。 【構成】 鉄筋コンクリート管は、管内面が、熱可塑性
樹の短繊維又は鱗片3aを加熱溶融して被膜化した樹脂
被膜3によって被覆され、短繊維又は鱗片3aの一部が
管壁2に埋入された構成とする。その製造方法は、円筒
状の成形型を高速回転させながら、成形型内に供給した
コンクリートを遠心力で成形型の内面に沿わせて固化さ
せる方法において、成形型の内面に沿わせたコンクリー
トが固化する前に、短繊維又は鱗片を成形型内に供給し
てコンクリートの内面に遠心力で積層し、この短繊維又
は鱗片を加熱溶融して被膜する構成とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水管などの用途に適
した鉄筋コンクリート管と、その製造方法に関する。
した鉄筋コンクリート管と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下に埋設される従来の下水管は、その
大半が鉄筋コンクリート管(ヒューム管)である。この
ような鉄筋コンクリート管は、円筒状の成形型を高速回
転させながら、成形型内に供給したコンクリートを遠心
力で成形型の内面に沿わせて固化させる方法により製造
されている。
大半が鉄筋コンクリート管(ヒューム管)である。この
ような鉄筋コンクリート管は、円筒状の成形型を高速回
転させながら、成形型内に供給したコンクリートを遠心
力で成形型の内面に沿わせて固化させる方法により製造
されている。
【0003】しかしながら、地下に埋設された鉄筋コン
クリート管は、管内面が経時的に侵食を受け、管壁中に
埋入されている鉄筋が腐食するという問題があった。
クリート管は、管内面が経時的に侵食を受け、管壁中に
埋入されている鉄筋が腐食するという問題があった。
【0004】このような事情から、硬化型樹脂を含浸し
たライニング材で内面をライニングした鉄筋コンクリー
ト管や、硬化型の樹脂塗料を内面に塗布した鉄筋コンク
リート管などが既に開発されている。けれども、これら
の鉄筋コンクリート管は、まだ、以下に述べるような問
題があった。
たライニング材で内面をライニングした鉄筋コンクリー
ト管や、硬化型の樹脂塗料を内面に塗布した鉄筋コンク
リート管などが既に開発されている。けれども、これら
の鉄筋コンクリート管は、まだ、以下に述べるような問
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】即ち、大きい地震等が
起きると、鉄筋コンクリート管自体にひび割れ等が生じ
やすく、このようにひび割れ等が生じると、管内面のラ
イニング材や塗膜も硬化型樹脂を用いているので破損や
ひび割れを生じる。そのため、破損箇所やひび割れ箇所
から水が洩れ出して流水量が減少し、管内に固形物が溜
まるという問題があり、しかも洩れ出した水によって鉄
筋コンクリート管の周囲の土が流失するという問題があ
った。また、管の周囲の水圧が高い場合には、地中水が
管内に流入し、水量が増加するという問題もあった。
起きると、鉄筋コンクリート管自体にひび割れ等が生じ
やすく、このようにひび割れ等が生じると、管内面のラ
イニング材や塗膜も硬化型樹脂を用いているので破損や
ひび割れを生じる。そのため、破損箇所やひび割れ箇所
から水が洩れ出して流水量が減少し、管内に固形物が溜
まるという問題があり、しかも洩れ出した水によって鉄
筋コンクリート管の周囲の土が流失するという問題があ
った。また、管の周囲の水圧が高い場合には、地中水が
管内に流入し、水量が増加するという問題もあった。
【0006】更に、硬化型樹脂を用いたライニング材や
塗膜は、コンクリート管内面との密着性や接合強度に劣
るため、上記のように破損やひび割れが生じると、水流
によってライニング材や塗膜の剥離が進行し、管内面か
ら剥脱するという問題もあった。
塗膜は、コンクリート管内面との密着性や接合強度に劣
るため、上記のように破損やひび割れが生じると、水流
によってライニング材や塗膜の剥離が進行し、管内面か
ら剥脱するという問題もあった。
【0007】本発明は上記問題に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、コンクリート管にひび割れ等
が生じても、管内面の樹脂被膜が破れたり裂けたりする
心配が殆どなく、且つ、管内面から樹脂被膜が剥離する
恐れも殆どない鉄筋コンクリート管と、その製造方法を
提供することにある。
その目的とするところは、コンクリート管にひび割れ等
が生じても、管内面の樹脂被膜が破れたり裂けたりする
心配が殆どなく、且つ、管内面から樹脂被膜が剥離する
恐れも殆どない鉄筋コンクリート管と、その製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の鉄筋コンクリート管は、管内面が、熱可塑
性樹脂の短繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化した樹脂
被膜によって被覆され、上記の短繊維又は鱗片の一部が
管壁に埋入されていることを特徴としている。そして望
ましくは、管外面が合成樹脂の外皮材によって被覆さ
れ、外皮材の内面より突出するアンカー突起が管壁に埋
入されているものである。
め、本発明の鉄筋コンクリート管は、管内面が、熱可塑
性樹脂の短繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化した樹脂
被膜によって被覆され、上記の短繊維又は鱗片の一部が
管壁に埋入されていることを特徴としている。そして望
ましくは、管外面が合成樹脂の外皮材によって被覆さ
れ、外皮材の内面より突出するアンカー突起が管壁に埋
入されているものである。
【0009】また、本発明の製造方法は、円筒状の成形
型を高速回転させながら、成形型内に供給したコンクリ
ートを遠心力で成形型の内面に沿わせて固化させる鉄筋
コンクリート管の製造方法において、成形型の内面に沿
わせたコンクリートが固化する前に、熱可塑性樹脂の短
繊維又は鱗片を成形型内に供給してコンクリートの内面
に遠心力で積層し、この短繊維又は鱗片を加熱溶融して
被膜化することを特徴とするものであり、望ましくは、
成形型内にコンクリートを供給する前に、アンカー突起
を内面に備えた合成樹脂の外皮材を遠心力で成形型の内
面に沿わせるものである。
型を高速回転させながら、成形型内に供給したコンクリ
ートを遠心力で成形型の内面に沿わせて固化させる鉄筋
コンクリート管の製造方法において、成形型の内面に沿
わせたコンクリートが固化する前に、熱可塑性樹脂の短
繊維又は鱗片を成形型内に供給してコンクリートの内面
に遠心力で積層し、この短繊維又は鱗片を加熱溶融して
被膜化することを特徴とするものであり、望ましくは、
成形型内にコンクリートを供給する前に、アンカー突起
を内面に備えた合成樹脂の外皮材を遠心力で成形型の内
面に沿わせるものである。
【0010】
【作用】本発明の鉄筋コンクリート管のように、管内面
を被覆する樹脂被膜が熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片を
加熱溶融して被膜化したものであると、地震等によって
コンクリート管自体にひび割れ等が生じても、それに追
従して樹脂被膜が延伸するため、樹脂被膜が破れたり裂
けたりする心配は殆どなくなる。従って、管内の水が洩
れ出すことは殆どないので、流水量の減少によって管内
に固形物が溜まったり、洩れ出した水によって管周囲の
土が流出するのを防止することができ、更に、管外の水
の流入も防止することができる。
を被覆する樹脂被膜が熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片を
加熱溶融して被膜化したものであると、地震等によって
コンクリート管自体にひび割れ等が生じても、それに追
従して樹脂被膜が延伸するため、樹脂被膜が破れたり裂
けたりする心配は殆どなくなる。従って、管内の水が洩
れ出すことは殆どないので、流水量の減少によって管内
に固形物が溜まったり、洩れ出した水によって管周囲の
土が流出するのを防止することができ、更に、管外の水
の流入も防止することができる。
【0011】また、本発明の鉄筋コンクリート管は、樹
脂被膜を形成する上記の短繊維又は鱗片の一部がコンク
リートの管壁に埋入されているため、そのアンカー作用
によって樹脂被膜が管壁から剥離するのを防止すること
もできる。
脂被膜を形成する上記の短繊維又は鱗片の一部がコンク
リートの管壁に埋入されているため、そのアンカー作用
によって樹脂被膜が管壁から剥離するのを防止すること
もできる。
【0012】更に、管外面を外皮材で被覆し、外皮材の
アンカー突起を管壁に埋入した鉄筋コンクリート管は、
外皮材が管壁から剥離することがなく、樹脂被膜と外皮
材によって、管内を流れる水や管外の腐食性の水がコン
クリートの管壁に浸透するのを防止することができ、コ
ンクリートの管壁にひび割れ等が生じても、樹脂被膜と
外皮材によって水の洩出や流入を二重に防止することが
できる。
アンカー突起を管壁に埋入した鉄筋コンクリート管は、
外皮材が管壁から剥離することがなく、樹脂被膜と外皮
材によって、管内を流れる水や管外の腐食性の水がコン
クリートの管壁に浸透するのを防止することができ、コ
ンクリートの管壁にひび割れ等が生じても、樹脂被膜と
外皮材によって水の洩出や流入を二重に防止することが
できる。
【0013】一方、本発明の製造方法のように、成形型
の内面に沿わせたコンクリートが固化する前に、熱可塑
性樹脂の短繊維又は鱗片を成形型内に供給してコンクリ
ートの内面に遠心力で積層すると、短繊維又は鱗片の一
部が未固化のコンクリート内面に埋入される。そして、
この状態で短繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化する
と、コンクリート内面に樹脂被膜が形成されるので、本
発明の鉄筋コンクリート管を容易に製造することができ
る。
の内面に沿わせたコンクリートが固化する前に、熱可塑
性樹脂の短繊維又は鱗片を成形型内に供給してコンクリ
ートの内面に遠心力で積層すると、短繊維又は鱗片の一
部が未固化のコンクリート内面に埋入される。そして、
この状態で短繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化する
と、コンクリート内面に樹脂被膜が形成されるので、本
発明の鉄筋コンクリート管を容易に製造することができ
る。
【0014】また、成形型内にコンクリートを供給する
前に、アンカー突起を内面に備えた合成樹脂の外皮材を
遠心力で成形型の内面に沿わせると、供給されたコンク
リートが外皮材に沿って密着し、外皮材のアンカー突起
がコンクリート外面に埋入されるので、管外面を外皮材
で被覆した鉄筋コンクリート管を容易に製造することが
できる。
前に、アンカー突起を内面に備えた合成樹脂の外皮材を
遠心力で成形型の内面に沿わせると、供給されたコンク
リートが外皮材に沿って密着し、外皮材のアンカー突起
がコンクリート外面に埋入されるので、管外面を外皮材
で被覆した鉄筋コンクリート管を容易に製造することが
できる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
する。
【0016】図1は本発明の鉄筋コンクリート管の一実
施例を示す断面図、図2は同実施例の管壁の部分拡大断
面図である。
施例を示す断面図、図2は同実施例の管壁の部分拡大断
面図である。
【0017】この鉄筋コンクリート管Aは、図1に示す
ように、一端に口径の大きい接続口1が形成されてお
り、コンクリートよりなる管壁2の内面が樹脂被膜3に
よって被覆されている。そして図2に示すように、管壁
2の内部には、管長方向の鉄筋4aと円周方向の鉄筋4
bを溶接した網筒体が埋設され、管壁2の耐圧強度が高
められている。
ように、一端に口径の大きい接続口1が形成されてお
り、コンクリートよりなる管壁2の内面が樹脂被膜3に
よって被覆されている。そして図2に示すように、管壁
2の内部には、管長方向の鉄筋4aと円周方向の鉄筋4
bを溶接した網筒体が埋設され、管壁2の耐圧強度が高
められている。
【0018】管内面の樹脂被膜3は、熱可塑性樹脂の短
繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化したもので、図2に
示すように、短繊維又は鱗片3aの一部が管壁2に埋入
されており、そのアンカー作用によって樹脂被膜3の剥
離強度が大幅に高められている。
繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化したもので、図2に
示すように、短繊維又は鱗片3aの一部が管壁2に埋入
されており、そのアンカー作用によって樹脂被膜3の剥
離強度が大幅に高められている。
【0019】樹脂被膜3の厚さは100〜500μm程
度が適当であり、この程度の厚さにすると、管壁2にひ
び割れ等が発生しても、それに追従して樹脂被膜3が充
分に延伸するため、破れたり裂けたりすることがなくな
る。100μmより薄くなると、管壁2にひび割れ等が
発生したとき樹脂被膜3が薄過ぎて破断しやすくなり、
500μmより厚くなると、管壁2のひび割れに追従し
て樹脂被膜3が延伸しにくくなるため裂けやすくなる。
樹脂被膜3の最適な厚みは200μm程度である。
度が適当であり、この程度の厚さにすると、管壁2にひ
び割れ等が発生しても、それに追従して樹脂被膜3が充
分に延伸するため、破れたり裂けたりすることがなくな
る。100μmより薄くなると、管壁2にひび割れ等が
発生したとき樹脂被膜3が薄過ぎて破断しやすくなり、
500μmより厚くなると、管壁2のひび割れに追従し
て樹脂被膜3が延伸しにくくなるため裂けやすくなる。
樹脂被膜3の最適な厚みは200μm程度である。
【0020】樹脂被膜3を形成するための熱可塑性樹脂
の短繊維としては、例えばポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリ塩化ビニリデンなどの短繊維が使用され、特
に、長さ5〜15mm程度、太さ10〜100デニール
程度のものが好適に使用される。また、鱗片としては、
上記と同様の樹脂からなる厚さ100〜300μm、面
積20〜80mm2 程度の鱗片が好適に使用される。
の短繊維としては、例えばポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリ塩化ビニリデンなどの短繊維が使用され、特
に、長さ5〜15mm程度、太さ10〜100デニール
程度のものが好適に使用される。また、鱗片としては、
上記と同様の樹脂からなる厚さ100〜300μm、面
積20〜80mm2 程度の鱗片が好適に使用される。
【0021】上記のような構成の鉄筋コンクリート管A
を下水管として使用し、一端の接続口1に次の鉄筋コン
クリート管の他端を嵌合接続して地中に埋設すると、地
震等によって管壁2にひび割れ等が生じても、それに追
従して樹脂被膜3が延伸するため、樹脂被膜3が破れた
り裂けたりする心配は殆どなくなる。従って、管内の水
が洩れ出すことは殆どないので、流水量の減少によって
管内に固形物が溜まったり、洩れ出した水によって管周
囲の土が流失するのを充分防止することができ、また、
外部の水圧が高い場合には水の侵入を防止することがで
きる。しかも、樹脂被膜3を形成する短繊維又は鱗片3
aの一部が管壁2に埋入されてアンカー作用を発揮する
ため、樹脂被膜3が管壁2から剥離する心配もなくな
る。
を下水管として使用し、一端の接続口1に次の鉄筋コン
クリート管の他端を嵌合接続して地中に埋設すると、地
震等によって管壁2にひび割れ等が生じても、それに追
従して樹脂被膜3が延伸するため、樹脂被膜3が破れた
り裂けたりする心配は殆どなくなる。従って、管内の水
が洩れ出すことは殆どないので、流水量の減少によって
管内に固形物が溜まったり、洩れ出した水によって管周
囲の土が流失するのを充分防止することができ、また、
外部の水圧が高い場合には水の侵入を防止することがで
きる。しかも、樹脂被膜3を形成する短繊維又は鱗片3
aの一部が管壁2に埋入されてアンカー作用を発揮する
ため、樹脂被膜3が管壁2から剥離する心配もなくな
る。
【0022】図3は本発明の鉄筋コンクリート管の他の
実施例を示す断面図、図4は同実施例の管壁の部分拡大
断面図である。
実施例を示す断面図、図4は同実施例の管壁の部分拡大
断面図である。
【0023】この実施例の鉄筋コンクリート管Bは、図
3に示すように、管壁2の外面が合成樹脂の外皮材8に
よって被覆されている。この外皮材8は、前記と同様の
熱可塑性樹脂のチューブ、シート、フィルム等からなる
もので、図4に示すように、外皮材8の内面には、矢印
形の断面を有するアンカー突起8aが適当間隔をあけて
突設されており、このアンカー突起8aが管壁2に埋入
されている。アンカー突起8aの断面形状は矢印形に限
定されるものではなく、突起先端が膨出して管壁2から
抜けない形状であればどのような形状でもよい。その他
の構成は前記実施例と同様であるので、図3及び図4に
おいて同一部材に同一符号を付し、説明を省略する。
3に示すように、管壁2の外面が合成樹脂の外皮材8に
よって被覆されている。この外皮材8は、前記と同様の
熱可塑性樹脂のチューブ、シート、フィルム等からなる
もので、図4に示すように、外皮材8の内面には、矢印
形の断面を有するアンカー突起8aが適当間隔をあけて
突設されており、このアンカー突起8aが管壁2に埋入
されている。アンカー突起8aの断面形状は矢印形に限
定されるものではなく、突起先端が膨出して管壁2から
抜けない形状であればどのような形状でもよい。その他
の構成は前記実施例と同様であるので、図3及び図4に
おいて同一部材に同一符号を付し、説明を省略する。
【0024】このような鉄筋コンクリート管Bは、樹脂
被膜3と外皮材8によって管壁2の内外両面が被覆され
ているため、管内を流れる汚水や外部の腐食性の地中水
がコンクリートの管壁2に浸透して鉄筋4a,4bを腐
食させることは殆どなく、また、地震等によってコンク
リートの管壁2にひび割れ等が生じても、樹脂被膜3と
外皮材8によって水の洩出や侵入を二重に防止すること
ができ、アンカー突起8aによって外皮材8の剥離を防
止することもできる。
被膜3と外皮材8によって管壁2の内外両面が被覆され
ているため、管内を流れる汚水や外部の腐食性の地中水
がコンクリートの管壁2に浸透して鉄筋4a,4bを腐
食させることは殆どなく、また、地震等によってコンク
リートの管壁2にひび割れ等が生じても、樹脂被膜3と
外皮材8によって水の洩出や侵入を二重に防止すること
ができ、アンカー突起8aによって外皮材8の剥離を防
止することもできる。
【0025】次に、図5〜図7を参照して上記の鉄筋コ
ンクリート管Aの製造方法を説明する。
ンクリート管Aの製造方法を説明する。
【0026】図5において、5は一対の半円筒状の分割
成形型5a,5aからなる円筒状の成形型であり、この
成形型5は一対のローター5aに載置されている。従っ
て@このローター5aを回転させると、成形型5が回転
するようになっている。
成形型5a,5aからなる円筒状の成形型であり、この
成形型5は一対のローター5aに載置されている。従っ
て@このローター5aを回転させると、成形型5が回転
するようになっている。
【0027】この実施例の製造方法は、上記の成形型5
を高速回転(1200〜2500rpm)させながら、
未硬化のコンクリート2aと、前記の鉄筋を溶接した網
筒体(不図示)を成形型5に供給し、遠心力でコンクリ
ート2aを成形型5の内面に沿わせると共に、このコン
クリート2a中に網筒体を埋設する。
を高速回転(1200〜2500rpm)させながら、
未硬化のコンクリート2aと、前記の鉄筋を溶接した網
筒体(不図示)を成形型5に供給し、遠心力でコンクリ
ート2aを成形型5の内面に沿わせると共に、このコン
クリート2a中に網筒体を埋設する。
【0028】そして、コンクリート2aが固化する前
に、図5及び図6に示すように、散布機6を成形型5の
一端開口から挿入し、成形型5の全長にわたって散布機
6を移動させながら、熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片3
aを散布機6の先端から散布し、遠心力でコンクリート
2aの内面に短繊維又は鱗片3aを一定の厚さに積層す
る。このように積層すると、短繊維又は鱗片3aの一部
が未固化のコンクリート2a内面に埋入される。尚、短
繊維又は鱗片3aの散布量(積層量)は、後述のように
被膜化したとき100〜500μmの樹脂被膜3が形成
されるように調節する必要がある。
に、図5及び図6に示すように、散布機6を成形型5の
一端開口から挿入し、成形型5の全長にわたって散布機
6を移動させながら、熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片3
aを散布機6の先端から散布し、遠心力でコンクリート
2aの内面に短繊維又は鱗片3aを一定の厚さに積層す
る。このように積層すると、短繊維又は鱗片3aの一部
が未固化のコンクリート2a内面に埋入される。尚、短
繊維又は鱗片3aの散布量(積層量)は、後述のように
被膜化したとき100〜500μmの樹脂被膜3が形成
されるように調節する必要がある。
【0029】短繊維又は鱗片3aの積層が終わると、図
7に示すように、熱風加熱機7を成形型5の一端開口か
ら挿入し、成形型5の全長にわたって熱風加熱機7を移
動させながら、先端上方の吹出口7aから熱風を短繊維
又は鱗片3aの層に吹付け、短繊維又は鱗片3aを加熱
溶融して被膜化することにより、樹脂被膜3を形成す
る。
7に示すように、熱風加熱機7を成形型5の一端開口か
ら挿入し、成形型5の全長にわたって熱風加熱機7を移
動させながら、先端上方の吹出口7aから熱風を短繊維
又は鱗片3aの層に吹付け、短繊維又は鱗片3aを加熱
溶融して被膜化することにより、樹脂被膜3を形成す
る。
【0030】この熱風加熱機7は、吹出口7aの下方に
転圧ローラ7bを備えたもので、この転圧ローラ7bに
よって、短繊維又は鱗片3aを加熱溶融と同時に転圧で
きるようになっている。このように転圧すると、表面の
平滑な一定厚みの樹脂被膜3が形成されるので好まし
い。
転圧ローラ7bを備えたもので、この転圧ローラ7bに
よって、短繊維又は鱗片3aを加熱溶融と同時に転圧で
きるようになっている。このように転圧すると、表面の
平滑な一定厚みの樹脂被膜3が形成されるので好まし
い。
【0031】樹脂被膜3の形成が終わると、成形型5を
回転させたままコンクリート2aを固化させ、その後、
80℃前後の蒸気で4〜5日間コンクリート2aを養生
させて、目的とする鉄筋コンクリート管Aを得る。
回転させたままコンクリート2aを固化させ、その後、
80℃前後の蒸気で4〜5日間コンクリート2aを養生
させて、目的とする鉄筋コンクリート管Aを得る。
【0032】この実施例の製造方法では、散布機を用い
て短繊維を散布しているが、長繊維のロービングを短く
カットしながら供給するようにしてもよい。また、短繊
維や鱗片を供給するときにバインダー樹脂を噴霧するよ
うにしてもよい。
て短繊維を散布しているが、長繊維のロービングを短く
カットしながら供給するようにしてもよい。また、短繊
維や鱗片を供給するときにバインダー樹脂を噴霧するよ
うにしてもよい。
【0033】一方、前記の鉄筋コンクリート管Bを製造
する場合は、成形型5内にコンクリート2aと鉄筋の網
筒体を供給する前に、前述したアンカー突起8aを内面
に備えた合成樹脂の外皮材8を供給して遠心力で成形型
5の内面に沿わせておけばよい。このように外皮材8を
成形型5の内面に沿わせておくと、供給されたコンクリ
ート2aが遠心力で外皮材8に沿って密着し、外皮材8
のアンカー突起8aがコンクリート2aの外面に埋入さ
れるので、管外面を外皮材8で被覆した鉄筋コンクリー
ト管Bを得ることができる。
する場合は、成形型5内にコンクリート2aと鉄筋の網
筒体を供給する前に、前述したアンカー突起8aを内面
に備えた合成樹脂の外皮材8を供給して遠心力で成形型
5の内面に沿わせておけばよい。このように外皮材8を
成形型5の内面に沿わせておくと、供給されたコンクリ
ート2aが遠心力で外皮材8に沿って密着し、外皮材8
のアンカー突起8aがコンクリート2aの外面に埋入さ
れるので、管外面を外皮材8で被覆した鉄筋コンクリー
ト管Bを得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のコンクリート管は、管内面を被覆する樹脂被膜の剥離
強度が大きく、地震等によって管壁にひび割れ等が生じ
ても、この樹脂被膜によって流水の洩れ出しが防止され
るので、流水量の減少により固形物が管内に溜まった
り、洩れ出した水によって管周囲の土が流失したり、外
部の水が侵入するなどの心配がなくなるといった顕著な
効果を奏する。特に、管外面を外皮材で更に被覆したも
のは、樹脂被膜と外皮材によって、管内を流れる水や管
外の腐食性の水がコンクリートの管壁に浸透するのを防
止できるので、耐久性が一層向上し、管壁にひび割れ等
が生じても、樹脂被膜と外皮材によって水の洩れ出しを
二重に防止できるといった顕著な効果を奏する。
のコンクリート管は、管内面を被覆する樹脂被膜の剥離
強度が大きく、地震等によって管壁にひび割れ等が生じ
ても、この樹脂被膜によって流水の洩れ出しが防止され
るので、流水量の減少により固形物が管内に溜まった
り、洩れ出した水によって管周囲の土が流失したり、外
部の水が侵入するなどの心配がなくなるといった顕著な
効果を奏する。特に、管外面を外皮材で更に被覆したも
のは、樹脂被膜と外皮材によって、管内を流れる水や管
外の腐食性の水がコンクリートの管壁に浸透するのを防
止できるので、耐久性が一層向上し、管壁にひび割れ等
が生じても、樹脂被膜と外皮材によって水の洩れ出しを
二重に防止できるといった顕著な効果を奏する。
【0035】そして、本発明の製造方法は、従来の鉄筋
コンクリート管の製法を少し改良するだけで、簡単且つ
経済的に本発明の鉄筋コンクリート管を効率良く製造で
きるといった効果を奏する。
コンクリート管の製法を少し改良するだけで、簡単且つ
経済的に本発明の鉄筋コンクリート管を効率良く製造で
きるといった効果を奏する。
【図1】本発明の鉄筋コンクリート管の一実施例を示す
断面図である。
断面図である。
【図2】同実施例の管壁の部分拡大断面図である。
【図3】本発明の鉄筋コンクリート管の他の実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図4】同実施例の管壁の部分拡大断面図である。
【図5】本発明の製造方法の一実施例において、成形型
内に熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片を供給してコンクリ
ート内面に積層しているところを示す正面図である。
内に熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片を供給してコンクリ
ート内面に積層しているところを示す正面図である。
【図6】図5の縦断面図である。
【図7】同実施例において、コンクリート内面に積層し
た短繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化しているところ
を示す縦断面図である。
た短繊維又は鱗片を加熱溶融して被膜化しているところ
を示す縦断面図である。
A,B 鉄筋コンクリート管 1 接続口 2 管壁 2a 未効果のコンクリート 3 樹脂被膜 3a 熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片 4a,4b 鉄筋 5 成形型 6 散布機 7 熱風加熱機 7a 転圧ローラ 8 合成樹脂の外皮材 8a アンカー突起
Claims (4)
- 【請求項1】管内面が、熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片
を加熱溶融して被膜化した樹脂被膜によって被覆され、
上記の短繊維又は鱗片の一部が管壁に埋入されているこ
とを特徴とする鉄筋コンクリート管。 - 【請求項2】管外面が合成樹脂の外皮材によって被覆さ
れ、外皮材の内面より突出するアンカー突起が管壁に埋
入されていることを特徴とする、請求項1に記載の鉄筋
コンクリート管。 - 【請求項3】円筒状の成形型を高速回転させながら、成
形型内に供給したコンクリートを遠心力で成形型の内面
に沿わせて固化させる鉄筋コンクリート管の製造方法に
おいて、成形型の内面に沿わせたコンクリートが固化す
る前に、熱可塑性樹脂の短繊維又は鱗片を成形型内に供
給してコンクリートの内面に遠心力で積層し、この短繊
維又は鱗片を加熱溶融して被膜化することを特徴とする
鉄筋コンクリート管の製造方法。 - 【請求項4】成形型内にコンクリートを供給する前に、
アンカー突起を内面に備えた合成樹脂の外皮材を遠心力
で成形型の内面に沿わせることを特徴とする、請求項3
に記載の鉄筋コンクリート管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9982895A JPH08277993A (ja) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | 鉄筋コンクリート管及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9982895A JPH08277993A (ja) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | 鉄筋コンクリート管及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08277993A true JPH08277993A (ja) | 1996-10-22 |
Family
ID=14257688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9982895A Pending JPH08277993A (ja) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | 鉄筋コンクリート管及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08277993A (ja) |
-
1995
- 1995-03-31 JP JP9982895A patent/JPH08277993A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4401696A (en) | Lining of pipelines and passageways | |
US5271193A (en) | Concrete products and methods of fabrication | |
US3217077A (en) | Method of producing lined concrete pipe | |
JP2003500268A (ja) | 管状フィルムをフリース層で覆ったライニング管 | |
CN108060928A (zh) | 盾构隧道复合管片环结构、拼装方法及复合管片的制造方法 | |
EP0284317B1 (en) | Concrete-type composite pipe and a method of producing the same | |
US9931668B2 (en) | Centrifugal casting concrete pipe method | |
JPH08277993A (ja) | 鉄筋コンクリート管及びその製造方法 | |
JP2008088715A (ja) | コンクリート構造物の再構築方法、コンクリート構造物の製造方法、及び、これらの工法に用いることができる防食部材 | |
AU4367501A (en) | Method and apparatus for lining manholes | |
JP3865276B2 (ja) | 排水機能を備えた樹脂被覆型合成セグメント | |
JP2001159476A (ja) | 既設管路のライニング施工方法 | |
CN207879352U (zh) | 一种盾构隧道的复合管片环 | |
CN103438290A (zh) | 内衬薄壁不锈钢管的自来水管及制作方法 | |
JPH03189126A (ja) | ライニング工法 | |
JPH0911330A (ja) | ライニング材 | |
JPH0637048B2 (ja) | 耐酸コンクリ−ト管の製造方法 | |
JP5175770B2 (ja) | 円筒管の製造方法 | |
JP2631386B2 (ja) | 既設管の内面ライニング方法 | |
JPH04107129A (ja) | 強化プラスチック管の成形方法 | |
JPS62228793A (ja) | 耐食ヒユ−ム管及びその製造方法 | |
JPS61123527A (ja) | 補強線入プラスチツク管 | |
JP2014142045A (ja) | 既成管の更生方法 | |
JPS6233582A (ja) | 既設管内面のライニング方法 | |
JP3845748B2 (ja) | 既設埋設管の補修工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040817 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20041214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |