JPH08275534A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH08275534A
JPH08275534A JP7115365A JP11536595A JPH08275534A JP H08275534 A JPH08275534 A JP H08275534A JP 7115365 A JP7115365 A JP 7115365A JP 11536595 A JP11536595 A JP 11536595A JP H08275534 A JPH08275534 A JP H08275534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
inverter
drive circuit
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115365A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yoshikawa
聡 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP7115365A priority Critical patent/JPH08275534A/ja
Publication of JPH08275534A publication Critical patent/JPH08275534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動回路用の電源トランスを共用すること
で、低コストで小形化を図ること。 【構成】 インバータ駆動回路1の電源回路を、電源ト
ランスTの巻線N、整流用ダイオードD、平滑用コ
ンデンサCで構成する。この電源回路に流れる電流
は、電源トランスTの巻線N→ダイオードD→イン
バータ駆動回路2→巻線Nのループに示すように流
れる。一方、力率改善駆動回路12の電源回路を、電源
トランスTの巻線N、N、整流用ダイオードD
平滑用コンデンサCで構成する。この電源回路に流れ
る電流は、電源トランスTの巻線N→ダイオードD
→力率改善駆動回路12→ラインGL上の過電流検出抵
抗R→インバータ回路1側の逆バイアス用ダイオードD
→電源トランスTの巻線Nのループに示すように
流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はインバータ回路の入力
側に力率改善用の昇圧チョッパー型力率改善回路を介装
した電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は負荷となるインバータ回路1と交
流電源ACとの間に力率を改善するための昇圧チョッパ
ー型力率改善回路10を介装した電源装置の回路例を示
している。このような負荷の入力側に力率改善用の昇圧
チョッパー回路を介装した従来例としては、例えば特開
平3−56071号公報が挙げられる。図7において交
流電源ACはダイオードブリッジ等からなる整流回路1
1により整流され、力率改善回路10によりスイッチン
グされる。力率改善回路10は、リアクトルL、IG
BT(Insulated Gate Bipolar
Transistor)からなるスイッチング素子Q
、逆阻止用ダイオードD等で構成されている。さら
に力率改善回路10の出力は平滑コンデンサCにより
平滑されてインバータ回路1に電源が供給されるように
なっている。
【0003】インバータ回路1は、トランジスタからな
るスイッチング素子Q〜Q、これらスイッチング素
子Q〜Qを駆動制御するインバータ駆動回路2と、
過電流停止回路3及び過電流検出抵抗Rで構成され、こ
のインバータ回路1から負荷Lに電源が供給される。そ
してインバータ回路1から負荷Lを介して電流がグラン
ド側のラインGLを介して整流回路11側の負荷に流れ
る。ここで平滑コンデンサCとインバータ回路1のパ
ワーモジュールであるスイッチング素子Q〜Qとの
間のラインGLに介装している過電流検出抵抗Rは、イ
ンバータ回路1のスイッチング素子Q〜Qの保護の
ために設けているものであり、ラインGLに流れる直流
電流を検出して過電流保護を行なっている。この過電流
保護とは、平滑コンデンサCよりスイッチング素子Q
〜Qに流れる電流が一定値を越えたことを過電流停
止回路3が検知し、この過電流停止回路3からの過電流
停止信号によりインバータ駆動回路2を停止させ、すべ
てのスインチング素子Q〜Qをオフすることでスイ
ッチング素子Q〜Qの保護を行なう。また検知方法
はラインGLに介装した過電流検出抵抗Rに流れる電流
を電圧に変換し、その電圧が一定電圧を越えたことによ
り行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成におけるイ
ンバータ回路1に昇圧チョッパー型の力率改善回路10
を適用したとき、新たに昇圧チョッパー型の力率改善回
路10のための電源が必要となる。図8はかかる場合の
電源回路例を示すものである。すなわち、12は力率改
善回路10のスイッチング素子Qを駆動するための力
率改善駆動回路であり、この力率改善駆動回路12のた
めの電源回路として電源トランスT、整流用ダイオー
ドD及び平滑用コンデンサCが必要となる。また、
インバータ回路1のスイッチング素子Q・・・を駆動
するインバータ駆動回路2用の電源回路として、電源ト
ランスT、整流用ダイオードD、平滑用コンデンサ
を用いている。したがって力率改善用に昇圧チョッ
パー型力率改善駆動回路12を用いた場合には、力率改
善駆動回路12用の電源回路が新たに必要になる。なお
は逆バイアス用ダイオード、Cはバイアス用コン
デンサである。
【0005】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、駆動回路用の電
源トランスを共用することで、低コストで小形の電源装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の電源装
置は、交流電源ACを整流する整流回路11と、この整
流回路11の出力電圧を平滑するコンデンサCと、こ
のコンデンサCからの直流電圧を電源としてスイッチ
ング動作するインバータ回路1と、上記整流回路11と
平滑用のコンデンサCとの間に介装した力率改善用の
力率改善回路10と、上記インバータ回路1のスイッチ
ング素子Q〜Qを駆動制御するインバータ駆動回路
2と、上記力率改善回路10を駆動制御する力率改善駆
動回路12と、上記平滑用のコンデンサCの負極側と
インバータ回路1のスイッチング素子Q〜Qの負極
側との間のグランドラインGL上に介装して該グランド
ラインGLに流れる過電流を検出する過電流検出抵抗R
と、この過電流検出抵抗Rにより所定値以上の過電流を
検出した場合に上記インバータ駆動回路2を制御してス
イッチング素子Q〜Qの保護を行なう過電流停止回
路3とを備え、1次側を交流電源ACに接続し2次側を
直列2巻線N、Nとした電源トランスTを設け、こ
の電源トランスTの2次側の直列2巻線N、Nの接
続点と上記インバータ駆動回路2の正極側との間に整流
用のダイオードDを接続し、インバータ回路1側のグ
ランドラインGLに対して負電源を形成するダイオード
の負極側及びインバータ駆動回路2の負極側とを上
記電源トランスTの第1巻線Nの一端にそれぞれ接続
する一方、電源トランスTの第2巻線Nの他端と上記
力率改善駆動回路12の正極との間に整流用のダイオー
ドDを接続し、力率改善駆動回路12の負極側を過電
流検出抵抗Rの低電位側のグランドラインGLに接続し
ていることを特徴としている。
【0007】また請求項2の電源装置は、交流電源AC
を整流する整流回路11と、この整流回路11の出力電
圧を平滑するコンデンサCと、このコンデンサC
らの直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバ
ータ回路1と、上記整流回路11と平滑用のコンデンサ
との間に介装した力率改善用の力率改善回路10
と、上記インバータ回路1のスイッチング素子Q〜Q
を駆動制御するインバータ駆動回路2と、上記力率改
善回路10を駆動制御する力率改善駆動回路12と、上
記平滑用のコンデンサCの負極側とインバータ回路1
のスイッチング素子Q〜Qの負極側との間を接続す
るグランドラインGLとを備え、1次側を交流電源AC
に接続し2次側を直列2巻線N、Nとした電源トラ
ンスTを設け、この電源トランスTの2次側の直列2巻
線N、Nの接続点をグランドラインGLに接続し、
電源トランスTの第2巻線Nの他端と上記インバータ
駆動回路2の正極側との間に整流用のダイオードD
接続し、インバータ駆動回路2の負極側と電源トランス
Tの第1巻線Nの一端とを整流用のダイオードD
介して接続する一方、電源トランスTの第2巻線N
他端と上記力率改善駆動回路12の正極との間に整流用
のダイオードDを接続し、力率改善駆動回路12の負
極側と電源トランスTの第1巻線Nの一端とを整流用
のダイオードDを介して接続していることを特徴とし
ている。
【0008】さらに請求項3の電源装置は、交流電源A
Cを整流する整流回路11と、この整流回路11の出力
電圧を平滑するコンデンサCと、このコンデンサC
からの直流電圧を電源としてスイッチング動作するイン
バータ回路1と、上記整流回路11と平滑用のコンデン
サCとの間に介装した力率改善用の力率改善回路10
と、上記インバータ回路1のスイッチング素子Q〜Q
を駆動制御するインバータ駆動回路2と、上記力率改
善回路10を駆動制御する力率改善駆動回路12と、上
記平滑用のコンデンサCの負極側とインバータ回路1
のスイッチング素子Q〜Qの負極側との間を接続す
るグランドラインGLとを備え、1次側を交流電源AC
に接続し2次側を1巻線Nとした電源トランスTを設
け、この電源トランスTの一端とインバータ駆動回路2
の正極側との間に整流用のダイオードDを接続し、電
源トランスTの巻線Nと上記ダイオードDを介する
分圧回路4とを並列に接続すると共に、該分圧回路4の
中間部をグランドラインGLに接続し、インバータ駆動
回路2の負極側と電源トランスTの巻線Nの他端とを
接続する一方、電源トランスTの巻線Nの一端と上記
力率改善駆動回路12の正極との間に整流用のダイオー
ドDを接続し、力率改善駆動回路12の負極側と電源
トランスTの巻線Nの他端とを接続していることを特
徴としている。
【0009】請求項4の電源装置は、交流電源ACを整
流する整流回路11と、この整流回路11の出力電圧を
平滑するコンデンサCと、このコンデンサCからの
直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバータ
回路1と、上記整流回路11と平滑用のコンデンサC
との間に介装した力率改善用の力率改善回路10と、上
記インバータ回路1のスイッチング素子Q〜Qを駆
動制御するインバータ駆動回路2と、上記力率改善回路
10を駆動制御する力率改善駆動回路12と、上記平滑
用のコンデンサCの負極側とインバータ回路1のスイ
ッチング素子Q〜Qの負極側との間のグランドライ
ンGL上に介装して該グランドラインGLに流れる過電
流を検出する過電流検出抵抗Rと、この過電流検出抵抗
Rにより所定値以上の過電流を検出した場合に上記イン
バータ駆動回路2を制御してスイッチング素子Q〜Q
の保護を行なう過電流停止回路3とを備え、1次側を
交流電源ACに接続し2次側を直列2巻線N、N
した電源トランスTを設け、この電源トランスTの2次
側の直列2巻線N、Nの接続点と上記インバータ駆
動回路2の正極側との間に整流用のダイオードDを接
続し、インバータ回路1側のグランドラインGLに対し
て負電源を形成するダイオードDの負極側及びインバ
ータ駆動回路2の負極側とを上記電源トランスTの第1
巻線Nの一端にそれぞれ接続する一方、電源トランス
Tの第2巻線Nの他端と上記力率改善駆動回路12の
正極との間に整流用のダイオードDを接続し、力率改
善駆動回路12の負極側をグランドラインGLに接続
し、さらに上記過電流検出抵抗Rは上記ダイオードD
の位置より高電位側のグランドラインGL上に介装して
いることを特徴としている。
【0010】請求項5の電源装置は、交流電源ACを整
流する整流回路11と、この整流回路11の出力電圧を
平滑するコンデンサCと、このコンデンサCからの
直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバータ
回路1と、上記整流回路11と平滑用のコンデンサC
との間に介装した力率改善用の力率改善回路10と、上
記インバータ回路1のスイッチング素子Q〜Qを駆
動制御するインバータ駆動回路2と、上記力率改善回路
10を駆動制御する力率改善駆動回路12と、上記平滑
用のコンデンサCの負極側とインバータ回路1のスイ
ッチング素子Q〜Qの負極側との間のグランドライ
ンGL上に介装して該グランドラインGLに流れる過電
流を検出する過電流検出抵抗Rと、この過電流検出抵抗
Rにより所定値以上の過電流を検出した場合に上記イン
バータ駆動回路2を制御してスイッチング素子Q〜Q
の保護を行なう過電流停止回路3とを備え、1次側を
交流電源ACに接続し2次側を直列2巻線N、N
した電源トランスTを設け、この電源トランスTの2次
側の直列2巻線N、Nの接続点を過電流検出抵抗R
の低電位側のグランドラインGLに接続し、電源トラン
スTの第2巻線Nの他端と上記インバータ駆動回路2
の正極側との間に整流用のダイオードDを接続し、イ
ンバータ駆動回路2の負極側と電源トランスTの第1巻
線Nの一端とを整流用のダイオードDを介して接続
する一方、電源トランスTの第2巻線Nの他端と上記
力率改善駆動回路12の正極との間に整流用のダイオー
ドDを接続し、力率改善駆動回路12の負極側と電源
トランスTの第1巻線Nの一端とを整流用のダイオー
ドDを介して接続していることを特徴としている。
【0011】請求項6の電源装置は、交流電源ACを整
流する整流回路11と、この整流回路11の出力電圧を
平滑するコンデンサCと、このコンデンサCからの
直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバータ
回路1と、上記整流回路11と平滑用のコンデンサC
との間に介装した力率改善用の力率改善回路10と、上
記インバータ回路1のスイッチング素子Q〜Qを駆
動制御するインバータ駆動回路2と、上記力率改善回路
10を駆動制御する力率改善駆動回路12と、上記平滑
用のコンデンサCの負極側とインバータ回路1のスイ
ッチング素子Q〜Qの負極側との間のグランドライ
ンGL上に介装して該グランドラインGLに流れる過電
流を検出する過電流検出抵抗Rと、この過電流検出抵抗
Rにより所定値以上の過電流を検出した場合に上記イン
バータ駆動回路2を制御してスイッチング素子Q〜Q
の保護を行なう過電流停止回路3とを備え、1次側を
交流電源ACに接続し2次側を1巻線Nとした電源ト
ランスTを設け、この電源トランスTの巻線Nの一端
とインバータ駆動回路2の正極側との間に整流用のダイ
オードDを接続し、インバータ駆動回路2の負極側と
電源トランスTの巻線Nの他端とを接続すく一方、電
源トランスTの巻線Nの一端と上記力率改善駆動回路
12の正極との間に整流用のダイオードDを接続し、
電源トランスTの巻線Nと上記ダイオードDを介す
る分圧回路4とを並列に接続すると共に、該分圧回路4
の中間部を過電流検出抵抗Rの低電位側のグランドライ
ンGLに接続し、力率改善駆動回路12の負極側と電源
トランスTの巻線Nの他端とを接続していることを特
徴としている。
【0012】
【作用】上記請求項1記載の電源装置によれば、インバ
ータ駆動回路2への電流は、電源トランスTの第1巻線
からダイオードD、インバータ駆動回路2、第1
巻線Nへと流れ、また力率改善駆動回路12への電流
は、電源トランスTの第2巻線Nからダイオード
、力率改善駆動回路12、グランドラインGL、過
電流検出抵抗R、ダイオードD、第1巻線Nへと流
れる。したがって1個の電源トランスTによりインバー
タ駆動回路2及び力率改善駆動回路12の電源回路を形
成できて、低コストで小型の力率改善を施した電源装置
を形成することができる。
【0013】請求項2記載の電源装置によれば、インバ
ータ駆動回路2への電流は、電源トランスTの第2巻線
、ダイオードD、インバータ駆動回路2、ダイオ
ードD、第1巻線Nへと流れ、また力率改善駆動回
路12への電流は、電源トランスTの第2巻線N、ダ
イオードD、力率改善駆動回路12、ダイオード
、第1巻線Nへと流れる。したがって1個の電源
トランスTによりインバータ駆動回路2及び力率改善駆
動回路12の電源回路を形成できて、低コストで小型の
力率改善を施した電源装置を形成することができる。
【0014】また請求項3記載の電源装置によれば、イ
ンバータ駆動回路2への電流は、電源トランスTの巻線
、ダイオードD、インバータ駆動回路2、巻線N
へと流れ、また力率改善駆動回路12への電流は、電
源トランスTの巻線N、ダイオードD、力率改善駆
動回路12、巻線Nへと流れる。したがって1個の電
源トランスTによりインバータ駆動回路2及び力率改善
駆動回路12の電源回路を形成できて、低コストで小型
の力率改善を施した電源装置を形成することができる。
【0015】また請求項4記載の電源装置によれば、イ
ンバータ駆動回路2への電流は、電源トランスTの第1
巻線NからダイオードD、インバータ駆動回路2、
第1巻線Nへと流れ、また力率改善駆動回路12への
電流は、電源トランスTの第2巻線Nからダイオード
、力率改善駆動回路12、グランドラインGL、ダ
イオードD、第1巻線Nへと流れる。したがって1
個の電源トランスTによりインバータ駆動回路2及び力
率改善駆動回路12の電源回路を形成できて、低コスト
で小型の力率改善を施した電源装置を形成することがで
きる。また力率改善駆動回路12の電源回路における電
流のループは過電流検出抵抗Rを介さずに構成している
ので、過電流検出抵抗Rによるインバータ回路1の過電
流検出に影響を与えない。そのため、過電流検出を精度
良く行なうことができる。
【0016】さらに請求項5記載の電源装置によれば、
インバータ駆動回路2への電流は、電源トランスTの第
2巻線N、ダイオードD、インバータ駆動回路2、
ダイオードD、第1巻線Nへと流れ、また力率改善
駆動回路12への電流は、電源トランスTの第2巻線N
、ダイオードD、力率改善駆動回路12、ダイオー
ドD、第1巻線Nへと流れる。したがって1個の電
源トランスTによりインバータ駆動回路2及び力率改善
駆動回路12の電源回路を形成できて、低コストで小型
の力率改善を施した電源装置を形成することができる。
また電源回路を構成する電源トランスTの巻線Nと巻
線Nとの接続点を過電流検出抵抗Rの低電位側のグラ
ンドラインGLに接続しているので、電源回路における
電流の影響を過電流検出抵抗Rに対して少なくあるいは
無くしており、そのため、過電流検出を精度良く行なう
ことができる。
【0017】また請求項6記載の電源装置によれば、イ
ンバータ駆動回路2への電流は、電源トランスTの巻線
、ダイオードD、インバータ駆動回路2、巻線N
へと流れ、また力率改善駆動回路12への電流は、電
源トランスTの巻線N、ダイオードD、力率改善駆
動回路12、巻線Nへと流れる。したがって1個の電
源トランスTによりインバータ駆動回路2及び力率改善
駆動回路12の電源回路を形成できて、低コストで小型
の力率改善を施した電源装置を形成することができる。
また電源回路を構成する分圧回路4の中間部を過電流検
出抵抗Rの低電位側のグランドラインGLに接続してい
るので、電源回路における電流の影響を過電流検出抵抗
Rに対して少なくあるいは無くしており、そのため、過
電流検出を精度良く行なうことができる。
【0018】
【実施例】次にこの発明の電源装置の具体的な実施例に
ついて、図面を参照しつつ詳細に説明する。なおインバ
ータ回路に力率改善用の昇圧チョッパー型力率改善回路
10を施した電源装置の全体の構成は従来例とほぼ同様
なので、同一の機能を発揮する部材には同一の番号、記
号を付して説明を省略し、本発明の要旨の部分について
詳述する。
【0019】(実施例1)図1に実施例1を示す。この
実施例では、インバータ回路1のスイッチング素子Q
・・・としてトランジスタを用い、また昇圧チョッパー
型の力率改善回路10のスイッチング素子Qとして電
圧駆動型のIGBTまたはMOSFETを用いている。
そしてインバータ駆動回路2及び力率改善駆動回路12
の電源回路には1個の電源トランスTを使用し、この電
源トランスTは2巻線を直列に接続したトランス(1巻
線の中間タップ付きのトランスを含む)を用いている。
インバータ駆動回路2の電源として電源トランスTの第
1巻線Nを用い、力率改善駆動回路12の電源として
電源トランスTの直列2巻線N、Nを用いている。
また力率改善駆動回路12の電源回路のループとして過
電流検出抵抗Rの介設されたグランドラインGL(平滑
用コンデンサCの負極側とインバータ回路1のスイッ
チング素子Q〜Qの負極側とを結ぶライン)及びダ
イオードDの介設されたインバータ駆動回路2の負側
ラインNLを共用している。なお電源トランスTの1
次巻線側はその図示を省略している。
【0020】まずインバータ駆動回路2の電源回路を、
電源トランスTの第1巻線N、整流用ダイオード
、平滑用コンデンサCで構成し、電源トランスT
の第1巻線Nに誘起された電圧はダイオードDで整
流され、コンデンサCで平滑されてインバータ駆動回
路2に供給される。この時、この電源回路に流れる電流
は、電源トランスTの巻線N→正側ラインPL、ダ
イオードD→インバータ駆動回路2→負側ラインNL
→巻線Nのループに示すように流れる。
【0021】一方、力率改善駆動回路12の電源回路
を、電源トランスTの両巻線N、N、整流用ダイオ
ードD、平滑用コンデンサCで構成し、電源トラン
スTの両巻線N、Nの両端に発生した電圧はダイオ
ードDで整流され、コンデンサCで平滑されて力率
改善駆動回路12に供給される。この時、この電源回路
に流れる電流は、電源トランスTの第2巻線N→正側
ラインPL、ダイオードD→力率改善駆動回路12
→グランドラインGL上の過電流検出抵抗R→インバー
タ回路1側の逆バイアス用ダイオードD→負側ライン
NL→電源トランスTの第1巻線Nのループに示
すように流れる。なおループに流れる力率改善駆動回
路12用の電流は、インバータ回路1のスイッチング素
子Q・・・に流れる電流と比べて小さいので、過電流
検出抵抗Rによる過電流検出において特に影響はない。
【0022】このように本実施例では、インバータ駆動
回路2の電源用の電源トランスTを力率改善駆動回路1
2の電源と共用することで、低コストで小型の力率改善
を施した電源装置を提供することができる。
【0023】(実施例2)実施例2を図2に示す。本実
施例では図1の場合と同タイプの電源トランスTを用い
る一方、インバータ回路1のスイッチング素子Q・・
・には電圧駆動型のIGBTまたはMOSFETを使用
した場合である。なお力率改善回路10側のスイッチン
グ素子Qも電圧駆動型のIGBTまたはMOSFET
を使用している。本実施例では電源トランスTの第1巻
線Nと第2巻線Nとの接続点あるいは1巻線とした
場合の中間タップを主回路のグランドラインGLに接続
し、このグランドラインGLを基準にして電源トランス
Tの第1巻線Nと第2巻線Nにより正負の電源を形
成した場合である。そしてインバータ駆動回路2の電源
回路は、電源トランスT、整流用ダイオードD
、平滑用コンデンサC、C等で構成している。
また力率改善駆動回路12側の電源回路は、電源トラン
スT、整流用ダイオードD、D、平滑用コンデンサ
、C等で構成している。
【0024】インバータ駆動回路2への電流は、電源ト
ランスTの第2巻線N→正側ラインPL、ダイオー
ドD→インバータ駆動回路2→負側ラインNL、ダ
イオードD→第1巻線Nのループで流れて、インバ
ータ駆動回路2に電源が供給される。また力率改善駆動
回路12への電流は、電源トランスTの第2巻線N
正側ラインPL、ダイオードD→力率改善駆動回路
12→負側ラインNL、ダイオードD→第1巻線N
のループで流れて、力率改善駆動回路12に電源が供
給される。
【0025】(実施例3)実施例3を図3に示す。図2
の場合では電源トランスTを直列2巻線としたが、本実
施例では電源トランスTを1巻線で構成した場合であ
る。また、インバータ回路1のスイッチング素子Q
・・及び力率改善回路10のスイッチング素子Qを図
2の場合と同様に電圧駆動型のIGBTまたはMOSF
ETで構成している。本実施例でも図2の場合と同様に
電源トランスTの巻線Nに整流用のダイオードD
介して分圧回路4を並列に接続し、この分圧回路4の中
間点をグランドラインGLに接続して正負の電源を形成
している。ここでインバータ駆動回路2側の電源回路
を、電源トランスT、整流用ダイオードD、平滑用の
コンデンサC、Cで構成している。また力率改善駆
動回路12側の電源回路を、電源トランスT、整流用の
ダイオードD、平滑用のコンデンサC、Cで構成
している。
【0026】インバータ駆動回路2への電流は、電源ト
ランスTの巻線N→正側ラインPL、ダイオードD
→インバータ駆動回路2→負側ラインNL→巻線N
へのループで流れてインバータ駆動回路2に電源を供
給している。また力率改善駆動回路12への電流は、電
源トランスTの巻線N→正側ラインPL、ダイオー
ドD→力率改善駆動回路12→負側ラインNL→巻
線Nへのループで流れて、力率改善駆動回路12に電
源を供給している。
【0027】(実施例4)図4に実施例4を示す。本実
施例は図1に対応した実施例を示し、力率改善駆動回路
12側の電源回路に流れる電流を過電流検出抵抗Rに流
さないようにしたものである。つまり逆バイアス用のダ
イオードDのアノード側とスイッチング素子Qのエ
ミッタ側との間のグランドラインGL上に過電流検出抵
抗Rを介装し、力率改善駆動回路12に流れる電流を過
電流検出抵抗Rを介さずにダイオードDを介して電源
トランスTの第1巻線Nへ流すようにしている。した
がって過電流検出抵抗Rにはインバータ回路1のスイッ
チング素子Q・・・に流れる電流のみが流れることに
なり、過電流検出を精度良く行なうことができる。なお
インバータ駆動回路1及び力率改善駆動回路12への電
流の流れは、図1の場合と基本的に同じなので説明は省
略する。
【0028】(実施例5)図5は実施例5を示し、図2
に対応した実施例である。本実施例も図4の場合と同様
に電源トランスTの電源回路に流れる電流が過電流検出
抵抗Rの過電流検出に影響を及ぼさないようにしたもの
である。すなわち、電源トランスTの第1巻線Nと第
2巻線Nの接続点よりグランドラインGLに落とす位
置を過電流検出抵抗Rの低電位側にしている。これによ
りインバータ駆動回路2及び力率改善駆動回路12の電
源回路に流れる電流が過電流検出抵抗Rに及ぼす影響を
少なくして、過電流検出抵抗Rでの過電流検出を精度良
く行なうようにしている。なおインバータ駆動回路2及
び力率改善駆動回路12への電流の流れは、図2の場合
と基本的に同じなので説明は省略する。
【0029】(実施例6)実施例6を図6に示す。本実
施例も図5の場合と同様であり、図3に対応した実施例
である。本実施例では分圧回路4をダイオードDのカ
ソード側に接続し、分圧回路4の中間点を接続するグラ
ンドラインGL上の位置を過電流検出抵抗Rの低電位側
にしている。これによりインバータ駆動回路2及び力率
改善駆動回路12の電源回路に流れる電流が過電流検出
抵抗Rに及ぼす影響を少なくして、過電流検出抵抗Rで
の過電流検出を精度良く行なうようにしている。なおイ
ンバータ駆動回路2及び力率改善駆動回路12への電流
の流れは、図3の場合と基本的に同じなので説明は省略
する。
【0030】
【発明の効果】上記請求項1〜請求項3の電源装置によ
れば、1個の電源トランスによりインバータ駆動回路及
び力率改善駆動回路の電源回路を形成できて、低コスト
で小型の力率改善を施した電源装置を形成することがで
きる。
【0031】また請求項4の電源装置によれば、1個の
電源トランスによりインバータ駆動回路及び力率改善駆
動回路の電源回路を形成できて、低コストで小型の力率
改善を施した電源装置を形成することができる。また力
率改善駆動回路の電源回路における電流のループにおい
ては過電流検出抵抗を介さずに流しているので、過電流
検出抵抗によるインバータ回路の過電流検出に影響を与
えない。そのため、過電流検出を精度良く行なうことが
できる。
【0032】さらに請求項5の電源装置によれば、1個
の電源トランスによりインバータ駆動回路及び力率改善
駆動回路の電源回路を形成できて、低コストで小型の力
率改善を施した電源装置を形成することができる。また
電源回路を構成する電源トランスの両巻線の接続点を過
電流検出抵抗の低電位側のグランドラインに接続してい
るので、電源回路における電流の影響を過電流検出抵抗
に対して少なくあるいは無くしており、そのため、過電
流検出を精度良く行なうことができる。
【0033】また請求項6の電源装置によれば、1個の
電源トランスによりインバータ駆動回路及び力率改善駆
動回路の電源回路を形成できて、低コストで小型の力率
改善を施した電源装置を形成することができる。また電
源回路を構成する分圧回路の中間部を過電流検出抵抗の
低電位側のグランドラインに接続しているので、電源回
路における電流の影響を過電流検出抵抗に対して少なく
あるいは無くしており、そのため、過電流検出を精度良
く行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の電源装置の回路図であ
る。
【図2】この発明の実施例2の電源装置の回路図であ
る。
【図3】この発明の実施例3の電源装置の回路図であ
る。
【図4】この発明の実施例4の電源装置の回路図であ
る。
【図5】この発明の実施例5の電源装置の回路図であ
る。
【図6】この発明の実施例6の電源装置の回路図であ
る。
【図7】従来例の昇圧チョッパー型力率改善回路を適用
した場合のインバータ回路図である。
【図8】図7の場合の電源回路図である。
【符号の説明】
1 インバータ回路 2 インバータ駆動回路 3 過電流停止回路 4 分圧回路 10 力率改善回路 12 力率改善駆動回路 Q〜Q スイッチング素子 C 平滑用のコンデンサ D、D 整流用のダイオード D 逆バイアス用のダイオード D、D 整流用のダイオード GL グランドライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02M 7/48 9181−5H H02M 7/48 Y

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源(AC)を整流する整流回路
    (11)と、この整流回路(11)の出力電圧を平滑す
    るコンデンサ(C)と、このコンデンサ(C)から
    の直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバー
    タ回路(1)と、上記整流回路(11)と平滑用のコン
    デンサ(C)との間に介装した力率改善用の力率改善
    回路(10)と、上記インバータ回路(1)のスイッチ
    ング素子(Q)〜(Q)を駆動制御するインバータ
    駆動回路(2)と、上記力率改善回路(10)を駆動制
    御する力率改善駆動回路(12)と、上記平滑用のコン
    デンサ(C)の負極側とインバータ回路(1)のスイ
    ッチング素子(Q)〜(Q)の負極側との間のグラ
    ンドライン(GL)上に介装して該グランドライン(G
    L)に流れる過電流を検出する過電流検出抵抗(R)
    と、この過電流検出抵抗(R)により所定値以上の過電
    流を検出した場合に上記インバータ駆動回路(2)を制
    御してスイッチング素子(Q)〜(Q)の保護を行
    なう過電流停止回路(3)とを備え、1次側を交流電源
    (AC)に接続し2次側を直列2巻線(N)(N
    とした電源トランス(T)を設け、この電源トランス
    (T)の2次側の直列2巻線(N)(N)の接続点
    と上記インバータ駆動回路(2)の正極側との間に整流
    用のダイオード(D)を接続し、インバータ回路
    (1)側のグランドライン(GL)に対して負電源を形
    成するダイオード(D)の負極側及びインバータ駆動
    回路(2)の負極側とを上記電源トランス(T)の第1
    巻線(N)の一端にそれぞれ接続する一方、電源トラ
    ンス(T)の第2巻線(N)の他端と上記力率改善駆
    動回路(12)の正極との間に整流用のダイオード(D
    )を接続し、力率改善駆動回路(12)の負極側を過
    電流検出抵抗(R)の低電位側のグランドライン(G
    L)に接続していることを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 交流電源(AC)を整流する整流回路
    (11)と、この整流回路(11)の出力電圧を平滑す
    るコンデンサ(C)と、このコンデンサ(C)から
    の直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバー
    タ回路(1)と、上記整流回路(11)と平滑用のコン
    デンサ(C)との間に介装した力率改善用の力率改善
    回路(10)と、上記インバータ回路(1)のスイッチ
    ング素子(Q)〜(Q)を駆動制御するインバータ
    駆動回路(2)と、上記力率改善回路(10)を駆動制
    御する力率改善駆動回路(12)と、上記平滑用のコン
    デンサ(C)の負極側とインバータ回路(1)のスイ
    ッチング素子(Q)〜(Q)の負極側との間を接続
    するグランドライン(GL)とを備え、1次側を交流電
    源(AC)に接続し2次側を直列2巻線(N
    (N)とした電源トランス(T)を設け、この電源ト
    ランス(T)の2次側の直列2巻線(N)(N)の
    接続点をグランドライン(GL)に接続し、電源トラン
    ス(T)の第2巻線(N)の他端と上記インバータ駆
    動回路(2)の正極側との間に整流用のダイオード(D
    )を接続し、インバータ駆動回路(2)の負極側と電
    源トランス(T)の第1巻線(N)の一端とを整流用
    のダイオード(D)を介して接続する一方、電源トラ
    ンス(T)の第2巻線(N)の他端と上記力率改善駆
    動回路(12)の正極との間に整流用のダイオード(D
    )を接続し、力率改善駆動回路(12)の負極側と電
    源トランス(T)の第1巻線(N)の一端とを整流用
    のダイオード(D)を介して接続していることを特徴
    とする電源装置。
  3. 【請求項3】 交流電源(AC)を整流する整流回路
    (11)と、この整流回路(11)の出力電圧を平滑す
    るコンデンサ(C)と、このコンデンサ(C)から
    の直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバー
    タ回路(1)と、上記整流回路(11)と平滑用のコン
    デンサ(C)との間に介装した力率改善用の力率改善
    回路(10)と、上記インバータ回路(1)のスイッチ
    ング素子(Q)〜(Q)を駆動制御するインバータ
    駆動回路(2)と、上記力率改善回路(10)を駆動制
    御する力率改善駆動回路(12)と、上記平滑用のコン
    デンサ(C)の負極側とインバータ回路(1)のスイ
    ッチング素子(Q)〜(Q)の負極側との間を接続
    するグランドライン(GL)とを備え、1次側を交流電
    源(AC)に接続し2次側を1巻線(N)とした電源
    トランス(T)を設け、この電源トランス(T)の一端
    とインバータ駆動回路(2)の正極側との間に整流用の
    ダイオード(D)を接続し、電源トランス(T)の巻
    線(N)と上記ダイオード(D)を介する分圧回路
    (4)とを並列に接続すると共に、該分圧回路(4)の
    中間部をグランドライン(GL)に接続し、インバータ
    駆動回路(2)の負極側と電源トランス(T)の巻線
    (N)の他端とを接続する一方、電源トランス(T)
    の巻線(N)の一端と上記力率改善駆動回路(12)
    の正極との間に整流用のダイオード(D)を接続し、
    力率改善駆動回路(12)の負極側と電源トランス
    (T)の巻線(N)の他端とを接続していることを特
    徴とする電源装置。
  4. 【請求項4】 交流電源(AC)を整流する整流回路
    (11)と、この整流回路(11)の出力電圧を平滑す
    るコンデンサ(C)と、このコンデンサ(C)から
    の直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバー
    タ回路(1)と、上記整流回路(11)と平滑用のコン
    デンサ(C)との間に介装した力率改善用の力率改善
    回路(10)と、上記インバータ回路(1)のスイッチ
    ング素子(Q)〜(Q)を駆動制御するインバータ
    駆動回路(2)と、上記力率改善回路(10)を駆動制
    御する力率改善駆動回路(12)と、上記平滑用のコン
    デンサ(C)の負極側とインバータ回路(1)のスイ
    ッチング素子(Q)〜(Q)の負極側との間のグラ
    ンドライン(GL)上に介装して該グランドライン(G
    L)に流れる過電流を検出する過電流検出抵抗(R)
    と、この過電流検出抵抗(R)により所定値以上の過電
    流を検出した場合に上記インバータ駆動回路(2)を制
    御してスイッチング素子(Q)〜(Q)の保護を行
    なう過電流停止回路(3)とを備え、1次側を交流電源
    (AC)に接続し2次側を直列2巻線(N)(N
    とした電源トランス(T)を設け、この電源トランス
    (T)の2次側の直列2巻線(N)(N)の接続点
    と上記インバータ駆動回路(2)の正極側との間に整流
    用のダイオード(D)を接続し、インバータ回路
    (1)側のグランドライン(GL)に対して負電源を形
    成するダイオード(D)の負極側及びインバータ駆動
    回路(2)の負極側とを上記電源トランス(T)の第1
    巻線(N)の一端にそれぞれ接続する一方、電源トラ
    ンス(T)の第2巻線(N)の他端と上記力率改善駆
    動回路(12)の正極との間に整流用のダイオード(D
    )を接続し、力率改善駆動回路(12)の負極側をグ
    ランドライン(GL)に接続し、さらに上記過電流検出
    抵抗(R)は上記ダイオード(D)の位置より高電位
    側のグランドライン(GL)上に介装していることを特
    徴とする電源装置。
  5. 【請求項5】 交流電源(AC)を整流する整流回路
    (11)と、この整流回路(11)の出力電圧を平滑す
    るコンデンサ(C)と、このコンデンサ(C)から
    の直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバー
    タ回路(1)と、上記整流回路(11)と平滑用のコン
    デンサ(C)との間に介装した力率改善用の力率改善
    回路(10)と、上記インバータ回路(1)のスイッチ
    ング素子(Q)〜(Q)を駆動制御するインバータ
    駆動回路(2)と、上記力率改善回路(10)を駆動制
    御する力率改善駆動回路(12)と、上記平滑用のコン
    デンサ(C)の負極側とインバータ回路(1)のスイ
    ッチング素子(Q)〜(Q)の負極側との間のグラ
    ンドライン(GL)上に介装して該グランドライン(G
    L)に流れる過電流を検出する過電流検出抵抗(R)
    と、この過電流検出抵抗(R)により所定値以上の過電
    流を検出した場合に上記インバータ駆動回路(2)を制
    御してスイッチング素子(Q)〜(Q)の保護を行
    なう過電流停止回路(3)とを備え、1次側を交流電源
    (AC)に接続し2次側を直列2巻線(N)(N
    とした電源トランス(T)を設け、この電源トランス
    (T)の2次側の直列2巻線(N)(N)の接続点
    を過電流検出抵抗(R)の低電位側のグランドライン
    (GL)に接続し、電源トランス(T)の第2巻線(N
    )の他端と上記インバータ駆動回路(2)の正極側と
    の間に整流用のダイオード(D)を接続し、インバー
    タ駆動回路(2)の負極側と電源トランス(T)の第1
    巻線(N)の一端とを整流用のダイオード(D)を
    介して接続する一方、電源トランス(T)の第2巻線
    (N)の他端と上記力率改善駆動回路(12)の正極
    との間に整流用のダイオード(D)を接続し、力率改
    善駆動回路(12)の負極側と電源トランス(T)の第
    1巻線(N)の一端とを整流用のダイオード(D
    を介して接続していることを特徴とする電源装置。
  6. 【請求項6】 交流電源(AC)を整流する整流回路
    (11)と、この整流回路(11)の出力電圧を平滑す
    るコンデンサ(C)と、このコンデンサ(C)から
    の直流電圧を電源としてスイッチング動作するインバー
    タ回路(1)と、上記整流回路(11)と平滑用のコン
    デンサ(C)との間に介装した力率改善用の力率改善
    回路(10)と、上記インバータ回路(1)のスイッチ
    ング素子(Q)〜(Q)を駆動制御するインバータ
    駆動回路(2)と、上記力率改善回路(10)を駆動制
    御する力率改善駆動回路(12)と、上記平滑用のコン
    デンサ(C)の負極側とインバータ回路(1)のスイ
    ッチング素子(Q)〜(Q)の負極側との間のグラ
    ンドライン(GL)上に介装して該グランドライン(G
    L)に流れる過電流を検出する過電流検出抵抗(R)
    と、この過電流検出抵抗(R)により所定値以上の過電
    流を検出した場合に上記インバータ駆動回路(2)を制
    御してスイッチング素子(Q)〜(Q)の保護を行
    なう過電流停止回路(3)とを備え、1次側を交流電源
    (AC)に接続し2次側を1巻線(N)とした電源ト
    ランス(T)を設け、この電源トランス(T)の巻線
    (N)の一端とインバータ駆動回路(2)の正極側と
    の間に整流用のダイオード(D)を接続し、インバー
    タ駆動回路(2)の負極側と電源トランス(T)の巻線
    (N)の他端とを接続する一方、電源トランス(T)
    の巻線(N)の一端と上記力率改善駆動回路(12)
    の正極との間に整流用のダイオード(D)を接続し、
    電源トランス(T)の巻線(N)と上記ダイオード
    (D)を介する分圧回路(4)とを並列に接続すると
    共に、該分圧回路(4)の中間部を過電流検出抵抗
    (R)の低電位側のグランドライン(GL)に接続し、
    力率改善駆動回路(12)の負極側と電源トランス
    (T)の巻線(N)の他端とを接続していることを特
    徴とする電源装置。
JP7115365A 1995-04-03 1995-04-03 電源装置 Pending JPH08275534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115365A JPH08275534A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115365A JPH08275534A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275534A true JPH08275534A (ja) 1996-10-18

Family

ID=14660730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115365A Pending JPH08275534A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08275534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380623B1 (ja) * 2017-07-11 2018-08-29 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
JP2020010507A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スイッチング電源装置及びそれを備えた車載用電動コンプレッサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380623B1 (ja) * 2017-07-11 2018-08-29 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
WO2019012731A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
JP2019022246A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
US10819231B2 (en) 2017-07-11 2020-10-27 Omron Corporation DC-DC converter, power conditioner, and power system
JP2020010507A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スイッチング電源装置及びそれを備えた車載用電動コンプレッサ
WO2020012898A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スイッチング電源装置及びそれを備えた車載用電動コンプレッサ
CN112352374A (zh) * 2018-07-09 2021-02-09 三电汽车部件株式会社 开关电源装置及包括该开关电源装置的车载用电动压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872879B2 (en) Switched mode power converter and method of operation thereof
US8699250B2 (en) Power converter
US20060119281A1 (en) Power conversion device
US9083259B2 (en) Bridgeless power factor correction circuit with improved critical mode (CRM) operation
JPH04299070A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2002153054A (ja) スイッチング電源回路
US6490178B1 (en) Switching power circuit which switches voltage supplied to a primary winding of a transformer with a switching element to rectify alternating current generated in a secondary winding of the transformer
JP4729675B2 (ja) スイッチングモード電源
JP3259128B2 (ja) 同期整流回路
US7092260B2 (en) Short-circuiting rectifier for a switched-mode power supply
JPH08275534A (ja) 電源装置
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
JP2004208407A (ja) 同期整流用mosfetの制御回路
JPS6166564A (ja) 電源装置
JPH03218264A (ja) 整流装置
JPS63287364A (ja) スイツチングレギユレ−タの補助電源回路
JP3262112B2 (ja) 同期整流回路及び電源装置
JP2999905B2 (ja) スイッチング電源
JPS60197162A (ja) スイツチング電源
JPH11225474A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH11285245A (ja) 電源装置
JPH05137326A (ja) フライバツク型スイツチングレギユレータ
JPH06303769A (ja) 降圧チョッパ型スイッチング電源
JPH07308062A (ja) 一石フォワードコンバータ
JP2021013296A (ja) 整流回路及びこれを用いたスイッチング電源