JPH08258542A - 車両暖房装置 - Google Patents

車両暖房装置

Info

Publication number
JPH08258542A
JPH08258542A JP8056383A JP5638396A JPH08258542A JP H08258542 A JPH08258542 A JP H08258542A JP 8056383 A JP8056383 A JP 8056383A JP 5638396 A JP5638396 A JP 5638396A JP H08258542 A JPH08258542 A JP H08258542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
heat exchanger
vehicle heating
heating system
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8056383A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Bittmann
ミカエル・ビットマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto Thermosysteme GmbH
Original Assignee
Webasto Thermosysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto Thermosysteme GmbH filed Critical Webasto Thermosysteme GmbH
Publication of JPH08258542A publication Critical patent/JPH08258542A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2203Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners
    • B60H1/2209Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners arrangements of burners for heating an intermediate liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/24Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers
    • F24H1/26Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers the water mantle forming an integral body
    • F24H1/263Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers the water mantle forming an integral body with a dry-wall combustion chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2271Heat exchangers, burners, ignition devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両暖房装置の製作コストと組み立てコスト
を低減することである。 【解決手段】 車両暖房装置は底10によって画成され
た燃焼室3を有するバーナー2と、バーナー2の少なく
とも一部を取り囲む熱交換器9とを備えている。外壁1
1と内壁12によって画成された熱交換器の環状室13
の中を液状熱媒体14が流通する。熱交換器9は一体に
形成され、その底10は外壁11と内壁12を連結し、
同時にその内面が燃焼室3を画成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、底によって画成さ
れた燃焼室を有するバーナーと、バーナーの少なくとも
一部を取り囲む熱交換器とを備え、外壁と内壁によって
画成された熱交換器の環状室の中を液状熱媒体が流通す
る、車両暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような暖房装置はドイツ連邦共和国
特許第3839244号明細書によって知られている。
この暖房装置の場合、液状熱媒体が流通する熱交換器の
環状室は、第1のケーシング部分の内壁と第2のケーシ
ング部分の外壁によって形成されている。この両ケーシ
ング部分の間を液体を漏らさぬようかつ変化する熱応力
に耐えるよう連結するためには、許容誤差が非常に小さ
いので製作コストが高くなり、かつシールコストが高く
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、車両
暖房装置の製作コストと組み立てコストを低減すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載した特徴、すなわち熱交換器が一体に形成され、そ
の底が外壁と内壁を連結し、同時にその内面が燃焼室を
画成していることによって解決される。本発明の有利な
実施形は従属請求項に記載してある。熱交換器を一体に
形成し、その底が外壁と内壁を連結し、同時にその内面
が燃焼室を画成したことにより、液体を案内する部分が
実質的に1個の部品によって形成される。従って、暖房
装置の燃焼ガスを案内する内室に対する、液体を案内す
る環状室のシール上の問題が生じない。熱媒体が流通す
る環状室を画成する両ケーシング部分のために2個の異
なる工具を必要とし、それによって製作コスト等が高い
技術水準と比べて、本発明では、熱媒体が流通する中空
外周壁によって熱交換器を一体的に形成したことによ
り、コストが大幅に低減される。
【0005】有利な実施形によれば、熱交換器はが鋳造
部品によって形成されている。熱交換器が軽金属ダイカ
スト部品として形成されていると、熱伝達特性が良好
で、軽量である─これは車両内で使用されるため所望さ
れる─ので特に有利である。技術水準と異なり、このよ
うな熱交換器の底を液状熱媒体が流通しているので、底
が内壁または外壁の壁厚よりも大きな壁厚を有すると有
利である。
【0006】熱交換器の底から内壁への熱伝達を良好に
するために、内壁の壁厚が底への移行範囲において連続
的に増大していると有利である。その際生じる傾斜部は
同時に、鋳物部品として製作する際に脱型のために有利
に作用する。燃焼ガスから液状熱媒体に伝達される熱量
を増大するために、熱交換器の内壁がそれ自体公知のご
とく、燃焼室寄りのその内面に、長手方向に延びるリブ
を備えていると有利である。
【0007】更に、熱交換器の部品の統合密度を更に高
めるために、液状熱媒体を通過させるための少なくとも
1本の接続短管が外壁に成形されていると、有利であ
る。液状熱媒体に伝達される熱量を増大するために更
に、環状室内にらせん状の案内要素が挿入されている。
この案内要素は熱交換器内で延長した経路に沿って液状
媒体を通過させる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、図に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。全体を1で示した車両暖房装置はバ
ーナー2を備えている。この場合、液体燃料と燃焼空気
が燃焼可能な混合気となり、燃焼室3内の点火装置4に
よって燃焼のために点火させられる。燃焼室3は片側が
開放した燃焼管5によって取り囲まれている。燃焼時に
発生する高温の燃焼ガスは、燃焼管5を出た後で方向を
変え、続いて燃焼管の外面に沿って、環状の集合室7に
開口する燃焼ガス通路6と排気管8を経て外部へ案内さ
れる。
【0009】燃焼管5はその長さの大部分が熱交換器9
によって取り囲まれている。この熱交換器9は一体の軽
金属ダイカスト部品として、底10と、この底から延び
る二重壁状の円筒部分からなっている。この円筒部分は
外壁11と内壁12によって形成され、環状室13を形
成している。この環状室13を通って液状の熱媒体14
が流れる。熱媒体14は入口管15に供給され、出口管
16から車両の暖房回路に排出され、その途中で環状室
13を通って燃焼ガスから奪った熱エネルギーによって
暖められる。熱伝達を改善するために、内壁12は燃焼
管5寄りのその内面に、長手方向に延びるリブ17を備
えている。
【0010】車両暖房装置は、混合気を形成するために
役立つ部分において、ケーシングとしてのバーナーヘッ
ド部分18によって取り囲まれている。このバーナーヘ
ッド部分18と熱交換器9との間に中間ケーシング19
が設けられている。この中間ケーシング19内には、燃
焼ガスを集めるための集合室7があり、かつ中間ケーシ
ング19に排気管8が設けられている。
【0011】図2から判るように、底10の壁厚S
10は、熱交換器9の内壁12の壁厚S12と外壁11の壁
厚S11よりも厚くなっている。底10をこのように厚く
すると、内壁12または外壁11への熱導出が改善され
るので、全暖房出力で長時間連続して運転する場合にも
底10が過熱して溶けることが確実に防止される。更
に、内壁12の壁厚S12が移行範囲10Aにおいて底1
0へ連続的に増大していることにより、熱伝達が改善さ
れる。連続的な移行によって生じる傾斜部は同時に、鋳
造時の熱交換器9の離型を容易にする。
【0012】燃焼ガスから液状熱媒体14への熱伝達を
改善するために、らせん状の案内要素21が熱交換器9
の環状室13内に挿入されている。この案内要素は液状
熱媒体を入口管15から出口管16へらせん状に延長し
た経路に沿って案内し、その際環状室13を軸方向に流
れる場合よりも大きな熱エネルギー量が燃焼ガスから吸
収される。
【0013】図1,2の第1の実施の形態の場合には、
液状熱媒体14が熱交換器9の環状室13内だけを移動
するが、図3の実施の形態の場合には中間ケーシング1
9′も二重壁状に形成されている。この中間壁はその内
部に、燃焼ガスの集合および排気管8を経ての排出のた
めの集合室7を有し、二重壁状の外壁の範囲内に液状熱
媒体のための出口管16′を備えている。このような構
造の場合、環状室13が中間ケーシング19′まで延長
されるので、暖房装置の効率を一層改善することができ
る。この実施の形態の場合には更に、底10の外面にセ
ンサ20が設けられている。このセンサは底10の範囲
の温度を測定し、燃料供給と燃焼空気強を制御すること
によって暖房出力を調節するための図示していない制御
装置に伝送する。従って、底10は過熱されることがな
い。センサ20の収容室10Bが底10に調節形成され
ていると有利である。このようなセンサ20は勿論、第
1の実施の形態の場合にも使用可能である。
【0014】
【発明の効果】車両暖房装置の本発明による構造によ
り、その製作コストと組み立てコストが非常に低減され
るので、全体として生産コストが大幅に低下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一体に形成された熱交換器を備えた第1の実施
の形態の暖房装置の縦断面図である。
【図2】案内要素を挿入した図1の熱交換器を示す図で
ある。
【図3】熱交換器を備えた第2の実施の形態の暖房装置
の縦断面図である。
【符号の説明】
1…車両暖房装置 2…バーナー 3…燃焼室 4…点火装置 5…燃焼管 6…燃焼ガス通路 7…集合室 8…排気管 9…熱交換器 10…熱交換器の底 10A…移行範囲 10B…センサの収容室 11…熱交換器の外壁 12…熱交換器の内壁 13…熱交換器内の環状室 14…熱媒体 15…入口管 16,16′…出口管 17…リブ 18…バーナーヘッド部分 19,19′…中間ケーシング 20…センサ 21…案内要素 S10…底の壁厚 S11…外壁の壁厚 S12…内壁の壁厚

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底(10)によって画成された燃焼室
    (3)を有するバーナー(2)と、バーナー(2)の少
    なくとも一部を取り囲む熱交換器(9)とを備え、外壁
    (11)と内壁(12)によって画成された熱交換器の
    環状室(13)の中を液状熱媒体(14)が流通する、
    車両暖房装置(1)において、熱交換器(9)が一体に
    形成され、その底(10)が外壁(11)と内壁(1
    2)を連結し、同時にその内面が燃焼室(3)を画成し
    ていることを特徴とする車両暖房装置。
  2. 【請求項2】 熱交換器(9)が鋳造部品によって形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の車両暖房装
    置。
  3. 【請求項3】 熱交換器(9)が軽金属ダイカスト部品
    として形成されていることを特徴とする請求項2記載の
    車両暖房装置。
  4. 【請求項4】 底(10)が内壁(12)または外壁
    (11)の壁厚(S12またはS11)よりも大きな壁厚
    (S10)を有することを特徴とする請求項1記載の車両
    暖房装置。
  5. 【請求項5】 内壁(12)の壁厚(S12)が底(1
    0)への移行範囲(10A)において連続的に増大して
    いることを特徴とする請求項4記載の車両暖房装置。
  6. 【請求項6】 内壁(12)が燃焼室(3)寄りのその
    内面に、長手方向に延びるリブ(17)を備えているこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の車
    両暖房装置。
  7. 【請求項7】 液状熱媒体(14)を通過させるための
    少なくとも1本の接続短管(15,16)が外壁(1
    1)に成形されていることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか一つに記載の車両暖房装置。
  8. 【請求項8】 環状室(13)内にらせん状の案内要素
    (21)が挿入されていることを特徴とする請求項1記
    載の車両暖房装置。
  9. 【請求項9】 暖房出力を調節するために役立つセンサ
    (20)の収容室(10B)が底(10)に形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記
    載の車両暖房装置。
JP8056383A 1995-03-17 1996-03-13 車両暖房装置 Ceased JPH08258542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509780:7 1995-03-17
DE19509780A DE19509780C1 (de) 1995-03-17 1995-03-17 Fahrzeugheizgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258542A true JPH08258542A (ja) 1996-10-08

Family

ID=7756997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056383A Ceased JPH08258542A (ja) 1995-03-17 1996-03-13 車両暖房装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5788150A (ja)
JP (1) JPH08258542A (ja)
DE (1) DE19509780C1 (ja)
SE (1) SE509035C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140131461A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Eberspacher Climate Control Systems GmbH & Co. KG Heat exchanger arrangement, especially for a vehicle heater
US11052729B2 (en) * 2016-07-18 2021-07-06 Webasto SE Burner and vehicle heater

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734814C1 (de) * 1997-08-12 1999-01-14 Webasto Thermosysteme Gmbh Brennstoffbetriebene Heizvorrichtung mit optimierter Verbrennungsgasführung
DE10226081B4 (de) * 2002-06-12 2005-11-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wärmetauscheranordnung
US20050265919A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 H2Gen Innovations, Inc. Method and apparatus for cooling in hydrogen plants
DE102005019844A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Webasto Ag Heizgerät, Wärmetauscheranordnung und Verfahren zum Betreiben eines Heizgerätes
DE102011004159A1 (de) * 2011-02-15 2012-08-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wärmetauscheranordnung, insbesondere für ein brennstoffbetriebenes Fahrzeugheizgerät
DE102012220789B4 (de) * 2012-11-14 2021-06-24 Eberspächer Climate Control Systems GmbH Wärmetauscheranordnung, insbesondere für ein Fahrzeugheizgerät
DE102016107207B4 (de) * 2016-03-17 2020-07-09 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brennstoffgasbetriebenes Fahrzeugheizgerät
CA3019194A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Marine Canada Acquisition Inc. Vehicle heater and controls therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3400048A1 (de) * 1984-01-03 1985-07-11 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Wasserheizgeraet
DE3416878A1 (de) * 1984-05-08 1985-11-14 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Heizgeraet, insbesondere fahrzeug-zusatzheizgeraet
DE3839244C2 (de) * 1988-02-24 1993-12-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Heizgerät, insbesondere Fahrzeugzusatzheizgerät
US4976463A (en) * 1988-06-30 1990-12-11 Hanil Industrial Co., Ltd. Heating system for vehicle
DE3839242C2 (de) * 1988-11-21 1996-08-14 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Heizgerät
DE3910241C1 (ja) * 1989-03-30 1990-10-04 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De
US5016446A (en) * 1990-01-18 1991-05-21 International Freezer Corporation Recirculation system for soft serve ice cream apparatus
US5205250A (en) * 1991-12-06 1993-04-27 Herbert Easterly Fuel preheating system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140131461A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Eberspacher Climate Control Systems GmbH & Co. KG Heat exchanger arrangement, especially for a vehicle heater
US9616730B2 (en) * 2012-11-14 2017-04-11 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Heat exchanger arrangement, especially for a vehicle heater
US11052729B2 (en) * 2016-07-18 2021-07-06 Webasto SE Burner and vehicle heater

Also Published As

Publication number Publication date
SE509035C2 (sv) 1998-11-30
SE9600739D0 (sv) 1996-02-27
US5788150A (en) 1998-08-04
SE9600739L (sv) 1996-09-18
DE19509780C1 (de) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807955B2 (en) Exhaust gas cooler with bypass tube and exhaust gas recirculation valve
KR101458773B1 (ko) 지지된 플록스 작동 및 그 버너
US5345762A (en) Exhaust gas conduit of an internal combustion engine with a starting catalyser arranged near the engine
SU725549A1 (ru) Отопитель дл транспортного средства
JPH08258542A (ja) 車両暖房装置
CZ285196B6 (cs) Spalovací komora hořáku pro topné těleso motorového vozidla nebo pro filtr spalinových částic
US6647711B1 (en) Device for supplying exhaust gases from an internal combustion engine to a catalytic converter
US20060151623A1 (en) Heat exchanger body and vehicle heater with a heat exchanger body
US5082175A (en) Heating device, particularly vehicle heating device
US4637371A (en) Fuel-operated heating system, particularly an auxiliary heater for a vehicle
JP2003237353A (ja) ヒータ及びヒータ用ケーシング
US4640262A (en) Heater, especially a heater for vehicles
US4608013A (en) Ultrasonic atomizing burner
JP3773152B2 (ja) 車両用蒸発燃焼式ヒータ
JPH02286421A (ja) ヒータ用燃料予熱装置
JP2002532315A (ja) 特に液体燃料作動式の車両ウォータヒータまたはエアヒータのためのヒータ部分
US20030138751A1 (en) Combustion chamber assembly, particularly for a vehicle heating device
RU2290327C1 (ru) Отопитель, в частности, для автомобиля
JP2004361070A (ja) 自動車ヒータ用の気化器バーナーのための燃焼室構成体
US4009701A (en) Internal combustion engine having provisions for heating the fuel-air mixture by means of the exhaust
JP4112116B2 (ja) 火口
KR100536379B1 (ko) 차량의 프리히터
JP3644440B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3858481B2 (ja) 触媒燃焼器
RU2226618C1 (ru) Предпусковой подогреватель двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060317