JPH08265326A - Atm交換機と網管理システム間の通信方法 - Google Patents

Atm交換機と網管理システム間の通信方法

Info

Publication number
JPH08265326A
JPH08265326A JP6062495A JP6062495A JPH08265326A JP H08265326 A JPH08265326 A JP H08265326A JP 6062495 A JP6062495 A JP 6062495A JP 6062495 A JP6062495 A JP 6062495A JP H08265326 A JPH08265326 A JP H08265326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network management
route information
management system
atm
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6062495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842287B2 (ja
Inventor
Masanobu Ootsuka
政暢 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6062495A priority Critical patent/JP2842287B2/ja
Publication of JPH08265326A publication Critical patent/JPH08265326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842287B2 publication Critical patent/JP2842287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ルート障害時に迂回用のパスを公衆網経由に
張り直さなくても迂回でき、常時、網管理システムとA
TM交換機の間のリンクを確立する。 【構成】 複数のサブネットワークを持つATM交換機
と網管理システムとの間で行われる通信方法であって、
ルーター、網管理システムと通信を行う際のルート情報
等のネットワーク情報の現況を更新可能に保持する第1
のステップと、前記サブネットワークにつながるルータ
ーからの情報を定期的に受信し、該受信内容に応じて前
記第1のステップにおけるルート情報を書き換える第2
のステップと、前記ATM交換機内のサブネットワーク
を構成する回線に障害が発生したときに、前記ルート情
報を該障害が発生した回線を使用しないものに書き換え
る第3のステップと、前記ATM交換機内で網管理シス
テムと通信する際、送受信するデータを、ルート情報に
沿って送受信する第4のステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM交換機と網管理
システム間の通信方法に関し、特に、ATM交換機内に
複数のサブネットワークを持つように複数のインタネッ
トアドレスを持ち、仮想ルータ機能及び動的にルート情
報を書き換える機能を有するATM交換機と網管理シス
テム間のマルチリンク通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のATM交換機と網管理シ
ステム間のマルチリンク通信方式として、パケット交換
網に於ける網管理装置とパケット交換機との間のルート
障害時のルート変更を目的とする方式がある。
【0003】上記のルート変更を行う方式としては、例
えば、特開平4−46436号公報に開示されたものの
ように、回線障害時に網管理装置側からパケット交換機
に予め付与された特番をダイヤルし、自網を使わずに公
衆網を介して網管理装置から制御する方式がある。
【0004】また、多階層の交換機と網管理装置間のル
ート障害時におけるルート変更を行うものとしては、特
開平4−266248号公報に開示されるように、主ル
ートに異常や障害が発生した場合に、交換機側が予め設
けられた迂回用の代替ルートを決定し、決定された代替
ルートより迂回指示のコマンドを網管理装置に送信し、
網管理装置は、この迂回指示コマンドを受信すると代替
えルートにロジカルパスを設定し、交換機を制御する方
式がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のパケッ
ト交換網に於ける網管理装置とパケット交換機との間で
行われるルート障害時におけるルート変更方式のうち、
公衆網を介して網管理装置から制御する方式では、網管
理装置がパケット交換機を制御しようとしたとき、ルー
トに障害を見つけると、網管理装置が公衆網を介して迂
回ルートを設定する様に構成されているため、網管理装
置がパケット交換機を制御しない限り、迂回ルートが設
定されず、パケット交換機が自律的に出力する情報を網
管理装置は受け取る事が出来ないという問題点がある。
さらに、パケット交換機毎に公衆網を接続する必要があ
り、交換機、網管理装置、共にX.25インタフェース
制御と無手順インタフェース制御の両方の制御手順を用
意する必要があり、構成が複雑になるという問題点があ
る。
【0006】また、多階層の交換機と網管理装置間で行
われるルート障害時のルート変更方式では、代替えルー
トのロジカルパスの空きがない場合には迂回ルートへの
ロジカルパスの設定が出来ないという問題点がある。さ
らに、障害が復旧した際、網管理装置の端末からの回線
試験を行わないと、主ルートに切り戻されないという問
題点がある。
【0007】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、ルート障害時
に迂回用のパスを公衆網経由に張り直さなくても迂回で
きるものとし、常時、網管理システムとATM交換機の
間のリンクが確立し、通信することのできるATM交換
機と網管理システム間の通信方法を実現することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のATM交換機と
網管理システム間のマルチリンク通信方法は、複数のサ
ブネットワークを持つように複数のインタネットアドレ
スを持ち、仮想ルータ機能及びルート情報を書き換える
機能を有するATM交換機と網管理システムとの間で行
われるマルチリンク通信方法であって、ATM交換機内
に網管理システムとのマルチリンク通信を行うために必
要となる、網管理システム、ルーター、ATM交換機内
の仮想ルーターおよびATM交換機自身の各インタネッ
トアドレスとホスト名や、網管理システムと通信を行う
際のルート情報等のネットワーク情報の現況を更新可能
に保持する第1のステップと、前記サブネットワークに
つながるルーターからの情報を定期的に受信し、該受信
内容に応じて前記第1のステップにおけるルート情報を
書き換える第2のステップと、前記ATM交換機内のサ
ブネットワークを構成するATMトランスミッション回
線に障害が発生したときに、前記ルート情報を該障害が
発生したATMトランスミッション回線を使用しないも
のに書き換える第3のステップと、前記ATM交換機内
で網管理システムと通信する際、送受信するデータを、
ルート情報に沿って送受信する(仮想ルータ機能と呼
ぶ)第4のステップとを有することを特徴とする。
【0009】この場合、第1のステップにて保持される
ルート情報が複数であり、新たなルート情報を保持する
場合には、一定時間更新されていないルート情報を削除
して新たなルート情報を保持することとしてもよい。
【0010】
【作用】上記のように構成される本発明のATM交換機
と網管理システム間のマルチリンク通信方法において
は、ATM交換機が複数のサブネットワークを有する。
該サブネットワークによる網管理システムと通信を行う
際のルート情報は、ルーターからの情報により定期的に
更新され、また、回線に障害が発生した場合にはその回
線を用いない情報に書き換えられるので、ルート情報に
沿った送受信は常に問題なく行うことができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明による一実施例の構成を示す
図であり、ATM交換機と網管理システムとの接続状態
を示すブロック図である。図2は図1に示した実施例に
おける各装置へのインタネットアドレスとホスト名等の
設定状態を示す図、図3および図4は本実施例の通信方
法が適用されるATM交換機における、ネットワーク情
報の現況更新維持動作を示すフローチャート、図5は本
実施例によるATM交換機内での網管理システムとの通
信におけるデータ送受信時の処理動作を示すフローチャ
ートである。
【0013】本実施例のATM交換機と網管理システム
間の通信方法に関する装置は、ATM交換機制御装置1
00と、ATMスイッチング装置(以下、ATM SW
装置と称す)5と、ATM SW制御装置4と、ATM
集線装置−A(6)、ATM集線装置−B(8)と、A
TM制御装置A(7)、ATM制御装置B(9)と、A
TM回線終端装置A(11)、ATM回線終端装置B
(12)、ATM回線終端装置C(13)と、送られて
きたセルのヘッダに書き込まれた内容に基づいてセルを
集めてフレームを構成するゲートウェイパッド(以下、
GWPADと称する)装置10からなるATM交換機2
00と、網管理システムルーターA(14)、網管理シ
ステムルーターB(15)と、網管理システムA(1
6)、網管理システムB(17)から構成されている。
【0014】ATM交換機制御装置100は、ATM交
換機100全体の動作を制御し、入出力インタフェース
3を介してATM SW制御装置4、ATM制御装置A
(8)、B(6)及びATM交換機200に初期データ
等を登録・表示する制御端末18と接続され入出力デー
タ処理を行い、また、CPU2のプログラムおよびパス
データ等の各種データを記憶するメモリ1を有してい
る。
【0015】次に、本実施例の網管理システムとの通信
関連の動作について、図2およびCPU2の制御動作を
示す図3乃至図5を参照して説明する。
【0016】本実施例のATM交換機においては、動作
が開始されると、その開始が再開であるかが判断され
る。再開が発生すると(ステップS40)、一定時間待
った(ステップS41)後に、メモリ1に記憶されてい
るATM交換機内のパス情報を基に、ATM交換機内パ
ス設定処理(ステップS42)を行う。
【0017】この時張られるパスは、ATM交換機制御
装置100からATM制御装置A(7)、GWPAD装
置10、ATM回線集線装置−A(6)、ATM SW
装置(5)、ATM回線集線装置−A(6)、ATM回
線集線装置−B(8)、ATM回線終端装置−A(1
1)、ATM回線終端装置−B(12)、ATM回線終
端装置−C(13)を通ってATMトランスミッション
回線22へ出ていくパスである。ATM交換機内パス設
定がOK(ステップS43)であれば、そのパスが張ら
れた旨をメモリ1に記憶させ(ステップS44)、制御
端末18にパス設定OKのメッセージを表示する(ステ
ップS45)。ステップS43の結果の如何に関わら
ず、メモリ1に記憶されているATM交換機200内の
パス分すべてに対してパスを設定したか判断し(ステッ
プS46)、未設定のパス情報があればステップS41
に処理を移し、パス設定が全て完了ならば処理を終了す
る。
【0018】ステップS40における開始が再開でない
ときには、制御端末18からのネットワーク情報の登録
要求であるかが判断され(ステップS47)、登録要求
であれば既にメモリ1に登録されている情報と比ベて、
登録できる情報であるかを判断し(ステップS48)、
登録できる情報であればメモリ1に登録し(ステップS
49)、制御端末18に登録OKを表示し(ステップS
50)処理を終了する。また、ステップS48において
情報が正しくないと判断した場合には、制御端末18に
登録NGを表示し(ステップS51)処理を終了する。
【0019】ここで登録しなければならない情報は、ネ
ットワークアドレスとしては、網管理システムA(1
6)、網管理システムB(17)、網管理システムルー
ターA(14)の交換機側サブネットワークA(23)
側となるRTA1(31)網管理システムルーターB
(15)の交換機側サブネットワークB(24)側とな
るRTB1(32)、ATM交換機内仮想ルーター機能
37の網管理システムA(14)側となるATMA3
3、ATM交換機内仮想ルーター機能37の網管理シス
テムB(15)側となるATMB34、ATM交換機自
身のバーチャルコミュニケーションリンク(以下、VC
Lと称する)A(27)側となるSWA35、ATM交
換機自身のVCLB(28)側となるSWB36であ
る。
【0020】また、コミュニケーションリンクとして
は、SWA35とATMA33又はATMB34を関係
付けるVCLA27と、SWB36とATMB34又は
ATMA33を関係付けるVCLB28とがあり、これ
らはいずれも交換機200内における仮想的なものであ
る。
【0021】実際のコミュニケーションリンクとして
は、ATMA33と網管理システムルータA(14)の
ATM交換機側であるRTA1(31)とを関係付ける
NCLA25と、ATMB34と網管理システムルータ
B15のATM交換機側であるRTB1(32)とを関
係付けるNCLB(32)とがある。
【0022】網管理システムとの初期ルート情報として
は、ルータと網管理システムを関係付けるため、網管理
システムA16または網管理システムB17と網管理シ
ステムルータA14、網管理システムルータB15のA
TM交換機側のRTA1(31)又はRTB1(32)
との関係付け、また、各システムルータと網管理システ
ムサブネットワーク21を関係付けるため、網管理シス
テムサブネットワーク21と網管理システムルータB1
5、網管理システムルータA14のATM交換機側であ
るRTB0(30)、RTA0(29)の関係付け、そ
して登録されたルート情報を隣接するルータとの間で情
報交換を行うかのモードをノーマル(送受信してルート
情報を書き換えるモード)、受信のみ(送信せず受信し
たルート情報を元にしてルート情報を書き換えるモー
ド)、そして書換停止(ルート情報を送受信せず、現在
登録されているルート情報のまま運用するモード)を登
録する。
【0023】ステップS47で登録要求でないと判断し
た場合には、制御端末18からのATM交換機内パス設
定要求か判断し(ステップS52)、パス設定要求であ
ればATM交換機内に指定されたパスを設定し(ステッ
プS53)、ATM交換機内パス設定がOKか判断し
(ステップS54)、OKならばそのパス情報をメモリ
1に記憶し(ステップS55)、制御端末18にパス設
定OKの表示をして(ステップS56)終了する。ま
た、ステップS54でパス設定ができないと判断した場
合には、制御端末18にパス設定NGを表示して(ステ
ップS57)終了する。
【0024】ステップS52においてパス設定要求でな
いと判断した場合には、網管理システムルーターのルー
ト情報供給による周期的な起動であるかを判断し(ステ
ップS58)、周期的な起動のときにはメモリ1に記憶
されているルート情報の扱いモードが停止以外か判断し
(ステップS59)、停止以外のときにはメモリ1の中
のルート情報のうち、一定時間更新されていないルート
情報を削除して網管理システムルーターから供給された
ルート情報をメモリ1に記憶し(ステップS60)、さ
らにメモリ1に記憶されているルート情報の扱いモード
がノーマルであるか判断し(ステップS61)、ノーマ
ルであれば網管理システムルータA14、網管理システ
ムルータB15にメモリ1に記憶されている現在のルー
ト情報を送るべく送出要求を行い(ステップS62)、
処理を終了する。ステップS59においてメモリ1に記
憶されているルート情報の扱いモードが停止モードのと
き、およびステップS61においてメモリ1に記憶され
ているルート情報の扱いモードがノーマルモードでない
ときには処理を終了する。
【0025】上記のステップS60のように、一定時間
更新されていないルート情報を削除して網管理システム
ルータより供給されるルート情報を記憶することで、メ
モリ1の記憶する複数のルート情報を最新のものに保つ
ことができ、最短の経路とすることができる。
【0026】ステップS58において周期的な起動要求
でなければ、ATM交換機に隣接するルータからのルー
ト情報の受信であるかを判断する(ステップS63)。
ルート情報の受信であればメモリ1に記憶されているル
ート情報の扱いモードが停止以外で且つ受信すべき周期
での最初の受信かを判断し(ステップS64)、停止以
外で且つその周期の最初の受信であればメモリ1に記憶
してある現在のルート情報を更新し、メモリ1に記憶す
る(ステップS65)。この時の現在のルート情報の更
新方法は、ATM交換機アプリケーションソフトウェア
38と網管理システムA16とのルートが、VCLA2
7、NCLA25、網管理システムルータA14を通っ
てつながっている時、ルート情報を網管理システムルー
タB15から先に受信したとすると、現在のルート情報
をATM交換機アプリケーションソフトウェア38、V
CLA27、NCLB26、網管理システムルータB1
5、網管理システムA16というルート情報に書き変わ
る。
【0027】続いて、新しく増えたルート情報があるか
を判断し(ステップS66)、新しく増えたルート情報
があれば待ちキューの中にそのルート行きのデータがキ
ューイングされているか判断し(ステップS67)、キ
ューイングされている場合には待ちキューよりそのルー
ト行きのデータを取り出し、そのルートに送るよう送出
要求する(ステップS68)。この処理をキューの中に
そのルート行きのデータが無くなるまで繰り返し行う。
ステップS64でモードが停止の時又はその周期での二
つ目以降のルート情報の受信、ステップS66で新しく
増えたルートがないとき、そしてステップS67で待ち
キューにそのルート行きのデータが無いときには処理を
終了する。
【0028】ステップS63においてルート情報受信で
ないとき、回線障害通知受信か判断し(ステップS6
9)、回線障害通知受信であれば、網管理システムとの
間で通信を行うためにATM交換機内に設定したパスを
持つ回線であるかを判断し(ステップSS70)、AT
M交換機内に設定したパスを持つ回線であるときには、
メモリ1の中に記憶している現在のルート情報より、障
害通知を発行した回線を使うルート情報を別の回線を使
ったルート情報に変更し、メモリ1に記憶して(ステッ
プS71)終了する。ステップS69において回線障害
通知受信でないとき、及びステップS70において障害
回線がパス設定した回線でないと判断したときには処理
を終了する。
【0029】ATM交換機は網管理システムとの間で情
報の送信・受信を行う際、網管理システムへの送信要求
か判断し(ステップS72)、送信要求であれば送り先
の網管理システムへのルート情報が、メモリ1の現在の
ルート情報の中にあるか判断し(ステップS73)、送
り先の網管理システムへのルート情報がメモリ1の現在
のルート情報の中にあればそのルートに向けて送信情報
を送り出し(ステップS74)処理を終了する。ステッ
プS73においてルート情報がないと判断したときに
は、送信要求情報を待ち合わせキューにキューイングし
(ステップS75)処理を終了する。
【0030】ステップS72において網管理システムへ
の送信要求でなく、網管理システムからの受信情報であ
ると判断した場合には、その受信情報がルート情報か判
断し(ステップS76)、ルート情報であれば図3およ
び図4に示したネットワーク情報の現況更新維持の処理
に制御を渡して(ステップS77)処理を終了する。
【0031】ステップS76においてルート情報の受信
でないと判断した場合には、ATM交換機アプリケーシ
ョンソフトウェア38に受信情報を渡すため、メモリ1
の現在のルート情報より引き渡すべきATM交換機内の
VCLA35、またはVCLB36を選択し、ATM交
換機ネットワークアドレスに受信情報を送り出し(ステ
ップS78)、処理を終了する。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0033】請求項1に記載の方法においては、ATM
交換機内にATM交換機、仮想ルータ、網管理システム
ルータ、網管理システム等のネットワークアドレス、A
TM交換機と網管理システムとの複数のルート情報等を
常時更新可能に内蔵して維持され、データの送受信に際
して、現在のルート情報を元に送り出し先を自動的に決
定し、データの送受信を行うので、ルート障害時に迂回
用のパスを公衆網経由に張り直さなくても迂回できるも
のとし、常時、網管理システムとATM交換機の間のリ
ンクが確率し、通信することができる効果がある。
【0034】請求項2に記載の方法においては、ルート
情報が常に最新のものに保たれるので、情報を最短の経
路にて送出することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のATM交換機と網管理システム間の通
信方法の一実施例のATM交換機と網管理システムとの
接続図である。
【図2】本発明のATM交換機と網管理システム間の通
信方法の一実施例におけるネットワークを構成する各装
置ヘのインタネットアドレスとホスト名等の設定図であ
る。
【図3】本発明の通信方法が適用されるATM交換機に
おける、ネットワーク情報の現況更新維持のフローチャ
ートである。
【図4】本発明の通信方法が適用されるATM交換機に
おける、ネットワーク情報の現況更新維持のフローチャ
ートである。
【図5】本発明によるATM交換機に内での網管理シス
テムとの通信におけるデータ送受信時の処理のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 メモリ 2 CPU 3 入出力インタフェース 4 ATM SW制御装置 5 ATM SW装置 6 ATM集線装置A 7 ATM制御装置A 8 ATM集線装置B 9 ATM制御装置B 10 GWPAD装置 11 ATM回線終端装置A 12 ATM回線終端装置B 13 ATM回線終端装置C 14 網管理システムルーターA 15 網管理システムルーターB 16 網管理システムA 17 網管理システムB 18 制御端末 21 網管理システムサブネットワーク 22 ATMトランスミッション回線 23 サブネットワークA 24 サブネットワークB 25 NCLA 26 NCLB 27 VCLA 28 VCLB 29 RTAA 30 RTB 31 RTA 32 RTB 33 ATMA 34 ATMB 35 SWA 36 SWB 37 仮想ルータ機能 38 ATM交換機アプリケーションソフトウェア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサブネットワークを持つように複
    数のインタネットアドレスを持ち、仮想ルータ機能及び
    ルート情報を書き換える機能を有するATM交換機と網
    管理システムとの間で行われるマルチリンク通信方法で
    あって、 ATM交換機内に網管理システムとのマルチリンク通信
    を行うために必要となる、網管理システム、ルーター、
    ATM交換機内の仮想ルーターおよびATM交換機自身
    の各インタネットアドレスとホスト名や、網管理システ
    ムと通信を行う際のルート情報等のネットワーク情報の
    現況を更新可能に保持する第1のステップと、 前記サブネットワークにつながるルーターからの情報を
    定期的に受信し、該受信内容に応じて前記第1のステッ
    プにおけるルート情報を書き換える第2のステップと、 前記ATM交換機内のサブネットワークを構成するAT
    Mトランスミッション回線に障害が発生したときに、前
    記ルート情報を該障害が発生したATMトランスミッシ
    ョン回線を使用しないものに書き換える第3のステップ
    と、 前記ATM交換機内で網管理システムと通信する際、送
    受信するデータを、ルート情報に沿って送受信する第4
    のステップとを有することを特徴とするATM交換機と
    網管理システム間のマルチリンク通信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のATM交換機と網管理シ
    ステム間のマルチリンク通信方法において、 第1のステップにて保持されるルート情報が複数であ
    り、新たなルート情報を保持する場合には、一定時間更
    新されていないルート情報を削除して新たなルート情報
    を保持することを特徴とするATM交換機と網管理シス
    テム間のマルチリンク通信方法。
JP6062495A 1995-03-20 1995-03-20 Atm交換機と網管理システム間の通信方法 Expired - Fee Related JP2842287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062495A JP2842287B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 Atm交換機と網管理システム間の通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062495A JP2842287B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 Atm交換機と網管理システム間の通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265326A true JPH08265326A (ja) 1996-10-11
JP2842287B2 JP2842287B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13147646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6062495A Expired - Fee Related JP2842287B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 Atm交換機と網管理システム間の通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514681B1 (ko) * 2000-09-22 2005-09-13 주식회사 케이티 비동기 전송 모드 통신망에서의 라우팅 방법 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501558B2 (ja) 1995-07-18 2004-03-02 沖電気工業株式会社 Atm通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164582A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Nec Corp 仮想ルータ制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164582A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Nec Corp 仮想ルータ制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514681B1 (ko) * 2000-09-22 2005-09-13 주식회사 케이티 비동기 전송 모드 통신망에서의 라우팅 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842287B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884263A (en) Packet-switched communications network with parallel virtual circuits for re-routing message packets
US7620040B2 (en) Application non disruptive task migration in a network edge switch
JPH10190686A (ja) Atm網における現用予備経路設定方式
JP2526695B2 (ja) オンライン情報処理装置
US7233567B1 (en) Apparatus and method for supporting multiple traffic redundancy mechanisms
AU4839599A (en) Method and apparatus for non-disruptive addition of a new node to an inter-nodal network
JP2842287B2 (ja) Atm交換機と網管理システム間の通信方法
JPH09507735A (ja) パケットモードデータ接続をリルーティングする方法
WO2001052378A1 (en) Method and apparatus for providing reliable communications in an intelligent network
JP2946517B2 (ja) ルーティング方式およびルーティング表更新方式
Cisco Configuring STUN and BSTUN
Cisco Configuring STUN and BSTUN
Cisco Configuring STUN
Cisco Configuring STUN
Cisco Configuring STUN and BSTUN
Cisco Configuring STUN and BSTUN
Cisco Configuring STUN and BSTUN
Cisco Configuring STUN and BSTUN
Cisco Configuring STUN
Cisco Configuring STUN
Cisco Configuring STUN
Cisco Configuring STUN
Cisco Configuring Serial Tunnel and Block Serial Tunnel
JP3024901B2 (ja) 多重化ネットワーク制御装置
JP3000932B2 (ja) 通信ネットワークの迂回ルート管理方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees