JPH08254683A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08254683A
JPH08254683A JP5590495A JP5590495A JPH08254683A JP H08254683 A JPH08254683 A JP H08254683A JP 5590495 A JP5590495 A JP 5590495A JP 5590495 A JP5590495 A JP 5590495A JP H08254683 A JPH08254683 A JP H08254683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
potential
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5590495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
俊彦 田中
Norimitsu Kobayashi
則光 小林
Masahiro Nakamura
正博 中村
Koji Maeda
耕志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5590495A priority Critical patent/JPH08254683A/ja
Publication of JPH08254683A publication Critical patent/JPH08254683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大画素数で高品質表示を行う単純マトリクス
駆動を行う。 【構成】 互いに直交する電極群を有する液晶パネル1
と、走査電圧を与えるコモン回路2と、画信号に応じた
電圧を与えるセグメント回路3と、所定のバイアス値の
電圧を供給する電源回路4とを設ける。供給される信号
を交流結合で受け取りコモン回路に伝達する電位変換回
路7と、電位変換回路に供給する表示能動(DISP−
OFF)信号を、電源投入後所定時間一定の電位に保持
して初期化する初期化回路6とを設け、初期化回路と電
位変換回路の接続部に負の選択電圧−VLをコンデンサ
76によって容量結合した。 【効果】 画信号が著しく増加してもセグメント回路は
低電圧で負担は少なく高速処理できる。電位変換を確実
に行って誤動作を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はいわゆる単純マトリクス
駆動に好適な、とりわけコモン回路として正負の選択電
圧を用いる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、互いに直交する電極群を有す
る液晶パネルの駆動、いわゆる単純マトリクス駆動にお
いては、一方の電極群の電極に順次電圧レベルの高い電
圧を与え、その電圧レベルの高い電圧を印加していると
きに他方の電極群に画信号に応じた電圧を与える線順次
走査を行っており、さらに液晶に直流を印加しないため
に特公昭57−57718号公報に示されるように極性
反転をさせていた。
【0003】つまり、例えばここにVLとVHという電
圧と、その中間電圧Vb1〜4があったとする。そし
て、フレーム毎に極性反転することで交流駆動すること
を例に取る。最初のフレームの特定の時間にYnの電極
にVLを与え、他のY電極にはVb1を与えることでY
nを走査し、他方Ynに対応する1行分の画信号に応じ
てX電極群に、表示したいとき(選択画素)はVHを、
表示させたくないとき(非選択画素)はVb2を与え
る。そして次のフレームにおいて、特定の時間にYnの
電極にVHを与え、他のY電極にはVb4を与えること
でYnを走査し、他方Ynに対応する1行分の画信号に
応じてX電極群に、表示したいときはVLを、表示させ
たくないときはVb3を与える。このようにして表示さ
せたい画素にVL−VH電圧を与えるが、走査側電極に
VHまたはVLの電圧を与え、他方信号電極にはVL又
はVHの電圧を与えることで、画素の選択と交流化を行
ってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような方法は電圧
の比較的大きい電圧が取り扱える走査側、信号側の駆動
回路(集積回路)が準備されればそれでよく、例えば走
査電極の数が3〜4本のときは数Vの低い電圧でよい
が、走査電極数が多くなってそれにより時分割数が大き
くなると、実効値を確保するためにVL〜VH間電圧が
大きくなり、例えば1/200デューティでは20〜3
5Vが必要となる。これにより交流化信号の切替え時に
液晶に起因する大きな容量性負荷電流が流れ、消費電力
が多くなる。また最近の液晶表示装置は、640×48
0画素(VGA)から1024RGB×768画素(カ
ラーXGA)(信号側1ライン画素数3072)にまで
発展しようとしており、そのためにはデータ転送時間そ
の他の動作が高速化するので高速高耐圧集積回路が必要
になってきた。しかし集積回路にとって、高速化と高耐
圧化は相反する仕様であり、実現が困難となっていた。
【0005】そこで、本発明はこの相反する仕様を満足
しつつ、この仕様に伴い新たに発生した電位変換行う上
での問題を解決することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の点を考慮
して成されたもので、互いに直交する電極群を有する液
晶パネルと、該液晶パネルの一方の電極群に正負の選択
電圧のいずれかを選択して走査電圧として与えるコモン
回路と、前記液晶パネルの他方の電極群に前記コモン回
路の正の選択電圧と負の選択電圧の中間値近傍の中間バ
イアス電圧を画信号に応じて与えるセグメント回路と、
前記コモン回路と前記セグメント回路に所定のバイアス
値の電圧を供給する電源回路とを具備した液晶表示装置
において、供給される信号を交流結合で受け取り前記コ
モン回路に伝達する電位変換回路と、該電位変換回路に
供給する表示能動(DISP−OFF)信号を、電源投
入後所定時間一定の電位に保持して初期化する初期化回
路とを設け、該初期化回路と前記電位変換回路の接続部
を変換電位の低電位側に容量結合したことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明は上述のように、コモン回路は正負の選
択電圧を走査電圧として用い、画信号に応じて選択電圧
の中間値近傍の電圧を用いるので、画信号が著しく増加
してもセグメント回路は低電圧で負担は少なく高速処理
できる。また、表示能動(DISP−OFF)信号のよ
うに定常的に一定のレベルに保持されたものを交流結合
で受け取る場合、電源投入時の電圧不安定な状態によっ
て誤設定が継続する恐れがあるが、電源投入時に表示能
動信号を初期化する初期化回路を備えるので、誤設定を
未然に防止することができる。さらにまた、初期化回路
と電位変換回路の接続部を変換電位の低電位側に容量結
合したので、表示能動(DISP−OFF)信号の初期
化をより確実に実行することができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明実施例の液晶表示装置のブロッ
ク図で、1は互いに直交する電極群を有する液晶パネル
で、例えばスーパーツイストネマティック液晶表示器な
どの電界効果型液晶が利用できる。これらの液晶パネル
1の電極は、いわゆる単純マトリクスを構成する、画素
交点に能動素子を持たないものである。2は、その液晶
パネル1の一方の電極群に走査電圧を与えるコモン回路
で、正負の電圧−VL、+VLと中間電圧Vmのいずれ
かを選択して所定の電極に供給するものであり、このう
ち−VL、+VLは選択電圧である。3は、液晶パネル
1の他方の電極群に画信号に応じた電圧を与えるセグメ
ント回路で、特にはコモン回路2の正の選択電圧+VL
と負の選択電圧−VLの中間値近傍の2種類の中間バイ
アス電圧−Vb、+Vbを画信号に応じて選択的に電極
に供給するものである。
【0009】4は、コモン回路2とセグメント回路3に
所定のバイアス値の電圧を供給する電源回路で、図3に
示すようにDC−DCコンバータ41や抵抗分割回路を
備え、供給電圧(VSS−VDD)から少なくとも正負の選
択電圧−VL、+VLと中間バイアス電圧−Vb、+V
bと中間電圧Vmとを出力し、より好ましくはコモン回
路2の5V系駆動電圧Vicを供給するための−VLo
gや、供給される画信号の電位レベルと同じく設定され
たセグメント回路3の5V系駆動電圧Visをも供給す
る構成としている。
【0010】これらの電圧関係を図5の中央部に示す。
この図は0−5ボルト(V)電圧を基に各電圧値を生成
する場合を示しており、供給された電圧レベル(0−5
V)は、そのままセグメント回路3の駆動電圧Visと
して用い、その電圧範囲に前記中間バイアス電圧+V
b、−Vbを得る。一方0Vラインから正負の選択電圧
−VL(−27.5V)、+VL(+32.5V)、並
びに−VLと−VLog(−22.5V)との間でコモ
ン回路2の駆動電圧Vicを生成させる。これら選択電
圧−VL、+VLと中間バイアス電圧−Vb、+Vbの
電位を相互に位置付けることで中間電圧Vmを得る。こ
のように、一つの電圧0−5Vしか与えられないときに
は、その電圧の略中央を中間電圧Vmとし、一方の電圧
から選択電圧を生成するのが効率的で好ましい。また、
コモン回路2の駆動電圧Vicは、負の選択電圧−VL
を基準に生成するのが電圧の安定化を図る上で好まし
い。これら選択電圧や中間バイアス電圧の大きさは、電
圧平均化法に準じて求められるもので、例えば1/24
0デューティの駆動の場合最適バイアス値は1:16.
5であり、選択電圧30Vに対して中間バイアス電圧は
4.3Vと0.7Vである。
【0011】5は、パーソナルコンピュータ等の情報処
理装置から出力される画信号(制御信号を含む)に所定
の処理を施して出力する受信回路で、その中には、画信
号に対応したバッファ回路のほかに、図2に示すように
表示能動化信号(DISP−OFF信号)を初期化する
ための初期化回路6と、コモン用画信号(制御信号)の
電位変換を行ってコモン回路に供給する電位変換回路7
を設けている。
【0012】初期化回路6は、図2に示すように電圧検
出回路61と2つのフリップフロップ62,63と、ア
ンドゲート64,65などを備え、図4に示すように入
力されるDISP−OFF信号を電源投入から所定期間
(Vicが回路素子を駆動するに必要な所定電圧に達す
るに要する時間とすることが好ましい)一定電位に強制
保持し、この所定期間が経過すると入力電位と同じ電位
を出力する構成としている。
【0013】電位変換回路7は、供給されるコモン用各
画信号(電圧;VSS−VDD)を過剰電圧に対して保護手
段を持つ入力端子により交流結合で受け取り、画信号の
電位変換、すなわちVSSを−VLに、VDDを−VLog
に電位変換して前記コモン回路2に伝達する構成として
いる。具体的には図2に示すように、演算増幅器(オペ
アンプ)71に抵抗72、帰還抵抗73を接続し、この
オペアンプ71を入力電圧と所定電圧(中間電圧)を比
較して比較結果が変化するまでその出力電圧を保持する
比較器として用い、その入力端子71aに交流結合用の
コンデンサ74を直列接続して画信号を受ける構成とす
るとともに、オペアンプ71の駆動電源(−VLと−V
Log)と入力端子71aとの間にオペアンプ71を過
電圧から保護するための保護手段を構成するツェナ−ダ
イオ−ドやショットキーバリアダイオ−ドなどの定電圧
導通素子75を接続して構成している。ここで、抵抗7
2は、コンデンサ74と微分回路を構成する微分定数設
定用の抵抗と兼用している。また、初期化回路6と電位
変換回路7の接続点、すなわちアンドゲ−ト64とコン
デンサ74の接続点には、電位変換後に低電圧電位とな
るオペアンプ71の低電圧側駆動電源−VL(負の選択
電圧)をコンデンサ76を介して容量結合している。
【0014】電位変換回路7はこのように構成している
ので、供給される画信号の変化点をコンデンサ74によ
って取り出し、その微分出力をオペアンプ71に入力し
てコモン回路2の駆動電源電位に応じた信号電位に変換
して出力することができる。特に、コモン回路2はその
信号数がセグメント回路3に比べて少ないので、セグメ
ント回路3の信号を電位変換する場合に比べて、電位変
換のための回路素子数を少なくすることができる。
【0015】ここで、電位変換回路7は、その駆動電圧
をDC−DCコンバータ41の出力によって供給する構
成であり、電源投入後、動作可能状態になるまではその
出力が不定状態となり、DISP−OFF信号のように
定常的に一定電位が保持され、コンデンサ結合によって
信号変化点を取り出すことが不可能な信号に関しては、
出力不定な状態が保持される可能性がある。しかしなが
ら、DISP−OFF信号は、初期化回路6によって電
源投入後電位変換回路7が正常動作に要する時間が経過
するまでは所定電位(表示OFFに対応)に保持されて
初期化され、初期化のための所定時間経過すると、外部
から供給される信号に応じて出力するようにしているの
で、表示ONを希望しているのに表示ONができない、
といった不都合を解消することができる。また、DIS
P−OFF信号を電位変換した後のRDISP信号が、
初期化に際して図4に(RDISP)と記して破線で示
すように−VLに低下しない場合が従来発生していた
が、初期化回路6と電位変換回路7の接続点に、−VL
(電位変換後に低電圧電位となる側)をコンデンサ76
を介して容量結合したことにより、同図に実線で示すよ
うに、初期化に際してRDISP信号を−VLと同じ電
位に保つことができるようになった。このように、RD
ISP信号を確実に−VL(低電圧電位)に保持すれ
ば、DISP−OFF信号をより確実に初期化すること
ができる。尚、このコンデンサ76の容量は、56〜2
000pF程度が効果的であった。
【0016】液晶表示装置は、上記のような構成、電圧
関係により、図6aに示すような電圧波形で走査・駆動
し、液晶に印加される電圧は同図bのようになる。尚、
これらの図において、走査電圧は一定の周期で正負いず
れかの選択電圧が選択される様子を示しているが、セグ
メント回路3から出力される中間バイアス電圧は画信号
と極性反転に伴って2つの値のうちどちらが選択される
のかが変化するので、2つの中間バイアス電圧のいずれ
をも算盤の駒状に記載して表現しているのであって、図
のままのように両方の中間バイアス電圧が選択されるの
でもなければ電圧波形が緩やかに変化するものでもな
い。
【0017】この駆動により、コモン回路2の集積回路
の出力段は従来の略倍の耐電圧を必要とするが、走査線
数に応じた低速処理であり、出力段で3つの電位のうち
一つを選択するので交流化信号の切り替え時の大きな電
流は発生せず、また従来見られがちだったクロストーク
発生の基になる波形崩れもきわめて生じ難い。一方セグ
メント回路3は上述の例でわずか5Vという低電圧で駆
動され、高速駆動に適しているばかりか、集積回路の面
積も小さくできるので、ミリメートル単位で液晶周辺の
幅(通称額縁)を短くするのに凌ぎを削っていることに
対しても幅の狭い駆動素子が利用・配置できるので好ま
しい。
【0018】そして特徴的なことは、セグメント回路3
の駆動電圧と中間バイアス電圧の関係で、本発明によれ
ば時分割数が少ないほど電圧余裕が少なくなり駆動し辛
く、高時分割になればなるほど電圧余裕が大きくなって
駆動し易くなることである。例えば上述の1/240デ
ューティ駆動の例では、駆動電圧Visが0−5Vであ
るから、電圧余裕が上側、下側それぞれ0.7Vである
が、1/364デューティ駆動では中間バイアス電圧−
Vb、+Vbが4.0Vと1.0Vであるから1Vの余
裕がある。これらの余裕は、集積回路のバラツキや電圧
微調整の余裕を踏まえると、1/240デューティ駆動
の場合には特殊な工夫をしなければ0−5V電源では出
力不足を生じるのに対して、1/365デューティ駆動
では0.5V以上の余裕をもって駆動できることとな
り、時分割数が大きいほどこの余裕が得られる。
【0019】そしてこのような構成において、コモン回
路2とセグメント回路3の取り扱う電圧が大きく異なる
ことに起因した課題も明らかとなった。そのひとつは電
圧が不揃いに印加されると集積回路が誤動作したり破損
し、あるいは液晶パネルに直流成分が印加されることで
ある。そこで本発明にあっては、コモン回路とセグメン
ト回路に所定のバイアス値の電圧と各回路の駆動電圧を
供給する電源回路に選択電圧のうちの一方を最初に出力
し、その後他方の選択電圧を出力させ、通電遮断におい
て選択電圧+VL、−VLを正負略同時に短時間に放電
させる減衰回路をもたせている。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、コモン回路は正
負の選択電圧を走査電圧として用い、画信号に応じて選
択電圧の中間値近傍の電圧を用いるので、画信号が著し
く増加してもセグメント回路は低電圧で負担は少なく高
速処理できる。そしてこのようにコモン回路とセグメン
ト回路が異なる電圧範囲を扱うことになり、さらには選
択電圧が大きくなることとなるが、その大きな選択電圧
は順次、略決まったシーケンスまたは時間差でコモン回
路で発生されて印加されるので、集積回路が誤動作した
り暴走したりすることはなく、又液晶に直流電圧が印加
されるままになることもない。また、表示能動(DIS
P−OFF)信号のように定常的に一定のレベルに保持
されたものを交流結合で受け取る場合、電源投入時の電
圧不安定な状態によって誤設定が継続する恐れがある
が、電源投入時に表示能動信号を初期化する初期化回路
を備えるので、誤設定を未然に防止することができる。
さらにまた、初期化回路と電位変換回路の接続部を変換
電位の低電位側に容量結合したので、表示能動(DIS
P−OFF)信号の初期化をより確実に実行することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の液晶表示装置のブロック図であ
る。
【図2】本発明実施例に係る受信回路の部分回路図であ
る。
【図3】本発明実施例に係る電源回路の回路図である。
【図4】本発明に係る電圧のタイムチャートである。
【図5】本発明に係る電圧のタイムチャートである。
【図6】本発明実施例に係る駆動波形図で、aはコモン
回路とセグメント回路の出力電圧、bは液晶に印加され
る電圧を示す。
【符号の説明】 1 液晶パネル 2 コモン回路 3 セグメント回路 4 電源回路 5 受信回路 6 初期化回路 7 電位変換回路
フロントページの続き (72)発明者 中村 正博 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 耕志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交する電極群を有する液晶パネ
    ルと、該液晶パネルの一方の電極群に正負の選択電圧の
    いずれかを選択して走査電圧として与えるコモン回路
    と、前記液晶パネルの他方の電極群に前記コモン回路の
    正の選択電圧と負の選択電圧の中間値近傍の中間バイア
    ス電圧を画信号に応じて与えるセグメント回路と、前記
    コモン回路と前記セグメント回路に所定のバイアス値の
    電圧を供給する電源回路とを具備した液晶表示装置にお
    いて、供給される信号を交流結合で受け取り前記コモン
    回路に伝達する電位変換回路と、該電位変換回路に供給
    する表示能動(DISP−OFF)信号を、電源投入後
    所定時間一定の電位に保持して初期化する初期化回路と
    を設け、該初期化回路と前記電位変換回路の接続部を変
    換電位の低電位側に容量結合したことを特徴とする液晶
    表示装置。
JP5590495A 1995-03-15 1995-03-15 液晶表示装置 Pending JPH08254683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5590495A JPH08254683A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5590495A JPH08254683A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254683A true JPH08254683A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13012112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5590495A Pending JPH08254683A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036312A1 (fr) * 1997-02-12 1998-08-20 Citizen Watch Co., Ltd. Appareil electro-optique comportant un panneau de cristaux liquides antiferrodielectrique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036312A1 (fr) * 1997-02-12 1998-08-20 Citizen Watch Co., Ltd. Appareil electro-optique comportant un panneau de cristaux liquides antiferrodielectrique
US6259492B1 (en) 1997-02-12 2001-07-10 Citizen Watch Co., Ltd. Electro-optical apparatus having antiferrodielectric liquid crystal panel with normalization to prevent white brightening

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190343B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US7786970B2 (en) Driver circuit of display device
US20040145551A1 (en) Liquid crystal display apparatus having pixels with low leakage current
US5760759A (en) Liquid crystal display
JP3660838B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08254683A (ja) 液晶表示装置
JPH08136893A (ja) 液晶表示装置
JPH0968951A (ja) 液晶表示装置
US8736594B2 (en) Potential generation circuit and liquid crystal display device
JP3213530B2 (ja) 液晶表示装置
US20070268282A1 (en) System for driving columns of a liquid crystal display
JP3443059B2 (ja) 残像消去方法および該残像消去方法を用いた表示装置
JP2004157544A (ja) 無関係のスイッチの排除によるモノクロlcdドライバの電力節約
JP3545088B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1011214A (ja) 表示装置およびそれを用いる表示一体形タブレット装置
JP2003223148A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JPH08136895A (ja) 液晶表示装置
JPH05108032A (ja) 液晶駆動方式
JPH08286167A (ja) 液晶表示装置
JP3545090B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09281462A (ja) 液晶表示装置
JP3253584B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08262404A (ja) 液晶表示装置
JPH0922274A (ja) 液晶表示装置
JP3475025B2 (ja) 液晶表示装置