JPH08254899A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08254899A
JPH08254899A JP7058919A JP5891995A JPH08254899A JP H08254899 A JPH08254899 A JP H08254899A JP 7058919 A JP7058919 A JP 7058919A JP 5891995 A JP5891995 A JP 5891995A JP H08254899 A JPH08254899 A JP H08254899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
electrostatic latent
latent image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058919A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Tsuru
哲浩 津留
Hiromitsu Shimazaki
大充 島崎
Osamu Doi
修 土居
Kazuhiko Noda
和彦 野田
Yoshihiro Goto
義浩 後藤
Hideki Yasuda
秀樹 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7058919A priority Critical patent/JPH08254899A/ja
Publication of JPH08254899A publication Critical patent/JPH08254899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーナレス方式においてメモリ除去部材の
残留トナー均一化部材を設けることなく高品質画像を得
ることができる画像形成装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 現像工程で転写残留トナーを回収するクリー
ナレス方式の画像形成装置において、感光体1に接触す
る部材は帯電、現像、転写のための部材以外は設けず、
画像形成前の感光体1の準備回転中に画像形成時の現像
バイアス電位とは逆極性の現像逆バイアスを印加し、露
光工程にてレーザ走査ビームを照射した部分の感光体1
の表面電位をVL、現像ローラ5に印加する現像逆バイ
アス電圧をVBとすると、|VL−VB|≧100の関係
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置や静電記
録装置において、現像工程にて感光体上の転写後残留ト
ナーを回収するクリーナレス方式を用いた画像形成装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子写真装置は乾式トナーを
使用する機器が主流を占め、多くの複写機、レーザプリ
ンタ、普通紙ファクシミリ等として実用化されめざまし
い発展をとげている。この電子写真装置は電子写真プロ
セス技術を応用した機器であり、感光体上に形成された
静電潜像をトナー粒子により顕像化するものである。こ
の電子写真装置において、最近では装置の小型化、コス
ト低下を図るため、また環境保護の面から、転写後に感
光体上に残留したトナーを除去するためのクリーニング
装置を廃止して現像工程で同時に残留トナーのクリーニ
ングを行なういわゆるクリーナレス方式を用いたものが
普及しつつある。
【0003】以下に図面を参照しながら、従来の電子写
真の構成及び動作について説明する。図2は従来のクリ
ーナレス方式を用いた電子写真装置の断面図である。図
2において、1は感光体であり、アルミニウム等の金属
ドラムを基材とし、その外周面上にセレン(Se)ある
いは有機光導電体(以下、OPCという)等の感光受容
層を薄膜状に塗布して形成されている。静電潜像担持体
である感光体1に接近して配設された帯電器2は、タン
グステンワイヤ等の帯電線2aと金属製のシールド板2
bおよびグリッド板2cによって構成されている。帯電
線2aがコロナ放電を起こしグリッド板2cを介して感
光体1を一様に帯電する。露光光学系3から照射される
露光光線4は、現像信号をレーザ駆動回路(図示せず)
により光強度変調やパルス幅変調して得られ、感光体1
上に静電潜像を形成する。
【0004】6は現像ホッパー9に両端を回転自在に軸
支されたトナー撹拌部材11により撹拌、搬送されたト
ナー10をトナー担持体である現像ローラ5の表面に供
給するトナー供給ローラである。現像ローラ5とトナー
供給ローラ6は、ステンレス等の金属を基材としてその
外周面上にウレタン、シリコン等の弾性部材が層状に形
成され、現像ホッパー9の両端に回転軸支されている。
5a,6aはシャフトである。
【0005】トナー供給ローラ6により供給されてきた
トナー10は、トナー規制ブレード7により摩擦帯電さ
れて、現像ローラ5の外周面上に薄層状態を形成する。
その後、現像ローラ5は感光体1と接触または近接状態
となり、現像バイアス電源12より印加されるバイアス
電圧により感光体1上の静電潜像が形成された部分にト
ナー10を転移付着させて静電潜像を顕像化すると同時
に転写後の残留トナーを現像装置内に回収する。
【0006】トナー規制ブレード7は、金属ばね板部材
7aと現像ローラ5上に接触するトナー規制部材7bか
ら成り、トナー規制部材7bは金属ばね板部材7aの一
端にシリコンまたはウレタン等の弾性部材を一体形成し
たものである。8はトナー規制ブレード7を固定するブ
レードホルダであり、ねじ止めにて取り付けられる。ト
ナー撹拌部材11はトナー供給ローラ6の回転とともに
円の軌跡を描き、現像ホッパー9内に収容されたトナー
10の疑集を防ぐとともに、トナー10をトナー供給ロ
ーラ6の方へ搬送する。
【0007】用紙カセット14に収納されている用紙1
5は用紙カセット14から半月形をした給紙ローラ16
によって1枚ずつ搬送ローラ17へ送り出される。送り
出された用紙15は搬送ローラ17によって矢印Aで示
した方向へ搬送される。18は用紙15と感光体1上に
形成されたトナー像を一致させるため、一時的に用紙1
5を停止待機させるためのレジストローラであり、従動
ローラ19に当接されている。転写器20はタングステ
ンワイヤ等からなる転写線20aと、金属板からなるシ
ールド板20bによって構成されている。転写線20a
へ高電圧を印加することによって転写線20aがコロナ
放電を起こし、用紙15上に感光体1上のトナー像を転
写する。次に用紙15は左方へ送られ、内部に熱源を有
するヒートローラ22と加圧ローラ23で構成された定
着器21によって、用紙15上に転写されたトナー像を
ヒートローラ22と加圧ローラ23の挟持回転に伴い加
圧と熱によって定着する。24はメモリ除去部材であ
る。
【0008】このような動作により行なわれるクリーナ
レス方式を用いた電子写真装置においては、一般に転写
後の残留トナー像が帯電、露光を遮ることによる画質劣
化を防止するために、残留トナー像を均一化するための
メモリ除去部材24を転写工程の下流側位置に感光体1
表面に接触させ配置する。このメモリ除去部材24にト
ナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加すると更に効果が
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、通
常の印字動作では一定以上の転写効果を確保すれば残留
トナー像が帯電、露光に影響することはほとんどなく、
メモリ除去部材24を設ける必要はない。問題となるの
は、例えば印字開始時やジャムが発生して回復後の1枚
目においてである。この場合、メモリ除去部材24がな
いと感光体1上のトナー像は完全に残った状態で帯電、
露光工程を通過するために間違いなくメモリは発生す
る。印字開始時、ジャム発生後には準備回転動作を行な
うが、現像工程で完全に回収するのは困難であり、メモ
リ除去部材24は必要となる。このような特殊な場合の
みに必要なメモリ除去部材24は装置のコストの面から
好ましくない。
【0010】そこで本発明は、クリーナレス方式におい
てメモリ除去部材等の残留トナー均一化部材を設けるこ
となく高品質画像を得ることができる画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、現
像同時クリーニング方式の画像形成装置において、静電
潜像担持体に接触する部材として、帯電、現像、転写の
ための部材以外は設けないようにした。
【0012】また画像形成前の前記静電潜像担持体の準
備回転中に、画像形成時の現像バイアス電位とは逆極性
の現像逆バイアスを印加するようにした。
【0013】また前記露光部にてレーザ走査ビームを照
射した部分の静電潜像担持体の表面電位をVL、現像ロ
ーラに印加する前記現像逆バイアス電圧をVBとする
と、|V L−VB|≧100の関係を満たすようにした。
【0014】
【作用】上記構成によれば、準備回転中に画像形成時の
現像バイアス電位とは逆極性の現像逆バイアスVBを印
加し、特に、静電潜像担持体の露光部分の表面電位をV
Lとしたとき|VL−VB|≧100とすることによっ
て、印字開始時やジャム発生後においても静電潜像担持
体表面のトナー像を現像工程で現像装置側に回収するの
に十分な電界が発生し、メモリの発生がない高品質の画
像を得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の一実施例のクリーナレス方式
を用いた電子写真装置の断面図である。図2に示す従来
の要素と同一のものには、同一符号を付すことにより説
明は省略する。従来例のメモリ除去部材は備えられてい
ない。また感光体1、現像ローラ5及びトナー供給ロー
ラ6の回転方向は図1に示す矢印方向となっており、各
接触部において摩擦接触の状態になっている。
【0016】トナー供給ローラ6は、金属製シャフト6
aの周囲に抵抗値106Ωcm以下の導電性発泡体を形
成したものであり、このトナー供給ローラ6は、現像ホ
ッパー9から供給されたトナー10を現像ローラ5に供
給すると共に、現像されずに残存した現像ローラ5上の
トナー10をかき落とす機能も有している。
【0017】現像ローラ5は、金属製シャフト5aを基
材としてその外周面上に抵抗値10 6Ωcmの導電性弾
性部材であるシリコンゴムを形成した単層構成である。
現像ローラ5の金属製シャフト5aには現像バイアス電
源12が接続されている。この現像ローラ5のゴム硬度
は30〜60度の範囲が好ましく、また表面粗さは表面
の平滑性が高い方がトナー薄層形成において均一化が図
れるため、7μmRz以下が好ましい。本実施例におい
て現像ローラ5は、ゴム硬度40度、表面粗さ3μmR
zとした。
【0018】トナー規制ブレード7は、ステンレス板、
リン青銅板等の弾性を有する金属ばね板部材7aと、そ
の一端にトナー規制部材7bとして弾性部材であるゴム
硬度60度のウレタンゴムを一体形成したもので、ブレ
ードホルダ8にねじ止めされている。トナー規制部材7
bは現像ローラ5線圧80g/cmで押圧し、現像ロー
ラ5の表面に0.5mg/cm2のトナー層を形成す
る。本実施例のように非磁性一成分接触現像方式におい
ては、現像ローラ5上のトナー層は0.3〜0.6mg
/cm2の範囲が好ましい。
【0019】以下に印字を行う際の電子写真プロセス条
件を示す。プロセス速度は76mm/sec、感光体1
は負帯電型OPC、現像ローラ5の周速度は152mm
/secで、感光体1に対する周速比は2倍である。ト
ナー供給ローラ6の周速度は105mm/sec、トナ
ー10は非磁性一成分系トナーであり、ポリエステル樹
脂にカーボン、ワックス、帯電制御剤等を均一分散させ
たもので負帯電性トナーを使用した。感光体1は−70
0Vに均一帯電させ、現像バイアス電源12の画像形成
時のバイアス電圧値は−300Vである。
【0020】以上の条件のように、感光体1を−700
Vに均一帯電した後、均一に全面露光し露光後の感光体
1の表面電位を−100Vまで減衰させ、現像ローラ5
に現像バイアス−300Vを印加して感光体1上に文字
パターンのトナー像を形成し、電子写真プロセスとして
一般に知られている転写、定着工程をへて用紙にトナー
像を得た。このような通常の印字では、メモリ除去部材
がなくてもメモリの発生は見られない。
【0021】次に同一条件にて感光体1上にトナー像を
形成し、転写工程を行なわずに装置を停止させ、準備回
転を3回転行なった後に文字パターンを印字した。この
準備回転中に現像ローラ5に印加する現像逆バイアス電
圧VBは、−300,−100,0,+100,+30
0Vとし、それぞれの場合のメモリ発生状態を○,△,
×の3段階評価を行なった結果を(表1)に示す。
【0022】
【表1】
【0023】○はメモリ発生無し、△は画像の一部に若
干メモリ発生有り、×は画像全体にメモリ発生有りであ
る。(表1)の結果によると、感光体1の露光後表面電
位V Lと準備回転中に現像ローラ5に印加する現像逆バ
イアス電圧VBの電位差が正の方向に100V以上あれ
ば、メモリに関して良い結果が得られることが明らかと
なった。よって準備回転中に印加する現像逆バイアスV
Bは、画像形成時の現像バイアス電圧とは逆極性で|VL
−VB|≧100を満足する値にすれば良い。
【0024】上記実施例では、負帯電感光体、負帯電ト
ナーによるシステムで行なったが、正帯電感光体、正帯
電トナーでも同様に適用することができる。また、トナ
ー規制部材7bとして弾性部材であるウレタンゴムを使
用したが、この他にシリコンゴム、フッ素ゴム、アクリ
ルゴム、ブタジエンゴム、EPDMゴム等の各種ゴム
材、剛性部材である各種樹脂材、また金属部材を用いて
も良い。但し、現像ローラ上トナー付着量の経時変化を
防ぐため、耐磨耗特性が優れていることが好ましい。更
に、現像ローラ5に関しても弾性ローラに限る必要はな
く、金属ローラ、樹脂ローラであっても差し支えない。
更に、現像ローラ5と感光体1は非接触でもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、印字開始
時やジャム発生後においても静電潜像担持体表面のトナ
ー像を現像工程で現像装置側に回収するのに十分な電界
が発生し、メモリの発生がない高品質の画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のクリーナレス方式を用いた
電子写真装置の断面図
【図2】従来のクリーナレス方式を用いた電子写真装置
の断面図
【符号の説明】
1 感光体 3 露光光学系 5 現像ローラ 15 用紙 20 転写器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 和彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 後藤 義浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 安田 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像担持体と、この静電潜像担持体の
    表面にレーザ走査ビームを照射して静電潜像を形成する
    露光部と、前記静電潜像担持体表面へ現像ローラ表面に
    形成されたトナー薄層を接触若しくは近接配置して静電
    潜像をトナー像化する現像部と、前記トナー像を用紙等
    の転写体に転写する転写部とを具備し、前記現像部で静
    電潜像をトナー像化するとともに、転写工程後に前記静
    電潜像担持体表面に残留する残留トナーを回収する現像
    同時クリーニング方式の画像形成装置であって、前記静
    電潜像担持体に接触する部材として、帯電、現像、転写
    のための部材以外は設けないことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】画像形成前の前記静電潜像担持体の準備回
    転中に、画像形成時の現像バイアス電位とは逆極性の現
    像逆バイアスを印加することを特徴とする請求項1記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記露光部にてレーザ走査ビームを照射し
    た部分の静電潜像担持体の表面電位をVL、現像ローラ
    に印加する前記現像逆バイアス電圧をVBとすると、|
    L−VB|≧100の関係を満たすことを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
JP7058919A 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置 Pending JPH08254899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058919A JPH08254899A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058919A JPH08254899A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254899A true JPH08254899A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13098241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058919A Pending JPH08254899A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185387B1 (en) 1997-05-09 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185387B1 (en) 1997-05-09 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083907B2 (ja) 画像形成装置
JP2598132B2 (ja) 画像形成装置
KR100196572B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JP2862442B2 (ja) 画像形成装置
JPH112946A (ja) 画像形成装置
JPH08254899A (ja) 画像形成装置
JP2004219654A (ja) 画像形成装置
JPH1115246A (ja) 現像装置
JP3508413B2 (ja) 画像形成装置
JPH0990747A (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JP2000172073A (ja) 一成分トナーの現像装置
JPH10333523A (ja) 画像形成装置
JP2007171784A (ja) 画像形成装置
JPH10260621A (ja) 画像形成装置
JP2001034115A (ja) 画像形成装置
JP2907756B2 (ja) 画像形成装置
JPH09305013A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3758653B2 (ja) 感光体研磨装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10177328A (ja) 画像形成装置
JPH10232544A (ja) 現像装置
JPH11109822A (ja) 画像形成装置
JP2000305351A (ja) 一成分トナーの現像装置
JPH0990723A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH09329963A (ja) 画像形成装置