JPH08262119A - 衛星追尾方式 - Google Patents

衛星追尾方式

Info

Publication number
JPH08262119A
JPH08262119A JP6900095A JP6900095A JPH08262119A JP H08262119 A JPH08262119 A JP H08262119A JP 6900095 A JP6900095 A JP 6900095A JP 6900095 A JP6900095 A JP 6900095A JP H08262119 A JPH08262119 A JP H08262119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
information
past
tracking
orbital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6900095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218498B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Tsujino
野 満 久 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP06900095A priority Critical patent/JP3218498B2/ja
Publication of JPH08262119A publication Critical patent/JPH08262119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218498B2 publication Critical patent/JP3218498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】過去の衛星軌跡情報が無いときでも衛星軌跡情
報蓄積型の予測追尾が可能になる衛星追尾方式を提供す
る。 【構成】過去の衛星軌跡情報が無いときに軌道要素パラ
メータから過去の衛星軌跡情報を逆生成し、得られた衛
星軌跡情報に基づいて現在の衛星位置を予測し、衛星を
追尾している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛星追尾方式に関し、特
に過去の衛星軌跡情報が無いときにも衛星軌跡を追尾で
きる衛星追尾方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、静止衛星を追尾するには、過去の
衛星軌跡情報を利用して現在の衛星位置を予測し、衛星
を自動追尾する従来の衛星追尾方式を図2を参照しなが
ら説明する。
【0003】図2は、従来の衛星軌跡情報蓄積型の衛星
追尾方式の一例の動作を示すフローチャート図である。
【0004】先ず、記憶部に記憶されている過去の衛星
軌跡情報が充分に有るか否かを判定し(ステップS1
1)、充分に有ると判定されると、過去の衛星軌跡情報
を一定期間分(例えば、24時間)記憶部から読み出
し、抽出し(ステップS12)、最小二乗法や補間法な
どの数学的手法により衛星の軌道関数を演算で生成する
(ステップS13)。続いて、位置情報記録時刻である
かどうかを判定し(ステップS14)、位置情報記録時
刻であれば、この衛星軌道関数を使って現在時刻に対す
る衛星の位置を計算し(ステップS15)、アンテナを
駆動する(ステップS16)。
【0005】ステップS11において、充分な衛星軌跡
情報が無いと判定されると、また、ステップS14にお
いて、位置情報記録時刻でないと判定されると、新しい
衛星軌跡情報を記憶するために、一定時間毎にステップ
トラック等の衛星捕捉動作を行い(ステップS17)、
記憶部に新しい衛星位置情報を追加記憶する(ステップ
S18)。ステップS17の処理後、ステップS11の
処理に戻る。この動作を繰り返し、常に最近の軌跡情報
を使用することにより、衛星軌道関数の補正を行いなが
ら衛星の予測追尾を行う。
【0006】ステップトラック衛星捕捉動作は、アンテ
ナの指向方向を微少角度ずつ階段状に変化させ、その前
後の受信信号のレベルを比較して次のアンテナ駆動方向
を決定する駆動及び判断動作を繰り返し受信信号の到来
方向を自動的に追尾する動作である。
【0007】このように過去の衛星軌跡情報が充分に無
いときには、ステップS17において、予測追尾可能に
なるまでステップトラック等の衛星捕捉動作を行い、衛
星軌跡情報を蓄積しているが、衛星捕捉動作を多用する
ことはアンテナ機構部の寿命を縮めることになるので好
ましくない。
【0008】予測追尾としては、他に11軌道要素によ
りIESS−412(INTELSAT EARTH
STATION STANDARD 412)のプログ
ラム追尾方式を搭載するのが一般的であるが、この追尾
方式は軌道要素から現在位置を計算予測するため、ステ
ップトラック方式のようなアンテナ機構部への負担はな
いものの、11軌道要素の有効期間が約1週間であるた
め、約1週間毎に衛星管制センターから新しい11要素
を入手し、入力する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来の衛星軌跡情報蓄積型の衛星追尾方式では、スタート
時や、衛星自体の軌道修正動作により過去の情報が無効
になり消失した場合など、過去の情報が無いときには衛
星追跡情報蓄積型の予測追尾を利用することはできない
という欠点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明の衛星追尾方式は、過去の衛星軌道情報を記
憶部に記憶し、前記記憶部から読み出した衛星軌道情報
に基づいて衛星を自動追尾する衛星追尾方式において、
前記記憶部に記憶されている前記衛星軌道情報が充分に
ないときには、軌道計算追尾用の軌道要素パラメータを
利用して過去の衛星軌跡情報を逆生成し、得られた衛星
軌道情報に基づいて衛星軌道関数を計算して衛星を追尾
するように構成される。
【0011】また、本発明の他の態様による衛星追尾方
式は、過去の衛星軌道情報を記憶部に記憶し、前記記憶
部から読み出した衛星軌道情報に基づいて衛星を自動追
尾する衛星追尾方式において、過去の衛星軌道情報が充
分に有るか否かを判定するステップと、過去の衛星軌跡
情報が充分にあると判定されると、過去の衛星軌跡情報
を一定期間分記憶部から読み出し、抽出するステップ
と、抽出された過去の衛星軌跡情報に基づいて衛星の軌
道関数を演算で生成するステップと、位置情報記録時刻
であるかどうかを判定するステップと、位置情報記録時
刻であれば、この衛星軌道関数を使って現在時刻に対す
る衛星の位置を計算するステップと、計算された衛星の
位置に対してアンテナを駆動するステップと、前記過去
の衛星軌跡情報が充分に無いと判定されたとき、11軌
道要素の有無を判定するステップと、11軌道要素が有
ると判定されると、11軌道要素から過去の衛星軌跡情
報を生成して記憶部に記録し、前記11軌道要素が無い
と判定されると、予測追尾可能になるまでステップトラ
ック等の衛星捕捉動作を行うステップと、を備えて構成
される。
【0012】ここで、前記軌道要素パラメータは、11
軌道要素パラメータであり、また、衛星の軌道関数は、
最小二乗法や補間法などの数学的手法により演算で求め
ることができる。
【0013】
【作用】本発明では、過去の衛星軌跡情報が無いときに
軌道要素パラメータから過去の衛星軌跡情報を逆生成
し、得られた衛星軌跡情報に基づいて現在の衛星位置を
予測し、衛星を追尾している。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。本発明による衛星追尾方式では、IESS−
412プログラム追尾方式で用いる11軌道要素を利用
してIESS−412プログラム追尾方式のアルゴリズ
ムで過去の必要時間分の衛星軌跡情報を作成・蓄積する
ことにより、過去の衛星軌跡情報が無いときでも衛星追
跡情報蓄積型の予測追尾を可能にする。
【0015】図1は本発明の一実施例による衛星追尾動
作のフローチャート図である。図1において、先ず、過
去の衛星軌道情報が充分に有るか否かを判定し(ステッ
プS1)、過去の衛星軌跡情報が充分にあると判定され
ると、従来の手法と同様に、過去の衛星軌跡情報を一定
期間分(例えば、24時間)記憶部から読み出し、抽出
し(ステップS2)、最小二乗法や補間法などの数学的
手法により衛星の軌道関数を演算で生成する(ステップ
S3)。続いて、位置情報記録時刻であるかどうかを判
定し(ステップS4)、位置情報記録時刻であれば、こ
の衛星軌道関数を使って現在時刻に対する衛星の位置を
計算し(ステップS5)、アンテナを駆動する(ステッ
プS6)。
【0016】一方、ステップS1において、過去の衛星
軌跡情報が充分に無いと判定されると、11軌道要素の
有無を判定し(ステップS7)、有れば、11軌道要素
から過去の衛星軌跡情報を生成し(ステップS8)、記
録する(ステップS10)。こうすることにより、衛星
軌跡情報が充分にあるときと同様な追尾動作(ステップ
S2〜S6)の実行が可能となる。ステップS7におい
て、11軌道要素が無いと判定されると、従来と同様
に、予測追尾可能になるまでステップトラック等の衛星
捕捉動作(ステップS9)を行い、衛星軌跡情報を蓄積
する(ステップS10)。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による衛星
追尾方式は、11軌道要素を利用して過去の衛星軌跡情
報を逆生成するため、軌道時に有効な11軌道要素が有
れば、過去の衛星軌跡情報が無いときでも衛星軌跡情報
蓄積型の予測追尾が可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す衛星追尾方式のフロー
チャートである。
【図2】従来例を示す衛星追尾方式のフローチャートで
ある。
【符号の説明】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】過去の衛星軌道情報を記憶部に記憶し、前
    記記憶部から読み出した衛星軌道情報に基づいて衛星を
    自動追尾する衛星追尾方式において、 前記記憶部に記憶されている前記衛星軌道情報が充分に
    ないときには、軌道計算追尾用の軌道要素パラメータを
    利用して過去の衛星軌跡情報を逆生成し、得られた衛星
    軌道情報に基づいて衛星軌道関数を計算して衛星を追尾
    することを特徴とする衛星追尾方式。
  2. 【請求項2】過去の衛星軌道情報を記憶部に記憶し、前
    記記憶部から読み出した衛星軌道情報に基づいて衛星を
    自動追尾する衛星追尾方式において、 過去の衛星軌道情報が充分に有るか否かを判定するステ
    ップと、 過去の衛星軌跡情報が充分にあると判定されると、過去
    の衛星軌跡情報を一定期間分記憶部から読み出し、抽出
    するステップと、 抽出された過去の衛星軌跡情報に基づいて衛星の軌道関
    数を演算で生成するステップと、 位置情報記録時刻であるかどうかを判定するステップ
    と、 位置情報記録時刻であれば、この衛星軌道関数を使って
    現在時刻に対する衛星の位置を計算するステップと、 計算された衛星の位置に対してアンテナを駆動するステ
    ップと、 前記過去の衛星軌跡情報が充分に無いと判定されたと
    き、11軌道要素の有無を判定するステップと、 11軌道要素が有ると判定されると、11軌道要素から
    過去の衛星軌跡情報を生成して記憶部に記録し、前記1
    1軌道要素が無いと判定されると、予測追尾可能になる
    までステップトラック等の衛星捕捉動作を行うステップ
    と、を備えて成ることを特徴とする衛星追尾方式。
  3. 【請求項3】前記軌道要素パラメータは、11軌道要素
    パラメータである請求項1または2に記載の衛星追尾方
    式。
  4. 【請求項4】衛星の軌道関数は、最小二乗法や補間法な
    どの数学的手法により演算で求める請求項2に記載の衛
    星追尾方式。
JP06900095A 1995-03-28 1995-03-28 衛星追尾方式 Expired - Fee Related JP3218498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06900095A JP3218498B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 衛星追尾方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06900095A JP3218498B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 衛星追尾方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08262119A true JPH08262119A (ja) 1996-10-11
JP3218498B2 JP3218498B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=13389904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06900095A Expired - Fee Related JP3218498B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 衛星追尾方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218498B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326477A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp アンテナ制御装置及びアンテナ制御方法
US6233507B1 (en) * 1998-01-28 2001-05-15 Douglas H. May Eccentric conformance, satellite-position determination module
ES2170725A1 (es) * 2000-06-30 2002-08-01 Mitsubishi Electric Corp Metodo para adquirir un satelite.
JP2006349523A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 周回衛星軌道要素推定装置及びその方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233507B1 (en) * 1998-01-28 2001-05-15 Douglas H. May Eccentric conformance, satellite-position determination module
JPH11326477A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp アンテナ制御装置及びアンテナ制御方法
ES2170725A1 (es) * 2000-06-30 2002-08-01 Mitsubishi Electric Corp Metodo para adquirir un satelite.
JP2006349523A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 周回衛星軌道要素推定装置及びその方法
JP4660292B2 (ja) * 2005-06-16 2011-03-30 株式会社東芝 周回衛星軌道要素推定装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3218498B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525578B2 (ja) 撮像装置、およびgps制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4844108B2 (ja) 情報処理装置、および電力供給制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20020054214A1 (en) Signal prediction device and camera equipped with a signal prediction device
JP2008003092A (ja) Gnssアプリケーションのためのエフェメリス拡張方法及び機器
US20110169690A1 (en) Satellite positioning
US20040128281A1 (en) Difference updating method, program and apparatus
JP2013522607A (ja) 高速ttffのための方法及び装置
JPH08262119A (ja) 衛星追尾方式
WO2003104839A1 (ja) Gps受信機
JP4766067B2 (ja) 情報処理装置、位置推定方法、プログラム、および人工衛星システム
JPH11295410A (ja) 間欠受信方式
JPH1020010A (ja) 衛星追尾方式
JP3427325B2 (ja) Gps受信装置
US6757610B1 (en) Method for rapid location determination using parametric values obtained in a previous location determination
JP3422827B2 (ja) 衛星受信装置
JP3643874B2 (ja) Gps測位方法
KR100432312B1 (ko) 위성의 궤도 예측에 의한 자동화된 영상촬영 계획 수립장치 및 그 방법
JPH08271604A (ja) 追尾アンテナ装置
JPH06281717A (ja) 衛星追尾方式
JP2002082157A (ja) コールドスタート方法
KR102163453B1 (ko) 시각 동기를 위한 국부 시계의 위상과 주파수를 제어하기 위한 장치 및 그 방법
US6349011B1 (en) Automatic tracking system and tracking method
JPH11101883A (ja) 自動時刻補正方法
JP2827823B2 (ja) 衛星追尾方式
JP3502427B2 (ja) 航法装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees