JPH08272977A - Predictive encoding system decoding device - Google Patents

Predictive encoding system decoding device

Info

Publication number
JPH08272977A
JPH08272977A JP7258095A JP7258095A JPH08272977A JP H08272977 A JPH08272977 A JP H08272977A JP 7258095 A JP7258095 A JP 7258095A JP 7258095 A JP7258095 A JP 7258095A JP H08272977 A JPH08272977 A JP H08272977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame memory
bank
decoding
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimihiko Kazui
君彦 数井
Hirokazu Ogura
宏和 小倉
Yukio Otobe
幸男 乙部
Katsuki Miyawaki
克樹 宮脇
Hideki Miyasaka
秀樹 宮坂
Takahiro Kobayakawa
隆洋 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7258095A priority Critical patent/JPH08272977A/en
Publication of JPH08272977A publication Critical patent/JPH08272977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To decrease the necessary storage capacity of a frame memory as to a predictive encoding system decoding device which decodes an image encoded by a predictive encoding system. CONSTITUTION: Respective pictures which are encoded by the predictive encoding system are inputted to an decoding means 2 in the order of IPBBPBB.... The decoding means 2 performs decoding on the basis of them and further by referring a reference image read out of the frame 1. The decoding result is written in the frame memory 1. Those wiring to the frame memory 1 and reading from the frame memory 1 are carried out by specifying areas by a frame memory control means 3. There are the reference image and output image as images read out of the frame memory 1. The specification of the areas by the frame memory control means 3 is performed by a specifying means 3a. The specifying means 3a specifies one of 7 banks in the frame memory 1 for every two-divided part constituting an image in the input timing of a decoding control signal and an output control signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、予測符号化方式により
符号化された画像を復号化する予測符号化方式復号化装
置に関し、特に、復号化装置内に設けられたフレームメ
モリでの書込および読出のためのアドレス制御に特徴の
ある予測符号化方式復号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a predictive coding system decoding device for decoding an image coded by a predictive coding system, and more particularly to writing in a frame memory provided in the decoding device. And a predictive coding system decoding device characterized by address control for reading.

【0002】近年、動画像のような膨大な情報量から成
るデータを伝送したり、蓄積したりすることが求められ
ている。そうした要請に応えるべく、テレビ電話のよう
な通信メディアに対してはH.261という符号化方式
が規定され、CD−ROM、DAT(Digital Audio Ta
pe) などの蓄積メディアにはMPEG1,MPEG2と
いう符号化方式が規定されている。
In recent years, there has been a demand for transmitting and accumulating data having a huge amount of information such as moving images. In order to meet such demands, H.264 is required for communication media such as videophones. 261 is defined as an encoding method, and CD-ROM, DAT (Digital Audio Ta
For storage media such as pe), encoding systems called MPEG1 and MPEG2 are defined.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、動画像のディジタル伝送、蓄積サ
ービスの実現には、情報を効率的に圧縮することが不可
欠である。このため、動画像の圧縮符号化方式として、
種々の方式が検討されてきた。その中で、時間軸方向の
相関性を規定する方式としてフレーム間予測がある。こ
の方式は、初めのフレーム(画像)を符号化する場合に
は、このフレームの情報を全て符号化するが、それ以降
のフレームに対しては先に符号化されたフレームとの差
分を符号化する方式である。この方式は、ほぼ静止して
いる画像や、画面の一部分のみが移動している画像に対
して、特に有効である。
2. Description of the Related Art Conventionally, efficient compression of information is indispensable for digital transmission of moving images and realization of storage services. Therefore, as a moving image compression encoding method,
Various schemes have been investigated. Among them, inter-frame prediction is a method for defining the correlation in the time axis direction. In this method, when the first frame (image) is coded, all the information of this frame is coded, but for the subsequent frames, the difference from the previously coded frame is coded. It is a method to do. This method is particularly effective for images that are almost stationary or images in which only a part of the screen is moving.

【0004】このようなことから、フレーム間予測は、
動画像符号化の国際標準化方式であるH.261、MP
EG1、MPEG2に採用されている。MPEG2は、
MPEG1を拡張した方式であり、NTSC信号やPA
L信号などのインタレース画像を効率的に符号化できる
方式になっており、フィールド毎に独立した画像として
符号化することが可能である。
From the above, inter-frame prediction is
The H.264 standard, which is an international standardization method for moving image coding, 261, MP
Used in EG1 and MPEG2. MPEG2 is
This is an extension of MPEG1 and is used for NTSC signals and PA.
This is a system in which an interlaced image such as an L signal can be efficiently coded, and each field can be coded as an independent image.

【0005】フレーム間予測符号化方式では、画像を復
号する場合に、以前に復号した再生画像を参照するた
め、復号化装置に、参照画像を保存するためのフレーム
メモリを持たねばならない。すなわち、図12(A)に
示すように、時間軸に沿って符号化されるべきフレーム
F1,F2,F3・・・という画像があったとする。こ
れらに対して、フレーム間予測符号化が行われ、各フレ
ームF1,F2,F3・・・毎に、I,B,B,P,
B,B,P,B,B・・・という符号化画像(ピクチ
ャ)が得られたする。Iピクチャはフレーム内符号化画
像であり、Pピクチャはフレーム間前方向(順方向)予
測符号化画像であり、Bピクチャは、フレーム間両方向
(双方向)予測符号化画像である。前方向予測符号化と
は、図12(A)に破線矢印で示すように、例えばフレ
ームF4について、フレームF1との差を求めて符号化
するものである。両方向(双方向)予測符号化とは、図
12(A)に実線矢印で示すように、例えばフレームF
2について、フレームF1との差およびフレームF4と
の差を求め、両方の差の内挿(相加平均)を符号化する
ものである。符号化は、既に符号化済みのフレームを基
に実行される関係から、フレームF1,F4,F2,F
3,F7,F5,F6・・・の順に行われる。その結
果、図12(B)に示すように、復号化装置へ、I1,
P4,B2,B3,P7,B5,B6・・・の順に各ピ
クチャが送られる。これらのI,P,Bに付加された数
字はフレーム番号と一致させ、フレームとの対応を示し
ている。
In the inter-frame predictive coding method, when decoding an image, since the previously decoded reproduced image is referred to, the decoding device must have a frame memory for storing the reference image. That is, as shown in FIG. 12A, it is assumed that there are images F1, F2, F3, ... Which are to be coded along the time axis. Inter-frame predictive coding is performed on these, and I, B, B, P, and
It is assumed that encoded images (pictures) B, B, P, B, B ... Are obtained. The I picture is an intraframe coded image, the P picture is an interframe forward (forward) predictive coded image, and the B picture is an interframe bidirectional (bidirectional) predictive coded image. The forward predictive coding is, for example, as shown by a broken-line arrow in FIG. 12A, for the frame F4, the difference between the frame F4 and the frame F1 is obtained and coding is performed. Bidirectional (bidirectional) predictive coding means, for example, a frame F as shown by a solid arrow in FIG.
For 2, the difference from the frame F1 and the difference from the frame F4 are obtained, and the interpolation (arithmetic mean) of both differences is encoded. The encoding is performed based on the already-encoded frames, so that the frames F1, F4, F2, F
3, F7, F5, F6 ... As a result, as shown in FIG. 12 (B), I1,
Each picture is sent in the order of P4, B2, B3, P7, B5, B6 .... The numbers added to these I, P, and B are matched with the frame numbers to show the correspondence with the frames.

【0006】つぎに、送られた各ピクチャを基に復号化
する手順を図13を参照して説明する。各ピクチャが、
I1,P4,B2,B3,P7,B5,B6・・・の順
に送られた復号化装置では、まず、ピクチャI1を基
に、フレーム内予測によりフレームF1を復号する。次
に、ピクチャP4を基に、フレームF1を参照してフレ
ーム間前方向予測によりフレームF4を復号する。そし
て、ピクチャB2を基に、フレームF1およびフレーム
F4を参照してフレーム間両方向予測(フレームF1を
基に前方向予測、フレームF3を基に後方向予測)によ
りフレームF2を復号する。さらに、ピクチャB3を基
に、フレームF1およびフレームF4を参照してフレー
ム間両方向予測によりフレームF3を復号する。この復
号された画像を図13(A)に示す。
Next, the procedure of decoding based on each sent picture will be described with reference to FIG. Each picture is
In the decoding device sent in the order of I1, P4, B2, B3, P7, B5, B6 ... First, the frame F1 is decoded by intra-frame prediction based on the picture I1. Next, based on the picture P4, the frame F4 is decoded by interframe forward prediction with reference to the frame F1. Then, based on the picture B2, the frame F2 is decoded by inter-frame bidirectional prediction (forward prediction based on the frame F1 and backward prediction based on the frame F3) with reference to the frames F1 and F4. Further, based on the picture B3, the frame F3 is decoded by inter-frame bidirectional prediction with reference to the frames F1 and F4. This decoded image is shown in FIG.

【0007】復号化装置で復号された画像を、復号化装
置から出力して画像表示装置に表示させるためには、フ
レームF1,F2,F3,F4,F5,F6,F7・・
・の順に出力する必要があるので、図13(B)に示す
ように、復号化処理周期の2周期分だけ遅らせることに
より順番を整えて出力する。
In order to output the image decoded by the decoding device from the decoding device and display it on the image display device, frames F1, F2, F3, F4, F5, F6, F7 ...
Since it is necessary to output in the order of, the output is arranged in order by delaying the decoding processing cycle by two cycles as shown in FIG.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、こうした従来
のフレーム間両方向予測およびフレーム並び換え出力に
は、図13(C)に示すように、4フレーム分の記憶容
量を持ったフレームメモリが必要となる。一方、フレー
ムメモリは高価なものであり、もっと少ない記憶容量の
フレームメモリで何とか予測符号化信号の復号化ができ
ないだろうかという要請があった。
However, such a conventional inter-frame bidirectional prediction and frame rearrangement output requires a frame memory having a storage capacity of 4 frames, as shown in FIG. 13 (C). Become. On the other hand, the frame memory is expensive, and there has been a demand that the frame memory having a smaller storage capacity could somehow be able to decode the predictive coded signal.

【0009】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、フレームメモリの記憶容量が削減された予測
符号化方式復号化装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a predictive coding system decoding device in which the storage capacity of a frame memory is reduced.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すように、3.5フレーム分の
画像記憶部分からなるフレームメモリ1と、符号化信号
を復号化する復号化手段2と、復号化手段2により復号
化された画像をフレームメモリ1に書き込むとともに、
この書き込まれた画像をフレームメモリ1から読み出し
て参照画像として復号化手段2へ出力し、また、書き込
まれた画像をフレームメモリ1から読み出して出力する
フレームメモリ制御手段3とを、有することを特徴とす
る予測符号化方式復号化装置が提供される。
In order to achieve the above object, the present invention, as shown in FIG. 1, decodes a coded signal and a frame memory 1 composed of an image storage portion for 3.5 frames. The decoding means 2 and the image decoded by the decoding means 2 are written in the frame memory 1, and
And a frame memory control unit 3 for reading the written image from the frame memory 1 and outputting it as a reference image to the decoding unit 2, and for reading the written image from the frame memory 1 and outputting it. A predictive coding method decoding device is provided.

【0011】また、フレームメモリ制御手段3は、復号
制御信号および出力制御信号が入力され、これらの入力
タイミング毎にフレームメモリ1内の領域を指定する指
定手段3aを含む。
Further, the frame memory control means 3 includes a designation means 3a for inputting a decoding control signal and an output control signal and designating an area in the frame memory 1 for each of these input timings.

【0012】[0012]

【作用】以上のような構成において、予測符号化方式に
より符号化された各ピクチャが、IPBBPBB・・の
順に復号化手段2へ入力される。復号化手段2は、これ
らを基に、さらにはフレームメモリ1から読み出した参
照画像を参照しながら復号を行う。その復号結果をフレ
ームメモリ1へ書き込む。こうしたフレームメモリ1へ
の書き込みや、フレームメモリ1からの読み出しは、フ
レームメモリ制御手段3が領域を指定することによって
行われる。フレームメモリ1から読み出される画像に
は、参照画像と出力画像とがある。参照画像は、復号化
手段2が前方向予測や両方向予測を行うために読み出し
て参照する画像であり、出力画像は、例えば画像表示装
置4等に出力して表示させる画像である。
With the above construction, each picture coded by the predictive coding method is input to the decoding means 2 in the order of IPBBPBB. The decoding means 2 performs decoding based on these, further referring to the reference image read from the frame memory 1. The decoding result is written in the frame memory 1. The writing to the frame memory 1 and the reading from the frame memory 1 are performed by the frame memory control means 3 designating an area. The images read from the frame memory 1 include a reference image and an output image. The reference image is an image that the decoding unit 2 reads and refers to in order to perform forward prediction or bidirectional prediction, and the output image is, for example, an image that is output and displayed on the image display device 4 or the like.

【0013】また、フレームメモリ制御手段3による領
域の指定は指定手段3aによって行われ、指定手段3a
は、復号制御信号および出力制御信号〔図2(A),
(C)〕の入力タイミングで、フレームメモリ1内の7
つのバンク〔図2(E)〕のいずれかを、画像を構成す
る2つの分割部分毎に指定する。画像はインタレース走
査方式の2つのフィールド画像またはノンインタレース
走査方式の時間的に2分された画像からなる。
The designation of the area by the frame memory control means 3 is performed by the designation means 3a.
Is a decoding control signal and an output control signal [FIG. 2 (A),
7C in the frame memory 1 at the input timing of (C)].
One of the two banks [FIG. 2 (E)] is designated for each of the two divided portions forming the image. The image is composed of two field images of the interlaced scanning system or images bisected in time of the non-interlaced scanning system.

【0014】復号化手段2に入力される符号化信号は、
I,P,Bピクチャの形式であり、指定手段3aは、
I,Pピクチャの周期中に初めに入力されるBピクチャ
による復号化画像〔例えば図2(B)のF2〕に使用さ
れた2つのバンクのうちの先のバンク〔後述の図2
(E)のバンク4〕を、次に入力されるBピクチャによ
る復号化画像〔例えば図2(B)のF3〕に使用される
べき2つのバンクのうちの後のバンクとして指定する。
The coded signal input to the decoding means 2 is
The format is I, P, B pictures, and the designating means 3a is
Of the two banks used for the decoded image by the B picture that is first input during the period of the I and P pictures [for example, F2 in FIG. 2 (B)], the previous bank [FIG.
The bank 4] in (E) is designated as the latter bank of the two banks to be used for the next decoded image by the B picture [for example, F3 in FIG. 2 (B)].

【0015】すなわち、図2(E)に示すように、フレ
ームメモリ1内の7つのバンクをバンク0〜バンク6と
名付け、2分割された画像の前半部をt、後半部をbで
表現した場合、復号画像F1tはバンク0へ書き込ま
れ、同様に、F1bはバンク1へ、F4tはバンク2
へ、F4bはバンク3へ、F2tはバンク4へ、F2b
はバンク5へ、F3tはバンク6へ順に書き込まれる。
この時点で、つぎの復号画像F3bが書き込まれべきバ
ンクが無い。
That is, as shown in FIG. 2 (E), the seven banks in the frame memory 1 are named bank 0 to bank 6, and the first half of the divided image is represented by t and the second half is represented by b. In this case, the decoded image F1t is written to bank 0, and similarly, F1b to bank 1 and F4t to bank 2.
, F4b to bank 3, F2t to bank 4, F2b
To bank 5 and F3t to bank 6, respectively.
At this point, there is no bank in which the next decoded image F3b should be written.

【0016】一方、図2(D)に示すように、この時点
T1までに、画像F1t,F1b,F2t,F2bの出
力が終わっている。画像F1t,F1bは、参照画像と
してこれからも使用されるので保存されねばならない
が、画像F2t,F2bは出力が終了しているので不要
である。画像F2bはタイムラグの関係から問題がある
が、画像F2tはこの時点で、上書きによって消されて
しまっても何ら問題はない。そこで、画像F2tが書き
込まれていたバンク4を、つぎの復号画像F3bの書き
込みに使用する。
On the other hand, as shown in FIG. 2D, by the time T1, the output of the images F1t, F1b, F2t, F2b has been completed. The images F1t and F1b must be saved because they will be used as reference images in the future, but the images F2t and F2b are unnecessary because they have been output. The image F2b has a problem due to the time lag, but there is no problem even if the image F2t is erased by overwriting at this point. Therefore, the bank 4 in which the image F2t has been written is used for writing the next decoded image F3b.

【0017】復号画像F7t以降の書き込みに関して
は、上述の書き込みの繰り返しとなり、何ら支障なく行
われる。このようにして、フレームメモリ1は、従来の
4フレーム分(8つのバンクに相当)に対して、3.5
フレーム分(7つのバンク)で構成可能となり、フレー
ムメモリの記憶容量の削減が実現する。
Regarding the writing after the decoded image F7t, the above-mentioned writing is repeated, and the writing is performed without any trouble. In this way, the frame memory 1 has a capacity of 3.5 for the conventional 4 frames (corresponding to 8 banks).
It becomes possible to configure by the number of frames (7 banks), and the storage capacity of the frame memory can be reduced.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の実施例は、インタレース走査方式で作成
される画像を扱う復号化装置である。その構成は、図1
に示すように、3.5フレーム分の画像記憶部分からな
るフレームメモリ1と、符号化信号を復号化する復号化
手段2と、復号化手段2により復号化された画像をフレ
ームメモリ1に書き込むとともに、この書き込まれた画
像をフレームメモリ1から読み出して参照画像として復
号化手段2へ出力し、また、書き込まれた画像をフレー
ムメモリ1から読み出して出力するフレームメモリ制御
手段3とから成る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. An embodiment of the present invention is a decoding device that handles an image created by an interlaced scanning method. The structure is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a frame memory 1 including an image storage portion for 3.5 frames, a decoding unit 2 for decoding an encoded signal, and an image decoded by the decoding unit 2 are written in the frame memory 1. At the same time, it comprises a frame memory control means 3 for reading out the written image from the frame memory 1 and outputting it as a reference image to the decoding means 2, and for reading out the written image from the frame memory 1 and outputting it.

【0019】フレームメモリ1の内部構成を図3に示
す。すなわち、フレームメモリ1はバンク0〜バンク6
から構成される。1つのバンク(領域)は、フレームの
半分、即ちこの実施例の場合にはフィールド画像が格納
される記憶容量となっている。したがって、フレームメ
モリ1は、3.5フレーム分の画像記憶容量を持つこと
になる。
The internal structure of the frame memory 1 is shown in FIG. That is, the frame memory 1 includes banks 0 to 6
Consists of One bank (region) has a storage capacity of half a frame, that is, a field image is stored in this embodiment. Therefore, the frame memory 1 has an image storage capacity of 3.5 frames.

【0020】復号化手段2は、図示を省略するが、CP
U,ROM,RAM等を備えたプロセッサ構成、または
ハードロジック構成となっており、復号された画像を出
力する他、後述のように各種信号をフレームメモリ制御
手段3へ出力する。
Although not shown in the figure, the decoding means 2 is a CP.
It has a processor configuration including U, ROM, RAM, etc., or a hard logic configuration, and outputs a decoded image and outputs various signals to the frame memory control means 3 as described later.

【0021】図4は、フレームメモリ1およびフレーム
メモリ制御手段3の内部構成を示すブロック図である。
図中、フレームメモリ制御部5およびアドレス発生部6
がフレームメモリ制御手段3を構成する。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of the frame memory 1 and the frame memory control means 3.
In the figure, a frame memory controller 5 and an address generator 6
Constitutes the frame memory control means 3.

【0022】フレームメモリ制御部5には、復号化手段
2からメモリアクセス種別信号、復号制御信号、出力制
御信号、および相対アドレス〔Y〕(ベクトル値)が入
力される。メモリアクセス種別信号は、フレームメモリ
1に書き込まれたり、読み出されたりする画像の種別を
示し、参照画像、復号画像、表示(出力)画像のいずれ
かを表す信号である。復号制御信号は、予測符号化方式
により符号化された各ピクチャI,P,Bが復号化手段
2へ入力される周期と同じ周期のタイミング信号であ
り、この信号に応じて復号化手段2が復号を行う。出力
制御信号は、復号制御信号と同じ周期であり、復号制御
信号の周期から半周期ずれて発生されるタイミング信号
である。この出力制御信号に従って、復元された画像が
外部に出力され、表示や各種信号処理等が行われる。以
下では画像表示装置4で画像表示が行われるものとして
説明する。相対アドレス〔Y〕は、フレーム画像内での
走査位置を表すアドレスである。
A memory access type signal, a decoding control signal, an output control signal, and a relative address [Y] (vector value) are input from the decoding means 2 to the frame memory control section 5. The memory access type signal indicates the type of image written to or read from the frame memory 1, and is a signal indicating any of a reference image, a decoded image, and a display (output) image. The decoding control signal is a timing signal having the same cycle as the cycle in which each picture I, P, B coded by the predictive coding method is input to the decoding means 2, and the decoding means 2 responds to this signal by the decoding means 2. Decrypt. The output control signal has the same cycle as the decoding control signal and is a timing signal generated with a half cycle deviation from the cycle of the decoding control signal. In accordance with this output control signal, the restored image is output to the outside and is displayed and various signal processes are performed. In the following description, it is assumed that image display is performed by the image display device 4. The relative address [Y] is an address representing a scanning position within the frame image.

【0023】フレームメモリ制御部5は、メモリアクセ
ス種別信号、復号制御信号、出力制御信号、および相対
アドレス〔Y〕を基に、フレームメモリ1のいずれのバ
ンクに画像を書き込むべきか、あるいは読み出すべきか
を決定する。この決定手順については、図8〜図11に
示すフローチャートを参照して後述する。相対アドレス
〔Y〕は、フレームメモリ制御部5では、1つの画像に
対応する2つのバンクのうちの一方を決定することに用
いられる。
Based on the memory access type signal, the decoding control signal, the output control signal, and the relative address [Y], the frame memory control unit 5 should write or read an image in which bank of the frame memory 1. Decide This determination procedure will be described later with reference to the flowcharts shown in FIGS. The relative address [Y] is used by the frame memory control unit 5 to determine one of the two banks corresponding to one image.

【0024】フレームメモリ制御部5は、決定されたバ
ンクのオフセットアドレス〔X〕(ベクトル値)をアド
レス発生部6へ出力する。オフセットアドレス〔X〕
は、フレームメモリ1内のバンクの起点アドレスを表
す。アドレス発生部6には、復号化手段2から相対アド
レス〔Y〕が送られており、オフセットアドレス〔X〕
および相対アドレス〔Y〕を基に、アドレス発生部6は
実アドレス〔Z〕(ベクトル値)を算出する。実アドレ
ス〔Z〕は、フレームメモリ1における走査位置を表す
アドレスである。これを図5を参照して説明する。
The frame memory controller 5 outputs the offset address [X] (vector value) of the determined bank to the address generator 6. Offset address [X]
Represents the starting address of the bank in the frame memory 1. The relative address [Y] is sent from the decoding means 2 to the address generator 6, and the offset address [X] is sent.
And the address generator 6 calculates the real address [Z] (vector value) based on the relative address [Y]. The real address [Z] is an address representing a scanning position in the frame memory 1. This will be described with reference to FIG.

【0025】図5はフレームメモリ1内のバンク配置状
態を示し、各バンク0〜6の起点位置をO0 〜O6 で示
す。例示された図中のオフセットアドレス〔X〕はバン
ク6の起点O6 を指定し、相対アドレス〔Y〕はバンク
6の起点O6 から見た走査位置を示している。フレーム
メモリ1としての起点O0 (バンク0の起点と同じとす
る)から見た走査位置である実アドレス〔Z〕は、
〔X〕+〔Y〕として求められる。この実アドレス
〔Z〕をフレームメモリ1へ送る。
FIG. 5 shows the arrangement of banks in the frame memory 1, and the starting point positions of the banks 0 to 6 are indicated by O 0 to O 6 . The offset address [X] in the illustrated drawing designates the starting point O 6 of the bank 6, and the relative address [Y] indicates the scanning position viewed from the starting point O 6 of the bank 6. The real address [Z], which is the scanning position seen from the starting point O 0 of the frame memory 1 (which is the same as the starting point of bank 0), is
It is calculated as [X] + [Y]. This real address [Z] is sent to the frame memory 1.

【0026】フレームメモリ1には復号化手段2からリ
ード/ライト制御信号が、メモリアクセス種別信号に応
じて送られる。すなわち、メモリアクセス種別信号が参
照画像のときにはリード制御信号が、復号画像のときに
はライト制御信号が、表示画像のときにはリード制御信
号が送られる。なお、メモリアクセス種別信号が復号画
像のときには、復号化手段2からフレームメモリ1に復
号画像データが送られる。フレームメモリ1は、リード
/ライト制御信号に従って、実アドレス〔Z〕で指定さ
れた走査位置から画像を読み出して復号化手段2や画像
表示装置4へ送ったり、また、実アドレス〔Z〕で指定
された走査位置へ、復号化手段2から送られた画像を書
き込んだりする。こうした画像の読み出しや書き込みは
バンク単位で行われる。したがって、これはフィールド
画像単位で行われる、とも言える。
A read / write control signal is sent from the decoding means 2 to the frame memory 1 in accordance with the memory access type signal. That is, when the memory access type signal is the reference image, the read control signal is sent, when it is the decoded image, the write control signal is sent, and when it is the display image, the read control signal is sent. When the memory access type signal is the decoded image, the decoding means 2 sends the decoded image data to the frame memory 1. The frame memory 1 reads an image from the scanning position designated by the real address [Z] according to the read / write control signal and sends it to the decoding means 2 or the image display device 4, or designates it by the real address [Z]. The image sent from the decoding means 2 is written in the designated scanning position. Such image reading and writing is performed in bank units. Therefore, it can be said that this is performed in field image units.

【0027】図6および図7は、フレームメモリ1の各
バンクの使用状態の遷移を示す図であり、横軸は時間を
示す。(A)および(E)は、復号制御信号および出力
制御信号の発生タイミングをそれぞれ示し、(B)は、
復号されたフィールド画像が書き込まれるバンクを示
し、(C)は、前方向(順方向)参照画像として読み出
されて復号化手段2に送られるフィールド画像が格納さ
れていたバンクを示し、(D)は、後方向(逆方向)参
照画像として読み出されて復号化手段2に送られるフィ
ールド画像が格納されていたバンクを示し、(F)は、
表示用画像として読み出されて画像表示装置4に送られ
るフィールド画像が格納されていたバンクを示し、
(G)は、復号化手段2により復号されたフィールド画
像が、フレームメモリ1へ書き込まれる期間を示し、
(H)は、画像表示装置4に送られるべきフィールド画
像がフレームメモリ1から読み出される期間を示し、
(I)は、バンク4に格納されているフィールド画像を
示す。なお、図中F1〜F7は、対応のバンクに格納さ
れているフィールド画像のフレーム符号であり、フレー
ム画像を構成する2つのフィールド画像のうちの先に発
生されるフィールド画像をtで示し、後に発生されるフ
ィールド画像をbで示す。
FIGS. 6 and 7 are diagrams showing the transition of the usage state of each bank of the frame memory 1, and the horizontal axis shows time. (A) and (E) show generation timings of the decoding control signal and the output control signal, respectively, and (B) shows
The bank in which the decoded field image is written is shown, (C) shows the bank in which the field image read out as the forward (forward) reference image and sent to the decoding means 2 was stored, (D) ) Indicates the bank in which the field image read out as the backward (reverse direction) reference image and sent to the decoding means 2 was stored, and (F) indicates
The bank in which the field image read out as a display image and sent to the image display device 4 is stored is shown.
(G) shows a period in which the field image decoded by the decoding means 2 is written in the frame memory 1,
(H) indicates a period in which the field image to be sent to the image display device 4 is read from the frame memory 1,
(I) indicates a field image stored in the bank 4. In the figure, F1 to F7 are the frame codes of the field images stored in the corresponding banks, and the field image generated first among the two field images forming the frame image is indicated by t, and later. The field image generated is shown by b.

【0028】まず、予測符号化方式により符号化された
ピクチャI1(フレームF1に関するフレーム内予測符
号化信号)および復号制御信号〔図6(A)〕を受けて
復号化手段2が復号を行い、その結果得られたフィール
ド画像F1tを、次にフィールド画像F1bをフレーム
メモリ1へ送るとともに、フレームメモリ制御部5へ復
号画像というメモリアクセス種別信号を送る。また、復
号化手段2はフレームメモリ1へライト制御信号を送
る。フレームメモリ制御部5は、相対アドレス〔Y〕の
値に応じて、初めバンク0を選択し、次にバンク1を選
択する。この選択方法については図8を参照して後述す
る。これにより、フレームメモリ1は、フィールド画像
F1tをバンク0に書き込み、つぎにフィールド画像F
1bをバンク1に書き込む〔図6(B)〕。
First, the decoding means 2 receives the picture I1 (intra-frame predictive coded signal relating to the frame F1) coded by the predictive coding method and the decoding control signal [FIG. 6 (A)], and performs decoding. The field image F1t obtained as a result is then sent to the frame memory 1 as well as the field image F1b, and a memory access type signal called a decoded image is sent to the frame memory control unit 5. The decoding means 2 also sends a write control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects bank 0 and then bank 1 according to the value of the relative address [Y]. This selection method will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1 writes the field image F1t in the bank 0, and then writes the field image F1t.
1b is written in bank 1 [FIG. 6 (B)].

【0029】つぎに、ピクチャP4(フレームF4に関
するフレーム間前方向予測符号化信号)および復号制御
信号〔図6(A)〕を受けて復号化手段2は、まずフレ
ームメモリ制御部5へ参照画像というメモリアクセス種
別信号を送る。また、復号化手段2はフレームメモリ1
へリード制御信号を送る。フレームメモリ制御部5は、
相対アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバンク0を選択
し、次にバンク1を選択する。この選択方法については
図9を参照して後述する。これにより、フレームメモリ
1は、バンク0からフィールド画像F1tを読み出し、
つぎにバンク1からフィールド画像F1bを読み出し、
復号化手段2へ送る〔図6(C)〕。復号化手段2は、
送られたフィールド画像F1t,F1bを参照しなが
ら、ピクチャP4を基に、フレーム間前方向予測符号化
の復号化を行い、その結果得られたフィールド画像F4
tを、次にフィールド画像F4bをフレームメモリ1へ
送るとともに、フレームメモリ制御部5へ復号画像とい
うメモリアクセス種別信号を送る。また、復号化手段2
はフレームメモリ1へライト制御信号を送る。フレーム
メモリ制御部5は、相対アドレス〔Y〕の値に応じて、
初めバンク2を選択し、次にバンク3を選択する。この
選択方法については図8を参照して後述する。これによ
り、フレームメモリ1は、フィールド画像F4tをバン
ク2に書き込み、つぎにフィールド画像F4bをバンク
3に書き込む〔図6(B)〕。
Next, the decoding means 2 receives the picture P4 (inter-frame forward predictive coding signal regarding the frame F4) and the decoding control signal [FIG. The memory access type signal. Further, the decoding means 2 is the frame memory 1
Send a read control signal to. The frame memory control unit 5 is
According to the value of the relative address [Y], bank 0 is first selected and then bank 1 is selected. This selection method will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1 reads the field image F1t from the bank 0,
Next, the field image F1b is read from the bank 1,
It is sent to the decryption means 2 [FIG. 6 (C)]. The decryption means 2 is
While referring to the sent field images F1t and F1b, the inter-frame forward predictive coding is decoded based on the picture P4, and the resulting field image F4 is obtained.
Then, the field image F4b is sent to the frame memory 1 and a memory access type signal called a decoded image is sent to the frame memory controller 5. Also, the decryption means 2
Sends a write control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 changes the relative address [Y] according to the value of
First, bank 2 is selected, and then bank 3 is selected. This selection method will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1 writes the field image F4t in the bank 2 and then writes the field image F4b in the bank 3 [FIG. 6 (B)].

【0030】このピクチャP4の受信中に、復号化手段
2は出力制御信号〔図7(E)〕を受けると、フレーム
メモリ制御部5へ表示画像というメモリアクセス種別信
号を送る。また、復号化手段2はフレームメモリ1へリ
ード制御信号を送る。フレームメモリ制御部5は、相対
アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバンク0を選択し、
次にバンク1を選択する。この選択方法については図1
1を参照して後述する。これにより、フレームメモリ1
は、バンク0からフィールド画像F1tを読み出し、つ
ぎにバンク1からフィールド画像F1bを読み出し、画
像表示装置4へ送る〔図7(F)〕。
When the decoding means 2 receives the output control signal [FIG. 7 (E)] while receiving the picture P4, it sends a memory access type signal called a display image to the frame memory control section 5. The decoding means 2 also sends a read control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 0 according to the value of the relative address [Y],
Next, bank 1 is selected. Figure 1 shows this selection method.
It will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1
Reads the field image F1t from bank 0, then reads the field image F1b from bank 1, and sends it to the image display device 4 [FIG. 7 (F)].

【0031】つぎに、ピクチャB2(フレームF2に関
するフレーム間両方向予測符号化信号)および復号制御
信号〔図6(A)〕を受けて復号化手段2は、まずフレ
ームメモリ制御部5へ参照画像というメモリアクセス種
別信号を送る。また、復号化手段2はフレームメモリ1
へリード制御信号を送る。フレームメモリ制御部5は、
相対アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバンク0を選択
し、次にバンク1を選択する。この選択方法については
図9を参照して後述する。これにより、フレームメモリ
1は、バンク0からフィールド画像F1tを読み出し、
つぎにバンク1からフィールド画像F1bを読み出し、
復号化手段2へ送る〔図6(C)〕。さらに、復号化手
段2は、フレームメモリ制御部5へ参照画像というメモ
リアクセス種別信号を送る。また、復号化手段2はフレ
ームメモリ1へリード制御信号を送る。フレームメモリ
制御部5は、相対アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバ
ンク2を選択し、次にバンク3を選択する。この選択方
法については図10を参照して後述する。これにより、
フレームメモリ1は、バンク2からフィールド画像F4
tを読み出し、つぎにバンク3からフィールド画像F4
bを読み出し、復号化手段2へ送る〔図6(D)〕。
Next, the decoding means 2 receives the picture B2 (inter-frame bidirectional predictive coded signal relating to the frame F2) and the decoding control signal [FIG. 6 (A)], and first, the decoding means 2 calls the frame memory control section 5 a reference image. Send the memory access type signal. Further, the decoding means 2 is the frame memory 1
Send a read control signal to. The frame memory control unit 5 is
According to the value of the relative address [Y], bank 0 is first selected and then bank 1 is selected. This selection method will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1 reads the field image F1t from the bank 0,
Next, the field image F1b is read from the bank 1,
It is sent to the decryption means 2 [FIG. 6 (C)]. Further, the decoding means 2 sends a memory access type signal called a reference image to the frame memory control section 5. The decoding means 2 also sends a read control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 2 and then the bank 3 according to the value of the relative address [Y]. This selection method will be described later with reference to FIG. This allows
The frame memory 1 includes the field image F4 from the bank 2.
t, and then field image F4 from bank 3
b is read out and sent to the decoding means 2 [FIG. 6 (D)].

【0032】そして、復号化手段2は、送られたフィー
ルド画像F1t,F1bおよびF4t,F4bを参照し
ながら、ピクチャB2を基に、フレーム間両方向予測符
号化の復号化を行い、その結果得られたフィールド画像
F2tを、次にフィールド画像F2bをフレームメモリ
1へ送るとともに、フレームメモリ制御部5へ復号画像
というメモリアクセス種別信号を送る。また、復号化手
段2はフレームメモリ1へライト制御信号を送る。フレ
ームメモリ制御部5は、相対アドレス〔Y〕の値に応じ
て、初めバンク4を選択し、次にバンク5を選択する。
この選択方法については図8を参照して後述する。これ
により、フレームメモリ1は、フィールド画像F2tを
バンク4に書き込み、つぎにフィールド画像F2bをバ
ンク5に書き込む〔図6(B)〕。
Then, the decoding means 2 decodes the inter-frame bidirectional predictive coding based on the picture B2 while referring to the sent field images F1t, F1b and F4t, F4b, and the result is obtained. The field image F2t, then the field image F2b are sent to the frame memory 1, and a memory access type signal called a decoded image is sent to the frame memory control unit 5. The decoding means 2 also sends a write control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 4 and then the bank 5 according to the value of the relative address [Y].
This selection method will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1 writes the field image F2t in the bank 4 and then writes the field image F2b in the bank 5 (FIG. 6 (B)).

【0033】このピクチャB2の受信中に、復号化手段
2は出力制御信号〔図7(E)〕を受けると、フレーム
メモリ制御部5へ表示画像というメモリアクセス種別信
号を送る。また、復号化手段2はフレームメモリ1へリ
ード制御信号を送る。フレームメモリ制御部5は、相対
アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバンク4を選択し、
次にバンク5を選択する。この選択方法については図1
1を参照して後述する。これにより、フレームメモリ1
は、バンク4からフィールド画像F2tを読み出し、つ
ぎにバンク5からフィールド画像F2bを読み出し、画
像表示装置4へ送る〔図7(F)〕。なお、バンク4へ
のフィールド画像F2tの書き込みと、そこからの読み
出しは、復号制御信号の半周期分だけずれているので、
間違いなく読み出しができる。バンク5とフィールド画
像F2bとの間でも同様に問題はない。
When the decoding means 2 receives the output control signal [FIG. 7 (E)] while receiving the picture B2, it sends a memory access type signal called a display image to the frame memory control section 5. The decoding means 2 also sends a read control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 4 according to the value of the relative address [Y],
Next, bank 5 is selected. Figure 1 shows this selection method.
It will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1
Reads the field image F2t from the bank 4, then reads the field image F2b from the bank 5, and sends it to the image display device 4 [FIG. 7 (F)]. Since the writing of the field image F2t to the bank 4 and the reading from the field image F2t are shifted by a half cycle of the decoding control signal,
You can definitely read it. There is no problem between the bank 5 and the field image F2b.

【0034】つぎに、ピクチャB3(フレームF3に関
するフレーム間両方向予測符号化信号)および復号制御
信号〔図6(A)〕を受けて復号化手段2は、まずフレ
ームメモリ制御部5へ参照画像というメモリアクセス種
別信号を送る。また、復号化手段2はフレームメモリ1
へリード制御信号を送る。フレームメモリ制御部5は、
相対アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバンク0を選択
し、次にバンク1を選択する。この選択方法については
図9を参照して後述する。これにより、フレームメモリ
1は、バンク0からフィールド画像F1tを読み出し、
つぎにバンク1からフィールド画像F1bを読み出し、
復号化手段2へ送る〔図6(C)〕。さらに、復号化手
段2は、フレームメモリ制御部5へ参照画像というメモ
リアクセス種別信号を送る。また、復号化手段2はフレ
ームメモリ1へリード制御信号を送る。フレームメモリ
制御部5は、相対アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバ
ンク2を選択し、次にバンク3を選択する。この選択方
法については図10を参照して後述する。これにより、
フレームメモリ1は、バンク2からフィールド画像F4
tを読み出し、つぎにバンク3からフィールド画像F4
bを読み出し、復号化手段2へ送る〔図6(D)〕。
Next, the decoding means 2 receives the picture B3 (inter-frame bidirectional predictive coded signal relating to the frame F3) and the decoding control signal [FIG. 6 (A)], and the decoding means 2 first calls the frame memory control section 5 a reference image. Send the memory access type signal. Further, the decoding means 2 is the frame memory 1
Send a read control signal to. The frame memory control unit 5 is
According to the value of the relative address [Y], bank 0 is first selected and then bank 1 is selected. This selection method will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1 reads the field image F1t from the bank 0,
Next, the field image F1b is read from the bank 1,
It is sent to the decryption means 2 [FIG. 6 (C)]. Further, the decoding means 2 sends a memory access type signal called a reference image to the frame memory control section 5. The decoding means 2 also sends a read control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 2 and then the bank 3 according to the value of the relative address [Y]. This selection method will be described later with reference to FIG. This allows
The frame memory 1 includes the field image F4 from the bank 2.
t, and then field image F4 from bank 3
b is read out and sent to the decoding means 2 [FIG. 6 (D)].

【0035】そして、復号化手段2は、送られたフィー
ルド画像F1t,F1bおよびF4t,F4bを参照し
ながら、ピクチャB3を基に、フレーム間両方向予測符
号化の復号化を行い、その結果得られたフィールド画像
F3tを、次にフィールド画像F3bをフレームメモリ
1へ送るとともに、フレームメモリ制御部5へ復号画像
というメモリアクセス種別信号を送る。また、復号化手
段2はフレームメモリ1へライト制御信号を送る。フレ
ームメモリ制御部5は、相対アドレス〔Y〕の値に応じ
て、初めバンク6を選択し、次にバンク4を選択する。
この選択方法については図8(ステップS8)を参照し
て後述する。これにより、フレームメモリ1は、フィー
ルド画像F3tをバンク6に書き込み、つぎにフィール
ド画像F3bをバンク4に書き込む〔図6(B)〕。バ
ンク4にそれまでに格納されたいたフィールド画像F2
tは既に表示に使用されており、参照画像として使用さ
れるものではないので、フィールド画像F3tによって
上書きされてしまっても支障はない。すなわち、図7
(I)に示すように、バンク4にはフィールド画像F2
tが書き込まれた後、図7(H)に斜線部で示すような
期間にフィールド画像F2tが読み出されているので、
図7(G)に斜線部で示すような期間にフィールド画像
F3bをバンク4に書き込まれても何ら支障がない。
Then, the decoding means 2 decodes the inter-frame bidirectional predictive coding based on the picture B3 while referring to the sent field images F1t, F1b and F4t, F4b, and the result is obtained. The field image F3t, and then the field image F3b are sent to the frame memory 1 and a memory access type signal called a decoded image is sent to the frame memory control unit 5. The decoding means 2 also sends a write control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 6 and then the bank 4 according to the value of the relative address [Y].
This selection method will be described later with reference to FIG. 8 (step S8). As a result, the frame memory 1 writes the field image F3t in the bank 6, and then writes the field image F3b in the bank 4 [FIG. 6 (B)]. Field image F2 previously stored in bank 4
Since t has already been used for display and is not used as a reference image, there is no problem even if it is overwritten by the field image F3t. That is, FIG.
As shown in (I), the bank 4 has a field image F2.
After t is written, the field image F2t is read during the period shown by the hatched portion in FIG.
There is no problem even if the field image F3b is written in the bank 4 during the period shown by the hatched portion in FIG. 7 (G).

【0036】このピクチャB3の受信中に、復号化手段
2は出力制御信号〔図7(E)〕を受けると、フレーム
メモリ制御部5へ表示画像というメモリアクセス種別信
号を送る。また、復号化手段2はフレームメモリ1へリ
ード制御信号を送る。フレームメモリ制御部5は、相対
アドレス〔Y〕の値に応じて、初めバンク6を選択し、
次にバンク4を選択する。この選択方法については図1
1を参照して後述する。これにより、フレームメモリ1
は、バンク6からフィールド画像F3tを読み出し、つ
ぎにバンク4からフィールド画像F3bを読み出し、画
像表示装置4へ送る〔図7(F)〕。なおここでも、バ
ンク6へのフィールド画像F3tの書き込みと、そこか
らの読み出しは、復号制御信号の半周期分だけずれてい
るので、間違いなく読み出しができる。バンク4とフィ
ールド画像F3bとの間でも同様に問題はない。
When the decoding means 2 receives the output control signal [FIG. 7 (E)] while receiving the picture B3, it sends a memory access type signal called a display image to the frame memory control section 5. The decoding means 2 also sends a read control signal to the frame memory 1. The frame memory control unit 5 first selects the bank 6 according to the value of the relative address [Y],
Next, bank 4 is selected. Figure 1 shows this selection method.
It will be described later with reference to FIG. As a result, the frame memory 1
Reads out the field image F3t from the bank 6, then reads out the field image F3b from the bank 4, and sends it to the image display device 4 [FIG. 7 (F)]. Note that, also here, since the writing of the field image F3t to the bank 6 and the reading from the field image F3t are deviated by a half cycle of the decoding control signal, the reading can be surely performed. Similarly, there is no problem between the bank 4 and the field image F3b.

【0037】これ以降のピクチャ入力に伴う動作は、以
上と同様になる。つぎに、フレームメモリ制御部5によ
るバンクの選択手順を説明する。図8は、復号されたフ
ィールド画像を書き込むべきバンクを選択する手順を示
すフローチャートである。以下、ステップ番号に沿って
説明する。
The operation following the picture input is similar to the above. Next, a procedure for selecting a bank by the frame memory control unit 5 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for selecting a bank to write the decoded field image. The steps will be described below in order of step number.

【0038】〔S1〕復号制御信号の入力を待ち、復号
制御信号が入力したら次のステップへ進む。 〔S2〕復号されたフレーム画像のうちの第1のフィー
ルド画像を書き込むべきバンクDtとしてバンク0を選
択し、第2のフィールド画像を書き込むべきバンクDb
としてバンク1を選択する。これは、図6(B)のピク
チャI1入力時に相当する。なお、第1のフィールド画
像は奇数番目の走査線によるフィールド画像であり、第
2のフィールド画像は偶数番目の走査線によるフィール
ド画像である。
[S1] Wait for the input of the decoding control signal, and when the decoding control signal is input, proceed to the next step. [S2] Bank 0 is selected as the bank Dt in which the first field image of the decoded frame image is to be written, and the bank Db in which the second field image is to be written
Select bank 1 as This corresponds to the input of the picture I1 in FIG. The first field image is a field image formed by odd-numbered scanning lines, and the second field image is a field image formed by even-numbered scanning lines.

【0039】〔S3〕つぎの復号制御信号の入力を待
ち、復号制御信号が入力したら次のステップへ進む。 〔S4〕復号制御信号の入力時のピクチャが、Iまたは
Pであるか否かを判別する。IまたはPであるならばス
テップS5へ進み、BであるならばステップS6へ進
む。
[S3] The input of the next decoding control signal is awaited, and when the decoding control signal is input, the process proceeds to the next step. [S4] It is determined whether or not the picture when the decoding control signal is input is I or P. If it is I or P, the process proceeds to step S5, and if it is B, the process proceeds to step S6.

【0040】〔S5〕バンクDtとして、復号制御信号
の前回入力時に前方向予測用の参照画像のうちの第1の
フィールド画像が格納されていたバンク(St)p を選
択し、また、バンクDbとして、復号制御信号の前回入
力時に前方向予測用の参照画像のうちの第2のフィール
ド画像が格納されていたバンク(Sb)p を選択する。
例えば、図6(B)のピクチャP4入力時であれば、バ
ンクDtとしてバンク2〔図6(C)のピクチャI1入
力時のバンク2〕を選択する。また、例えば、図6
(B)のピクチャP7入力時であれば、バンクDbとし
てバンク1〔図6(C)のピクチャB3入力時に画像F
1bが格納されていたバンク1〕を選択する。
[S5] As the bank Dt, the bank (St) p in which the first field image of the forward prediction reference images was stored when the decoding control signal was previously input is selected, and the bank Db is selected. As a selection, the bank (Sb) p in which the second field image of the forward prediction reference images was stored when the decoding control signal was input last time is selected.
For example, when the picture P4 in FIG. 6B is input, the bank 2 [bank 2 when the picture I1 is input in FIG. 6C] is selected as the bank Dt. Also, for example, in FIG.
When the picture P7 of (B) is input, the bank Db is used as the bank 1 [the image F when the picture B3 of FIG. 6C is input.
1b in which 1b was stored is selected.

【0041】〔S6〕復号制御信号の前回入力時のピク
チャが、IまたはPであるか否かを判別する。Iまたは
Pであるならば、すなわち、2回続けてピクチャBが入
力するうちの第1回目のピクチャBの入力であるなら
ば、ステップS7へ進み、一方、第2回目のピクチャB
の入力であるならば、ステップS8へ進む。
[S6] It is determined whether or not the picture at the previous input of the decoding control signal is I or P. If it is I or P, that is, if it is the input of the first picture B of the pictures B input twice in succession, the process proceeds to step S7, while the second picture B is input.
If the input is, the process proceeds to step S8.

【0042】〔S7〕バンクDtとして、フレームメモ
リ1内の空いているバンクのうちの最も若い番号のバン
クを選択する。また、バンクDbとして、フレームメモ
リ1内の空いているバンクのうちの次に最も若い番号の
バンクを選択する。ただし、Bピクチャに基づき復号さ
れ、所定のバンクに書き込まれたフィールド画像は、表
示のために出力されたときに、そのバンクから削除され
るようにする。したがって、そのバンクは空いている
(FREE)状態になる。
[S7] As the bank Dt, the bank with the smallest number among the empty banks in the frame memory 1 is selected. Further, as the bank Db, the bank with the next smallest number is selected from among the empty banks in the frame memory 1. However, a field image decoded based on a B picture and written in a predetermined bank is deleted from the bank when it is output for display. Therefore, the bank is in a free state.

【0043】このステップは、例えば、ピクチャB2の
入力時に実行されるものであり、このピクチャB2の入
力直前まではバンク4,5,6が空き状態である。した
がって、図6(B)のピクチャB2入力時に示すよう
に、バンクDtとしてバンク4を選択し、バンクDbと
してバンク5を選択する。
This step is executed, for example, when the picture B2 is input, and the banks 4, 5 and 6 are in an empty state until just before the input of the picture B2. Therefore, as shown at the time of inputting the picture B2 in FIG. 6B, the bank 4 is selected as the bank Dt and the bank 5 is selected as the bank Db.

【0044】〔S8〕バンクDtとして、フレームメモ
リ1内の空いているバンクのうちの最も若い番号のバン
クを選択する。また、バンクDbとして、復号制御信号
の前回入力時に、復号されたフレーム画像のうちの第1
のフィールド画像が書き込まれたバンク(Dt)p を選
択する。このステップは、例えばピクチャB3入力時に
実行されるものであり、このピクチャB3の入力直前ま
ではバンク6が空き状態である。したがって、図6
(B)のピクチャB3入力時に示すように、バンクDt
としてバンク6を選択し、バンクDbとしてバンク4
〔図6(B)のピクチャB2入力時にフレーム画像F2
tが格納されていたバンク4〕を選択する。
[S8] As the bank Dt, the bank with the smallest number among the empty banks in the frame memory 1 is selected. In addition, as the bank Db, when the decoding control signal is input last time, the first of the decoded frame images
The bank (Dt) p in which the field image of is written is selected. This step is executed, for example, when the picture B3 is input, and the bank 6 is in an empty state until just before the input of the picture B3. Therefore, FIG.
As shown when the picture B3 in (B) is input, the bank Dt
Bank 6 as the bank, and bank 4 as the bank Db.
[Frame image F2 when picture B2 in FIG. 6B is input
The bank 4 in which t was stored] is selected.

【0045】つぎに図9は、前方向予測用の参照画像が
読み出されるべきバンクを選択する手順を示すフローチ
ャートである。以下、ステップ番号に沿って説明する。 〔S11〕復号制御信号の入力を待ち、復号制御信号が
入力したら次のステップへ進む。
Next, FIG. 9 is a flowchart showing the procedure for selecting the bank from which the reference image for forward prediction should be read. The steps will be described below in order of step number. [S11] Wait for the input of the decoding control signal, and when the decoding control signal is input, proceed to the next step.

【0046】〔S12〕さらに次の復号制御信号の入力
を待ち、復号制御信号が入力したら次のステップへ進
む。これは、図6(C)のピクチャI1入力時にバンク
2,3に書き込みがないことに相当する。
[S12] Further, the input of the next decoding control signal is awaited, and when the decoding control signal is input, the process proceeds to the next step. This corresponds to that there is no writing in the banks 2 and 3 when the picture I1 in FIG. 6C is input.

【0047】〔S13〕復号制御信号の入力時のピクチ
ャが、IまたはPであるか否かを判別する。IまたはP
であるならばステップS14へ進み、Bであるならば、
バンク選択を行わずステップS12へ戻る。
[S13] It is determined whether or not the picture when the decoding control signal is input is I or P. I or P
If so, the process proceeds to step S14, and if B,
The bank is not selected and the process returns to step S12.

【0048】〔S14〕前方向予測用の参照画像の第1
のフィールド画像が読み出されるべきバンクStとし
て、復号制御信号の前回入力時に後方向予測用の参照画
像の第1のフィールド画像が格納されていたバンク(R
t)p を選択し、また、前方向予測用の参照画像の第2
のフィールドが読み出されるべきバンクSbとして、復
号制御信号の前回入力時に後方向予測用の参照画像の第
2のフィールド画像が格納されていたバンク(Rb)p
を選択する。例えば、図6(C)のピクチャP4入力時
であれば、バンクStとしてバンク0〔図6(D)のピ
クチャI1入力時に画像F1tが格納されていたバンク
0〕を選択する。また例えば、図6(C)のピクチャP
7入力時であれば、バンクSbとしてバンク3〔図6
(D)のピクチャB3入力時に画像F4bが格納されて
いたバンク3〕を選択する。
[S14] First reference image for forward prediction
The bank St in which the first field image of the reference image for backward prediction was stored at the time of the previous input of the decoding control signal (R)
t) select p and select the second reference image for forward prediction.
As the bank Sb to the field is read, the bank where the second field image is stored in the reference image for backward prediction in the previous input of the decoding control signal (Rb) p
Select For example, when the picture P4 in FIG. 6C is input, bank 0 [bank 0 in which the image F1t was stored when the picture I1 in FIG. 6D was input] is selected as the bank St. Further, for example, the picture P in FIG.
In case of 7 inputs, the bank Sb is bank 3 [FIG.
The bank 3 in which the image F4b was stored when the picture B3 in (D) was input is selected.

【0049】つぎに図10は、後方向予測用の参照画像
が読み出されるべきバンクを選択する手順を示すフロー
チャートである。以下、ステップ番号に沿って説明す
る。 〔S21〕復号制御信号の入力を待ち、復号制御信号が
入力したら次のステップへ進む。
Next, FIG. 10 is a flow chart showing the procedure for selecting the bank from which the reference image for backward prediction should be read. The steps will be described below in order of step number. [S21] Wait for the input of the decoding control signal, and when the decoding control signal is input, proceed to the next step.

【0050】〔S22〕復号制御信号の入力時のピクチ
ャが、IまたはPであるか否かを判別する。IまたはP
であるならばステップS23へ進み、Bであるならば、
バンク選択を行わずステップS21へ戻る。
[S22] It is determined whether or not the picture when the decoding control signal is input is I or P. I or P
If so, go to step S23, and if B,
The bank is not selected and the process returns to step S21.

【0051】〔S23〕後方向予測用の参照画像の第1
のフィールド画像が読み出されるべきバンクRtとし
て、復号制御信号の今回入力時に復号された画像のうち
の第1のフィールド画像が格納されていたバンクDtを
選択し、また、後方向予測用の参照画像の第2のフィー
ルド画像が読み出されるべきバンクRbとして、復号制
御信号の今回入力時に復号された画像のうちの第2のフ
ィールド画像が格納されていたバンクDbを選択する。
例えば、図6(D)のピクチャP4入力時であれば、バ
ンクRtとしてバンク2〔図6(B)のピクチャP4入
力時に画像F4tが格納されていたバンク2〕を選択す
る。また例えば、図6(D)のピクチャP7入力時であ
れば、バンクRbとしてバンク1〔図6(B)のピクチ
ャP7入力時に画像F7bが格納されていたバンク1〕
を選択する。
[S23] First reference image for backward prediction
The bank Rt from which the first field image is stored is selected as the bank Rt from which the first field image is to be read, and the reference image for backward prediction is selected. As the bank Rb from which the second field image is to be read, the bank Db in which the second field image of the images decoded at this time of the decoding control signal was stored was selected.
For example, when the picture P4 in FIG. 6D is input, the bank 2 [bank 2 in which the image F4t was stored when the picture P4 in FIG. 6B was input] is selected as the bank Rt. Further, for example, when the picture P7 in FIG. 6D is input, the bank 1 is the bank Rb [bank 1 in which the image F7b was stored when the picture P7 in FIG. 6B was input].
Select

【0052】最後に図11は、表示用の画像が読み出さ
れるべきバンクを選択する手順を示すフローチャートで
ある。以下、ステップ番号に沿って説明する。 〔S31〕出力制御信号の入力を待ち、出力制御信号が
入力したら次のステップへ進む。
Finally, FIG. 11 is a flow chart showing the procedure for selecting the bank from which the image for display is to be read. The steps will be described below in order of step number. [S31] Wait for the input of the output control signal, and when the output control signal is input, proceed to the next step.

【0053】〔S32〕出力制御信号の入力時のピクチ
ャが、IまたはPであるか否かを判別する。IまたはP
であるならばステップS33へ進み、Bであるならばス
テップS34へ進む。
[S32] It is determined whether or not the picture when the output control signal is input is I or P. I or P
If so, the process proceeds to step S33, and if B, the process proceeds to step S34.

【0054】〔S33〕表示用の画像の第1のフィール
ド画像が読み出されるべきバンクHtとして、出力制御
信号の今回入力時に前方向予測用の参照画像の第1のフ
ィールド画像が読み出されたバンクStを選択し、ま
た、表示用の画像の第2のフィールド画像が読み出され
るべきバンクHbとして、出力制御信号の今回入力時に
前方向予測用の参照画像の第2のフィールド画像が読み
出されたバンクSbを選択する。例えば、図7(F)の
ピクチャP4入力時であれば、バンクHtとしてバンク
0〔図6(C)のピクチャP4入力時に画像F1tが格
納されていたバンク0〕を選択する。また例えば、図7
(F)のピクチャP7入力時であれば、バンクHbとし
てバンク3〔図6(C)のピクチャP7入力時に画像F
4bが格納されていたバンク3〕を選択する。
[S33] As the bank Ht from which the first field image of the display image is to be read, the bank from which the first field image of the forward prediction reference image is read when the output control signal is input this time. St is selected, and the second field image of the reference image for forward prediction is read out at the time of the input of the output control signal as the bank Hb from which the second field image of the image for display is to be read out. Select the bank Sb. For example, when the picture P4 in FIG. 7F is input, bank 0 [bank 0 in which the image F1t was stored when the picture P4 in FIG. 6C was input] is selected as the bank Ht. Also, for example, in FIG.
If the picture P7 of (F) is input, the bank Hb is set as the bank 3 [image F of the picture P7 of FIG. 6 (C) is input.
4b in which bank 4b was stored] is selected.

【0055】〔S34〕バンクHtとして、出力制御信
号の今回入力時に復号された画像のうちの第1のフィー
ルド画像が格納されていたバンクDtを選択し、また、
バンクHbとして、出力制御信号の今回入力時に復号さ
れた画像のうちの第2のフィールド画像が格納されてい
たバンクDbを選択する。例えば、図7(F)のピクチ
ャB2入力時であれば、バンクHtとしてバンク4〔図
6(B)のピクチャB2入力時に画像F2tが格納され
ていたバンク4〕を選択する。また、例えば、図7
(F)のピクチャB3入力時であれば、バンクHbとし
てバンク4〔図6(B)のピクチャB3入力時に画像F
3bが格納されていたバンク4〕を選択する。
[S34] As the bank Ht, the bank Dt in which the first field image of the images decoded at this time of the output control signal was stored was selected, and
As the bank Hb, the bank Db in which the second field image among the images decoded at this time of the output control signal was stored was selected. For example, when the picture B2 in FIG. 7F is input, the bank 4 [bank 4 in which the image F2t was stored when the picture B2 in FIG. 6B was input] is selected as the bank Ht. Also, for example, in FIG.
When the picture B3 of (F) is input, the bank Hb is set as the bank 4 [the image F when the picture B3 of FIG. 6B is input.
3b in which bank 3b was stored] is selected.

【0056】かくして、復号された画像の書き込み、参
照画像の読み出し、および表示等のための画像の読み出
しに対して、以上のようなフレームメモリ1のアドレス
制御(バンク選択)を行うことにより、7つのバンクだ
けから構成されるフレームメモリ1でも充分な機能を果
たし得ることになる。これにより、フレームメモリの記
憶容量の削減が可能となった。
Thus, the address control (bank selection) of the frame memory 1 as described above is performed for writing the decoded image, reading the reference image, and reading the image for display. The frame memory 1 composed of only one bank can fulfill a sufficient function. As a result, the storage capacity of the frame memory can be reduced.

【0057】なお、上記の実施例は、インタレース走査
方式の画像を扱う復号化装置であったが、本発明は、ノ
ンインタレース走査方式の画像を扱う復号化装置に対し
ても適用可能である。すなわち、上記実施例において
は、画像を第1および第2のフィールド画像に分け、各
フィールド画像毎にバンク選択を行っているが、これに
代わって、ノンインタレース走査方式の画像を上下の2
つに分割し、分割画像毎にバンク選択を行うようにして
もよい。ノンインタレース走査方式では、上分割画像と
下分割画像とが時間的に明確に分離され得るので、上下
分割画像毎のバンク選択が、上記の実施例と全く同様に
行われ得る。
Although the above embodiment has been described with respect to the decoding device which handles the image of the interlace scanning system, the present invention is also applicable to the decoding device which handles the image of the non-interlace scanning system. is there. That is, in the above embodiment, the image is divided into the first and second field images and the bank is selected for each field image. Instead of this, the image of the non-interlaced scanning method is divided into the upper and lower two.
Alternatively, the bank may be selected for each divided image. In the non-interlaced scanning method, the upper divided image and the lower divided image can be clearly separated in time, and therefore the bank selection for each of the upper and lower divided images can be performed in exactly the same manner as in the above embodiment.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、復号制
御信号および出力制御信号の入力タイミングで、フレー
ムメモリ内の7つのバンクのいずれかを、画像を構成す
る2つの分割部分毎に指定する。こうしたフレームメモ
リのアドレス制御により、フレームメモリの記憶容量
を、従来の4フレームから3.5フレームに削減するこ
とが可能となる。
As described above, according to the present invention, at the input timing of the decoding control signal and the output control signal, any one of the seven banks in the frame memory is designated for every two divided portions forming an image. . By such address control of the frame memory, the storage capacity of the frame memory can be reduced from the conventional 4 frames to 3.5 frames.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明の動作説明図である。FIG. 2 is an operation explanatory diagram of the present invention.

【図3】フレームメモリの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a frame memory.

【図4】実施例の部分構成図である。FIG. 4 is a partial configuration diagram of an embodiment.

【図5】フレームメモリのアドレスの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of addresses of a frame memory.

【図6】フレームメモリの各バンクの状態遷移を示す図
(1)である。
FIG. 6 is a diagram (1) showing a state transition of each bank of the frame memory.

【図7】フレームメモリの各バンクの状態遷移を示す図
(2)である。
FIG. 7 is a diagram (2) showing a state transition of each bank of the frame memory.

【図8】復号バンク選択フローチャートである。FIG. 8 is a decoding bank selection flowchart.

【図9】前方向予測参照バンクの選択フローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart for selecting a forward prediction reference bank.

【図10】後方向予測参照バンクの選択フローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart for selecting a backward prediction reference bank.

【図11】表示バンクの選択フローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for selecting a display bank.

【図12】従来の予測符号化方式を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a conventional predictive coding method.

【図13】従来の復号および表示手順を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a conventional decoding and display procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フレームメモリ 2 復号化手段 3 フレームメモリ制御手段 3a 指定手段 4 画像表示装置 1 frame memory 2 decoding means 3 frame memory control means 3a designation means 4 image display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 乙部 幸男 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 宮脇 克樹 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 宮坂 秀樹 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 小早川 隆洋 福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目22番8 号 富士通九州ディジタル・テクノロジ株 式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yukio Otobe 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (72) Inventor, Katsuki Miyawaki 1015, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited ( 72) Inventor Hideki Miyasaka 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Limited (72) Inventor Takahiro Kobayakawa 3-22-8 Hakataekimae, Hakata-ku, Fukuoka, Fukuoka Inside Fujitsu Kyushu Digital Technology Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予測符号化方式により符号化された画像
を復号化する予測符号化方式復号化装置において、 3.5フレーム分の画像記憶部分からなるフレームメモ
リと、 符号化信号を復号化する復号化手段と、 前記復号化手段により復号化された画像を前記フレーム
メモリに書き込むとともに、前記書き込まれた画像を前
記フレームメモリから読み出して参照画像として前記復
号化手段へ出力し、また、前記書き込まれた画像を前記
フレームメモリから読み出して出力するフレームメモリ
制御手段と、 を有することを特徴とする予測符号化方式復号化装置。
1. A predictive coding method decoding device for decoding an image coded by the predictive coding method, a frame memory including an image storage portion for 3.5 frames, and decoding a coded signal. Decoding means, writing the image decoded by the decoding means to the frame memory, reading the written image from the frame memory, outputting it as a reference image to the decoding means, and writing the image. A predictive coding method decoding device, comprising: a frame memory control unit that reads out and outputs the stored image from the frame memory.
【請求項2】 前記フレームメモリ制御手段は、 復号制御信号および出力制御信号が入力され、これらの
入力タイミング毎に前記フレームメモリ内の領域を指定
する指定手段を含むことを特徴とする請求項1記載の予
測符号化方式復号化装置。
2. The frame memory control means includes a designation means for inputting a decoding control signal and an output control signal, and designating an area in the frame memory for each input timing of these signals. The predictive coding method decoding device described.
【請求項3】 前記出力制御信号は、前記復号制御信号
と同じ周期を持ち、前記復号制御信号の半周期分だけ位
相のずれた信号であることを特徴とする請求項2記載の
予測符号化方式復号化装置。
3. The predictive coding according to claim 2, wherein the output control signal has the same period as the decoding control signal and is out of phase with a half period of the decoding control signal. Method decoding device.
【請求項4】 前記復号化手段により復号化される画像
は2つの分割画像からなり、また前記フレームメモリ
は、7つのバンクから構成され、 前記指定手段は、前記分割画像毎にバンクを指定するこ
とを特徴とする請求項2記載の予測符号化方式復号化装
置。
4. The image decoded by the decoding means is composed of two divided images, the frame memory is composed of seven banks, and the designating means designates a bank for each of the divided images. The predictive coding system decoding device according to claim 2, wherein
【請求項5】 前記復号化手段に入力される符号化信号
は、I,P,Bピクチャの形式であり、前記指定手段
は、I,Pピクチャの周期中に初めに入力されるBピク
チャに対応して使用された2つのバンクのうちの先のバ
ンクを、次に入力されるBピクチャに対応して使用され
るべき2つのバンクのうちの後のバンクとして指定する
ことを特徴とする請求項4記載の予測符号化方式復号化
装置。
5. The coded signal input to the decoding means is in the I, P, B picture format, and the designating means assigns to the B picture input first in the cycle of the I, P pictures. The bank of the two used correspondingly is designated as the bank of the latter of the two banks to be used corresponding to the next input B picture. Item 4. The predictive coding method decoding device according to Item 4.
【請求項6】 前記復号化手段により符号化される画像
はインタレース走査方式の画像であり、前記2つの分割
画像は第1フィールド画像および第2フィールド画像で
あることを特徴とする請求項4記載の予測符号化方式復
号化装置。
6. The image encoded by the decoding means is an interlaced scanning image, and the two divided images are a first field image and a second field image. The predictive coding method decoding device described.
【請求項7】 前記復号化手段により符号化される画像
はノンインタレース走査方式の画像であり、前記2つの
分割画像は、前記復号化手段により符号化される画像を
時間的に2分割した画像であることを特徴とする請求項
4記載の予測符号化方式復号化装置。
7. The image encoded by the decoding means is a non-interlaced scanning type image, and the two divided images are obtained by temporally dividing the image encoded by the decoding means into two. The predictive coding system decoding device according to claim 4, wherein the predictive coding system decoding device is an image.
JP7258095A 1995-03-30 1995-03-30 Predictive encoding system decoding device Pending JPH08272977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258095A JPH08272977A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Predictive encoding system decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258095A JPH08272977A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Predictive encoding system decoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272977A true JPH08272977A (en) 1996-10-18

Family

ID=13493466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258095A Pending JPH08272977A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Predictive encoding system decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272977A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110770A (en) * 2002-07-15 2013-06-06 Panasonic Corp Moving picture decoder and method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110770A (en) * 2002-07-15 2013-06-06 Panasonic Corp Moving picture decoder and method thereof
JP2014143727A (en) * 2002-07-15 2014-08-07 Panasonic Intellectual Property Corp Of America Moving picture decoder and method thereof
JP2014143725A (en) * 2002-07-15 2014-08-07 Panasonic Intellectual Property Corp Of America Moving picture encoding apparatus and method thereof
JP2014143726A (en) * 2002-07-15 2014-08-07 Panasonic Intellectual Property Corp Of America Moving picture encoding/decoding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295089B1 (en) Unsampled hd MPEG video and half-pel motion compensation
JP4158232B2 (en) Image information conversion device and image display device
US7474806B2 (en) Information processing apparatus
JPH0818953A (en) Dynamic picture decoding display device
JPH09102954A (en) Method for calculating picture element value of block from one or two predictive blocks
JP2004120732A (en) Animation encoding device and animation decoding device
US5754243A (en) Letter-box transformation device
JPH08289302A (en) Image decoding device
JPH10509576A (en) Encoded digital video signal decoding method and apparatus
JPH11239351A (en) Moving image coding method, decoding method, encoding device, decoding device and recording medium storing moving image coding and decoding program
JPH0458756B2 (en)
JPH0678292A (en) Hierarchical animation signal coding system
JP3604732B2 (en) Video system
JPH08272977A (en) Predictive encoding system decoding device
JP3308129B2 (en) Image signal decoding method and image signal decoding device
JP4144339B2 (en) Video encoding method and video decoding method
US5915040A (en) Image processing apparatus
JP3733248B2 (en) Playback apparatus and method
JP2828096B2 (en) Image signal encoding apparatus and image signal encoding method
JP3778522B2 (en) Motion vector detection device
JP2002094949A (en) Video information reproducing device and repoducing method
JPH07336689A (en) Motion compensation circuit
JP2001148859A (en) Error concealment system, error concealment method and program recording medium
JPH1155591A (en) Image processor and its method
JPH07107465A (en) Moving picture frame reproducing system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311