JPH08254537A - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置Info
- Publication number
- JPH08254537A JPH08254537A JP5839995A JP5839995A JPH08254537A JP H08254537 A JPH08254537 A JP H08254537A JP 5839995 A JP5839995 A JP 5839995A JP 5839995 A JP5839995 A JP 5839995A JP H08254537 A JPH08254537 A JP H08254537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- reaction tube
- reagent
- automatic analyzer
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 処理すべき廃液量を少なくできる自動分析装
置を提供する。 【構成】 この自動分析装置は、サンプルを順次反応管
162に移送し、試験項目に対応する試薬とを混合し
て、試薬と反応したサンプルの分光分析することによっ
て自動的に特定成分の濃度の検出を行う自動分析装置に
おいて、試薬から生じる廃液の種類に応じて廃液ライン
186a〜186eを有し、分光分析が終わった反応管
162内の廃液をその種類に応じて廃液ライン廃液ライ
ン186a〜186eから排出する事を特徴とする。
置を提供する。 【構成】 この自動分析装置は、サンプルを順次反応管
162に移送し、試験項目に対応する試薬とを混合し
て、試薬と反応したサンプルの分光分析することによっ
て自動的に特定成分の濃度の検出を行う自動分析装置に
おいて、試薬から生じる廃液の種類に応じて廃液ライン
186a〜186eを有し、分光分析が終わった反応管
162内の廃液をその種類に応じて廃液ライン廃液ライ
ン186a〜186eから排出する事を特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体から採取されたサ
ンプルの成分分析を行なうのに用いられる自動分析装置
に関する。
ンプルの成分分析を行なうのに用いられる自動分析装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】人体などの生体から採取した血清などの
試料(サンプル)に所定の試薬を加えて反応させ、その
反応液の特定成分の濃度を比色法などにより測定する事
が可能である。測定項目として決められた、蛋白(T
P)、尿酸(UA)、中性脂肪(TG)などの濃度を自
動的に分析しようするための装置として自動分析装置が
用いられている。
試料(サンプル)に所定の試薬を加えて反応させ、その
反応液の特定成分の濃度を比色法などにより測定する事
が可能である。測定項目として決められた、蛋白(T
P)、尿酸(UA)、中性脂肪(TG)などの濃度を自
動的に分析しようするための装置として自動分析装置が
用いられている。
【0003】この自動分析装置は、例えば、「特開平3
−9262」公報に記載されているように、回転するサ
ンプルディスク上のサンプルを順次反応管で試薬と混合
して反応させ、分光器で分光分析することによって特定
成分の濃度を検出するようになっている。
−9262」公報に記載されているように、回転するサ
ンプルディスク上のサンプルを順次反応管で試薬と混合
して反応させ、分光器で分光分析することによって特定
成分の濃度を検出するようになっている。
【0004】分光分析が終わった後のサンプルと試薬の
反応液は、図4に示すように、反応管162から廃液吸
引用プローブ182を用いてポンプ184で吸引し、廃
液ラインを経て装置外に排出される。
反応液は、図4に示すように、反応管162から廃液吸
引用プローブ182を用いてポンプ184で吸引し、廃
液ラインを経て装置外に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の自動分析装置で
は、サンプルの測定項目は複数になるため、廃液ライン
から数種類の反応液をまとめて1カ所に廃液として装置
外へ排出している。試薬には有害物質(例えば、強酸、
強アルカリ、水銀などの重金属)が入っていることがあ
る。したがって、バイオハザードの点から廃液の処理に
は注意を要する。
は、サンプルの測定項目は複数になるため、廃液ライン
から数種類の反応液をまとめて1カ所に廃液として装置
外へ排出している。試薬には有害物質(例えば、強酸、
強アルカリ、水銀などの重金属)が入っていることがあ
る。したがって、バイオハザードの点から廃液の処理に
は注意を要する。
【0006】上述の自動分析装置のように、高濃度の廃
液をまとめて装置の1本の廃液ラインから出すと、廃液
処理設備がないユーザーでは、その廃液をポリタンクに
貯蔵し、これを回収することになる。そのため、頻繁に
ポリタンクを入れ替えることになる。また、処理すべき
廃液量が増加することになる。そこで、本発明は、処理
すべき廃液量を少なくできる自動分析装置を提供するこ
とをその目的とする。
液をまとめて装置の1本の廃液ラインから出すと、廃液
処理設備がないユーザーでは、その廃液をポリタンクに
貯蔵し、これを回収することになる。そのため、頻繁に
ポリタンクを入れ替えることになる。また、処理すべき
廃液量が増加することになる。そこで、本発明は、処理
すべき廃液量を少なくできる自動分析装置を提供するこ
とをその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願請求項1の発明にかかる自動分析装置は、サン
プルを順次反応管に移送し、試験項目に対応する試薬と
を混合して、試薬と反応したサンプルの分光分析するこ
とによって自動的に特定成分の濃度の検出を行う自動分
析装置において、試薬から生じる廃液の種類に応じて廃
液ラインを有し、分光分析が終わった反応管内の廃液を
その種類に応じて廃液ラインから排出する事を特徴とす
る。
に、本願請求項1の発明にかかる自動分析装置は、サン
プルを順次反応管に移送し、試験項目に対応する試薬と
を混合して、試薬と反応したサンプルの分光分析するこ
とによって自動的に特定成分の濃度の検出を行う自動分
析装置において、試薬から生じる廃液の種類に応じて廃
液ラインを有し、分光分析が終わった反応管内の廃液を
その種類に応じて廃液ラインから排出する事を特徴とす
る。
【0008】本願請求項2の発明にかかる自動分析装置
は、請求項1の構成に加えて、廃液ラインにはその廃液
の発生量に応じた容量の廃液タンクが繋がれている事を
特徴とする。
は、請求項1の構成に加えて、廃液ラインにはその廃液
の発生量に応じた容量の廃液タンクが繋がれている事を
特徴とする。
【0009】本願請求項3の発明にかかる自動分析装置
は、請求項1の構成に加えて、分光分析が終わった反応
管内の廃液を吸引するための廃液吸引手段と、吸引され
た廃液をその廃液の種類に応じて排出する廃液ラインを
切り替えるための切り替え手段とを有する事を特徴とす
る。
は、請求項1の構成に加えて、分光分析が終わった反応
管内の廃液を吸引するための廃液吸引手段と、吸引され
た廃液をその廃液の種類に応じて排出する廃液ラインを
切り替えるための切り替え手段とを有する事を特徴とす
る。
【0010】本願請求項4の発明にかかる自動分析装置
は、請求項3の構成に加えて、廃液吸引手段は、廃液を
吸引・吐出するポンプと、ポンプが廃液を吸引するとき
に反応管内の洗浄ノズルとポンプを繋ぎ、ポンプが吐出
するときにポンプと切り替え手段を繋ぐ三方弁とを含ん
で構成され、切り替え手段は、三方弁と廃液ラインを切
り替えて繋ぐスライドバルブとを含んで構成される事を
特徴とする。本願請求項5の発明にかかる自動分析装置
は、請求項3の構成に加えて、廃液吸引手段は、廃液ラ
インごとに設けられている事を特徴とする。
は、請求項3の構成に加えて、廃液吸引手段は、廃液を
吸引・吐出するポンプと、ポンプが廃液を吸引するとき
に反応管内の洗浄ノズルとポンプを繋ぎ、ポンプが吐出
するときにポンプと切り替え手段を繋ぐ三方弁とを含ん
で構成され、切り替え手段は、三方弁と廃液ラインを切
り替えて繋ぐスライドバルブとを含んで構成される事を
特徴とする。本願請求項5の発明にかかる自動分析装置
は、請求項3の構成に加えて、廃液吸引手段は、廃液ラ
インごとに設けられている事を特徴とする。
【0011】
【作用】本願請求項1ないし5の発明にかかる自動分析
装置によれば、試薬から生じる廃液の種類に応じて廃液
ラインから分光分析が終わった反応管内の廃液を排出す
ることにより、自動的に廃液が分別される。そのため、
廃液の量が減少するとともに、廃液の処理がしやすくな
る。
装置によれば、試薬から生じる廃液の種類に応じて廃液
ラインから分光分析が終わった反応管内の廃液を排出す
ることにより、自動的に廃液が分別される。そのため、
廃液の量が減少するとともに、廃液の処理がしやすくな
る。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例にかかる自動分析装置の構成を
示したものである。同図に示す自動分析装置は、サンプ
ルの試験項目に対応する試薬をその種類毎に入れた試薬
瓶142を有する試薬部140を備え、この試薬部14
0には、試薬142に入れられた試薬をガラス製の反応
管112に注入する試薬アーム130が設けられてい
る。
図1は、本発明の実施例にかかる自動分析装置の構成を
示したものである。同図に示す自動分析装置は、サンプ
ルの試験項目に対応する試薬をその種類毎に入れた試薬
瓶142を有する試薬部140を備え、この試薬部14
0には、試薬142に入れられた試薬をガラス製の反応
管112に注入する試薬アーム130が設けられてい
る。
【0013】反応管162は、5×5mm程度の大きさの
断面で管形状を有し、サンプルと試薬を混合させて反応
させるためのものである。この反応管162は、上面が
開口されている円柱上の外囲器内の反応管ターンテーブ
ル160の周上に複数配置され、このターンテーブル1
60の所定の位置に設けられた挿入孔に挿入されてい
る。また、反応管ターンテーブル160には、攪拌ユニ
ット190、分光器170、洗浄ユニット180が設け
られている。
断面で管形状を有し、サンプルと試薬を混合させて反応
させるためのものである。この反応管162は、上面が
開口されている円柱上の外囲器内の反応管ターンテーブ
ル160の周上に複数配置され、このターンテーブル1
60の所定の位置に設けられた挿入孔に挿入されてい
る。また、反応管ターンテーブル160には、攪拌ユニ
ット190、分光器170、洗浄ユニット180が設け
られている。
【0014】サンプル110をいれるためのサンプル管
は、回転可能なサンプルディスク115上に配置され、
サンプリングアーム120がサンプルディスク115に
搭載されたサンプル110を吸引し、反応管112に排
出することにより、サンプル110を移すようになって
いる。
は、回転可能なサンプルディスク115上に配置され、
サンプリングアーム120がサンプルディスク115に
搭載されたサンプル110を吸引し、反応管112に排
出することにより、サンプル110を移すようになって
いる。
【0015】システムコントローラ(制御装置)240
は、自動分析装置全体の制御を行うものであり、コンピ
ュータ装置を用いて構成される。これによって、自動分
析装置は次のように動作することによって自動分析する
ようになっている。
は、自動分析装置全体の制御を行うものであり、コンピ
ュータ装置を用いて構成される。これによって、自動分
析装置は次のように動作することによって自動分析する
ようになっている。
【0016】反応管ターンテーブル160は図の左回り
に回転し、サンプリングアーム120は、そのサンプリ
ングプローブ122でサンプルディスク115上のサン
プルを吸引し反応管162に順次排出することによりサ
ンプルを反応管162に移送する。そして、試薬アーム
130は、その試薬プローブ132を用いて回転する試
薬瓶142から試験項目に対応する試薬を吸引し反応管
162に順次排出することにより、サンプルと試薬とが
混合される。そして、攪拌ユニット190でサンプルと
試薬を良くかき混ぜて反応させた後に、分光器170で
試薬と反応したサンプルの分光分析が行われる。そし
て、分光分析が終わった反応管162は、洗浄ユニット
180によって洗浄された後、サンプルアーム120に
よって新たにサンプルが注入され、再び同じ工程で分光
分析が順次行われ、自動的に特定成分の濃度の検出が行
われる。
に回転し、サンプリングアーム120は、そのサンプリ
ングプローブ122でサンプルディスク115上のサン
プルを吸引し反応管162に順次排出することによりサ
ンプルを反応管162に移送する。そして、試薬アーム
130は、その試薬プローブ132を用いて回転する試
薬瓶142から試験項目に対応する試薬を吸引し反応管
162に順次排出することにより、サンプルと試薬とが
混合される。そして、攪拌ユニット190でサンプルと
試薬を良くかき混ぜて反応させた後に、分光器170で
試薬と反応したサンプルの分光分析が行われる。そし
て、分光分析が終わった反応管162は、洗浄ユニット
180によって洗浄された後、サンプルアーム120に
よって新たにサンプルが注入され、再び同じ工程で分光
分析が順次行われ、自動的に特定成分の濃度の検出が行
われる。
【0017】図2は、この自動分析装置の廃液ラインを
示したものである。洗浄ユニット180は、洗浄水を吐
出するための洗浄ノズル181a〜d,反応管162中
の液体を排出するための洗浄ノズル182a〜dを有
し、これら洗浄ノズルは1つづつで一組を成し、全部で
4組設けられている。そして、洗浄ノズル181d,1
82dの左側には、反応管162中の液体を排出するた
めのサンクションノズル182e、反応管162中の液
体を微少量まで吸引排出するための乾燥ノズル181f
が設けられている。
示したものである。洗浄ユニット180は、洗浄水を吐
出するための洗浄ノズル181a〜d,反応管162中
の液体を排出するための洗浄ノズル182a〜dを有
し、これら洗浄ノズルは1つづつで一組を成し、全部で
4組設けられている。そして、洗浄ノズル181d,1
82dの左側には、反応管162中の液体を排出するた
めのサンクションノズル182e、反応管162中の液
体を微少量まで吸引排出するための乾燥ノズル181f
が設けられている。
【0018】洗浄ノズル181a〜dのラインに設けら
れた三方弁183aは、ポンプ183b−洗浄水供給ラ
インとポンプ183b−洗浄ノズルのラインを切り替え
るものである。洗浄ノズル182a〜dのラインに設け
られた三方弁184aは、ポンプ184b−洗浄水ノズ
ルのラインとポンプ184b−スライドバルブ185a
のラインを切り替えるものである。
れた三方弁183aは、ポンプ183b−洗浄水供給ラ
インとポンプ183b−洗浄ノズルのラインを切り替え
るものである。洗浄ノズル182a〜dのラインに設け
られた三方弁184aは、ポンプ184b−洗浄水ノズ
ルのラインとポンプ184b−スライドバルブ185a
のラインを切り替えるものである。
【0019】ポンプ183b,184bには、シリンジ
ポンプやベローズポンプなどが用いられ、例えば、モー
タ183c,184cによって駆動され、吸引・吐出す
るようになっている。ポンプ183b,184bの吸引
・吐出及び三方弁183a,184aの切り替えはシス
テムコントローラ240によって制御される。
ポンプやベローズポンプなどが用いられ、例えば、モー
タ183c,184cによって駆動され、吸引・吐出す
るようになっている。ポンプ183b,184bの吸引
・吐出及び三方弁183a,184aの切り替えはシス
テムコントローラ240によって制御される。
【0020】ポンプ183b−洗浄水供給ラインが繋が
っているときはポンプ183bは洗浄水を吸引する。こ
のとき、三方弁184aはポンプ184b−洗浄水ノズ
ルが繋がるようになっており、ポンプ184bは反応管
162中の液体を吸引する。そして、ポンプ183b−
洗浄ノズルが繋がっているときはポンプ183bは吐出
するようになっている。これによって洗浄ノズル181
a〜dに洗浄水を送るようになっている。このとき、三
方弁184aはポンプ184b−スライドバルブ185
aが繋がるようになっており、ポンプ184bは吸引し
た液体をスライドバルブ185aに吐出する。
っているときはポンプ183bは洗浄水を吸引する。こ
のとき、三方弁184aはポンプ184b−洗浄水ノズ
ルが繋がるようになっており、ポンプ184bは反応管
162中の液体を吸引する。そして、ポンプ183b−
洗浄ノズルが繋がっているときはポンプ183bは吐出
するようになっている。これによって洗浄ノズル181
a〜dに洗浄水を送るようになっている。このとき、三
方弁184aはポンプ184b−スライドバルブ185
aが繋がるようになっており、ポンプ184bは吸引し
た液体をスライドバルブ185aに吐出する。
【0021】三方弁184a,ポンプ184b,モータ
184cで廃液吸引手段184を構成し、三方弁183
a,ポンプ183b,モータ183cで洗浄液吐出手段
183を構成したものであり、上記吸引・吐出は3〜4
回繰り返されるようになっている。
184cで廃液吸引手段184を構成し、三方弁183
a,ポンプ183b,モータ183cで洗浄液吐出手段
183を構成したものであり、上記吸引・吐出は3〜4
回繰り返されるようになっている。
【0022】三方弁184aの先にあるスライドバルブ
185aは、複数の廃液ライン186a,186b,1
86d,186eを切り替えることが可能な切り替えバ
ルブであり、その切り替えはモータ185bによって駆
動されるようになっている。そして、モータ185bの
駆動はシステムコントローラ240によって制御され、
スライドバルブ185aの切り替えはシステムコントロ
ーラ240によって制御される。スライドバルブ185
a及びモータ185bで廃液ライン切り替え手段185
をなしている。
185aは、複数の廃液ライン186a,186b,1
86d,186eを切り替えることが可能な切り替えバ
ルブであり、その切り替えはモータ185bによって駆
動されるようになっている。そして、モータ185bの
駆動はシステムコントローラ240によって制御され、
スライドバルブ185aの切り替えはシステムコントロ
ーラ240によって制御される。スライドバルブ185
a及びモータ185bで廃液ライン切り替え手段185
をなしている。
【0023】廃液ラインは、試薬から生じる廃液処理の
仕方の違いに応じて廃液の種類ごとに設けられている。
この例では、廃液ライン186bは強酸,強アルカリ用
であり、廃液ライン186dは水銀イオンなどの重金属
イオンを含む廃液用である。これらの廃液ラインは、排
出量に応じた容量のポリタンク188a,188bに繋
がれており、これらの廃液ラインを通った有害物質を含
む廃液は、これらのポリタンク188a,188bに分
別して蓄えられる。廃液ライン186aは上記廃液以外
の下水道にながしても良い無害な廃液用であり、この廃
液ラインは下水道に繋がれ、この廃液は下水道に処分さ
れるようになっている。廃液ライン186eは、強酸,
強アルカリなどの廃液処理設備がある場合、この廃液処
理設備に廃液を排出するためのものである。この廃液ラ
イン186eを通った廃液は廃液処理設備で処理され
る。
仕方の違いに応じて廃液の種類ごとに設けられている。
この例では、廃液ライン186bは強酸,強アルカリ用
であり、廃液ライン186dは水銀イオンなどの重金属
イオンを含む廃液用である。これらの廃液ラインは、排
出量に応じた容量のポリタンク188a,188bに繋
がれており、これらの廃液ラインを通った有害物質を含
む廃液は、これらのポリタンク188a,188bに分
別して蓄えられる。廃液ライン186aは上記廃液以外
の下水道にながしても良い無害な廃液用であり、この廃
液ラインは下水道に繋がれ、この廃液は下水道に処分さ
れるようになっている。廃液ライン186eは、強酸,
強アルカリなどの廃液処理設備がある場合、この廃液処
理設備に廃液を排出するためのものである。この廃液ラ
イン186eを通った廃液は廃液処理設備で処理され
る。
【0024】洗浄ユニット180は、次のように動作し
て反応管から廃液を取り出し洗浄する。洗浄ユニット1
80の各ノズルは上下移動し、上方にあるときに反応管
ターンテーブル160上の反応管162は図の左方向に
反応管162の間隔1ピッチ移動し、下方にくると反応
管162内部に各ノズルが挿入されるようになってい
る。このとき、洗浄ノズル182a〜dからの液体の排
出、洗浄ノズル181a〜dからの洗浄水の吐出が3〜
4回繰り返される。これによって、反応管162の洗浄
とともに、洗浄ノズル182aから三方弁184a、ス
ライドバルブ185aを経て廃液ラインにかけても洗浄
される。
て反応管から廃液を取り出し洗浄する。洗浄ユニット1
80の各ノズルは上下移動し、上方にあるときに反応管
ターンテーブル160上の反応管162は図の左方向に
反応管162の間隔1ピッチ移動し、下方にくると反応
管162内部に各ノズルが挿入されるようになってい
る。このとき、洗浄ノズル182a〜dからの液体の排
出、洗浄ノズル181a〜dからの洗浄水の吐出が3〜
4回繰り返される。これによって、反応管162の洗浄
とともに、洗浄ノズル182aから三方弁184a、ス
ライドバルブ185aを経て廃液ラインにかけても洗浄
される。
【0025】こうして、反応管162の1ピッチの移動
毎に、洗浄ユニット180が上下し、反応管162が順
に洗浄されるようになっている。そして、サンクション
ノズル182eで洗浄水の残りを吐出し、乾燥ノズル1
81fで反応管162内が乾燥される。
毎に、洗浄ユニット180が上下し、反応管162が順
に洗浄されるようになっている。そして、サンクション
ノズル182eで洗浄水の残りを吐出し、乾燥ノズル1
81fで反応管162内が乾燥される。
【0026】スライドバルブ185aは、システムコン
トローラ240の制御により上述した試薬アーム130
の動作と連動しており、試薬アーム130によって反応
管162に注入された試薬に応じて切り替えられる。試
薬から生じる廃液が強酸,強アルカリなどを含む場合は
廃液ライン186bまたは186eに切り替えられ、ポ
リタンク188aまたは廃液処理設備に送られる。試薬
から生じる廃液が重金属イオンを含む場合は廃液ライン
186dに切り替えられ、ポリタンク188bに送られ
る。下水道にながしても良い無害な廃液である場合、廃
液ライン186aに切り替えられ、下水道に流される。
ポリタンク188a,188bに貯蔵された廃液は別途
廃液処理される。
トローラ240の制御により上述した試薬アーム130
の動作と連動しており、試薬アーム130によって反応
管162に注入された試薬に応じて切り替えられる。試
薬から生じる廃液が強酸,強アルカリなどを含む場合は
廃液ライン186bまたは186eに切り替えられ、ポ
リタンク188aまたは廃液処理設備に送られる。試薬
から生じる廃液が重金属イオンを含む場合は廃液ライン
186dに切り替えられ、ポリタンク188bに送られ
る。下水道にながしても良い無害な廃液である場合、廃
液ライン186aに切り替えられ、下水道に流される。
ポリタンク188a,188bに貯蔵された廃液は別途
廃液処理される。
【0027】このように、洗浄ノズル182aから吸引
された廃液はスライドバルブ185aを経てその廃液の
種類ごとに自動的に分別されるので、その廃液物質に応
じた処理方法をユーザで行うことができる。廃液の種類
ごとに分別され、無害な廃液は下水道に流すことができ
るので、廃液の量が減少するとともに、廃液の処理がし
やすくなる。とくに、公害を及ぼす物質を専用に処理す
ることができる。また、廃液の種類ごとにみれば廃液の
量は少なくなり、ポリタンク188a,188bは排出
量に応じた容量であることから、ポリタンクの入れ替え
の回数が減少し、ユーザの負担が減少する。
された廃液はスライドバルブ185aを経てその廃液の
種類ごとに自動的に分別されるので、その廃液物質に応
じた処理方法をユーザで行うことができる。廃液の種類
ごとに分別され、無害な廃液は下水道に流すことができ
るので、廃液の量が減少するとともに、廃液の処理がし
やすくなる。とくに、公害を及ぼす物質を専用に処理す
ることができる。また、廃液の種類ごとにみれば廃液の
量は少なくなり、ポリタンク188a,188bは排出
量に応じた容量であることから、ポリタンクの入れ替え
の回数が減少し、ユーザの負担が減少する。
【0028】図3は、廃液ラインの他の実施例を示した
ものであり、図2と同一もしくは同等の構成要素につい
ては同一の符号を用いている。図3では、システムコン
トローラ240により制御される廃液吸引手段184を
廃液ライン186a〜eごとに設け、洗浄ノズル182
aとの間にスライドバルブ185aを設けるようにした
ものである。図2の場合では、廃液吸引手段184にこ
の装置で生じるすべての種類の廃液が通ることになり、
ポンプ184bはこれらの廃液のすべてに耐え得る必要
がある。しかし、図3では廃液吸引手段184で吸引す
る廃液は異なっているので、廃液ラインによっては耐薬
品性のないポンプを用いることができる。
ものであり、図2と同一もしくは同等の構成要素につい
ては同一の符号を用いている。図3では、システムコン
トローラ240により制御される廃液吸引手段184を
廃液ライン186a〜eごとに設け、洗浄ノズル182
aとの間にスライドバルブ185aを設けるようにした
ものである。図2の場合では、廃液吸引手段184にこ
の装置で生じるすべての種類の廃液が通ることになり、
ポンプ184bはこれらの廃液のすべてに耐え得る必要
がある。しかし、図3では廃液吸引手段184で吸引す
る廃液は異なっているので、廃液ラインによっては耐薬
品性のないポンプを用いることができる。
【0029】本発明は様々な変形が可能である。例え
ば、反応管162は1ピッチづつ移動する場合について
説明したが、廃液ライン186a〜eの数のピッチ移動
するようにしても良い。この場合、図3において、スラ
イドバルブ185aを介さずに洗浄ノズル182a〜d
を直接廃液ライン186a〜eの廃液吸引手段184に
接続するようにして、廃液の種類ごとに処理するように
し得る。
ば、反応管162は1ピッチづつ移動する場合について
説明したが、廃液ライン186a〜eの数のピッチ移動
するようにしても良い。この場合、図3において、スラ
イドバルブ185aを介さずに洗浄ノズル182a〜d
を直接廃液ライン186a〜eの廃液吸引手段184に
接続するようにして、廃液の種類ごとに処理するように
し得る。
【0030】
【発明の効果】以上の通り、本願請求項1ないし5の発
明にかかる自動分析装置によれば、試薬から生じる廃液
の種類に応じて廃液ラインから分光分析が終わった反応
管内の廃液を排出することにより、自動的に廃液が分別
される。そのため、廃液の量が減少するとともに、廃液
の処理がしやすくなる。
明にかかる自動分析装置によれば、試薬から生じる廃液
の種類に応じて廃液ラインから分光分析が終わった反応
管内の廃液を排出することにより、自動的に廃液が分別
される。そのため、廃液の量が減少するとともに、廃液
の処理がしやすくなる。
【0031】特に、本願請求項2の発明にかかる自動分
析装置によれば、廃液の発生量に応じた容量の廃液タン
クを設けることにより、ポリタンクの入れ替えの回数が
減少し、ユーザの負担が減少する。
析装置によれば、廃液の発生量に応じた容量の廃液タン
クを設けることにより、ポリタンクの入れ替えの回数が
減少し、ユーザの負担が減少する。
【図1】本発明の実施例にかかる自動分析装置の構成を
示した図。
示した図。
【図2】図1の実施例の自動分析装置の廃液ラインを示
した図。
した図。
【図3】廃液ラインの他の実施例を示した図。
【図4】従来の自動分析装置の廃液ラインを示した図。
110 サンプル、 162 反応管 181a〜d,182a〜d 洗浄ノズル、 186a〜186e 廃液ライン、 183a,184
a 三方弁、 183b,184b ポンプ 、185a スライドバ
ルブ 188a,188b ポリタンク
a 三方弁、 183b,184b ポンプ 、185a スライドバ
ルブ 188a,188b ポリタンク
Claims (5)
- 【請求項1】 サンプルを順次反応管に移送し、試験項
目に対応する試薬とを混合して、前記試薬と反応したサ
ンプルの分光分析することによって自動的に特定成分の
濃度の検出を行う自動分析装置において、 前記試薬から生じる廃液の種類に応じて廃液ラインを有
し、分光分析が終わった反応管内の廃液をその種類に応
じて前記廃液ラインから排出する事を特徴とする自動分
析装置。 - 【請求項2】 前記廃液ラインにはその廃液の発生量に
応じた容量の廃液タンクが繋がれている事を特徴とする
請求項1記載の自動分析装置。 - 【請求項3】 前記分光分析が終わった反応管内の廃液
を吸引するための廃液吸引手段と、吸引された廃液をそ
の廃液の種類に応じて排出する廃液ラインを切り替える
ための切り替え手段とを有する事を特徴とする請求項3
記載の自動分析装置。 - 【請求項4】 前記廃液吸引手段は、前記廃液を吸引・
吐出するポンプと、前記ポンプが前記廃液を吸引すると
きに前記反応管内の洗浄ノズルと前記ポンプを繋ぎ、前
記ポンプが吐出するときに前記ポンプと前記切り替え手
段を繋ぐ三方弁とを含んで構成され、 前記切り替え手段は、前記三方弁と前記廃液ラインを切
り替えて繋ぐスライドバルブとを含んで構成される事を
特徴とする請求項3記載の自動分析装置。 - 【請求項5】 前記廃液吸引手段は、前記廃液ラインご
とに設けられている事を特徴とする請求項3記載の自動
分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5839995A JPH08254537A (ja) | 1995-03-17 | 1995-03-17 | 自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5839995A JPH08254537A (ja) | 1995-03-17 | 1995-03-17 | 自動分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08254537A true JPH08254537A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13083287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5839995A Pending JPH08254537A (ja) | 1995-03-17 | 1995-03-17 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08254537A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007524079A (ja) * | 2003-07-18 | 2007-08-23 | デイド・ベーリング・インコーポレイテッド | 自動アナライザで使用済みの反応キュベットを選択的に洗浄する方法 |
JP2007316010A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Olympus Corp | 容器の廃棄方法および自動分析装置 |
JP2018063227A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
-
1995
- 1995-03-17 JP JP5839995A patent/JPH08254537A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007524079A (ja) * | 2003-07-18 | 2007-08-23 | デイド・ベーリング・インコーポレイテッド | 自動アナライザで使用済みの反応キュベットを選択的に洗浄する方法 |
JP2007316010A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Olympus Corp | 容器の廃棄方法および自動分析装置 |
JP2018063227A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1007972B1 (en) | Automatic chemistry analyzer | |
US8114351B2 (en) | Analysis system and method for the analysis of a body fluid sample for an analyte contained therein | |
US4318885A (en) | Liquid treating device for chemical analysis apparatus | |
JP3590072B2 (ja) | 液体サンプル・プローブをクリーニングするための装置 | |
JPH1062429A (ja) | 生化学自動分析装置における試薬注入攪拌装置 | |
EP2031411A2 (en) | Dispensing apparatus, dispensing method, and automatic analyzer | |
JPH1062431A (ja) | 生化学自動分析装置における洗浄装置 | |
WO2012105398A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2007524081A (ja) | モジュール式試薬給送手段を使用することによって自動臨床アナライザの性能を向上させる方法 | |
JP2002340913A (ja) | 自動分析装置 | |
WO1997003766A1 (en) | Apparatus and method for washing a pipette probe | |
JPH08254537A (ja) | 自動分析装置 | |
US20110091962A1 (en) | Automated Stainer Having Stain Level Detection | |
NL1006211C2 (nl) | Analyse-inrichting. | |
JPH01209372A (ja) | 自動化学分析装置の洗浄装置 | |
JP2783449B2 (ja) | 分析機のライン制御方式 | |
US11879902B2 (en) | Test method and dispensing device | |
JP2001305145A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2553064B2 (ja) | 分注装置 | |
JPH0422611B2 (ja) | ||
JPH03108652A (ja) | 電解質分析装置における校正液自動供給方式 | |
US9599629B2 (en) | Modular fluid dispensing devices | |
WO2024171615A1 (ja) | 分注装置および分析装置 | |
JPS5820934Y2 (ja) | ノズル洗滌装置 | |
EP3218112B1 (en) | Modular fluid dispensing devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040113 |