JPH08257A - 飼料用酵母の製造方法 - Google Patents

飼料用酵母の製造方法

Info

Publication number
JPH08257A
JPH08257A JP6160713A JP16071394A JPH08257A JP H08257 A JPH08257 A JP H08257A JP 6160713 A JP6160713 A JP 6160713A JP 16071394 A JP16071394 A JP 16071394A JP H08257 A JPH08257 A JP H08257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
cells
astaxanthin
feed
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6160713A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamashita
昌彦 山下
Hiroki Takahashi
浩樹 高橋
Masato Fujii
正人 藤井
Ken Morooka
憲 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
Original Assignee
Mercian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corp filed Critical Mercian Corp
Priority to JP6160713A priority Critical patent/JPH08257A/ja
Publication of JPH08257A publication Critical patent/JPH08257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アスタキサンチンの利用率を高めた飼料用酵
母の製造方法を提供する。 【構成】 ファフィア・ロドチーマ(Phaffia
rhodozyma)に属する酵母の乾燥菌体に、ロー
ルミル等の加圧装置を用い、50kg/cm2以上の圧
力を加えることにより、含有するアスタキサンチンの利
用率を高めた飼料用酵母が容易に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サケ、マス類、マダイ
などの養殖魚の肉または表皮の色揚げおよびニワトリな
どの卵黄の色調を改善するために使用される飼料用酵母
の製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、ファ
フィア・ロドチーマ(Phaffiarhodozym
a、以下、ファフィア酵母という)菌体中のアスタキサ
ンチンの利用率を改善した飼料酵母の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】アスタキサンチンはカロテノイド系の色
素であり、ヘマトコッカスなどの緑藻類、ファフィア酵
母、エビ、オキアミなどの甲殻類、魚類、鳥類などに広
く分布している。しかし魚類、鳥類のあるものは、アス
タキサンチンの生合成能がなく、このような動物を養殖
する場合、飼料中に本色素を添加するいわゆる色揚げ操
作により商品価値を高めている。またニワトリなどにお
いては卵黄の色は飼料中の色素に依存するため、種々の
カロチノイドを添加した飼料が与えられている。さらに
近年、アスタキサンチンは、これらの色揚げ効果ばかり
でなく、強力な抗酸化作用や生体に有害な活性酸素を捕
捉するスカベンジャーとしての作用を有していることが
認識され、その生体内での働きが注目されてきている。
【0003】現在、アスタキサンチンの供給源として知
られている飼料成分は、エビ殻、カニ殻を粉砕したも
の、オキアミ、アミエビ、それらを油、溶媒で抽出した
オイル状製品、さらにはファフィア酵母、ヘマトコッカ
スなどがある。また天然物以外には化学合成品もある
が、多くの国では飼料に添加することが許可されていな
い。これらの中で主にオキアミ、アミエビが使用されて
きたが、供給が安定しないことや保存、加工中の安定性
などに問題があった。それらを解決するためファフィア
酵母の研究が進められ、現在はその菌体の工業的生産が
確立し、飼料として利用することが可能となっている。
【0004】しかし飼料としてファフィア酵母を用いる
場合、菌体中に含まれるアスタキサンチンを養魚などに
効率よく利用、蓄積させるためには酵母の細胞膜を部分
的に破壊する必要があることがこれまでの多くのフィー
ルド試験により明らかにされている(フィードスタッ
フ:Feedstuffs,65,53(dec.3
0),13〜16,1991)。このため、種々の方法
で菌体を分解あるいは破砕する方法が研究されている。
例えば酸加水分解法や菌体を自己消化する方法(バイオ
テクノロジー・レターズ:Biotechnology
LettersVol.6,No4,247〜25
0,1984)、微生物由来の溶菌酵素処理の方法(ア
プライド・アンド・エンビロメンタル・マイクロバイオ
ロジー:Applied and Environme
ntal Microbiology,Vol.35,
No6,1155〜1159,1978)、超音波処
理、フレンチプレス、ホモジナイザーなどでの湿菌体の
機械的破砕処理(特開昭57−206342号、特開平
2−504101号、特開平3−83577号)、アル
カリ溶液処理(特開平4−173058号)などが知ら
れている。乾燥菌体の処理方法としては、可食性油脂に
分散し、ボール攪拌ミルで破砕する方法が知られている
(特開平2−504101号)。
【0005】これらの処理方法のうち、湿菌体を処理す
る方法は、破砕してアスタキサンチンが不安定になった
状態での菌体乾燥工程が必須であり、乾燥工程での加熱
によるアスタキサンチンの分解が避けられない。その
上、酸加水分解法は処理条件の苛酷さによるアスタキサ
ンチンの分解のおそれがあり、また自己消化法、溶解酵
素法はその処理のための設備が大型化するという問題が
ある。また高価な酵素を使用することによる経済性にも
問題がある。乾燥菌体をボール攪拌ミルで破砕する方法
は、大量に処理する場合に効率が十分でないという問題
が残っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ファフィア
酵母菌体中のアスタキサンチンの利用率を改善した飼料
酵母の製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはファフィア
酵母内のアスタキサンチンの利用率を向上させるため、
ファフィア酵母の細胞膜の簡便な破壊方法について鋭意
研究を行ったところ、ファフィア酵母の乾燥菌体をロー
ルミルを用いて加圧処理することにより、菌体内のアス
タキサンチンが分解することなく、その利用率が著しく
向上することを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、ファフィア酵母の乾燥
菌体に加圧処理を加え、菌体内のアスタキサンチンの利
用率が著しく向上した飼料用酵母の製造方法に関するも
のである。ファフィア酵母の乾燥菌体を加圧処理、特に
ロールミルによる処理によりファフィア酵母中のアスタ
キサンチン利用率が著しく向上するという知見は初めて
であり、このような処理を経て製造される飼料用酵母
は、従来より全く知られていないものである。
【0009】本発明に使用できるファフィア酵母は、フ
ァフィア・ロドチーマ(Phaffia rhodoz
yma)に属し、アスタキサンチンを生産する能力を有
するものであれば、いかなる菌株でも使用可能である。
例えば、ファフィア・ロドチーマ(Phaffia r
hodozyma)ATCC24202株、ファフィア
・ロドチーマ(Phaffia rhodozyma)
Y−17−10株(FERM P−13638)などの
菌株が利用できる。なおY−17−10株は、広葉樹の
分泌粘着物より分離され、平成5年5月14日付で生命
工学工業技術研究所へ寄託された菌株である。
【0010】本発明に使用するこれらのファフィア酵母
は、従来より知られている公知の培養法を用いて培養す
ればよい。例えば、ブドウ糖、麦芽糖、ショ糖、糖蜜な
どの炭素源、酵母エキス、ペプトン、麦芽エキス、硫安
などの有機、無機窒素源、その他微量栄養素を含有する
培地を用いて、15〜25℃、好ましくは20〜22℃
の好気的条件下で培養したものが好適に使用される。培
養したファフィア酵母を集菌し乾燥した後、加圧処理を
行い、酵母細胞を破砕することにより、アスタキサンチ
ンの利用率を向上させた飼料用酵母を得ることができ
る。
【0011】ファフィア酵母の乾燥は、水分含量を7〜
8%以下、好ましくは3〜5%以下にすればよく、スプ
レードライ、凍結乾燥、流動層乾燥、ドラム乾燥など、
公知の乾燥方法を用いることができる。例えば、培養液
中のファフィア酵母をシャープレス遠心機などを用いて
集菌し、得られたクリーム状の菌体に水を加え、適度な
濃度に分散させた後、スプレードライすることによりフ
ァフィア酵母の乾燥菌体を容易に得ることができる。
【0012】このようにして得られたファフィア酵母の
乾燥菌体をそのまま機械的に加圧処理することにより酵
母細胞を破砕することができる。加圧処理は、乾燥した
ファフィア酵母に50kg/cm2以上の圧力を加えれ
ばよい。圧力を上昇させると細胞の破砕の程度は漸次進
むので、その上限は特にないが、50〜3000kg/
cm2が常用の範囲である。加圧処理は、1回でもよい
が複数回行うこともできる。
【0013】加圧装置は、50kg/cm2以上の圧力
をかけられる装置であれば、どのような装置でも利用で
きるが、好適にはロールミルを用いるとよい。ロールミ
ルは、回転する2つのロール間に原料を供給し、高圧を
かけて原料を圧縮する加圧装置であり、多量の空気を含
んだ紛体原料のかさ密度を高める目的で利用されている
場合が多い。通常粉体原料を収納するホッパー、ホッパ
ーからロールへ原料を送り込むスクリュー、上下に配列
された原料を圧縮するロールから構成されており、さら
にロールの間に引き込まれ強圧を受けて帯状またはフレ
ーク状になって排出される圧縮物を粗砕する破砕機、粗
砕された圧縮物を任意の粒径に揃える整粒機等が付加し
ている場合もある。
【0014】このようなロールミルを用いてファフィア
酵母の乾燥菌体を加圧処理すると容易に酵母菌体内のア
スタキサンチン利用率を高めることができる。次に示す
アセトンへの抽出率によりアスタキサンチンの利用率を
比較すると、他の装置、例えば、石臼型ミルを使用した
場合、10%程度しか抽出できないが、ロールミルを使
用した場合、70%以上抽出することができる。
【0015】ファフィア酵母内のアスタキサンチンの利
用率、すなわちファフィア酵母の破砕の程度は、アセト
ンへのアスタキサンチンの抽出率を測定することにより
推測できる。なお、本発明における抽出率は、抽出液中
のアスタキサンチン量を高速液体クロマトグラフィーに
より定量し、細胞膜溶解酵素(例えば、メイセラーゼ
(明治製菓株式会社製))で完全に溶解させたものでの
数値を100%として表示した相対的なものである。
【0016】以上のようにして加圧処理されたファフィ
ア酵母は、そのまま養魚あるいはニワトリなどの飼料と
して用いることができるが、一般に用いられる配合飼料
の配合原料、例えばトウモロコシ、マイロ、魚粉、肉骨
粉、大豆油粕、コーングルテンミール、トルラ酵母、小
麦粉、米ぬか、油粕、ビタミン類などと混合してペレッ
トまたはマッシュ状に成形して配合飼料とすることもで
きる。この場合、加圧処理酵母は、約0.1〜30%の
範囲で配合すればよく、ファフィア酵母のアスタキサン
チン含量、対象動物、さらには色揚げの目的などに合わ
せて適宜調製すればよい。
【0017】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明する。
【0018】
【実施例】
実施例1 ファフィア酵母の製造 YM寒天培地(麦芽エキス 0.3%、酵母エキス
0.3%、ペプトン 0.5%、グルコース 1.0
%、寒天 2.0%、pH5.5に調整)のスラントに
生育させたファフィア・ロドチーマ Y−17−10
(FERM P−13638)の1白金耳を種母培地
(麦芽エキス 0.3%、酵母エキス 0.3%、ペプ
トン 0.5%、グルコース 1.0%、pH5.0に
調整、120℃、15分加熱殺菌)50mlを含む50
0ml三角フラスコに接種した。これを23℃、3日間
培養し、さらに同じ培地組成の種母培地5lを含む10
lジャーファーメンターに2%となるよう接種した。
【0019】これを2日間培養した後、その2lを殺菌
した生産培地(グルコース 2.0%、(NH42SO
4 0.5%、CaCl2・2H2O 0.01%、KH2
PO4 0.1%、酵母エキス 0.05%、MgSO4
・7H2O 0.05%、pH4.5)100lを含む
200lタンクに接種し、培養温度23℃、撹拌数10
0rpm、通気量1vvmで培養した。グルコースを最
終的に6%までフィードし、培養液のpHを3付近に維
持した。88時間培養した後、菌体をシャープレス遠心
機で集菌した。得られたクリーム状の菌体に適当量の水
を加え、スプレードライにより乾燥し、水分含量4%の
乾燥菌体750gを得た。
【0020】実施例2 ファフィア酵母の加圧処理
(1) 実施例1に記載した方法で調製したファフィア酵母の乾
燥菌体500gをロールミル(ローラーコンパクターW
P90型およびWP230型:ターボ工業株式会社製)
を用い、菌体の供給速度100g/分、処理温度20℃
の条件で加圧処理を行った。圧力20〜100kg/c
2の範囲は、WP90型、1500〜3500kg/
cm2の範囲は、WP230型を用いて処理した。処理
後、各サンプルを10mgずつ分取し、5mlのアセト
ンで抽出し、A478を測定した。吸光係数2100を用
いてそれぞれの総カロチノイドを算出した。アスタキサ
ンチン量は、下記の条件で高速液体クロマト法により定
量した(Lipids,Vol.24,No.7,65
9,1989)。
【0021】カラム:YMC−ODS A312 移動相:(アセトニトリル75%−メタノール15%−
水10%混液)−(アセトニトリル75%−メタノール
15%混液)のリニアグラディエント 検出:A474 得られた結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】実施例3 ファフィア酵母の加圧処理
(2) 実施例1に記載した方法で調製したファフィア酵母の乾
燥菌体をロールミル(ローラーコンパクターWP230
型:ターボ工業株式会社製)を用い、圧力1280kg
/cm2、菌体の供給速度100g/分、処理温度20
℃の条件で加圧処理を行ったところ、アスタキサンチン
の抽出率は、79.8%であった。
【0024】実施例4 ニワトリの卵黄に対する着色効
果 ニワトリ(白色レグホン種、150日齢)に表2に示す
基本飼料を28日間与え、予備飼育を行った。その後、
1群16羽に分け、基本飼料に実施例1および実施例3
に記載された方法で調製したファフィア酵母をアスタキ
サンチン量として1〜5ppm添加して調製した各飼料
を与え、17日間ゲージにて飼育した。第14日〜17
日に産卵した卵について、その卵黄をロッシュのカラー
ファンにより測定した。
【0025】また、卵黄中のアスタキサンチン量の測定
は、以下の通り行った。即ち、卵黄5gを25mlメス
フラスコに入れ、総量25mlになるまでアセトンを加
え、これを20分間激しく撹拌した後、混合物を300
0rpm、10分間遠心分離し、アセトン抽出液を得
た。得られた抽出液中のアスタキサンチン量を高速液体
クロマト法(Lipids,Vol.24,No.7,
659,1989)で定量した。結果を表3に示す。表
3に示したようにロールミルにより加圧処理を行ったフ
ァフィア酵母を添加した飼料で飼育したニワトリの卵黄
は、ファフィア酵母由来のアスタキサンチンを多く含有
し、色調が改善されており、明らかにアスタキサンチン
の利用率が向上していた。
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来法に比べ温和で簡
単な方法でアスタキサンチンの利用性の高い飼料用ファ
フィア酵母を製造することができる。本発明は、室温で
処理するためアスタキサンチンの熱変性がなく、またア
スタキサンチンの分解が起こり易い濃縮などの後処理を
必要とせず、化学薬品を用いないため分解が避けられ
る。さらに乾燥状態での処理のため処理量当りの装置の
規模が小さくて済む。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファフィア・ロドチーマ(Phaffi
    a rhodozyma)に属する酵母の乾燥菌体に加
    圧処理を加えることを特徴とする飼料用酵母の製造方法
  2. 【請求項2】 加圧処理がロールミルによる処理である
    ことを特徴とする請求項1記載の飼料用酵母の製造方法
JP6160713A 1994-06-21 1994-06-21 飼料用酵母の製造方法 Pending JPH08257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160713A JPH08257A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 飼料用酵母の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160713A JPH08257A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 飼料用酵母の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257A true JPH08257A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15720867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160713A Pending JPH08257A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 飼料用酵母の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278920A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mercian Corp 色調改善用魚餌および色調改善方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278920A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mercian Corp 色調改善用魚餌および色調改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1192247A (zh) 通过在一定的pH,温度和时间条件下使细胞自体溶解生产β-葡聚糖-甘露聚糖制剂
JPH08508885A (ja) アスタキサンチンを過剰に生成するphaffiarhodozyma菌株、その培養方法および動物飼料中への使用
CN106260504B (zh) 一种利用啤酒酵母泥生产微生物发酵湿饲料的方法
JPH1169969A (ja) アスタキサンチン生産性酵母細胞、その製造方法及びその使用
Martin et al. Growth parameters for the yeast Rhodotorula rubra grown in peat extracts
CN107114618A (zh) 一种南美白对虾发酵饲料的制备及其使用方法
AU2018248695A1 (en) Process for converting invertebrates into feedstock
JP2008099558A (ja) サケ類の肉色改善方法
Bidura et al. Improving the quality of tofu waste by mixing it with carrots and probiotics as a feed source of probiotics and β-carotene.
RU2506810C1 (ru) Способ получения комплексной биологически активной кормовой добавки для осетровых рыб
JPS6361907B2 (ja)
RU2346463C2 (ru) Способ получения биологически активной кормовой добавки
JPH08257A (ja) 飼料用酵母の製造方法
EP0279618B1 (en) Improvements in probiotic-type products
JPH08182A (ja) 飼料用酵母の製造方法
JPH08242774A (ja) 産卵鶏用色調改善飼料
JPH02238855A (ja) 魚類用色調改善飼料
CN111296683A (zh) 一种红曲霉发酵物及其水产功能性生物饲料
JPH07303454A (ja) ブロイラー用色調改善飼料
JPH06319531A (ja) 飼料用酵母およびその製造方法
WO2006038542A1 (ja) 保存安定性に優れたカロチノイド色素含有組成物とその製造方法、並びに該カロチノイド色素含有組成物を配合してなる飼料
WO2022085938A1 (ko) 아스타잔틴 분비능을 갖는 플라노코쿠스 속 균주 및 이의 용도
JP2561198B2 (ja) 家禽類用飼料
KR101890530B1 (ko) 폐기줄풀로부터 셀룰로오스, 단백질 및 지질을 분해하는 미생물군의 분리와 줄풀을 이용한 사료첨가제를 생산하는 방법
JPH07115915A (ja) 産卵鶏用色調改善飼料