JPH08257135A - 医療用ガイドワイヤの操作保持具 - Google Patents

医療用ガイドワイヤの操作保持具

Info

Publication number
JPH08257135A
JPH08257135A JP7090180A JP9018095A JPH08257135A JP H08257135 A JPH08257135 A JP H08257135A JP 7090180 A JP7090180 A JP 7090180A JP 9018095 A JP9018095 A JP 9018095A JP H08257135 A JPH08257135 A JP H08257135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
main body
lid
groove
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7090180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asano
寛幸 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP7090180A priority Critical patent/JPH08257135A/ja
Publication of JPH08257135A publication Critical patent/JPH08257135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガイドワイヤへの装着、位置の変更及び離脱
を容易にかつ迅速に行うことができる医療用ガイドワイ
ヤの操作保持具を提供する。 【構成】 本体11に、医療用ガイドワイヤが載置され
る溝15を一方の端部から他方の端部に至るまで形成
し、この本体11に、ヒンジ部12を介して開閉自在に
蓋体13を連結し、本体11と蓋体13とを係脱自在と
する係止部14を設ける。溝15は、ガイドワイヤを載
置したとき、ガイドワイヤの一部が上縁部から突出する
深さとし、蓋体13は、本体11に被せて係止部14で
係止したとき、本体11に載置されたガイドワイヤを押
圧するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば血管、尿管、気
管などの体内管状器官に、医療用のガイドワイヤを挿入
するとき、ガイドワイヤを把持しやすくして、挿入、回
転などの操作をしやすくするための医療用ガイドワイヤ
の操作保持具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、心臓カテーテル検査などでは、血
管を切開することなく経皮的にカテーテルを挿入し、血
管に造影剤などの薬剤を投与して行う方法が多く採用さ
れている。
【0003】この方法は、まず中空針を血管に穿刺し、
この中空針を通してガイドワイヤを血管内に挿入し、こ
のガイドワイヤを血管内に残して上記中空針を引き抜
く。
【0004】次に、ガイドワイヤの外周に拡張器を装着
し、この拡張器の先端を上記ガイドワイヤに沿って滑ら
せて血管の中へ押し込む。そして、拡張が終了したら上
記拡張器を抜き取り、その後カテーテルをガイドワイヤ
の外周に沿って滑らせて血管内に挿入する。
【0005】そして、上記カテーテルが上記血管の所定
位置まで挿入されたら、上記ガイドワイヤを抜き、次い
でカテーテルを介して血管内へ造影剤などの薬液を投与
するのである。
【0006】カテーテルは、上記のような血管の検査、
治療ばかりでなく、尿管、気管などの人体のあらゆる管
状器官の検査、治療に用いられている。
【0007】このようにして挿入されるガイドワイヤ
は、その挿入、回転操作を人体の外部に位置するガイド
ワイヤの基部を動かして行うのであるが、その操作を容
易にするために、操作保持具を用いている。
【0008】このようなガイドワイヤの操作保持具とし
て、本出願人による実開平5-29543号に示されるものが
知られている。図5に示すように、このガイドワイヤの
操作保持具60は、ガイドワイヤ30が挿通される筒状
をなす本体61と、この本体61の先端に被せられるキ
ャップ70とで構成されている。本体61は、把持部6
2と、雄ネジ部63と、分割部64とを有している。ま
た、キャップ70は、基部71と、テーパー部72と、
ガイドワイヤ30の挿通孔74とを有し、基部71の内
周には、上記本体61の雄ネジ部63に螺着する雌ネジ
部が形成されている。なお、本体61の分割部64は、
先端頭部64aが先細りのテーパー状をなし、スリット
65により分割されて、根本から撓んで縮径可能とされ
ている。また、図中66は、ガイドワイヤ30を挿入す
るための挿入口であり、本体61内部の貫通孔に連通し
ている。
【0009】この操作保持具60は、本体61にキャッ
プ70を被せ、ガイドワイヤ30をその基端部から挿通
孔74に挿入した後、本体61の雄ネジ部63と、キャ
ップ70の内周の雌ネジ部とを螺合させて、キャップ7
0を締めつけることにより、キャップ70の内周で分割
部64を縮径させ、ガイドワイヤ30をチャックして使
用される。
【0010】なお、ガイドワイヤ30は、一般的に、使
用前には、図6に示されるように、渦巻き状に巻かれた
細長いチューブ状のケース31に収納されている。
【0011】上記のようにして操作保持具60を装着し
たガイドワイヤ30を、体内に挿入する際には、この操
作保持具60を手で把持することにより、ガイドワイヤ
30を確実に保持して挿入作業を容易にすることができ
る。また、挿入の途中で、例えば枝分かれした血管の一
方にガイドワイヤ30の先端を導きたいときには、ガイ
ドワイヤ30を回転させて先端をその方向に向ける必要
があるが、そのような回転操作も容易に行うことができ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のガイドワイヤの操作保持具60では、ガイドワイヤ
30の基端部から、キャップ70の挿通孔74を通し
て、本体61の内部に挿入しなければならない。
【0013】また、操作保持具60のキャップ70の挿
通孔74、及びその内部に位置する本体61の挿入口6
6が小さいので、ガイドワイヤ30が入りにくく、操作
保持具60の装着に時間がかかるという問題もあった。
【0014】更に、ガイドワイヤ30を血管内に深く挿
入していくにしたがって、操作保持具60の取付け位置
を変更する必要があるが、取付け位置を変更するには、
キャップ70を緩めて操作保持具60の位置を移動さ
せ、再びキャップ70を締めつけるという操作が必要と
なり、この操作は、操作保持具60の本体61とキャッ
プ70とを左右の手にそれぞれ持って行わなければなら
ないので、片手で操作しにくく、キャップ70の締めつ
けに時間がかかるため、手術中に保持具の位置を迅速に
変えるのが難しいという問題もあった。
【0015】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、その目的は、ガイドワイヤの任意の位
置で側方から容易に装着することができると共に、位置
の変更及び離脱も容易にかつ迅速に行うことができる医
療用ガイドワイヤの操作保持具を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の医療用ガイドワイヤの操作保持具は、医療
用ガイドワイヤが載置される溝が一方の端部から他方の
端部に至るまで形成された本体と、この本体の一側部に
ヒンジ部を介して開閉自在に連結され、前記溝に載置さ
れた前記ガイドワイヤを前記本体との間に挟むように、
前記本体に側方から被せられる蓋体と、この蓋体を前記
本体に被せた状態に保持させる係脱自在な係止部とを備
え、前記溝は、前記ガイドワイヤを載置したとき、前記
ガイドワイヤの一部が上縁部から突出する深さとされ、
前記蓋体は、前記本体に被せられて、前記係止部で係止
されたとき、前記ガイドワイヤの突出部を押圧するよう
にされていることを特徴とする。
【0017】また、本発明の好ましい態様においては、
前記本体の前記溝の内周に、多数の細溝又は凹凸が形成
されている。
【0018】更に、本発明の他の好ましい態様において
は、前記蓋体の前記ガイドワイヤに当接する面に、多数
の細溝又は凹凸が形成されている。
【0019】
【作用】本発明の医療用ガイドワイヤの操作保持具によ
れば、蓋体を開いた状態でガイドワイヤを本体の溝に載
置し、蓋体を閉じて係止部によって蓋体を係止すること
により、ガイドワイヤを本体と蓋体との間に挟んで押圧
し、ガイドワイヤに対して操作保持具を固定することが
できる。
【0020】このように、ガイドワイヤをその基端部か
ら挿入する必要がなく、ガイドワイヤの任意の位置で本
体の側方から溝に挿入して固定することができるので、
作業時間を短縮することができる。
【0021】また、本体の溝にガイドワイヤを載置した
後、本体にヒンジ部を介して連結された蓋体を、本体の
側方から被せて係止部を係止させるだけで装着すること
ができ、係止部を外すだけで、ガイドワイヤの移動を可
能とすることができ、更に蓋体を外し、本体の側方から
取り出すだけでガイドワイヤを離脱することができるの
で、操作保持具の装着、位置の変更及び離脱を片手で容
易にかつ迅速に行うことができる。
【0022】したがって、使用前のガイドワイヤへの操
作保持具の取付けを、短時間で、容易に行うことができ
るとともに、手術中に、ガイドワイヤを患者の管状器官
に挿入していくにしたがって、操作保持具の位置を徐々
に変える場合などに、操作を片手で、容易に、迅速に行
うことができる。
【0023】なお、本発明の好ましい態様において、本
体の溝の内周や、蓋体のガイドワイヤに当接する面に、
多数の細溝又は凹凸が形成されている場合には、ガイド
ワイヤが滑りにくく、より確実に保持される。
【0024】
【実施例】図1、2には、本発明による医療用ガイドワ
イヤの操作保持具の一実施例が示されている。図1は、
本発明の医療用ガイドワイヤの操作保持具の蓋体を開い
た状態を示す斜視図であり、図2はこの操作保持具にガ
イドワイヤを保持させた状態を示す斜視図である。
【0025】この医療用ガイドワイヤの操作保持具10
は、本体11と、この本体11の一側部にヒンジ部12
を介して開閉自在に連結される蓋体13と、この蓋体1
3を本体11に被せた状態に保持させる係脱自在な係止
部14とから構成される。これらは、合成樹脂材、好ま
しくは補強材としてガラス繊維を含有する合成樹脂材に
よって、一体成形されている。ここで特に好適な合成樹
脂材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ウレタ
ン、ポリアセタール、66ナイロンなどがある。
【0026】本体11は、前端部が半円柱状部11a、
後端部が円柱状部11bをなし、図中上方に開口する軸
方向に沿った溝15が一方の端部から他方の端部に至る
まで形成されている。この溝15は、ガイドワイヤ30
を載置したとき、半円柱状部11a上においてガイドワ
イヤ30の一部が上縁部から突出する深さとされ、内周
には多数の細溝16、16…が形成されている。なお、
この多数の細溝16、16…は、ガイドワイヤ30を滑
りにくくするためのものであるので、多数の凹凸であっ
てもよく、また、形成されていなくてもよい。また、本
体11は、全体が半円柱状をなすものでもよい。
【0027】また、蓋体13は、本体11の半円柱状部
11aに被せられて全体として円柱状になるような半円
柱状をなし、本体11の一側部に、中間部が薄肉となっ
た帯状のヒンジ部12を介して、開閉自在に連結されて
いる。この実施例では、蓋体13の本体11と当接する
面が平面をなし、この平面の中央部分には、軸方向に沿
った多数の細溝17、17…が形成されている。なお、
この細溝17、17…は、ガイドワイヤ30を滑りなく
保持するためのものであって、多数の凹凸であってもよ
く、また、形成されていなくてもよい。
【0028】蓋体13のヒンジ部12と反対側の側辺部
には、フック14aが突設されており、本体11の半円
柱状部11aの上記ヒンジ部12と反対側の側辺部に
は、上記フック14aが係合する鋸歯状の突起14bが
形成されている。そして、蓋体13を本体11の半円柱
状部11aに被せるように閉じたとき、上記フック14
aが上記突起14bに係合して係止されるようになって
いる。したがって、上記フック14aと上記突起14b
が、本発明における係止部14を構成している。ただ
し、係止部14の形状、構造は、上記の態様に限定され
るものではなく、公知の各種の係止構造を採用すること
ができる。
【0029】なお、この実施例においては、本体11の
直径は10mm、半円柱状部11aの長さは20mm、円柱状部
11bの長さは30mmとされている。
【0030】次に、この操作保持具10の使用方法につ
いて説明する。図1に示すように、操作保持具10を、
蓋体13を開いた状態とし、本体11の開放された溝1
5に、ガイドワイヤ30の所望の箇所を載置し、蓋体1
3を被せて、フック14aを突起14bに係止させる。
その結果、図2に示すように、ガイドワイヤ30が、本
体11の溝15に嵌合した状態で、本体11と蓋体13
とで挟まれて押圧固定される。こうして、操作保持具1
0をガイドワイヤ30の所望の箇所に装着することがで
きる。
【0031】また、操作保持具10を取り外す場合は、
フック14aを指で開いて突起14bとの係合を外し、
蓋体13を開いてガイドワイヤ30を取り出せばよい。
【0032】更に、操作保持具10の蓋体13をやや開
いた状態にして、操作保持具10をガイドワイヤ30に
沿って滑らせて移動させ、再び蓋体13を閉じてフック
14aを突起14bに係止させることにより、操作保持
具10の位置を容易に変更することができる。この場
合、フック14aと突起14bとの係脱は、片手で行う
ことが可能なので、一方の手でガイドワイヤをしっかり
保持しながら、もう一方の手で操作保持具10の位置を
変更することができる。
【0033】図4は、上記操作保持具10を取付けたガ
イドワイヤ30を血管50内に挿入するときの操作を示
している。
【0034】まず、図6に示したようなケース31から
ガイドワイヤ30をその先端側から少し引出し、ガイド
ワイヤ30の適当な箇所に操作保持具10を装着する。
この場合、本発明の操作保持具10は、蓋体13を開い
てガイドワイヤ30の側方から装着できるので、取付け
操作を迅速に行うことができる。
【0035】次に、中空針40を血管50に穿刺し、こ
の中空針40にガイドワイヤ30をその先端側から挿入
して、血管50内に徐々に深く挿入していく。このと
き、操作保持具10を持って操作を行うことにより、ガ
イドワイヤ30が極めて細くても、滑ることなくしっか
りと保持することができる。そして、ガイドワイヤ30
の先端を血管50の枝管51に導くときには、操作保持
具10を持ってガイドワイヤ30を図4の矢印R1 ある
いはR2 の方向に回転させて先端を探り、枝管51を探
して挿入することができる。
【0036】ガイドワイヤ30の挿入に際して、操作保
持具10は、血管50への挿入部に近いところに取付け
られている方が操作がしやすい。しかし、ガイドワイヤ
30を血管50内に深く挿入していくにつれて、操作保
持具10を少しずつガイドワイヤ30の基部方向に移動
させなければならない。この場合、本発明の操作保持具
10では、前述したように一方の手でガイドワイヤ30
をしっかり保持しながら、もう一方の手で操作保持具1
0の位置を変更することができるので、操作を迅速に行
うことができる。
【0037】図3には、本発明の医療用ガイドワイヤの
操作保持具の他の実施例が示されている。なお、図1、
2に示した操作保持具10と実質的に同一部分には同じ
符号を付して、その説明を省略する。
【0038】この操作保持具20は、蓋体23の平面部
中央に、本体21の溝25に適合する溝27が形成され
ている。溝27は、ガイドワイヤ30を本体21の溝2
5に載置し、蓋体23を閉じてフック14aを突起14
bに係止させたとき、ガイドワイヤ30が蓋体23の溝
27内周によって押圧されるように、比較的浅い深さと
されている。
【0039】このように、蓋体23にも溝27を設けて
おくことにより、ガイドワイヤ30と蓋体23との接触
面積を大きくとれるので、ガイドワイヤ30を確実に固
定することができる。上記のように接触面積を大きくと
れるので、この実施例ではそれぞれの溝25、27の内
面に滑り止めの細溝や凹凸は設けられていないが、溝2
5、27の内面に細溝や凹凸を設けてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の医療用ガ
イドワイヤの操作保持具によれば、蓋体を開いてガイド
ワイヤの側方から装着できるので、取付け操作を迅速に
行うことができる。また、ガイドワイヤを血管等に深く
挿入していくにつれて、操作保持具の取付け位置を移動
させなければならないとき、本発明の操作保持具では、
一方の手でガイドワイヤを保持しながら、もう一方の手
で操作保持具の位置を変更することができるので、操作
を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による医療用ガイドワイヤの操作保持具
の一実施例を示す、蓋体を開いた状態の斜視図である。
【図2】同操作保持具をガイドワイヤに装着した状態を
示す斜視図である。
【図3】本発明による医療用ガイドワイヤの操作保持具
の他の実施例を示す正面図である。
【図4】図1に示す操作保持具を取付けたガイドワイヤ
を血管内に挿入するときの操作を示す説明図である。
【図5】従来の医療用ガイドワイヤの操作保持具の一例
を示す分解斜視図である。
【図6】ガイドワイヤとその収納ケースの一例を示す平
面図である。
【符号の説明】
10、20 操作保持具 11、21 本体 12 ヒンジ部 13、23 蓋体 14 係止部 15、25 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用ガイドワイヤが載置される溝が一
    方の端部から他方の端部に至るまで形成された本体と、
    この本体の一側部にヒンジ部を介して開閉自在に連結さ
    れ、前記溝に載置された前記ガイドワイヤを前記本体と
    の間に挟むように、前記本体に側方から被せられる蓋体
    と、この蓋体を前記本体に被せた状態に保持させる係脱
    自在な係止部とを備え、前記溝は、前記ガイドワイヤを
    載置したとき、前記ガイドワイヤの一部が上縁部から突
    出する深さとされ、前記蓋体は、前記本体に被せられ
    て、前記係止部で係止されたとき、前記ガイドワイヤの
    突出部を押圧するようにされていることを特徴とする医
    療用ガイドワイヤの操作保持具。
  2. 【請求項2】 前記本体の前記溝の内周に、多数の細溝
    又は凹凸が形成されている請求項1記載の医療用ガイド
    ワイヤの操作保持具。
  3. 【請求項3】 前記蓋体の前記ガイドワイヤに当接する
    面に、多数の細溝又は凹凸が形成されている請求項1又
    は2記載の医療用ガイドワイヤの操作保持具。
JP7090180A 1995-03-23 1995-03-23 医療用ガイドワイヤの操作保持具 Pending JPH08257135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090180A JPH08257135A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 医療用ガイドワイヤの操作保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090180A JPH08257135A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 医療用ガイドワイヤの操作保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257135A true JPH08257135A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13991297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090180A Pending JPH08257135A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 医療用ガイドワイヤの操作保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523313A (ja) * 2011-06-27 2014-09-11 スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド 薬剤注入システムおよびそれ用の取付具
JP2016506850A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 シンセス ゲーエムベーハー ガイドワイヤー捕捉システムを具備する椎弓根スクリューに係合する制御器具
CN108525104A (zh) * 2018-05-11 2018-09-14 中国医学科学院北京协和医院 一种导丝固定钳
WO2020256642A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Singapore Health Services Pte Ltd A guidewire management device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523313A (ja) * 2011-06-27 2014-09-11 スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド 薬剤注入システムおよびそれ用の取付具
JP2016506850A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 シンセス ゲーエムベーハー ガイドワイヤー捕捉システムを具備する椎弓根スクリューに係合する制御器具
US9949770B2 (en) 2013-02-13 2018-04-24 DePuy Synthes Products, Inc. Pedicle screw engaging control instrument with a guidewire capturing system
US10709484B2 (en) 2013-02-13 2020-07-14 DePuy Synthes Products, Inc. Control instrument
CN108525104A (zh) * 2018-05-11 2018-09-14 中国医学科学院北京协和医院 一种导丝固定钳
WO2020256642A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Singapore Health Services Pte Ltd A guidewire management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080664A (en) Device for holding a vein during vascular surgery
US6375640B1 (en) Winged injection needle device
US4596559A (en) Break-away handle for a catheter introducer set
US5755225A (en) Medical tube-retaining device
IL37909A (en) A subcutaneous catheter insertion device
JP2001526945A (ja) 皮下インプラント用移植装置
WO1996000523A1 (en) Biopsy needle assembly and guide
EP0116526B1 (en) A device for fixation of catheters and the like
US10702637B2 (en) Guiding needle for suction tube
JPH0230694B2 (ja)
US7566327B2 (en) Needle protector
JPH08257135A (ja) 医療用ガイドワイヤの操作保持具
US20050184187A1 (en) Guidewire reel and related methods
JPH0529543U (ja) ガイドワイヤーの操作保持具
JPS6125490Y2 (ja)
JPH0994253A (ja) 内視鏡の処置具固定装置
JP3308808B2 (ja) 医療用ガイドワイヤの操作保持具
US5713868A (en) Catheterization device with dilator
US3831597A (en) Apparatus for inserting ear rings
JPH08257134A (ja) 医療用ガイドワイヤの操作保持具
US5910134A (en) Device for dilating a puncture hole in a body and for guiding the insertion of an elongated member into the body
US5810711A (en) Device for use in endoscopy and laparoscopy
JPH0627129Y2 (ja) 探触子用穿刺針アダプタ
JPH0357248Y2 (ja)
JP2001046509A (ja) カテーテルイントロデューサ