JPH08274364A - 太陽電池架台 - Google Patents

太陽電池架台

Info

Publication number
JPH08274364A
JPH08274364A JP7073977A JP7397795A JPH08274364A JP H08274364 A JPH08274364 A JP H08274364A JP 7073977 A JP7073977 A JP 7073977A JP 7397795 A JP7397795 A JP 7397795A JP H08274364 A JPH08274364 A JP H08274364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
roof
cell panel
legs
cell mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073977A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ogasawara
忠好 小笠原
Takuya Nishimura
拓也 西村
Kuniyuki Tsujino
晋行 辻野
Masao Ikushima
征夫 生嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sumitomo Densetsu Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7073977A priority Critical patent/JPH08274364A/ja
Publication of JPH08274364A publication Critical patent/JPH08274364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/80Accommodating differential expansion of solar collector elements
    • F24S40/85Arrangements for protecting solar collectors against adverse weather conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽光を受光することによって発電する太陽
電池架台において、風にによる影響を低減することを目
的とするものである。 【構成】 太陽光を受光することによって発電する太陽
電池パネル1と、太陽電池パネル1を所定角度に傾斜し
て固定する複数個の脚部3と、相隣接する脚部間の外周
部を覆う保護板4とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽光を受けて発電する
太陽電池を支持する太陽電池架台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、太陽電池を支える架台は、図7に
示すように、太陽光を受光することによって発電する太
陽電池パネル21と、この太陽電池パネル21の周端部
を支持する枠体22と、この太陽電池パネル21を所定
角度に傾斜して固定する複数個の脚部23、23、2
3、23とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般に太陽
電池パネルを所定角度で傾斜し保持する太陽電池架台
は、いろいろな方向からの風を受けることになる。その
結果、太陽電池パネルの受光面に向かって順風が吹く場
合にはパネル面に対して下向きの風圧力が、又太陽電池
パネルの背面側から吹く逆風ではパネル面に対して上向
きの風圧力が働いている。
【0004】従って、上記した太陽電池架台を屋根上に
設置するには、建築基準法上風速60m/secの強風に
よる風荷重に耐えるように強固で重い基礎部材が必要と
なる。反面、このような基礎部材を用いると、屋根の一
般的な積載荷重(=180kgf/m2)を越えてしま
い、屋根自体を堅固なものにしなければならないといっ
た問題点が発生した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を鑑みて為されたものであって、太陽光を受光するこ
とによって発電する太陽電池パネルと、太陽電池パネル
を所定角度に傾斜して固定する複数個の脚部と、相隣接
する脚部間の外周部を覆う保護板とから成ることを特徴
としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、脚部の外周部を覆うように保
護板が架台に設けられているために、保護板に吹く風
は、屋根への風圧力を低減するように作用する。さら
に、強風時において屋根の積載荷重を180kgf/m
2以下とすることができるために、屋根に簡易で軽量な
太陽電池架台を設置することができる。
【0007】
【実施例】本発明の第1の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明太陽電池架台の斜視図である。
1は太陽光などの光の照射を受けると発電する単結晶、
多結晶あるいはアモルファス等の半導体にて構成された
太陽電池パネルで、このパネル1は、およそ縦1.98
2m、横0.885mである。2は太陽電池パネル1の
周端部を支持する枠体で、例えばアルミニウムにて作ら
れている。3、3、3、3は脚部で、枠体2と連結され
ており、太陽電池パネル1を所定角度に傾斜して固定す
るものであり、その材質として例えばアルミニウムにて
作られている。4、4、4、4は保護板であって、例え
ば外壁ボードからなり、強風にも耐え得るように相隣接
する脚部3、3、3、3間の外周部を覆い、この脚部
3、3、3、3に固定させたものである。
【0008】以上のように構成された太陽電池架台にお
いて、従来の太陽電池架台と本発明のそれとを、太陽電
池パネル1の傾斜角度に対する屋根への荷重について比
較したものを表1、表2に示す。
【0009】尚、ここで、風力荷重を算出するのに利用
した風力荷重計算式は数1である。
【0010】
【数1】
【0011】但し、風力荷重Wは圧力として上向きに働
く力(揚力)を正、圧力として下向きに働く力を負とす
る。
【0012】また、風力係数Cwは従来の開放型太陽電
池架台の場合には、数2の如くであり、
【0013】
【数2】
【0014】同じく本発明の太陽電池架台の如く、保護
板付の場合には数3の如くになる。
【0015】
【数3】
【0016】また、設計用速度圧q(kgf/m2)に
ついては、設置高さにより、次の様に分けられる。
【0017】
【数4】
【0018】さらに、受風面積は、パネル面とし、
【0019】
【数5】
【0020】としている。この風力荷重計算式により従
来の太陽電池架台が屋根1m2当たりにかける荷重を求
め、それを示したのが、表1である。
【0021】
【表1】
【0022】表1から、従来の太陽電池架台では屋根1
2当たりの荷重は、およそ265〜410kgf/m2
となり、屋根の一般的な積載荷重である180kgf/
2以上を大きく上回ってしまうことがわかる。
【0023】次に、本発明の太陽電池架台の架台が屋根
1m2当たりにかける荷重を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2によると、本発明の太陽電池架台の屋
根1m2当たりの荷重は95〜123kgf/m2とな
り、屋根の一般的な積載荷重である180kgf/m2
以下にすることが可能であることがわかる。
【0026】図2は本発明太陽電池架台の第2の実施例
を示しており、第1の実施例で示したものと同一物には
同一符号を付けている。5、5、5、5は脚部3、3、
3、3の下方部に設けられた基礎部材であって、本実施
例の特徴とするものであり、例えばC型のステンレス鋼
から成っている。
【0027】このように設けられた太陽電池架台におい
て、太陽電池パネル1の傾斜角度及びC型ステンレス鋼
の本数に対しての屋根1m2当たりの荷重を表3に示
す。
【0028】
【表3】
【0029】表3から、保護板4、4、4、4を設けた
太陽電池架台において、本発明太陽電池架台の屋根1m
2当たりの荷重はおよそ98〜126kgf/m2とな
り、屋根の一般的な積載荷重である180kgf/m2
以下である。
【0030】図3は本発明太陽電池架台の第3の実施例
を示しており、図2に示したものと同一物には同一符号
を付けている。6、6は脚部3、3、3、3の下方部の
C型ステンレス鋼で設けられた基礎部材5、5に挟ま
れ、架台の中央部に設けられた別の基礎部材であって、
例えばH型ステンレス鋼から構成されている。
【0031】この基礎部材5、5、6、6を設けること
により、架台を設置する際に施工を簡易にすることがで
きる。さらに、C型ステンレス鋼の基礎部材5、5を脚
部3、3、3、3の下方部の両端に設けることにより、
外観を損なうことなく、本体と基礎部を一体構造とする
ことができる。また、各部は機能的に接続されており、
施工においては大型の重機械を置くだけの簡単設置を可
能とする。
【0032】このように設けられた太陽電池架台におい
て、太陽電池パネル1の傾斜角度及びH型ステンレス鋼
の本数に対しての屋根1m2当たりの荷重を表4に示
す。
【0033】
【表4】
【0034】表4においても保護板4、4、4、4を設
けた太陽電池架台において、本発明の太陽電池架台の屋
根1m2当たりの荷重はおよそ100〜124kgf/
2となり、屋根の一般的な積載荷重である180kg
f/m2以下となる。
【0035】図4は本発明太陽電池架台の第4の実施例
を示しており、図3に示したものと同一物には同一符号
を付けている。7、7は脚部3、3、3、3の下方部の
C型ステンレス鋼で設けられた基礎部材5、5に挟ま
れ、架台の中央部に設けられた別の基礎部材であって、
例えば複数個の空洞ブロックである。
【0036】この基礎部材5、5、7、7を設けること
により、架台を設置する際に施工を簡易にすることがで
きる。さらに、空洞ブロックを用いた基礎部材7、7を
利用することにより安価にできると共に、持ち運びの点
において狭い場所での作業を可能とすることができる。
【0037】このように設けられた太陽電池架台におい
て、太陽電池パネル1の傾斜角度及び空洞ブロックの個
数に対しての屋根1m2当たりの荷重を表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】表5から保護板4、4、4、4を設けた太
陽電池架台において、本発明の太陽電池架台の屋根1m
2当たりの荷重はおよそ97〜125kgf/m2とな
り、屋根の一般的な積載荷重である180kgf/m2
以下である。
【0040】図5は本発明太陽電池架台の第5の実施例
を示しており、図4に示したものと同一物には同一符号
を付けている。8、8は脚部3、3、3、3の下方部の
C型ステンレス鋼で設けられた基礎部材5、5の下方部
に設けれられた別の基礎部材であって、例えば歩車道境
界ブロックで構成されている。
【0041】このように基礎部材5、5、8、8を設け
ることにより、架台を設置する際に施工を簡易にするこ
とができる。さらに、歩車道境界ブロックを用いた基礎
部材8、8をC型ステンレス鋼5、5の下方部の両端に
設けることにより、安価にできると共に外観を損なうこ
とがない。
【0042】このように設けられた太陽電池架台におい
て、太陽電池パネル1の傾斜角度及び境界ブロックの各
種類対しての屋根1m2当たりの荷重を表6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】表6から保護板4、4、4、4を設けた太
陽電池架台において、本発明の太陽電池架台の屋根1m
2当たりの荷重はおよそ99〜133kgf/m2とな
り、屋根の一般的な積載荷重である180kgf/m2
以下であることがわかる。
【0045】図6は本発明太陽電池架台の第6の実施例
を示しており、図5に示したものと同一物には同一符号
を付けている。基礎部材8を脚部3、3、3、3の下方
部のC型ステンレス鋼で設けれらた基礎部材5、5に挟
まれた架台の中央部に設けている。
【0046】このように基礎部材5、5、8を設けるこ
とにより、架台を設置する際に施工を簡易にすることが
できる。さらに、歩車道境界ブロックを用いた基礎部材
8をC型ステンレス鋼5、5で設けられた基礎部材5、
5に挟まれているので安価に設置することができ、外観
を損なうことがない。
【0047】このように設けられた太陽電池架台におい
て、太陽電池パネル1の傾斜角度及び境界ブロックの各
種類に対しての屋根1m2当たりの荷重を表7に示す。
【0048】
【表7】
【0049】表7から明らかなように保護板4、4、
4、4を設けた太陽電池架台において本発明の太陽電池
架台の屋根1m2当たりの荷重はおよそ100〜124
kgf/m2となり、屋根の一般的な積載荷重である1
80kgf/m2以下となる。
【0050】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、太陽光を受光することによって発電する太陽電池パ
ネルと、太陽電池パネルを所定角度に傾斜して固定する
複数個の脚部と、脚部の外周部を覆う保護板とから構成
されているので、屋根に対する風圧力を低減することが
でき、さらに屋根上に設置する際の基礎工事を簡易にで
き、また安価にて太陽電池架台を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例である太陽電池架台
の斜視図である。
【図2】本発明による第2の実施例の太陽電池架台の斜
視図である。
【図3】本発明による第3の実施例の太陽電池架台の斜
視図である。
【図4】本発明による第4の実施例の太陽電池架台の斜
視図である。
【図5】本発明による第5の実施例の太陽電池架台の斜
視図である。
【図6】本発明による第6の実施例の太陽電池架台の斜
視図である。
【図7】従来の太陽電池架台を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 太陽電池パネル 3 脚部 4 保護板 5、6、7、8 基礎部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻野 晋行 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 生嶋 征夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽光を受光することによって発電する
    太陽電池パネルと、該太陽電池パネルを所定角度に傾斜
    して固定する複数個の脚部と、相隣接する該脚部間の外
    周部を覆う保護板と、から成ることを特徴とした太陽電
    池架台。
  2. 【請求項2】 太陽光を受光することによって発電する
    太陽電池パネルと、該太陽電池パネルを所定角度に傾斜
    して固定する複数個の脚部と、この脚部の下方部に設け
    られた基礎部材と、相隣接する前記脚部間の外周部を覆
    う保護板と、から成ることを特徴とした太陽電池架台。
  3. 【請求項3】 太陽光を受光することによって発電する
    太陽電池パネルと、該太陽電池パネルを所定角度に傾斜
    して固定する複数個の脚部と、この脚部の下方部に設け
    られた基礎部材と、相隣接する前記脚部間及び基礎部材
    の外周部を覆う保護板と、から成ることを特徴とした太
    陽電池架台。
  4. 【請求項4】 上記基礎部材は、複数個のブロックから
    成ることを特徴とした請求項2、3記載の太陽電池架
    台。
  5. 【請求項5】 上記基礎部材は、金属材料から成ること
    を特徴とした請求項2、3記載の太陽電池架台。
  6. 【請求項6】 上記基礎部材は、複数個のブロック及び
    金属材料から成ることを特徴とした請求項2、3記載の
    太陽電池架台。
JP7073977A 1995-03-30 1995-03-30 太陽電池架台 Pending JPH08274364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073977A JPH08274364A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 太陽電池架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073977A JPH08274364A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 太陽電池架台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274364A true JPH08274364A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13533675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073977A Pending JPH08274364A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 太陽電池架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274364A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281995A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 太陽光発電装置
USRE38988E1 (en) 1996-04-08 2006-02-28 Dinwoodie Thomas L Lightweight, self-ballasting photovoltaic roofing assembly
CN101846396A (zh) * 2010-05-04 2010-09-29 昆明理工大学 高层建筑太阳能和风能补热装置
CN102347384A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 无锡尚德太阳能电力有限公司 光伏系统及其挡风墙结构
WO2012016349A1 (zh) * 2010-08-03 2012-02-09 无锡尚德太阳能电力有限公司 光伏系统及其挡风墙结构
JP5986263B1 (ja) * 2015-05-15 2016-09-06 株式会社国際気象コンサルタント ソーラーパネル架台
JP2017002656A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社戸上電機製作所 太陽光発電パネル取付用架台及び太陽光発電装置
JP2019094613A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Wwb株式会社 太陽光発電パネル用架台、太陽光発電装置、及び太陽光発電装置の設置方法
JP2020129963A (ja) * 2020-05-26 2020-08-27 長島 彬 太陽光発電システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38988E1 (en) 1996-04-08 2006-02-28 Dinwoodie Thomas L Lightweight, self-ballasting photovoltaic roofing assembly
JP2010163862A (ja) * 1996-04-08 2010-07-29 Sunpower Corp Systems 軽量セルフ・バラスト光起電ルーフィング・アセンブリ
JP2005281995A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 太陽光発電装置
JP4614678B2 (ja) * 2004-03-29 2011-01-19 京セラ株式会社 太陽光発電装置
CN101846396A (zh) * 2010-05-04 2010-09-29 昆明理工大学 高层建筑太阳能和风能补热装置
CN102347384A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 无锡尚德太阳能电力有限公司 光伏系统及其挡风墙结构
WO2012016349A1 (zh) * 2010-08-03 2012-02-09 无锡尚德太阳能电力有限公司 光伏系统及其挡风墙结构
JP5986263B1 (ja) * 2015-05-15 2016-09-06 株式会社国際気象コンサルタント ソーラーパネル架台
JP2016220306A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社国際気象コンサルタント ソーラーパネル架台
JP2017002656A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社戸上電機製作所 太陽光発電パネル取付用架台及び太陽光発電装置
JP2019094613A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Wwb株式会社 太陽光発電パネル用架台、太陽光発電装置、及び太陽光発電装置の設置方法
JP2020129963A (ja) * 2020-05-26 2020-08-27 長島 彬 太陽光発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2266794A1 (en) Bracket assembly for lifting and supporting a foundation
JPH08274364A (ja) 太陽電池架台
PT1604407E (pt) Unidade do colector com seguimento solar
JP2012229601A (ja) 太陽電池アセンブリ及びその使用方法
ATE270425T1 (de) Einbau von lastmesszellen
KR101919956B1 (ko) 태양전지 패널과 경사 브라켓이 구비되는 방음벽
JP2005281995A (ja) 太陽光発電装置
CA2396288A1 (en) Soil screener
WO2021161372A1 (ja) 非固定型太陽光発電パネル支持架台用の気体整流部材
JP2017011889A (ja) 太陽電池パネル支持架台及び太陽光発電装置
JPH11210192A (ja) 太陽電池パネルの据付け装置
US3860206A (en) Support structure for through-wall installation of package unit
JPH11177114A (ja) 太陽電池モジュールの設置用架台
JPH11177115A (ja) 太陽電池モジュールの設置用架台
JPH10238819A (ja) 分離型空気調和装置の室外機据付け具
JP3195462U (ja) 太陽電池パネル支持構造体の支持金具及び該支持金具を用いた太陽電池パネル支持構造体
JP2796509B2 (ja) 太陽電池パネル一体型遮音パネル
JP3588214B2 (ja) 屋根設置物の固定具
CA2172093A1 (en) Observation platform
JP3241196B2 (ja) 装置搭載用据付け台
JP3190559B2 (ja) 支持瓦の瓦葺き構造
CA2147934A1 (en) Adjustable Produce Display Rack
JP2003074157A (ja) 太陽電池設置構造
CN220314748U (zh) 一种充电桩用太阳能顶棚
JPH0960792A (ja) 壁面架台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130