JPH08270981A - 一体型空気調和機 - Google Patents

一体型空気調和機

Info

Publication number
JPH08270981A
JPH08270981A JP7072553A JP7255395A JPH08270981A JP H08270981 A JPH08270981 A JP H08270981A JP 7072553 A JP7072553 A JP 7072553A JP 7255395 A JP7255395 A JP 7255395A JP H08270981 A JPH08270981 A JP H08270981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
condensed water
base
air conditioner
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072553A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7072553A priority Critical patent/JPH08270981A/ja
Publication of JPH08270981A publication Critical patent/JPH08270981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸発器で生じた凝縮水により凝縮器を冷却す
る一体型空気調和機において、簡単な構成により、凝縮
水により凝縮器を冷却する効率を改善する。 【構成】 一体型空気調和機本体外箱1内をベース2上
に立設される仕切板3により室内側4と室外側5に区画
形成し、室内側4に配設される蒸発器9で生じる凝縮水
をドレンパン16で受けた後、仕切板3に設けたドレン
口17を通して室外側5に排出するようにする。そし
て、室外側5において、ベース2の凝縮器10を載置す
る箇所を低くして凹部20を形成して、凝縮器10の下
部の凝縮水18に浸る面積を大きくすることにより、凝
縮器10から凝縮水18への放熱効率を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸発器で生じた凝縮水
により凝縮器を冷却するようにした一体型空気調和機に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機においては、冷房時
に室内側の蒸発器の管壁外面に凝縮水が生じる。この凝
縮水は室外側に排出されるが、特に一体型空気調和機の
場合には、冷凍サイクルのエネルギー効率を改善するた
めに、この凝縮水を室外側の凝縮器に導いて凝縮器表面
の熱を奪い、凝縮器の冷却効率を向上する種々の工夫が
なされている。
【0003】例えば、実開昭60−133328号公報
に開示されている一体型空気調和機の構成を図9及び図
10に示す。図9は該一体型空気調和機の縦断面図であ
り、図10はその室外側に設けられる室外ファン周辺部
の要部を示す斜視図である。この一体型空気調和機の本
体31は、仕切板32によって室内側33と室外側34
に区画形成されている。冷房運転が行われた場合、室内
側33においては、空気がモータ38の回転軸に直結し
た室内ファン37の作用により室内側吸込口36から導
入され蒸発器35で冷却された後、室内側吐出口39か
ら送り出される。このとき、蒸発器35の管壁外面で空
気中の水蒸気が凝縮して生じる凝縮水は、ドレンパン4
0に受けられた後、ドレンパイプ41を通って室外側3
4に排出され、ベース50の室外ファン43直下の箇所
に設けられた凹部42に溜まる。そして、この凝縮水を
モータ38により回転駆動される室外ファン43の外周
部に設けられたスリンガリング44によってかき上げ
て、その飛散方向近傍に設置された集水器47で受け、
集水器47から流れる凝縮水を樋型の導水器48で受け
て凝縮器45に導くようになっている。
【0004】また、実開昭60−104635号公報に
おいては、吸水材を格子状または網目状に形成してな
り、その一端をベース上の凝縮水の中に浸された吸水要
素を凝縮器の冷却空気入口側に接触して設けた構成が開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9及
び図10に示す実開昭60−133328号公報の構成
においては、一般的な一体型空気調和機の構成部品に加
えて集水器47及び導水器48が必要であり、部品点数
が増えるという問題があった。さらに、ベース50の凹
部42には、一旦凝縮器45に掛かって暖められた水が
流れ込んで、蒸発器35から導かれる温度の低い凝縮水
と混ざり合うことにより、水全体の温度が上昇するの
で、その水で凝縮器45を冷却する効率がよくならない
という問題があった。
【0006】また、実開昭60−104635号公報の
構成では、格子状または網目状の吸水要素が凝縮器の冷
却空気入口側に接触して設けられているため、冷却空気
を導入するときに吸水要素が抵抗となって送風効率が下
がることにより、凝縮器を冷却する効率が損なわれると
いう問題があった。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであって、蒸発器で生じた凝縮水により
凝縮器を冷却するようにした一体型空気調和機におい
て、可能な限り簡単な構成で、凝縮水により凝縮器を冷
却する効率を向上することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、ベース上に立設した仕切板によって室内
側と室外側とに区画形成し、室内側に蒸発器と、室内フ
ァンとを配設するとともに、室外側に凝縮器と、室外フ
ァンとを配設し、前記蒸発器で生じ前記ベース上に溜ま
る凝縮水に前記凝縮器の下部を漬けて冷却するようにし
た一体型空気調和機において、前記ベースの前記凝縮器
を載置する箇所を周囲よりも低く形成して前記凝縮器下
部の前記凝縮水に浸る面積を大きくするようにしてい
る。
【0009】また、本発明では、上記室外ファンは、そ
の外周部に、上記凝縮水をかき上げて上記凝縮器に掛け
るスリンガリングを設けるようにしている。
【0010】さらに、本発明では、ベース上に立設した
仕切板によって室内側と室外側とに区画形成し、室内側
に蒸発器と、室内ファンとを配設するとともに、室外側
に凝縮器と、スリンガリングを備えた室外ファンとを配
設し、前記蒸発器で生じ前記ベース上に溜まる凝縮水を
前記スリンガリングでかき上げて前記凝縮器に掛けるこ
とにより前記凝縮器を冷却するようにした一体型空気調
和機において、前記凝縮水を室内側から室外側に排出す
るように前記仕切板にドレン口を設け、該ドレン口から
前記スリンガリングの直下まで連なるように前記ベース
に凹溝を形成するようにしている。
【0011】また、本発明では、ベース上に立設した仕
切板によって室内側と室外側とに区画形成し、室内側に
蒸発器と、室内ファンとを配設するとともに、室外側に
凝縮器と、室外ファンとを配設し、前記蒸発器で生じた
凝縮水が前記ベース上に溜まるようにした一体型空気調
和機において、前記凝縮器の側面に下端が前記凝縮水に
浸るようにした吸水材を設けるようにしている。
【0012】
【作用】したがって、本発明によれば、ベースの凝縮器
を載置する箇所を周囲より低く形成しているので、凝縮
器下部の凝縮水に浸る面積が大きくなる。すなわち、凝
縮器と凝縮水の間の伝熱面積が大きくなるので、凝縮器
から奪われる熱量は増加する。
【0013】また、本発明によれば、ベース上に溜まる
凝縮水をスリンガリングでかき上げて凝縮器に掛けるの
で、凝縮器と凝縮水の間の伝熱面積が大きくなることと
あいまって、凝縮器から奪われる熱量はさらに増加す
る。
【0014】さらに、本発明によれば、ドレン口から室
外側に供給される凝縮水は、凹溝に流れ込むことによ
り、既にベース上に溜まっている温度の高い凝縮水の下
を通って、温度が低いままスリンガリングの下部まで達
し、そのままスリンガリングでかき上げられて凝縮器に
掛けられるので、凝縮器から奪われる熱量は増加する。
【0015】また、本発明によれば、吸水材によりベー
ス上に溜まった凝縮水が吸い上げられ、凝縮器に供給さ
れて、凝縮器を直接冷却するので、凝縮器から奪われる
熱量は増加する。また、このとき、吸水材は凝縮器の側
面に設けられるので、凝縮器への送風効率が損なわれる
ことはない。
【0016】
【実施例】以下、本発明を適用した一体型空気調和機の
実施例を図面を参照しながら説明する。
【0017】図1及び図2は第1実施例を示している。
図1は本実施例に係る一体型空気調和機の縦断面図であ
り、図2は該一体型空気調和機の横断面図である。この
一体型空気調和機は、本体外箱1の底部にベース2が配
設されており、その上に仕切板3を立設することによ
り、室内側4と室外側5に区画形成されている。室内側
4及び室外側5には、それぞれ室内ファンとしてのシロ
ッコファン6及び室外ファンとしてのプロペラファン7
が設けられ、シロッコファン6及びプロペラファン7は
ともに、図示しない手段によりベース2に固定されたフ
ァンモータ8の回転軸に直結されている。
【0018】さらに、室内側4及び室外側5には、それ
ぞれ蒸発器9及び凝縮器10が配設されており、図示し
ない配管により圧縮機11と連結されて、該配管内を流
通する冷媒が蒸発器9、凝縮器10において循環的に蒸
発、凝縮することにより、冷凍サイクル運転がなされ
る。この運転が行われると、室内側4においては蒸発器
9が吸熱するため、シロッコファン6の作用により室内
側吸込口12から導入された空気は、蒸発器9で冷却さ
れた後、室内側吐出口13から放出される。このとき、
蒸発器9では、空気中の水蒸気が凝縮することにより凝
縮水が生じる。また同時に、室外側5では凝縮器10が
放熱するため、プロペラファン7により室外側吸込口1
4から取り入れられた室外の空気は、凝縮器10で暖め
られ、室外側吐出口15から大気中に送り出される。
【0019】このとき、室内側4の蒸発器9で生じた凝
縮水は、蒸発器9の下方に設けられたドレンパン16に
受けられ、仕切板3に設けられたドレン口17を通して
室外側5に排出され、そこでベース2上に溜まる。ベー
ス2上に溜まった凝縮水18は、一定の水位に達すると
プロペラファン7の外周部に設けられたスリンガリング
19によりかき上げられ、その一部が凝縮器10に掛か
ることにより、凝縮器10の冷却を促進する。
【0020】第1実施例においては、ベース2の凝縮器
10を載置する箇所を周囲より低くして凹部20を形成
している。これによって、凝縮器10下部の凝縮水18
に浸る面積が大きくなる。すなわち、凝縮器10と凝縮
水18の間の伝熱面積が大きくなることになり、凝縮器
10から凝縮水18への放熱効率が向上する。
【0021】図3及び図4は第2実施例を示している。
図3は本実施例に係る一体型空気調和機の縦断面図であ
り、図4は該一体型空気調和機の横断面図である。尚、
第1実施例に係る場合と同じ構成部品には同一符号を付
し、その説明は省略する。
【0022】第2実施例においては、凝縮水18を室内
側4から室外側5に排出するように仕切板3に設けられ
たドレン口17からスリンガリング19の直下まで連な
るようにベース2に凹溝21を形成している。室外側5
においてベース2上に溜まっている凝縮水18は、スリ
ンガリング19によりかき上げられて一旦凝縮器10に
掛かったり、凝縮器10の下部と接触することにより暖
められており、そのままでは凝縮器10を冷却する効率
が悪い。一方、ドレン口17を通して供給される凝縮水
は、ベース2上に既に溜まっている凝縮水18よりも温
度が低いので、ドレン口から供給された凝縮水をそのま
ま用いて凝縮器10を冷却することができれば、その効
率が向上する。
【0023】ベース2にドレン口17からスリンガリン
グ19の直下まで連なる凹溝21を形成することによっ
て、ドレン口17から室外側に供給された温度の低い凝
縮水は、既にベース2上に溜まっている凝縮水18より
も比重が大きいので、凹溝21内に流れ込み、既に溜ま
っている凝縮水18の下を通り抜けてスリンガリング1
9の直下まで達する。したがって、スリンガリング19
は温度の低い凝縮水をかき上げて凝縮器10に掛けるこ
とができるので、凝縮器10を冷却する効率が向上す
る。
【0024】図5〜図8は第3実施例を示している。図
5は本実施例に係る一体型空気調和機の縦断面図であ
り、図6は該一体型空気調和機の横断面図である。ま
た、図7は該一体型空気調和機を図5の矢印Aの方向か
ら見た背面図である。尚、第1実施例に係る場合と同じ
構成部品には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0025】第3実施例においては、図5及び図6に示
すように凝縮器10の側面に吸水材22を設けている。
吸水材22としては吸水性を有するフェルトを用い、そ
の下端は凝縮水18に浸るようにベース2の面まで垂下
している。吸水材22によりベース2上に溜まった凝縮
水18が吸い上げられ、凝縮器10に供給されて、凝縮
器10を直接冷却することができ、凝縮器10を冷却す
る効率が向上する。
【0026】尚、図8に示すように、吸水材22’は凝
縮器10の両側面及び上面に接触して設けた一本の構成
とすることができる。この場合、凝縮器10の凝縮水1
8が供給される面積が増えることになり、凝縮器を冷却
する効率がより一層向上する。
【0027】ここで、吸水材22あるいは22’を設け
る仕方として上記いずれの方法を取った場合でも、凝縮
器10の冷却空気入口側あるいは出口側に付加的に設け
る構成部品はないので、凝縮器10への送風効率はその
まま維持され、凝縮器10を冷却する効率が損なわれる
ことはない。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、凝縮器と凝縮
水の間の伝熱面積が大きくなることにより、凝縮器から
奪われる熱量が増加するので、凝縮器を冷却する効率が
向上し、冷凍サイクル全体のエネルギー効率が改善す
る。
【0029】請求項2の発明によれば、スリンガリング
で凝縮水をかき上げて凝縮器に掛けることにより、凝縮
器から奪われる熱量はさらに増加するので、凝縮器を冷
却する効率がさらに向上し、冷凍サイクル全体のエネル
ギー効率は一層改善される。
【0030】請求項3の発明によれば、温度の低い凝縮
水を凝縮器に掛けることにより、凝縮器から奪われる熱
量が増加するので、凝縮器を冷却する効率が向上し、冷
凍サイクル全体のエネルギー効率が改善する。
【0031】請求項4の発明によれば、吸水材で凝縮水
を吸い上げて凝縮器に掛けることにより凝縮器を直接冷
却する。同時に、凝縮器への送風効率は維持されるの
で、凝縮器の冷却効率が損なわれることはない。したが
って、凝縮器を冷却する効率がさらに向上し、冷凍サイ
クル全体のエネルギー効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る一体型空気調和機
の縦断面図。
【図2】 本発明の第1実施例に係る一体型空気調和機
の横断面図。
【図3】 本発明の第2実施例に係る一体型空気調和機
の縦断面図。
【図4】 本発明の第2実施例に係る一体型空気調和機
の横断面図。
【図5】 本発明の第3実施例に係る一体型空気調和機
の縦断面図。
【図6】 本発明の第3実施例に係る一体型空気調和機
の横断面図。
【図7】 本発明の第3実施例に係る一体型空気調和機
の吸水材の取付方を示す背面図。
【図8】 本発明の第3実施例に係る一体型空気調和機
の吸水材の別の取付方を示す背面図。
【図9】 従来の一体型空気調和機の縦断面図。
【図10】 図9の一体型空気調和機の室外ファン周辺
部の要部を示す斜視図。
【符号の説明】
1 本体外箱 2 ベース 3 仕切板 4 室内側 5 室外側 6 シロッコファン 7 プロペラファン 8 モータ 9 蒸発器 10 凝縮器 11 圧縮機 12 室内側吸込口 13 室内側吐出口 14 室外側吸込口 15 室外側吐出口 16 ドレンパン 17 ドレン口 18 凝縮水 19 スリンガリング 20 凹部 21 凹溝 22、22’ 吸水材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース上に立設した仕切板によって室内
    側と室外側とに区画形成し、室内側に蒸発器と、室内フ
    ァンとを配設するとともに、室外側に凝縮器と、室外フ
    ァンとを配設し、前記蒸発器で生じ前記ベース上に溜ま
    る凝縮水に前記凝縮器の下部を漬けて冷却するようにし
    た一体型空気調和機において、前記ベースの前記凝縮器
    を載置する箇所を周囲よりも低く形成して前記凝縮器下
    部の前記凝縮水に浸る面積を大きくしたことを特徴とす
    る一体型空気調和機。
  2. 【請求項2】 上記室外ファンは、その外周部に、上記
    凝縮水をかき上げて上記凝縮器に掛けるスリンガリング
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の一体型空気
    調和機。
  3. 【請求項3】 ベース上に立設した仕切板によって室内
    側と室外側とに区画形成し、室内側に蒸発器と、室内フ
    ァンとを配設するとともに、室外側に凝縮器と、スリン
    ガリングを備えた室外ファンとを配設し、前記蒸発器で
    生じ前記ベース上に溜まる凝縮水を前記スリンガリング
    でかき上げて前記凝縮器に掛けることにより前記凝縮器
    を冷却するようにした一体型空気調和機において、前記
    凝縮水を室内側から室外側に排出するように前記仕切板
    にドレン口を設け、該ドレン口から前記スリンガリング
    の直下まで連なるように前記ベースに凹溝を形成したこ
    とを特徴とする一体型空気調和機。
  4. 【請求項4】 ベース上に立設した仕切板によって室内
    側と室外側とに区画形成し、室内側に蒸発器と、室内フ
    ァンとを配設するとともに、室外側に凝縮器と、室外フ
    ァンとを配設し、前記蒸発器で生じた凝縮水が前記ベー
    ス上に溜まるようにした一体型空気調和機において、前
    記凝縮器の側面に下端が前記凝縮水に浸るようにした吸
    水材を設けたことを特徴とする一体型空気調和機。
JP7072553A 1995-03-30 1995-03-30 一体型空気調和機 Pending JPH08270981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072553A JPH08270981A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 一体型空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072553A JPH08270981A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 一体型空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270981A true JPH08270981A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13492672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072553A Pending JPH08270981A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 一体型空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270981A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916905A2 (en) * 1997-11-13 1999-05-19 Carrier Corporation Condenser fan with condensate slinger
JP2005214538A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toyotomi Co Ltd 空気調和機の排水構造
CN100455914C (zh) * 2004-06-09 2009-01-28 乐金电子(天津)电器有限公司 具有冷凝水飞散装置的窗式空调器
CN106705250A (zh) * 2016-12-07 2017-05-24 珠海格力电器股份有限公司 空调器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916905A2 (en) * 1997-11-13 1999-05-19 Carrier Corporation Condenser fan with condensate slinger
EP0916905A3 (en) * 1997-11-13 2001-09-05 Carrier Corporation Condenser fan with condensate slinger
JP2005214538A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toyotomi Co Ltd 空気調和機の排水構造
CN100455914C (zh) * 2004-06-09 2009-01-28 乐金电子(天津)电器有限公司 具有冷凝水飞散装置的窗式空调器
CN106705250A (zh) * 2016-12-07 2017-05-24 珠海格力电器股份有限公司 空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085539A (en) Condensate disposal system for an air cooled air conditioning unit with a propeller fan
CN105444283B (zh) 一种窗式空调器
CN101676641A (zh) 水冷式除湿机
JPH08270981A (ja) 一体型空気調和機
CN101676642A (zh) 一种水冷式除湿机
KR20070028884A (ko) 일체형 에어컨
CN1782599A (zh) 空调室内机冷凝水冷量回收装置
CN1229598C (zh) 空调机
CN218480662U (zh) 一种制冷式吸油烟机
KR20070073164A (ko) 공기조화기
TWI737468B (zh) 空調設備
CN219868026U (zh) 一种冷凝水处理装置及安装有该装置的制冷式吸油烟机
CN219550622U (zh) 一种制冷式吸油烟机
JP2001515577A (ja) 室内型空調機用の凝縮水集水装置
CN219220770U (zh) 一种散热风机及安装有该散热风机的制冷式吸油烟机
CN221053793U (zh) 一种发电机组的散热结构
CN112484177B (zh) 空调器
JPS58129121A (ja) 空気調和機
JPH0345840A (ja) 空調機器における室外ユニット
CN220506818U (zh) 一种制冷式吸油烟机
KR200292990Y1 (ko) 수냉식 에어콘의 결합구조
KR200312184Y1 (ko) 팬코일 유닛
KR100239464B1 (ko) 공기조화기의 공기 흡입구조
KR20040015880A (ko) 일체형 공기조화기의 케이스 구조
KR0139260Y1 (ko) 창문형 에어컨디셔너