JPH08258374A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08258374A
JPH08258374A JP7059023A JP5902395A JPH08258374A JP H08258374 A JPH08258374 A JP H08258374A JP 7059023 A JP7059023 A JP 7059023A JP 5902395 A JP5902395 A JP 5902395A JP H08258374 A JPH08258374 A JP H08258374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
data
output
formatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059023A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamamura
進一 山村
Hiroshi Omura
宏志 大村
Masanori Wada
正憲 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7059023A priority Critical patent/JPH08258374A/ja
Publication of JPH08258374A publication Critical patent/JPH08258374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各機能を完全に分離する。 【構成】 コア部17はコンピュータインタフェース部
15を介して、コンピュータ18から所定のフォーマッ
トのデータを受信すると、受信されたデータのうちペー
ジ記述言語に関するデータをフォーマッタ部16に転送
し、一方、プリンタ制御コードに関するデータをプリン
タ部12に転送する。フォーマッタ部16では、ページ
記述言語を解釈してビットマップを形成する。そして、
全ての展開が完了すると、このデータをバスを介してプ
リンタ部12に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報に基づき可視
像を出力する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複写機能と、ファクシミリ機
能と、プリンタフォーマッタ機能と、画像電子ファイル
機能を有する画像形成装置が知られている。例えば、フ
ァクシミリ機能を有する画像形成装置は、ページ記述言
語で記載されたデータをフォーマッタ・ボードに転送
し、フォーマッタ・ボードによりイメージ展開し、得ら
れたイメージデータを外部コンピュータに転送し、つい
で、イメージデータをファクシミリ制御ボードに転送
し、ファクシミリ送信の指示を与えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、各機能ごとに
装置を制御する必要があった。また、各機能は用紙ジャ
ムがあった場合、ジャム処理を行う必要があった。従っ
て、各機能の処理が複雑になり負荷が大きかった。ま
た、各機能が同様の機能を有するので効率的でなかっ
た。
【0004】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、各機能を完全に分離することができる画像形成装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
1) 本発明に係る画像形成装置は、所定のページ記述
言語で記載されたデータをフォーマットに従って画像情
報に変換するフォーマッタ手段と、フォーマッタ手段に
より得られた画像情報に基づき可視像を出力する画像出
力手段とを有する画像形成装置において、外部機器から
供給された所定フォーマットのデータを解析する解析手
段と、解析手段により解析した結果、前記所定フォーマ
ットのデータが画像情報に変換するために必要なデータ
である場合は、該データをフォーマッタ手段に転送し、
画像出力手段を制御するデータである場合は、該データ
を処理する処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】2) 本発明に係る画像形成装置は、画像
情報を通信回線を介して送受信する画像通信手段と、該
画像通信手段により受信された画像情報を格納する格納
手段と、画像情報に基づき可視像を出力する画像出力手
段とを有する画像形成装置において、前記画像通信手段
により画像情報が受信された場合、前記画像出力手段に
該画像出力手段の属性に関するデータを転送する転送手
段と、該転送手段により属性に関するデータが転送され
た場合、前記画像通信手段を制御して前記格納手段の画
像情報を前記画像出力手段に出力させる制御手段とを備
えたことを特徴とする。
【0007】3) 上記1)または2)に記載の画像形
成装置において、前記画像出力手段に画像を出力中に生
じたジャムをリカバリ処理するリカバリ処理手段を備え
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】
1) 本発明に係る画像形成装置では、外部機器から供
給された所定フォーマットのデータを解析手段により解
析し、解析した結果、所定フォーマットのデータが画像
情報に変換するために必要なデータである場合は、該デ
ータを制御手段によりフォーマッタ手段に転送し、画像
出力手段を制御するデータである場合は、該データを処
理手段により処理する。
【0009】2) 本発明に係る画像形成装置では、画
像通信手段により画像情報が受信された場合、画像出力
手段に該画像出力手段の属性に関するデータを転送手段
により転送し、属性に関するデータが転送された場合、
制御手段により画像通信手段を制御して格納手段の画像
情報を画像出力手段に出力させる。
【0010】3) 上記1)または2)に記載の画像形
成装置では、画像出力手段に画像を出力中に生じたジャ
ムをリカバリ処理手段によりリカバリ処理する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す。図1にお
いて、13は画像入出力制御装置であり、FAX部14
と、コンピュータインタフェース部15と、フォーマッ
タ部16と、コア部17とを有する。コア部17はFA
X部14と、コンピュータインタフェース部15と、フ
ォーマッタ部16を制御するとともに、コンピュータイ
ンタフェース部15からのデータがFAX部14に関す
るデータか、あるいは、フォーマッタ部16に関するデ
ータかを判断するものである。コア部17はプリントを
行うときは、プリンタ部12の動作に必要なプリンタ制
御コードを転送する。コア部17は実際にプリンタ部1
2に出力するデータのコードを、プリンタ制御コードに
入っている出力先のボードに転送する。コンピュータイ
ンタフェース部15はコア部17をコンピュータ18に
接続するためのものであり、SCSIと、RS232Cと、セント
ロニクス系と通信を行うための複数のインタフェースを
備えている。フォーマッタ部16はコア部17を介して
得られたコンピュータ18からのデータを画像情報に変
換するものである。19は外部記憶装置であり、FAX
データを格納するためのものである。
【0013】11はリーダ部であり、原稿を画像データ
に変換するものである。12はプリンタ部であり、リー
ダ部11と、画像入出力制御装置13のコア部17に接
続されており、複数種類の記録紙カセットを有し、プリ
ント命令により画像データを記録紙上に可視像として出
力するものである。
【0014】図2はコンピュータ18から送られてくる
データの構造を示す。データは大きくプリンタ制御コー
ド部とページ記述言語部とに分けられる。
【0015】プリンタ制御コード部は、ジョブスタート
(プリンタコード部の初めを示す)と、出力先(ページ
記述言語部に書かれているデータの転送先)と、ページ
サイズ(出力するデータのページサイズ)と、拡大/縮
小(出力されたデータに対して拡大縮小を行うかどう
か)と、コピー部数(出力されたデータを何部コピーす
るか)と、両面機能(出力されたデータを両面コピーで
行うかどうか)と、反転機能(出力されたデータを反転
させるかどうか)と、ページ枚数(全体で何ページ出力
するデータがあるか)と、フェースUP/DOWN (プリンと
を1枚目から行うか、あるいは、最後のページから行う
か)と、ソート機能(部数分けを行うかどうか)と、ソ
ートビン指定(どのソートビンに出力するか)と、エン
ドマーク(プリンタコード部の終りを示す)とにより構
成されている。
【0016】ページ記述言語部には、実際にプリンタ部
12に出力するデータのコードが格納されている。
【0017】次に、動作を説明する。コア部17はコン
ピュータインタフェース部15(セントロニクスインタ
フェース)を介して、コンピュータ18から図2に示す
フォーマットのデータを受信すると、受信されたデータ
のうちページ記述言語に関するデータをフォーマッタ部
16に転送し、一方、プリンタ制御コードに関するデー
タをプリンタ部12に転送する。フォーマッタ部16で
は、ページ記述言語を解釈してビットマップを形成す
る。そして、全ての展開が完了すると、このデータをバ
スを介してプリンタ部12に転送する。この様子を図3
に示す。
【0018】次に、プリンタ部12でエラーが発生した
場合の処理を説明する。プリンタ部12でエラー、例え
ば、ジャムが発生すると、プリンタ部12はコア部17
に対してジャムが発生したことを通知する。この通知を
受信したコア部17は、ジャムがフォーマッタ部16の
動作に影響を及ぼすようなエラーかどうかを判定する。
そして、肯定判定された場合は、このことをフォーマッ
タ部16に通知し、フォーマッタ部16に一度展開を待
たせる。
【0019】このように、フォーマッタ部16は画像の
データだけを受信して展開し、一方、コア部17はソー
トや両面等のプリンタの属性に関するデータか、あるい
は、プリンタ部12で発生したエラー等の情報を処理す
るので、重複処理を除去することができる。
【0020】次に、FAX受信されたデータをプリンタ
部12から出力する場合の動作を説明する。電話回線を
介して転送されて来たFAXデータは、外部記憶装置1
9に一旦格納される。そして、FAX部14は外部記憶
装置19の内容を順次読み込み伸長を行い、コア部17
に対してプリンタ部12へのデータ出力命令を送る。デ
ータ出力命令を受け取ったコア部17は、FAXデータ
が来たことを認識し、プリンタ部12に対して、両面機
能と、反転機能と、ソートビンと、コピー部数と、フェ
ースUP/DOWN 等のプリンタの属性に関するデータを転送
し、プリンタ部12に対してどのような条件で出力する
のかを通知する。そして、コア部17はFAX部14に
対してデータをプリンタ部12に出力するように命令す
る。この様子を図4に示す。
【0021】このように、FAX部14はデータの圧
縮、伸長、通話のみを行い、一方、コア部17は両面等
のプリンタ部12の属性に関するデータか、あるいは、
プリンタ部12の発生したエラー等の情報を処理するの
で、重複処理を除去することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、各機能を完全に分離するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】コンピュータ18から送られてくるデータの構
造の一例を示す図である。
【図3】動作を説明するための説明図である。
【図4】FAX受信されたデータをプリンタ部12から
出力する場合の動作を説明するための説明図である。
【符号の説明】
11 リーダ部 12 プリンタ部 13 画像入出力制御装置 14 FAX部 15 コンピュータインタフェース部 16 フォーマッタ部 17 コア部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のページ記述言語で記載されたデー
    タをフォーマットに従って画像情報に変換するフォーマ
    ッタ手段と、該フォーマッタ手段により得られた画像情
    報に基づき可視像を出力する画像出力手段とを有する画
    像形成装置において、 外部機器から供給された所定フォーマットのデータを解
    析する解析手段と、 該解析手段により解析した結果、前記所定フォーマット
    のデータが画像情報に変換するために必要なデータであ
    る場合は、該データを前記フォーマッタ手段に転送し、
    前記画像出力手段を制御するデータである場合は、該デ
    ータを処理する処理手段とを備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像情報を通信回線を介して送受信する
    画像通信手段と、該画像通信手段により受信された画像
    情報を格納する格納手段と、画像情報に基づき可視像を
    出力する画像出力手段とを有する画像形成装置におい
    て、 前記画像通信手段により画像情報が受信された場合、前
    記画像出力手段に該画像出力手段の属性に関するデータ
    を転送する転送手段と、 該転送手段により属性に関するデータが転送された場
    合、前記画像通信手段を制御して前記格納手段の画像情
    報を前記画像出力手段に出力させる制御手段とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記画像出
    力手段に画像を出力中に生じたジャムをリカバリ処理す
    るリカバリ処理手段を備えたことを特徴とする画像形成
    装置。
JP7059023A 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置 Pending JPH08258374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059023A JPH08258374A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059023A JPH08258374A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258374A true JPH08258374A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13101285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059023A Pending JPH08258374A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817474B2 (ja) データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US5600762A (en) Method of processing a job, in a printing system, with a composite job ticket
US5563986A (en) Image processing system
US7092117B2 (en) Print system
US6433884B1 (en) Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system
US20060028678A1 (en) Image processing apparatus and its control method
JPH1083263A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
US6496278B1 (en) Image forming apparatus and printer apparatus
US7262877B2 (en) Image input-output apparatus and method therefor
US5617518A (en) Output control method and system of servers
JPH114335A (ja) 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
JPH08258374A (ja) 画像形成装置
US6701384B1 (en) Image output method and system with a function to change a received print condition
JPH06227100A (ja) プリンタ装置
JP3603510B2 (ja) 画像処理装置
JPH10173897A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
US5303335A (en) Image forming apparatus
JP3347641B2 (ja) インターフェース装置、情報処理システム、及びインターフェース装置の制御方法
JP3478680B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3604885B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187377A (ja) 出力装置
JPH0691979A (ja) 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式
JPH1142834A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の出力制御方法
JPH10108024A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050311