JPH08265025A - 無線電話機のアンテナ - Google Patents

無線電話機のアンテナ

Info

Publication number
JPH08265025A
JPH08265025A JP6036295A JP6036295A JPH08265025A JP H08265025 A JPH08265025 A JP H08265025A JP 6036295 A JP6036295 A JP 6036295A JP 6036295 A JP6036295 A JP 6036295A JP H08265025 A JPH08265025 A JP H08265025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
hinge
wireless telephone
rotation axis
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036295A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iida
誠二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6036295A priority Critical patent/JPH08265025A/ja
Publication of JPH08265025A publication Critical patent/JPH08265025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、無線電話機のアンテナに静電気対
策を施したためにアンテナ回転機構部を使用者が見るこ
とができない場合であっても、アンテナの可動方向を使
用者が認識できる手段を実現することにある。 【構成】 アンテナの第2の回転方向を使用者が認識で
きるようにするため非被覆部に表示をつけたり、蓋体に
刻印を施したり、またアンテナが一直線状に伸びた状態
での第2の回転軸の保持力をその他の状態における保持
力よりも小さくする手段がとられる。更に、アンテナの
中心軸方向に第1の回転軸及び中心軸と直交する方向に
第2の回転軸を有するアンテナにおいて、一直線状に伸
びた状態になることを妨げるような位置規制手段を具備
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線電話機等に用いられ
るアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話機は電話回線に接続され
ている電話機親機(以下、親機という)と、該親機と無
線通信可能な携帯電話機子機(以下、子機という)とで
構成されている。このような無線電話機では、親機およ
び子機の双方にアンテナが設けられ、それぞれに設けら
れたアンテナを用いて親機と子機間で無線通信が行われ
る。
【0003】上記無線電話機において、親機に設けられ
るアンテナには、電波をより遠くへ飛ばすことができ、
かつ微弱な電波を感度よく受信することができる、全長
の長いロッドタイプのアンテナが使用される。このよう
なアンテナは指向性を持っているので、子機との通信状
態を良好にするためにアンテナは回転軸を中心にして回
転し、様々な方向を向くように構成されている。
【0004】アンテナは回転方向によって2つの種類に
分けられる。1軸を中心に回転するものと2軸を中心に
回転するものであるが、2軸タイプの方がより広範囲な
方向を向くために実使用上有利である。2軸タイプのア
ンテナの外観を図10に示す。
【0005】図10において、コイルを内蔵しているア
ンテナ本体を1、キャップを2、本体の一部を3で示
し、第2の回転軸としての第2のヒンジを構成する本体
ベースである。同じく第2のヒンジを構成するヒンジベ
ースを4で示し、本体ベース3がヒンジベース4のU字
溝に挿入され、ビス5によって締め付けられることによ
り、本体ベース3とヒンジベース4の接触面に摩擦が生
じ、これがアンテナ本体の保持力となる。第1の回転軸
としての第1のヒンジを6、アンテナを電子機器に固定
する固定ベースを7とし、ビス止め用の貫通穴8が設け
られている。ここで第1のヒンジ6はヒンジベース4が
外枠9でかしめられることにより保持力を発生してい
る。
【0006】なお外枠9は固定ベース7に固定されてい
る。
【0007】またヒンジ部の強度と耐久性を得るため
に、本体ベース3、ヒンジベース4、固定ベース7およ
び外枠9は金属で作られている。
【0008】ところで乾燥した空気中では人体には静電
気が帯電することが知られている。そして帯電したまま
金属に触れると静電気は金属に放電する。そこで、電子
機器の表面に金属が露出していて、その金属が内部の電
子部品や回路に導通している場合は、静電気が部品や回
路を破壊する恐れがあるために対静電気の対策が必要に
なる。
【0009】前述の親機の場合、アンテナが電気回路と
導通しており、金属部分に静電気が放電すると回路に直
接に流れ込んで部品を破壊する恐れがあるため何らかの
対策が必要になる。そこでアンテナの金属部分を絶縁性
の被覆で覆ってしまうものがあった。図11に金属部分
をゴム製の屈曲可能な蛇腹で覆った親機の外観を示す。
図中親機筐体を51、蛇腹を52、親機と電話回線を接
続するケーブルを53で示す。蛇腹52は親機筐体51
に固定されており、アンテナ本体1とは固定されていな
いので、アンテナ本体1の第1および第2のヒンジの回
転に伴って自由に屈曲、回転して常に金属部分を覆うこ
とができる。これによって外部からのアンテナ1への静
電気の放電を防止することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の蛇腹5
2はゴム製なので非透明であり、内部のヒンジを使用者
が見ることはできない。このようにアンテナのヒンジを
使用者が見ることができないとき、アンテナの可動方向
を使用者が認識できるかどうかが問題になる。何故な
ら、以下に説明するように第2のヒンジには回転しない
方向があるので誤った方向に無理な力を加えるとアンテ
ナが破損する恐れがあるからである。
【0011】図10に示したアンテナにおいて、まずア
ンテナが第2のヒンジで折れ曲がった状態を考える。図
12にこの状態のA矢視図(図11参照)を示す。この
様にアンテナ本体1は親機筐体51の鉛直方向に対して
ある角度を持っており、使用者はアンテナ本体1の可動
方向を認識することができる。すなわち、使用者は図1
2に示した状態からはアンテナ本体1が矢印方向に動く
ことが容易に判断できる。さらにこの状態で可動方向に
垂直な方向にアンテナ本体1に力を加えても第1のヒン
ジ6で回転するのでアンテナに無理な力が加わる恐れは
ない。
【0012】次に図13に一直線状に伸びた状態のA矢
視図(図11参照)を示す。図11において2点鎖線で
示したアンテナは一直線状に伸びた状態を示しており、
筐体51に対して鉛直方向を向いている。このときアン
テナの方向は筐体の鉛直方向と一致するため、使用者は
図の矢印のうちどの方向にアンテナが動くのか可動方向
を判断することができない。そのため使用者が誤って第
2のヒンジの可動方向に垂直方向に力を加えると、この
場合は第1のヒンジが回転しないので無理な力がヒンジ
やアンテナ本体に加わって、ヒンジやアンテナ本体を破
損する恐れがあった。さらに電子機器のアンテナ固定部
を破壊する恐れがあった。
【0013】本発明の目的は、無線電話機のアンテナに
静電気対策を施しそのためアンテナ回転機構部を使用者
が見ることができない場合であっても、アンテナの可動
方向を使用者が認識できる手段を実現し、破損から守ら
れるアンテナを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の無線電話機用アンテナは、無線電話機に固定
され回転機構部を非透明の被覆で覆われたロッドタイプ
のアンテナであって、アンテナの中心軸を回転中心とす
る第1の回転軸及び第1の回転軸と直交する第2の回転
軸を有するアンテナにおいて、第2の回転の方向を使用
者が認識可能な認識手段を備えているようにしたもので
ある。
【0015】また、認識手段はアンテナの非被覆部に施
された表示であるようにしたものでよい。
【0016】また、認識手段はアンテナの先端に固着さ
れた蓋体に施された刻印であるようにしたものでよい。
【0017】また、認識手段はアンテナが一直線状に伸
びた状態における第2の回転軸の保持力をその他の状態
における保持力より小さくすることによるようにするこ
ともできる。
【0018】さらに、第2の回転軸の保持力は摺動摩擦
によって発生し、回転角度によって摺動摩擦の有無が変
化するようにしたものとすることもできる。
【0019】別発明の無線機のアンテナは、無線電話機
に固定され回転機構部を非透明の被覆で覆われたロッド
タイプのアンテナであって、前記アンテナの中心軸方向
に第1の回転軸及び中心軸と直交する方向に第2の回転
軸を有するアンテナにおいて、一直線状に伸びた状態と
なる事を妨げるような位置規制手段を具備するようにし
たものである。
【0020】また、位置規制手段は第2の回転軸により
連結されるアンテナ本体の一方に設けられた舌状片の弾
性を利用するものであってよい。
【0021】
【作用】上記のように構成された無線電話機用アンテナ
の第2の回転軸による第2の回転方向をアンテナに表示
することにより目視で認識できるようになり、又、アン
テナが一直線状に伸びた状態で第2の回転軸の保持力を
その他の状態における保持力より小さくすることによ
り、使用者がアンテナに軽く触れるだけで微小角度回転
するので回転の可動方向を認識できる。
【0022】更に、突起と突出片を設けて、これらがア
ンテナが一直線状に伸びた状態のときに重なり合うよう
に配置して前述の状態から±θ度の範囲で静止しないよ
うに作用する。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例を表すアンテナの先端の拡
大図を図1に示す。アンテナ全体の構成は図2と同一な
ので説明を省略する。
【0024】図のように先端の外装には本発明における
表示としての矢印21が印刷されている。矢印の方向は
第2のヒンジの回転によりアンテナ先端が動く方向に合
わせてあるので、アンテナが一直線状に伸びた状態の時
は使用者はアンテナ先端に着目し、矢印の示す方向にア
ンテナを動かせば破損の恐れは全く無い。なお矢印の印
刷面はアンテナ先端の端面であってもよい。
【0025】図2は、前述の実施例同様、アンテナの先
端を表している。アンテナの全体の構成は前述の説明と
同一なので省略する。一般にアンテナ本体は低コストな
樹脂の押し出し成形品のチューブを切断して用いてい
る。そしてその先端には同じく樹脂製のキャップ2が接
着剤等で固定されている。キャップ2の先端には図のよ
うにアンテナの可動方向に一致させて、本発明における
刻印としての矢印22が彫り込まれている。
【0026】キャップ2の成形時には図の矢印a方向に
成形型を分離するので、予め成形型に図のような矢印形
の凸部を設けておけば、印刷を施す必要が無くなり製造
工程を削減でき、コストダウンになる。さらに印刷によ
る場合のように長時間の使用によってかすれて表示が見
えなくなることを防ぐことができる。
【0027】そして使用者はこの矢印を目印にアンテナ
の可動方向を容易に認識する事ができ、アンテナに無理
な力を加えてアンテナが破損することを防ぐことができ
る。なお、矢印は彫り込みでなくキャップ表面から浮き
上がった凸文字でも何等問題はない。
【0028】また認識手段としての矢印は使用者に方向
を喚起するものであれば矢印に限定されるものではな
く、例えば図3に示すように可動方向と一致させた溝2
3等であっても構わない。
【0029】図4,5は別の実施例を表すアンテナの第
2のヒンジ部の断面図および斜視図である。アンテナの
全体の構成は先述の説明と同一なので説明を省略する。
【0030】図4はアンテナが一直線状に伸びた状態の
図10の断面C−Cを表している。図5は本体ベース3
のA矢視図(図4参照)と、ヒンジベース4のB矢視図
(図4参照)であり、理解を容易にするために斜視図で
表現している。またB矢視図は断面を表している。図4
に示すように本体ベース3とヒンジベース4には傾斜を
もった段差3a,4aがあり、2つの段差の間に微小な
間隔dが空くようにしてある。また本体ベース3の厚み
を図4のようにt1,t2とし、ヒンジベース4のU字
溝の間隔をh1,h2とすると、それぞれの間には次の
関係が成り立っている。
【0031】t1<h1<t2<h2 この様な形状なのでアンテナが一直線状に伸びた状態で
は本体ベース3はヒンジベース4との間に隙間があり、
保持力は発生しない。この状態から本体ベース3がビス
5を中心にして回転するにしたがって間隔dが減少し、
ついには段差3aと段差4aが接触する。この間も同様
に保持力は発生していない。ここで、h1<t2ではあ
るがその寸法差は微小にしてあり、かつ段差には傾斜が
ついている。そのためさらに本体ベース3が回転しよう
とすると、ヒンジベース4の変形や、ビス5とヒンジベ
ース4のネジ部の間に微小ながら存在する間隙などによ
りその寸法差を吸収してh1=t2となるので更に回転
することができる。このとき、本体ベース3とヒンジベ
ース4は圧接された状態になるので、本体ベース3の面
a,bとヒンジベースの面a′,b′との間で摩擦力が
生じ、これが保持力となる。
【0032】このような構造なので、アンテナが一直線
状に伸びた状態では第2のヒンジは保持力の無い自由な
状態であり、それ以外の状態では保持力が生じてアンテ
ナの姿勢を保つようになっている。そして一直線状に伸
びた状態から使用者がアンテナの姿勢を変えようとする
ときは、アンテナに軽く触れるだけでアンテナが微小角
度回転するので可動方向を知ることができ、無理な力を
加えてアンテナが破損することを防ぐことができ、さら
にアンテナ表面に表示を出さないので、デザイン上の制
約を受けることがない。
【0033】図6,7に他の実施例のアンテナの第2の
ヒンジの断面図と矢視図を示す。本実施例は前実施例に
おいて面aと面a′の圧接面を2ヶ所にする事により、
ヒンジの耐久性を高めるようにしたものである。
【0034】以下に詳細を説明する。アンテナの全体の
構成は前述の説明と同一なので説明を省略する。
【0035】図6はアンテナが一直線状に伸びた状態の
図10の断面D−Dを表している。図7は本体ベース3
のA矢視図(図6参照)と、ヒンジベース4のB矢視図
(図6参照)であり、理解を容易にするために向きを9
0度回転させて斜視図で表現している。またB矢視図は
断面を表している。
【0036】図6,7に示した凸部、凹部が前述の実施
例の段差に相当して同様の効果が得られる。すなわち、
アンテナが一直線状に伸びた状態で使用者がアンテナに
軽く触れると微小角度回転するのでアンテナの可動方向
を知ることができ、無理な力を加えてアンテナが破損す
ることを防ぐことができる。さらにアンテナ表面に表示
を出さないので、デザイン上の制約を受けることがな
い。
【0037】さらに図8に本体ベース3とヒンジベース
4が圧接状態にある第2のヒンジの断面図を示す。図に
おいて右下がりの斜線部は図6の面aと面a′が圧接し
ている圧接面を表している。この様に圧接面が2ヶ所あ
って、回転軸を中心に対称であるので、面aと面a′、
面bと面b′の間に働く圧接力は面に均一であり、圧接
面の耐摩耗性を高める効果がある。さらに圧接面が1ヶ
所の場合は第2のヒンジの回転軸をねじるような荷重が
かかるが、2ヶ所の場合はねじりの荷重は働かないので
ヒンジの耐久性を高める事ができる。
【0038】図9に別の発明の一実施例を表すアンテナ
の第2のヒンジの拡大図を示す。ただし図において符号
10は本発明における舌状片としての突出片であり、ヒ
ンジベース4の端部に設けられている。本実施例では突
出片10はヒンジベース4の一部を延長してあり、一体
に構成されている。従って突出片10も金属であるが、
厚みを充分に薄くしているので後述するように弾性体と
して働く事が可能である。尚、突出片10は弾性を持つ
他の材質、たとえば樹脂でも構わない。この場合はアウ
トサート成形などによりヒンジベース4と一体的に構成
される。
【0039】突起11は本体ベース3に設けられたもの
であり、先端は半球形状で、先端の高さは突出片10よ
り僅かに高くなっている。そして突起11と突出片10
の位置は、アンテナが一直線状に伸びた状態の時に重な
り合うように配置されている。本体ベース3が回転して
突出片10が突起11に重なると突出片10は弾性によ
って変形し、元に戻ろうとする。ところが突起11の先
端が半球状に尖っているため、突出片10はその位置で
は留まらず突起を避ける位置まで角度θ移動して静止す
る。従って、アンテナ本体1は一直線状に伸びた状態か
ら±θ度の範囲では静止しない。なお突起11と突出片
10の大きさを変えることにより角度θを変えることが
できる。
【0040】このようにアンテナは常に第2のヒンジで
屈曲した状態なので、使用者は第2のヒンジの可動方向
を容易に認識することができ、誤った方向に力を加える
ことを防ぐ効果がある。また使用者が第2の回転軸の回
転方向と異なる方向に力を加えてもアンテナは第1の回
転軸で回転するので、アンテナが破損することが避けら
れる効果がある。
【0041】
【発明の効果】本発明は以上のような構成なので、以下
に記載されているような効果を奏する。アンテナが一直
線状に伸びた状態にあっても、使用者に可動方向を認識
させて、アンテナの破損を防ぐ効果がある。
【0042】請求項3は、請求項2の発明に加えて、可
動方向を認識させる表示を製造工程とコストをかけずに
実現できる効果がある。さらに印刷とは異なり、使用す
るうちに表示がかすれて消えてしまう恐れが無いという
効果がある。
【0043】請求項4及び5の発明は請求項2の発明に
加えて、デザイン上の制約をうけないという効果があ
る。
【0044】請求項6の発明は、アンテナが一直線状に
伸びた状態にはなり得ず、常に使用者にアンテナの可動
方向を認識させるとともに、可動方向と異なる方向に力
を加えた場合でもアンテナが破損する恐れが無いという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表す斜視図である。
【図2】本発明の異なる実施例を表す斜視図である。
【図3】本発明の更に異なる実施例を表す斜視図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を表す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例を表す矢視図である。
【図6】本発明の別の実施例を表す断面図である。
【図7】本発明の別の実施例を表す矢視図である。
【図8】本発明の別の実施例を表す断面図である。
【図9】本発明の一実施例を表す断面図である。
【図10】2軸回転タイプのアンテナを表わす外観図で
ある。
【図11】従来例を表す斜視図である。
【図12】従来例を表す矢視図である。
【図13】従来例を表す別の矢視図である。
【符号の説明】
1 アンテナ本体 2 アンテナキャップ 3 本体ベース 3a 本体ベースの段差 4 ヒンジベース 4a ヒンジベースの段差 5 ビス 6 第1のヒンジ 7 固定ベース 8 穴 9 外枠 10 突出片 11 突起 21 矢印 22 刻印矢印 23 溝 51 親機筐体 52 蛇腹 53 ケーブル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電話機に固定され回転機構部を非透
    明の被覆で覆われたロッドタイプのアンテナであって、
    前記アンテナの中心軸を回転中心とする第1の回転軸及
    び前記第1の回転軸と直交する第2の回転軸を有するア
    ンテナにおいて、前記第2の回転軸方向を使用者が認識
    可能な認識手段を備えていることを特徴とする、無線電
    話機のアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記認識手段は前記アンテナの非被覆部
    に施された表示である、請求項1記載の無線電話機のア
    ンテナ。
  3. 【請求項3】 前記認識手段は前記アンテナの先端に固
    着された蓋体に施された刻印である、請求項1記載の無
    線電話機のアンテナ。
  4. 【請求項4】 前記認識手段はアンテナが一直線状に伸
    びた状態における前記第2の回転軸の保持力を、その他
    の姿勢における保持力より小さくすることによる、請求
    項1記載の無線電話機のアンテナ。
  5. 【請求項5】 前記第2の回転軸の保持力は摺動摩擦に
    よって発生し、回転角度によって摺動摩擦の有無が変化
    する、請求項4記載の無線電話機のアンテナ。
  6. 【請求項6】 無線電話機に固定され回転機構部を非透
    明の被覆で覆われたロッドタイプのアンテナであって、
    前記アンテナの中心軸を回転中心とする第1の回転軸及
    び前記第1の回転軸と直交する第2の回転軸を有するア
    ンテナにおいて、一直線状になることを妨げるような位
    置規制手段を具備することを特徴とする、無線電話機の
    アンテナ。
  7. 【請求項7】 前記位置規制手段は第2の回転軸により
    連結されるアンテナ本体の一方に設けられた舌状片の弾
    性を利用するものである、請求項6記載の無線電話機の
    アンテナ。
JP6036295A 1995-03-20 1995-03-20 無線電話機のアンテナ Pending JPH08265025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036295A JPH08265025A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 無線電話機のアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036295A JPH08265025A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 無線電話機のアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265025A true JPH08265025A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13139965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036295A Pending JPH08265025A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 無線電話機のアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08265025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105449450A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 惠州Tcl移动通信有限公司 具有按键结构的卡托及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105449450A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 惠州Tcl移动通信有限公司 具有按键结构的卡托及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111147630B (zh) 折叠屏设备
US7813115B2 (en) Coupling unit and electronic apparatus
WO2014188663A1 (ja) ウェアラブル機器
EP4163761A1 (en) Support apparatus and foldable electronic device
US20060028794A1 (en) Electronic device and image configuration thereof
AU2021440425B2 (en) Self-powered device
US20040196403A1 (en) Camera lens unit in a portable wireless terminal
KR20120059737A (ko) 전자 기기의 스위블 힌지 장치
CN214507132U (zh) 折叠电子设备
CN108644225B (zh) 固定件、转轴组件及电子设备
JPH08265025A (ja) 無線電話機のアンテナ
US20040222980A1 (en) Apparatus for changing representation contents on sub-display of dual-folder type mobile communication terminal
CN107808792A (zh) 按键结构和电子设备
CN211980470U (zh) 按键结构及移动终端
CN212278426U (zh) 耳机充电盒
JPH11345707A (ja) スイッチ付回転可変抵抗器
CN210041891U (zh) 电子设备
CN207458806U (zh) 按键结构和电子设备
US10361044B1 (en) Button features and architecture of a portable electronic device
KR102024025B1 (ko) 자성 물질을 포함하는 장치 부착물
WO2021039489A1 (ja) 入力装置
CN214851348U (zh) 电子设备
CN108271324B (zh) 壳体以及移动终端
CN219481528U (zh) 摇杆装置和游戏手柄
CN221227601U (zh) 电子设备配件