JPH08276167A - 焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体 - Google Patents

焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体

Info

Publication number
JPH08276167A
JPH08276167A JP7080995A JP8099595A JPH08276167A JP H08276167 A JPH08276167 A JP H08276167A JP 7080995 A JP7080995 A JP 7080995A JP 8099595 A JP8099595 A JP 8099595A JP H08276167 A JPH08276167 A JP H08276167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
curing
sodium silicate
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Momo
達郎 百々
Hiroyoshi Iizuka
弘芳 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7080995A priority Critical patent/JPH08276167A/ja
Publication of JPH08276167A publication Critical patent/JPH08276167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生ゴミ等の廃棄物を焼却処分した際に大量に
発生する焼却灰を、セメントで固めて処理する方法に使
用する硬化剤であって、焼却灰の配合率が高くても硬化
体の圧縮強度が従来のものよりも非常に高く、通常の取
扱い時の衝撃によっては崩壊する恐れがなく、しかもそ
の硬化体そのものを利用することも可能な焼却灰の硬化
剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体を提供す
る。 【構成】 焼却灰90重量部以下に、高炉セメント2〜
4重量部と鉱滓0.5〜2重量部を混合し、攪拌した
後、珪酸ソーダ水溶液12〜20重量部を加えて混練
し、養生硬化させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生ゴミ等の廃棄物を焼
却処分した際に大量に発生する焼却灰を硬化させて処分
するための焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法に関
し、更に土木や建築分野で利用することが可能な焼却灰
の硬化体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生ゴミ等を焼却した後に発生する
焼却灰を処理する方法としては、貯蔵池に溜める方法、
強力なアーク放電による高熱によって溶かす方法、セメ
ントで固める方法が存在する。貯蔵池に溜める方法は、
簡易であるが一時的な処理方法であり、根本的な焼却灰
の処理方法ではない。一方、アーク放電の高熱によって
溶かす方法は、体積が大幅に減少し且つ非常に固く硬化
するので、最も優れた処理方法ではあるが、処理コスト
が高い欠点がある。それに対して、焼却灰をセメントで
固める処理方法は、処理性、経済性、処理後の安定性に
優れているので、最近注目され、それに用いる様々なセ
メントを主組成とした硬化剤が開発されつつある。
【0003】焼却灰をセメントで固める処理方法は、基
本的には焼却灰をセメントと水で混練し、養生硬化させ
てコンクリート中に固定して処理する方法であり、各種
提供されている。また、セメントの硬化を促進するため
に、珪酸塩を添加することも周知である。更に、廃棄物
中の重金属の溶出を防止するために各種の添加剤を添加
することも通常行われている。
【0004】しかし、従来の焼却灰をセメントで硬化さ
せる何れの方法でも、その硬化体の圧縮強度は高々17
0kg/cm2 であって比較的脆いため、弱い衝撃によ
って簡単に崩壊してしまうといった欠点を有する。この
欠点は、焼却灰の配合率が高くなればなる程より顕著に
現れるので、焼却灰の配合率は70〜80重量%が限界
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、焼却灰をセメントで
固めて処理する方法に使用する硬化剤であって、焼却灰
の配合率が高くても硬化体の圧縮強度が従来のものより
も非常に高く、通常の取扱い時の衝撃によっては崩壊す
る恐れがなく、しかもその硬化体そのものを利用するこ
とも可能な焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び
焼却灰の硬化体を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、焼却灰に硬化剤と水を加えて混練し、養生
硬化させるための硬化剤であって、高炉セメントと鉱滓
と珪酸ソーダとを主組成とする焼却灰の硬化剤を提供す
る。
【0007】具体的には、高炉セメント2〜4重量部、
鉱滓0.5〜2重量部、珪酸ソーダ6〜10重量部を配
合してなることが好ましい実施例である。
【0008】また、焼却灰に高炉セメントと鉱滓を混合
し、攪拌した後、珪酸ソーダ水溶液を加えて混練し、養
生硬化させてなる焼却灰の硬化方法を提供する。
【0009】具体的には、焼却灰90重量部以下に、高
炉セメント2〜4重量部と鉱滓0.5〜2重量部を混合
し、攪拌した後、珪酸ソーダ水溶液12〜20重量部を
加えて混練し、養生硬化させてなることが好ましい実施
例である。
【0010】また、珪酸ソーダと水とを1:1で混合し
た珪酸ソーダ水溶液を用いてなることが実用的である。
【0011】そして、焼却灰に、高炉セメントと鉱滓と
珪酸ソーダとを主組成とする硬化剤と、水とを加えて混
練し、所定形状に成形して養生硬化させてなる焼却灰の
硬化体を提供する。
【0012】具体的には、前記硬化体は、焼却灰90重
量部以下に、高炉セメント2〜4重量部と鉱滓0.5〜
2重量部と珪酸ソーダ6〜10重量部とを主組成とする
硬化剤10〜16重量部と、水6〜10重量部とを加え
て混練し、所定形状に成形して養生硬化させ、圧縮強度
を200〜300kg/cm2 としてなるものである。
【0013】
【作用】以上の如き内容からなる本発明の焼却灰の硬化
剤は、高炉セメントと鉱滓と珪酸ソーダとを主組成とす
るものであるが、実際に焼却灰を硬化させて処理する方
法は、先ず焼却灰に高炉セメントと鉱滓を混合し、攪拌
した後、次に珪酸ソーダ水溶液を加えて混練し、養生硬
化させるのである。具体的には、焼却灰90重量部以下
に、高炉セメント2〜4重量部と鉱滓0.5〜2重量部
を混合し、攪拌した後、珪酸ソーダと水を1:1で混合
した珪酸ソーダ水溶液12〜20重量部を加えて混練
し、所定形状に成形して養生硬化させると、圧縮強度が
200〜300kg/cm2 の硬化体が得られるのであ
る。
【0014】高炉セメントと鉱滓と珪酸ソーダとの組合
せが焼却灰の硬化剤として優れていることの理由は不明
であるが、本発明の硬化剤を用いれば焼却灰の配合率が
高くてもその硬化体の圧縮強度は従来のものより格段に
高くなることが、本発明者の鋭意検討と思考錯誤により
各種存在するセメントと添加剤の中から見出された。こ
こで、高炉セメントは、ポルトランドセメントに高炉水
砕スラグ粉末を混ぜた混合セメントである。また、鉱滓
は、溶融金属精錬において粗金属等を製造する過程で発
生する不純物成分と、目的金属等からその不純物成分の
分離を助けるために加えたフラックスとからなり、シリ
カ(SiO2 )を主成分としている。従って、高炉セメ
ント中の水砕スラグと鉱滓とは馴染みが良く、また鉱滓
が焼却灰との結合を高める作用を有し、本発明の目的が
達成できたものと予想される。
【0015】
【実施例】次に本発明の詳細を更に詳しく説明する。生
ゴミ等を焼却炉で焼却した灰には、ガラスやアルミニウ
ム等の固形状の異物が混在し、また水分も多く含んでい
る。本発明で対象とする焼却灰は、前述の灰からガラス
やアルミニウム等の異物をフルイにかけて除去し、乾燥
して水分を抜いたものである。
【0016】本発明の焼却灰の硬化剤は、高炉セメント
と鉱滓と珪酸ソーダとを主組成とするものであり、好ま
しくは高炉セメント2〜4重量部、鉱滓0.5〜2重量
部、珪酸ソーダ6〜10重量部を配合してなるものであ
る。
【0017】実際に前述の硬化剤を用いて焼却灰を硬化
させるには、先ず焼却灰に高炉セメントと鉱滓を混合
し、攪拌した後、珪酸ソーダ水溶液を加えて混練し、養
生硬化させるのである。具体的には、焼却灰90重量部
以下に、高炉セメント2〜4重量部と鉱滓0.5〜2重
量部を混合し、攪拌した後、珪酸ソーダ水溶液12〜2
0重量部を加えて混練し、養生硬化させる。この場合、
珪酸ソーダ水溶液は、珪酸ソーダと水とを1:1で混合
したものを用いることが好ましい。
【0018】更に好ましくは、焼却灰80重量部に、高
炉セメント3重量部と鉱滓1重量部を混合し、攪拌した
後、珪酸ソーダ8重量部と水8重量部を混合した珪酸ソ
ーダ水溶液16重量部を加えて混練し、養生硬化させる
と、その硬化体の圧縮強度は約270kg/cm2 にな
る。この場合、焼却灰の配合率は80重量%である。当
然ではあるが、焼却灰の配合量を80重量%よりも少な
くすれば、硬化体の圧縮強度が更に高くなる。実用的に
は、焼却灰の配合率が90重量%以下であれば、圧縮強
度が200〜300kg/cm2 の硬化体が得られる。
【0019】本発明の焼却灰の硬化体は、養生硬化の際
に通常のコンクリートと同様に所望の形状に成形するこ
とが可能である。例えば、塊状に成形した硬化体は、コ
ンクリートの骨材として利用することが可能である。そ
の場合、硬化体の比重が比較的軽いので、通常のコンク
リートのように直接セメントと水とで混練するには適さ
ないが、型枠内に塊状の硬化体を充填した状態で、流動
性の高いセメントミルクを型枠内に圧力を加えて充填す
れば、大型のコンクリート成形体を製造することも可能
である。また、土木や建築分野における構造物の下地と
して利用することも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上にしてなる本発明の焼却灰の硬化剤
によれば、焼却灰に硬化剤と水を加えて混練し、養生硬
化させるための硬化剤であって、高炉セメントと鉱滓と
珪酸ソーダとを主組成とし、高炉セメント2〜4重量
部、鉱滓0.5〜2重量部、珪酸ソーダ6〜10重量部
を配合してなるので、通常のポルトランドセメントより
も安価な高炉セメントと、安価な鉱滓を利用できるので
経済性に優れている。しかも焼却灰90重量部以下に、
高炉セメントと鉱滓を混合し、攪拌した後、珪酸ソーダ
水溶液12〜20重量部を加えて混練し、養生硬化させ
てなるので、焼却灰の配合率が従来のものよりも高くて
も、確実に固めることができ、大量の焼却灰を固めて処
理するのに適している。
【0021】また、本発明の焼却灰の硬化方法によれ
ば、焼却灰に高炉セメントと鉱滓を混合し、攪拌した
後、珪酸ソーダ水溶液を加えて混練し、養生硬化させて
なるので、具体的には焼却灰90重量部以下に、高炉セ
メント2〜4重量部と鉱滓0.5〜2重量部を混合し、
攪拌した後、珪酸ソーダ水溶液12〜20重量部を加え
て混練し、養生硬化させてなるので、硬化処理が容易で
あり、しかも焼却灰の配合率が従来のものよりも高くて
も、確実に固めることができ、大量の焼却灰を固めて処
理するのに適している。
【0022】そして、本発明の焼却灰の硬化体は、焼却
灰の配合率が同じであっても従来の何れのものより圧縮
強度が格段に高く、従って耐衝撃性を有し、簡単に崩壊
しないので、取扱いが容易である。また、焼却灰90重
量部以下に、高炉セメント2〜4重量部と鉱滓0.5〜
2重量部と珪酸ソーダ6〜10重量部とを主組成とする
硬化剤10〜16重量部と、水6〜10重量部とを加え
て混練し、所定形状に成形して養生硬化させると、圧縮
強度が200〜300kg/cm2 となる。例えば、焼
却灰が80重量%の場合で比較すると、従来の硬化剤で
硬化させた硬化体の圧縮強度が高々170kg/cm2
であるのに対し、本発明では約270kg/cm2 とな
って、格段に圧縮強度が高いのである。そのため、本発
明の硬化体をコンクリートの骨材に用いることができ、
また本発明の硬化体そのもので有用な成形物を製造する
こともできる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却灰に硬化剤と水を加えて混練し、養
    生硬化させるための硬化剤であって、高炉セメントと鉱
    滓と珪酸ソーダとを主組成とすることを特徴とする焼却
    灰の硬化剤。
  2. 【請求項2】 高炉セメント2〜4重量部、鉱滓0.5
    〜2重量部、珪酸ソーダ6〜10重量部を配合してなる
    請求項1記載の焼却灰の硬化剤。
  3. 【請求項3】 焼却灰に高炉セメントと鉱滓を混合し、
    攪拌した後、珪酸ソーダ水溶液を加えて混練し、養生硬
    化させてなることを特徴とする焼却灰の硬化方法。
  4. 【請求項4】 焼却灰90重量部以下に、高炉セメント
    2〜4重量部と鉱滓0.5〜2重量部を混合し、攪拌し
    た後、珪酸ソーダ水溶液12〜20重量部を加えて混練
    し、養生硬化させてなる請求項3記載の焼却灰の硬化方
    法。
  5. 【請求項5】 珪酸ソーダと水とを1:1で混合した珪
    酸ソーダ水溶液を用いてなる請求項4記載の焼却灰の硬
    化方法。
  6. 【請求項6】 焼却灰に、高炉セメントと鉱滓と珪酸ソ
    ーダとを主組成とする硬化剤と、水とを加えて混練し、
    所定形状に成形して養生硬化させてなることを特徴とす
    る焼却灰の硬化体。
  7. 【請求項7】 焼却灰90重量部以下に、高炉セメント
    2〜4重量部と鉱滓0.5〜2重量部と珪酸ソーダ6〜
    10重量部とを主組成とする硬化剤10〜16重量部
    と、水6〜10重量部とを加えて混練し、所定形状に成
    形して養生硬化させ、圧縮強度を200〜300kg/
    cm2 としてなる請求項6記載の焼却灰の硬化体。
JP7080995A 1995-04-06 1995-04-06 焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体 Pending JPH08276167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080995A JPH08276167A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080995A JPH08276167A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08276167A true JPH08276167A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13734082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080995A Pending JPH08276167A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08276167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012697A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Komatsu Ltd. Agent et procede de solidification de residus d'incineration
JP2006102614A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kanazawa Hodo:Kk 重金属含有焼却灰の再資源化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012697A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Komatsu Ltd. Agent et procede de solidification de residus d'incineration
JP2006102614A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kanazawa Hodo:Kk 重金属含有焼却灰の再資源化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325049A (ja) 高流動コンクリート組成物
JPH08276167A (ja) 焼却灰の硬化剤並びに焼却灰の硬化方法及び焼却灰の硬化体
JP2019014617A (ja) ジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体
JP2020158330A (ja) 自己充填コンクリート及び自己充填コンクリートの製造方法
JP5519307B2 (ja) 廃タイヤ灰を含む焼却灰からの再生骨材の製造方法およびその再生骨材
JPH06304544A (ja) 汚染廃棄物の処理方法、該方法により得られる生成物及び汚染廃棄物を凝固するための生成物
JPH10204432A (ja) 地盤改良材
JP2004292198A (ja) コンクリート用粗骨材およびコンクリート
JP3735439B2 (ja) コンクリート
JPH0834654A (ja) コンクリートの製造方法
JP3316546B2 (ja) 自己充填コンクリ−トの製造法
JPH04187551A (ja) 路床材および路床材の製造方法
JP3075783B2 (ja) 遠心力によるコンクリ−ト成形品の製造方法
JP4059376B2 (ja) 軽量モルタルおよびそれを用いた放射性廃棄物の固化方法
WO2024048682A1 (ja) ジオポリマー組成物の製造方法
JP2906307B2 (ja) ごみ燃料焼却灰を使用したエアミルクの製造法
JPH0664949A (ja) コンクリート廃棄物の再生利用法
JPH1045458A (ja) 自己充填コンクリ−トの製造法
JPH06106153A (ja) 焼却灰のセメント固化方法および焼却灰のセメント固化品
JP4837180B2 (ja) ノロ低減剤及びそれを用いた遠心力成形製品の製造方法
JP3854936B2 (ja) コンクリート混和剤、モルタル混和剤及び混合セメント
JPH11268938A (ja) コンクリート用混合材及びこれを用いたコンクリート組成物
JPH05279095A (ja) 転炉スラグ、溶銑予備処理スラグの利用方法
JP4077226B2 (ja) 水熱固化体の製造方法
JPH02271944A (ja) 再生路盤材