JPH08254331A - 氷蓄熱空調システム - Google Patents

氷蓄熱空調システム

Info

Publication number
JPH08254331A
JPH08254331A JP7056257A JP5625795A JPH08254331A JP H08254331 A JPH08254331 A JP H08254331A JP 7056257 A JP7056257 A JP 7056257A JP 5625795 A JP5625795 A JP 5625795A JP H08254331 A JPH08254331 A JP H08254331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
ice
refrigerant
conditioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7056257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388931B2 (ja
Inventor
Koichi Yamaguchi
山口  広一
Toshihiro Yamamoto
敏浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05625795A priority Critical patent/JP3388931B2/ja
Priority to US08/614,150 priority patent/US5724827A/en
Publication of JPH08254331A publication Critical patent/JPH08254331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388931B2 publication Critical patent/JP3388931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0017Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、既存の中小ビル向けのマルチエア
コンタイプの空調システムに接続でき、しかも、コンパ
クトで、過冷却水を安定生成させるのに必要な熱量を減
少させることができ、製氷時COPを改善することがで
きる氷蓄熱空調システムを提供することを目的とする。 【構成】 室内熱交換器1B,1Cに対して直列に設置
された水加熱用熱交換器1bで室外熱交換器から供給さ
れる冷媒と熱交換して氷蓄熱槽から流入する冷却液を加
熱し、次に、室内熱交換器1B,1Cに対して並列に設
置された過冷却器1cでこの加熱された冷却液を冷媒と
熱交換して過冷却液を生成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷蓄熱空調システムに
関し、特に、室内熱交換器とは別に設けられた熱交換器
によって冷却された過冷却液から氷を生成して氷蓄熱槽
内に蓄積する氷蓄熱空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、氷蓄熱空調システムは、安価な
深夜の電力を利用して氷を生成し、昼間にこの生成され
た氷を利用することにより冷房運転を行うシステムであ
り、氷を製氷する方法により、伝熱管の周囲に固い氷を
蓄熱するスタティック型とシャーベットの様な氷を蓄熱
するダイナミック型とが知られている。
【0003】ダイナミック型の製氷方法を用いる氷蓄熱
空調システムは、スタティック型のものに比べて追加製
氷ができるため、氷を効率的に使用でき、近年盛んに開
発が行われている。このダイナミック型の氷蓄熱空調シ
ステムの中で、特に、水を過冷却状態まで冷却し、槽内
でその状態を解除させることにより氷を生成する方法
は、低コストでシャーベット状の氷を蓄熱できるという
利点を有している。
【0004】さらに、図20に示す従来の氷蓄熱空調シ
ステムは、エチレングリコールやプロピレングリコール
等のブラインを使用して製氷し、水またはブラインで冷
熱利用するシステムであり、過冷却水を生成する熱交換
器と氷の冷熱を取り出す二次側の熱交換器とが完全に独
立している他、氷蓄熱槽から過冷却水を生成する熱交換
器(過冷却器)への氷の侵入を防止するためのヒータを
設置している。
【0005】さらにまた、従来の氷蓄熱空調システムと
しては、図21(a)に示すような特開平4−2637
22号公報に記載されたものが知られている。このもの
は、蓄熱槽106の取水口の下流に氷検知手段113を
設け、蓄熱槽106から取水された冷水を熱交換器11
1に供給し、この熱交換器111で冷媒と熱交換するこ
とで冷水を加熱して冷水中に混入した氷核を溶かし、過
冷却器105内での凍結を防止できるという利点を有し
ているものであり、圧力−エンタルピ線図としては図2
1(b)に示すように、過冷却器内で直接に冷媒によっ
て過冷却水を生成するとともに、ヒータの代わりに膨脹
弁と熱交換器を使用して冷却サイクルの凝縮熱の一部を
利用して過冷却器105に流入する水を加熱しているも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図20
に示す従来の氷蓄熱空調システムにあっては、製氷時に
過冷却水の安定生成を目的として温度制御が容易なブラ
インを用いているため、過冷却器と氷の冷熱を取り出す
熱交換器とは完全に独立した構成になっていた。このた
め、システムが複雑化して各構成要素が大規模になる
他、空調負荷の全てを氷の冷熱によって賄うようなピー
クシフト運転しかできなかった。また、従来、中小規模
のビル向けに開発された冷媒を使用したビル用マルチエ
アコンのような個別空調システムとの接続が困難であっ
た。
【0007】一方、図21(a)に示すような氷蓄熱空
調システムの場合、冷媒を使用しているためビル用マル
チエアコンとの接続が可能である。しかしながら、過冷
却器および過冷却器に流入する水を加熱するための熱交
換器を圧縮機とともに一つのユニットに収納している
上、冷媒流路切り換え弁や分岐冷媒管が設けられていな
いため、氷の冷熱使用に関しては、図20に示す従来の
氷蓄熱空調システムと同様に、新たに用いられる熱交換
器および冷媒駆動装置を設けるか、もしくは、2つの熱
交換器を同時に使用するようになり、運転モードとして
はピークシフト運転しか採用できなかった。なお、ピー
クシフト運転は、冷房負荷が大きいときには、氷を多量
に使用した分だけの消費電力を低減できるという効果が
ある反面、冷房負荷が小さいときには、氷の使用量に見
合う分だけ消費電力を低減できないといった欠点があっ
た。
【0008】さらに、図21(a)に示すようなシステ
ムの場合、製氷時に流入する水を加熱するために熱交換
器の前に設置された膨脹弁を絞ることで流入水の加熱度
合を調整しているため、図21(b)に示す圧力−エン
タルピ線図において、加熱量のほとんどを凝縮熱の一部
で賄うような運転モードしか実現できず、製氷時のCO
Pを著しく低下させていた。この解決策として、実開平
5−25226号公報に記載されたものによって、前記
膨脹弁をとりはずして冷媒の過冷却度の増加に伴う冷却
サイクルでの保有熱だけを使用する方法が取れていた。
しかしながら、蓄熱材として水を用いた場合には、水の
熱量だけでは、安定した過冷却水を得ることはできない
といった問題があった。
【0009】一方、氷の冷熱利用時に2つの熱交換器を
同時に使用すると、通常は、冷熱利用時の最大必要熱量
は製氷時の必要熱量の2倍程度になり製氷時と氷の冷熱
利用時では必要な熱交換量が異なっていた。また、通常
は、冷熱利用時の温度差は製氷時の5倍程度になり冷媒
−水間の温度差も異なっていた。このため、氷を利用し
た時の凝縮圧力が必要以上に低下し過ぎ、氷の冷熱を利
用しても冷房サイクルのCOPが増加しないといった問
題があった。
【0010】そこで、本発明は、既存の中小ビル向けの
マルチエアコンタイプの空調システムに接続でき、しか
も、コンパクトで、過冷却水を安定生成させるのに必要
な熱量を減少させることができ、製氷時COPを改善す
ることができる氷蓄熱空調システムを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、室外空気と熱交換して冷媒ガ
スを凝縮する室外熱交換器と、室内空気と熱交換して室
内を冷房する室内熱交換器と、を有し、冷却された過冷
却液から氷を生成して氷蓄熱槽内に蓄積する氷蓄熱空調
システムにおいて、前記室内熱交換器に対して直列に設
置され、前記室外熱交換器から供給される冷媒と熱交換
して冷却液を加熱する第1の熱交換器と、前記室内熱交
換器に対して並列に設置され、第1の熱交換器で加熱さ
れた冷却液を冷媒と熱交換して過冷却液を生成する第2
の熱交換器と、を有することを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、第1および第2の熱交換器を1つのユニット内
に設けたことを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、ベースロード冷房運転モードの場合には、冷房
負荷に基づいて前記第2の熱交換器を選択して使用する
ことを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、ピークシフト冷房運転モードの場合には、冷房
負荷と蓄熱量に基づいて前記第2の熱交換器を選択して
使用することを特徴とする。
【0015】請求項5記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器と
接続される冷媒流量制御弁への分岐冷媒回路を有する冷
媒管で連結された2つの熱交換器から構成されているこ
とを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記第1の熱交換器と前記室内熱交換器との間
に冷媒の流路を切り換える冷媒流路切換弁を設け、蓄冷
運転モードの場合には、前記蓄熱槽の取水温度に基づい
て冷媒流路切換弁を制御することを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記冷却液は、水に0.8重量%以下のエチレ
ングリコール、または、プロピレングリコールを添加し
てなることを特徴とする。
【0018】
【作用】請求項1記載の発明では、室内熱交換器に対し
て直列に設置された第1の熱交換器で室外熱交換器から
供給される冷媒と熱交換して氷蓄熱槽から流入する冷却
液を加熱し、次に、室内熱交換器に対して並列に設置さ
れた第2の熱交換器でこの加熱された冷却液を冷媒と熱
交換して過冷却液を生成することで、蓄冷運転モードに
おいては、第1の熱交換器で冷却液を加熱した後に、さ
らに該冷却液を第2の熱交換器で冷却して過冷却液を挿
入し、氷蓄熱槽内に氷を蓄積する一方、ベースロード冷
房運転モードにおいては、前記室外熱交換器から第1の
熱交換器を介して前記室内熱交換器に冷媒を流入させて
冷房サイクル回路を形成して室内空気を冷房し、さら
に、ピークシフト冷房運転モードにおいては、ベースロ
ード冷房運転モードに加え、第2の熱交換器を冷媒量調
整用タンクとして用い前記冷房サイクル回路内の冷媒量
を減少させるようにしている。
【0019】請求項2記載の発明では、第1および第2
の熱交換器を1つのユニット内に設けることで、個別空
調システムに接続できるようにしている。
【0020】請求項3記載の発明では、ベースロード冷
房運転モードの場合には、冷房負荷に基づいて前記第2
の熱交換器を選択して使用することで、十分な過冷却度
を得られるまで冷却するようにしている。
【0021】請求項4記載の発明では、ピークシフト冷
房運転モードの場合には、冷房負荷と蓄熱量に基づいて
前記第2の熱交換器を選択して使用することで、熱交換
面積を増大するようにしている。
【0022】請求項5記載の発明では、前記第1の熱交
換器は、前記第2の熱交換器と接続される冷媒流量制御
弁への分岐冷媒回路を有する冷媒管で連結された2つの
熱交換器から構成されていることで、十分な過冷却度を
得られるまで冷却するようにしている。
【0023】請求項6記載の発明では、前記第1の熱交
換器と前記室内熱交換器との間に冷媒の流路を切り換え
る冷媒流路切換弁を設けて、蓄冷運転モードの場合に
は、前記蓄熱槽の取水温度に基づいて冷媒流路切換弁を
制御することで、冷媒を蓄冷サイクル内に戻して、第1
の熱交換器での熱交換量に占める凝縮熱の割合を減少さ
せるようにしている。
【0024】請求項7記載の発明では、前記冷却液は、
水に0.8重量%以下のエチレングリコール、または、
プロピレングリコールを添加してなることで、過冷却水
の生成の安定性を高くするようにしている。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0026】(実施例1)図1は、本発明の一実施例
(請求項1)に係わる氷蓄熱空調システムのシステム構
成図である。図1に示すように、氷蓄熱空調システム1
の水回路は、ポンプ1a、水加熱用熱交換器1b、過冷
却器1c、蓄熱槽1D、これらを連結する管道路1fか
ら構成されている。一方、冷媒回路は、流路切り換え弁
1h、冷媒流量制御弁1i,1j,1k,1m、圧縮機
1n、四方弁1o、逆止弁1p、受液器1q、室外熱交
換器1A、室内ユニットとしての室内熱交換器1B,1
Cおよび各機器を連結する管路1uから構成されてい
る。
【0027】このような構成において、水加熱用熱交換
器1bは室内熱交換器1B,1Cに直列に接続され、過
冷却器1cは並列に接続されているため、過冷却器1c
を選択的に使用できる。
【0028】次に、図2は、本発明の一実施例に係わる
氷蓄熱空調システムの各弁の制御状態を表す図である。
【0029】図2に示すように、蓄冷時においては、冷
媒流路切り換え弁1hを開、冷媒流量制御弁1j,1k
を閉、冷媒流量制御弁1iの開度を制御することによ
り、交換器1b,過冷却器1cを用いる。
【0030】ここで、蓄熱時は水回路においては、ポン
プ1aを稼動させ、冷媒回路は、圧縮機1nで凝縮され
た冷媒が四方弁1o、室外熱交換器1A、流量制御弁1
m、受液器1qを経由して水加熱用熱交換器1bに至
り、ここで蓄熱槽1Dから供給される水と熱交換を行い
加熱される。さらに、水加熱用熱交換器1bから流量制
御弁1i、過冷却器1cに至り、ここで、過冷却状態ま
で冷却を行い、過冷却器1cから流路切り換え弁1h、
四方弁1oを経由して圧縮機1nに戻るという経路とな
る。
【0031】また、冷房時(ベースロード時)において
は、冷媒流路切り換え弁1h、冷媒流量制御弁1iを
閉、冷媒流量制御弁1j,冷媒流量制御弁1kの開度を
制御にすることにより、水加熱用熱交換器1bを用い
る。
【0032】ここで、冷房時(ベースロード時)には、
水回路はポンプ1aを稼動させ、冷媒回路は、圧縮機1
nで凝縮された冷媒が四方弁1o、室外熱交換器1A、
流量制御弁1m、受液器1qを経由して水加熱用熱交換
器1b、冷媒流量制御弁1j,冷媒流量制御弁1k、室
内熱交換器1B,1Cに至り、ここで熱交換を行い、室
内熱交換器1B,室内熱交換器1Cから四方弁1oを経
由して圧縮機1nに戻るという経路となる。
【0033】さらに、冷房時(ピークシフト時)におい
ては、前記ベースロード時の制御に加えて、冷媒流量調
節弁1iの開度制御を組み合わせることにより、過冷却
器1cをサイクル内の冷媒量調節用タンクとして用い、
冷房サイクル回路内の冷媒量を減少させることによりピ
ークシフト冷房を行うことができる。
【0034】次に、図3は、本発明の一実施例に係わる
氷蓄熱空調システムの製氷COP−熱交換器熱交換量を
表す図である。
【0035】室内ユニットとしての室内熱交換器1B,
1Cに並列に設置されている過冷却器1cは、室内熱交
換器1B,1Cの使用とは関係なく使用できるため、冷
房時、直列に設置されている水加熱用熱交換器1bだけ
のベースロード運転に加え、冷房負荷、蓄熱槽の状況等
にあわせて過冷却器1cを冷媒量調節用タンクとして使
用し、ベースロード冷房サイクル内の冷媒量を減少させ
ることによりピークシフト運転への移行が可能となる。
【0036】一方、過冷却器1bもみを用いる蓄冷運転
のような運転モードの時には、室内熱交換器1B,1C
が自由に使用できるため、製氷時、室内ユニットを冷媒
量調節用タンクとして用いることにより、蓄冷サイクル
内の冷媒量を増減させ、過冷却水安定用熱交換器での熱
交換量を制御することができる。この熱交換量の制御
は、冷媒量による制御であるため、熱交換量への凝縮熱
の組み入れは自由に行え、蓄熱槽の状況に応じて蓄冷運
転ができるようになる。図3に示すように、凝縮熱を組
み入れることにより、交換熱量は増加し、過冷却水を安
定生成できるが、製氷時COPは低下するようになる。
【0037】このように、本実施例(請求項1)では、
室内熱交換器1B,1Cに対して直列に設置された水加
熱用熱交換器1b(第1の熱交換器)で室外熱交換器か
ら供給される冷媒と熱交換して氷蓄熱槽から流入する冷
却液を加熱し、次に、室内熱交換器1B,1Cに対して
並列に設置された過冷却器1c(第2の熱交換器)でこ
の加熱された冷却液を冷媒と熱交換して過冷却液を生成
することで、蓄冷運転モードにおいては、水加熱用熱交
換器1b(第1の熱交換器)で液を加熱した後に、過冷
却器1c(第2の熱交換器)で過冷却状態まで冷却して
氷蓄熱槽1D内に氷を蓄積する一方、ベースロード冷房
運転モードにおいては、室外熱交換器1Aから水加熱用
熱交換器1bを介して室内熱交換器1B,1Cに冷媒を
流入させて冷房サイクル回路を形成して室内空気を冷房
し、さらに、ピークシフト冷房運転モードにおいては、
ベースロード冷房運転モードに加え、水加熱用熱交換器
1b(第1の熱交換器)から過冷却器1c(第2の熱交
換器)に冷媒を供給してこの冷房サイクル回路内の冷媒
量を減少させるように制御するように構成するので、過
冷却水を安定生成させられるとともに、氷の冷熱を効率
的に利用してベースロード冷房運転およびピークシフト
冷房運転を行うことができる。また、過冷却水を安定生
成させるのに必要な熱量を減少させることができ、製氷
時COPを改善することができる。
【0038】(実施例2)図4は、本発明の一実施例
(請求項2)に係わる氷蓄熱空調システムのシステム構
成図である。図4に示すように、氷蓄熱空調システム2
0は、蓄熱ユニット2A、室外ユニット2Bおよび室内
ユニット2C、蓄熱槽2Dから構成されている。なお、
室外ユニット2B,室内ユニット2Cは、通常のビル用
マルチエアコンであり(即ち、氷蓄熱専用ではない)、
蓄熱槽2Dは、一般に市販されている任意の槽である。
【0039】蓄熱ユニット2Aは、ポンプ2a、水加熱
用熱交換器2b、過冷却器2c、蓄熱槽2Dとの接続手
段2d,2e、これらを連結する管路2fから水回路が
構成される一方、冷媒流路切り換え弁2g,2h、冷媒
流量制御弁2i、室外ユニット2Bおよび室内ユニット
2Cとの接続手段2j,2k,2l,2mおよび熱交換
器2b,過冷却器2cとそれら各機器を連結する管路2
qからなる冷媒回路から構成される。
【0040】このような構成において、熱交換器2bは
室内ユニット2Cに直列に接続され、過冷却器2cは並
列に接続されているとともに、冷媒流路切り換え弁2
g,2h、冷媒流量制御弁2iを付加することにより、
通常の室内外ユニット接続できる。
【0041】次に、図5は、本発明の一実施例に係わる
氷蓄熱空調システムの各弁の制御状態を表す図である。
図5に示すように、蓄冷時においては、冷媒流路切り換
え弁2gを閉、冷媒流路切り換え弁2hを開、冷媒流量
制御1iの開度を制御することにより、熱交換器2b,
過冷却器2cを用いる。
【0042】ここで、蓄冷時は水回路に関してはポンプ
2aを稼動し、冷媒回路は、室外ユニット2Bで凝縮さ
れた冷媒が接続手段2jを経由して水加熱用熱交換器2
bに至り、ここで蓄熱槽2Dから供給される水と熱交換
を行い、水加熱用熱交換器2bから冷媒流量制御弁2
i、過冷却器2cに至り、過冷却状態まで冷却を行い、
過冷却器2cから冷媒流路切り換え弁2h、接続手段2
kを経由して室外ユニット2Bに戻るという経路とな
る。
【0043】また、冷房時(ベースロード時)において
は、冷媒流路切り換え弁2gを開、冷媒流路切り換え弁
2h、冷媒流量制御弁2iを閉にすることにより、熱交
換器2bを用いる。
【0044】ここで、冷房時(ベースロード時)の冷媒
の流れは、室外ユニット2Bで凝縮された冷媒が接続手
段2jを経由して水加熱用熱交換器2bに至り、ここで
蓄熱槽2Dから供給される水と熱交換を行い、水加熱用
熱交換器2bから冷媒流路切り換え弁2g、管路2q、
接続手段2lを経由して室内ユニット2Cに至り、ここ
で冷房のための熱交換を行い、室内ユニット2Cから接
続手段2m,2kを経由して室外ユニット2Bに戻ると
いう経路となる。
【0045】さらに、冷房時(ピークシフト時)におい
ては、前記ベースロード時の制御に加えて、冷媒流量調
節弁2iの開度制御を組み合わせることにより、サイク
ル内の冷媒量を調節するタンクとして過冷却器2cを用
い、冷房サイクル回路内冷媒量を減少させることにより
ピークシフト冷房運転をも行うことができる。
【0046】このように、本実施例(請求項2)では、
第1の接続手段2j,2k、第2の接続手段2l,2m
および第3の接続手段2d,2eを有することで、水加
熱用熱交換器2b(第1の熱交換器)および過冷却器2
c(第2の熱交換器)を1つのユニット内に設けること
で、個別空調システムに接続できる。
【0047】(実施例3)図6は、本発明の一実施例
(請求項3)に係わる氷蓄熱空調システムのシステム構
成図である。図6に示すように、氷蓄熱空調システム3
0の水回路は、ポンプ3a、水加熱用熱交換器3b、過
冷却器3c、蓄熱槽との接続手段3d,3e、これらを
連結する管路3fから構成されている。一方、蓄熱ユニ
ット3Aは、冷媒切り換え弁3g,3h、冷媒流量制御
弁3i、室外ユニット3Bおよび室内ユニット3Cとの
接続手段3j、3k、3l、3m、熱交換器3b,過冷
却器3c、それら各機器を連結する管路3qおよびバイ
パス管路3qからなる冷媒回路から構成されている。ま
た、蓄熱ユニット3Aは、室外ユニット3Bおよび室内
ユニット3C、蓄熱槽3Dと連結されて1つの氷蓄熱空
調システムを構成している。なお、蓄熱槽は市販されて
いる槽であっても良い。
【0048】次に、氷蓄熱空調システムが冷房負荷の2
0%程を氷の冷熱を熱源として冷房運転を行うようなベ
ースロード冷房運転時の動作を説明する。
【0049】ここで、図7は、本発明の一実施例に係わ
る氷蓄熱空調システムがベースロード冷房運転を行う場
合の動作を示すフローチャートである。
【0050】まず、制御手段(図示しない)はユーザが
設定した動作温度および室温に基づいて冷媒回路に対す
る要求冷房能力が所定値A3よりも小さいか否かを判断
する(ステップS31)。
【0051】ここで、要求冷房能力が所定値A3よりも
小さい場合には、流路切り換え弁3gを開、流路切り換
え弁3hを閉、流量制御弁3iを閉に設定する(ステッ
プS33)。
【0052】一方、要求冷房能力が所定値A3よりも大
き場合には、流路切り換え弁3gを閉、流路切り換え弁
3hを閉、流量制御弁3iの開度をその要求冷房負荷の
大きさにあわせて変化させる(ステップS35)。
【0053】次に、図8は、本発明の一実施例に係わる
氷蓄熱空調システムがベースロード1冷房運転を行う場
合の動作を表す図である。
【0054】まず、蓄熱ユニット3Aが制御手段から冷
房運転要求信号を受け取ると、図7に示すフローチャー
トに従い、水回路においてはポンプ3aを稼働させる一
方、冷媒回路においては、ステップS31で、要求冷房
負荷が小さい場合には、流路切り換え弁3gを開、流路
切り換え弁3hを閉、流量制御弁3iを閉にする。
【0055】ここで、図8に示すように、室外ユニット
3Bより流れてくる室外熱交換器で凝縮された冷媒の凝
縮液は、接続手段3jを通り、要求冷媒負荷が小さいベ
ースロード運転1の場合には、過冷却度を増加させるた
めに必要な熱量も小さいため熱交換器3bだけでも十分
な過冷却度を持つ領域まで冷却できる。次に、冷媒流路
切り換え弁3g、室内ユニット3Cの接続手段31を経
由して室内ユニット3Cに至る。
【0056】次に、図9は、本発明の一実施例に係わる
氷蓄熱空調システムがベースロード2冷房運転を行う場
合の動作を表す図である。
【0057】図7に示すステップS31で、要求冷房負
荷が大きい場合には、流路切り換え弁3gを閉、流路切
り換え弁3hを閉、流量制御弁3iの開度をその要求冷
房負荷の大きさにあわせて変化させる。このような動作
において、熱交換器3b,過冷却器3cへは、深夜にお
いて氷を蓄積している蓄熱槽3Dよりの冷水が送水され
る。
【0058】ここで、要求冷媒負荷が大きいベースロー
ド運転2の場合には、図9に示すように、冷媒の過冷却
度を増加させるために必要な熱量も増加するため、熱交
換器3bで冷却することにより若干の過冷却度が増加し
た後、再度、流量制御弁3iによって絞られ、過冷却器
3cによって十分な過冷却度を得るまで冷却される。そ
の後、接続手段3lを経由して室内ユニット3Cに流入
した冷媒は、室内ユニット3Cによって室内の冷房を行
った後に、接続手段3m、接続手段3kを経由して室外
ユニット3Bに戻る。
【0059】このように、本実施例(請求項3)では、
ベースロード冷房運転モードの場合には、冷房負荷に基
づいて過冷却器3c(第2の熱交換器)を選択して使用
することで、過冷却器3cによって十分な過冷却度を得
られるまで冷却するようにしている。
【0060】(実施例4)図10は、本発明の一実施例
(請求項4)に係わる氷蓄熱空調システムのシステム構
成図である。図10に示すように、氷蓄熱空調システム
40の水回路は、ポンプ4a、水加熱用熱交換器4b、
過冷却器4c、蓄熱槽4Dとの接続手段4d,4e、こ
れらを連結する管路4fから構成される。一方、蓄熱ユ
ニット4Aは、流量切り換え弁4g,4h,4r、流量
制御弁4i、室外ユニット4Bおよび室内ユニット4C
との接続手段4j,4k,4l,4m、熱交換器4b,
過冷却器4c、それら各機器を連結する管路4qおよび
バイパス管路4qからなる冷媒回路から構成されてい
る。また、蓄熱ユニット4Aは、室外ユニット4Bおよ
び室内ユニット4C、蓄熱槽4Dと連結されて1つの氷
蓄熱空調システムを構成している。なお、蓄熱槽は市販
されている槽であっても良い。
【0061】次に、氷蓄熱空調システムが冷房負荷の全
てを氷の冷熱を熱源として冷房運転を行うようなピーク
シフト冷房運転時の動作を説明する。
【0062】次に、図11は、本発明の一実施例に係わ
る氷蓄熱空調システムがピークシフト冷房運転を行う場
合の動作を示すフローチャートである。
【0063】まず、蓄熱ユニット4Aが制御手段から冷
房運転要求信号を受け取ると、水回路においてはポンプ
4aを稼働させる一方、制御手段(図示しない)はユー
ザが設定した動作温度および室温に基づいて冷媒回路に
対する要求冷房能力が所定値A4よりも小さいか否かを
判断する(ステップS41)。ここで要求冷房能力が所
定値A4よりも大きい場合には、温度センサ4zで水温
を検出し、蓄冷量が所定値B4よりも多いか否かを判断
する(ステップS43)。例えば水温が0℃である場合
には蓄熱槽4Dの内部は氷で満たされているので蓄冷量
が多いと判断する。
【0064】ここで、ステップS41で要求冷房能力が
所定値A4よりも小さい場合、または、ステップS43
で蓄冷量が所定値B4よりも多い場合には、冷媒流路切
り換え弁4gを開、流路切り換え弁4h,流路切り換え
弁4rを閉、流量流量制御弁4iを閉に設定する(ステ
ップS45)。
【0065】一方、ステップS41で要求冷房能力が所
定値A4よりも大きい場合、かつ、ステップS43で蓄
冷量が所定値B4よりも少ない場合には、冷媒流路切り
換え弁4g、流路切り換え弁4hを閉、流路切り換え弁
4rを開、冷媒流量制御弁4iを閉に設定する(ステッ
プS47)。
【0066】次に、図12は、本発明の一実施例に係わ
る氷蓄熱空調システムがピークシフト運転1を行う場合
の動作を表す図である。
【0067】図11に示すステップS45で、冷媒流路
切り換え弁4gを開、流路切り換え弁4h,流路切り換
え弁4rを閉、流量流量制御弁4iを閉に設定されるの
で、熱交換器4b,過冷却器4cへは深夜において氷を
蓄積している蓄熱槽4Dからの冷水が送水される。ま
た、室外ユニット4Aから流入される冷媒ガスは、接続
手段4jを経由して熱交換器4bに至り、ここで全て凝
縮し、冷媒流路切り換え弁4g、室内ユニットの接続手
段4lを経由して室内ユニット4Cに至る。この場合の
凝縮圧力は、要求冷房負荷が小さい時は凝縮熱量も小さ
い。また、要求冷房負荷が大きく凝縮熱量が多くても蓄
熱量が多い場合には、水温が低いために熱交換器4bだ
けでも通常冷房の60%程に下がり、消費電力が大幅に
低減される。
【0068】次に、図13は、本発明の一実施例に係わ
る氷蓄熱空調システムがピークシフト運転2を行う場合
の動作を表す図である。
【0069】図11に示すステップS47で、冷媒流路
切り換え弁4g、流路切り換え弁4hを閉、流路切り換
え弁4rを開、冷媒流量制御弁4iを閉に設定されるの
で、要求冷房負荷が大きく、かつ、蓄熱量が少ない場合
には、室外ユニット4Aから流入される冷媒ガスは、接
続手段4jを経由して熱交換器4bに至り、ここで一部
凝縮した後、冷媒流量制御弁4iと並列に設置された冷
媒流路切り換え弁4rを経由して過冷却器4cに至り、
ここで残りの冷媒ガスが凝縮され、過冷却器4cからバ
イパス管路4p、管路4qを経由して接続手段4l、室
内ユニット4Cに至る。この場合、流動抵抗の少ない冷
媒流路切り換え弁4rを使用することで、熱交換器4
b,過冷却器4cでの凝縮圧力は同等になる。従って、
冷房負荷が大きく凝縮熱量が多い上に、蓄熱量が少なく
水温が高くても、熱交換器4b,過冷却器4cを使用す
ることで熱交換面積を増大させ、凝縮圧力が通常冷房時
の60%程まで下がる。次に、室内ユニット4Cに流入
した冷媒は、室内ユニット4Cで蒸発し、室内の冷房を
行った後に接続手段4m、4jを経由して室外ユニット
4Bに戻る。
【0070】このように、本実施例(請求項4)では、
ピークシフト冷房運転2モードの場合には、冷房負荷と
蓄熱量に基づいて過冷却器4c(第2の熱交換器)を選
択して使用するので、過冷却器4cを使用することで熱
交換面積を増大させ、凝縮圧力が通常冷房時の60%程
まで下げることができる。
【0071】(実施例5)図14は、本発明の一実施例
(請求項5)に係わる氷蓄熱空調システムのシステム構
成図である。図14に示すように、氷蓄熱空調システム
50の水回路は、ポンプ5a、水加熱用熱交換器5b、
過冷却器5c、蓄熱槽との接続手段5d,5e、これら
を連結する管路5fから構成される。一方、水加熱用熱
交換器5bは、2つの熱交換器5b1と熱交換器5b2
に分離されている。また、流路切り換え弁5g,5h、
流量制御弁5i、室外ユニット5Bおよび室内ユニット
5Cとの接続手段5j,5k,5l,5m、熱交換器5
b,過冷却器5c、それら各機器を連結する管路5qか
ら冷媒回路が構成される。氷蓄熱空調システム50は、
蓄熱ユニット5A、室外ユニット5Bおよび室内ユニッ
ト5C、蓄熱槽5Dから構成されている。なお、蓄熱槽
は、市販されている槽であっても良い。
【0072】次に、ベースロード冷房運転としては、冷
房負荷20%程を氷の冷熱を熱源として冷房運転を行う
動作を説明する。
【0073】図15は、本発明の一実施例に係わる氷蓄
熱空調システムがベースロード冷房運転を行う場合の動
作を表す図である。
【0074】蓄熱ユニット5Aが制御手段から蓄冷運転
要求信号を受け取ると、水回路においてはポンプ5aを
稼働させる一方、冷媒回路においては、冷媒流路切り換
え弁5gを閉、冷媒流路切り換え弁5hを開、冷媒流量
制御弁5iを熱交換器出入口の冷媒温度差が表すサイク
ルの加熱度または蒸発温度に基づいて制御する。
【0075】ここで、図15に示すように、熱交換器5
b1,熱交換器5b2,過冷却器5cへは、深夜におい
て氷を蓄積している蓄熱槽5Dからの冷水が送水される
一方、室外ユニット5Bで凝縮された冷媒の凝縮液は、
接続手段5jを経由して熱交換器5b1で冷却されその
過冷却度を増加させられた後、冷媒流量制御弁5iで絞
られ、過冷却器5cによって水から過冷却水に生成させ
る。その後、冷媒流路切り換え弁5h、室外機の接続手
段5kを経由して室外ユニット5Bに至る。熱交換器5
b1では、冷媒がその過冷却度を増加させられるととも
に、過冷却器5cに流入する水は加熱されるため、過冷
却器5cでは安定して過冷却水を生成することができ
る。
【0076】次に、図16は、本発明の一実施例に係わ
る氷蓄熱空調システムがベースロード冷房運転を行う場
合の動作を表す図である。
【0077】次に、蓄熱ユニット5Aが制御手段から冷
房運転要求信号を受け取ると、水回路においてはポンプ
5aを稼働させる一方、冷媒回路においては、冷媒流路
切り換え弁5gを開、冷媒流路切り換え弁5hを閉、冷
媒流量制御弁5iを閉にする。
【0078】ここで、図16に示すように、熱交換器5
b1,熱交換器5b2,過冷却器5cへは、深夜におい
て氷を蓄積している蓄熱槽5Dからの冷水が送水される
一方、室外ユニット5Aから流入する凝縮された冷媒の
凝縮液は、接続手段5jを経由して熱交換器5b1,熱
交換器5b2に至り、熱交換器5b1,熱交換器5b2
で十分な過冷却度が得られるまで冷却された後に、接続
手段5lを経由して室内ユニット5Cに至る。次に、室
内ユニット5Cに流入した冷媒は、室内ユニット5Cで
蒸発し室内の冷房を行った後に、接続手段5m,5jを
経由して室外ユニット5Bに戻る。
【0079】このように、本実施例(請求項5)では、
接続手段5j(第1の接続手段)を介して室外熱交換器
5Bから供給される冷媒と熱交換して熱交換器5b1
(第3の熱交換器)で液を加熱し、次に、熱交換器5b
1(第3の熱交換器)から供給される冷媒と熱交換して
熱交換器5b2(第4の熱交換器)でさらに加熱を行う
ように構成するので、熱交換器5b1では、冷媒がその
過冷却度を増加させられるとともに、過冷却器5cに流
入する水は加熱されるため、熱交換器5cでは安定して
過冷却水を生成することができる。
【0080】(実施例6)図17は、本発明の一実施例
(請求項6)に係わる氷蓄熱空調システムのシステム構
成図である。図17に示すように、氷蓄熱空調システム
60の水回路は、ポンプ6a、水加熱用熱交換器6b、
過冷却器6c、蓄熱槽との接続手段6d,6e、これら
を連結する管路6fから構成される。一方、冷媒回路
は、冷媒流路切り換え弁6g,6h、流量制御弁6i、
室外ユニット6Bおよび室内ユニット6Cとの接続手段
6j,6k,6l,6m、熱交換器6b,過冷却器6
c、各機器を連結する管路6qから構成される。氷蓄熱
空調システム60は、蓄熱ユニット6A、室外ユニット
6Bおよび室内ユニット6C、蓄熱槽6Dから構成され
ている。なお、蓄熱槽は、市販されている槽であっても
良い。
【0081】次に、蓄冷運転時の動作を説明する。
【0082】図18は、本発明の一実施例に係わる氷蓄
熱空調システムが蓄冷運転を行う場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0083】蓄熱ユニット6Aが制御手段から蓄冷運転
要求信号を受け取ると、水回路においてはポンプ6aを
稼働させる一方、冷媒回路においては、冷媒流路切り換
え弁6gを蓄熱槽からの取水温度に基づいて閉じ、冷媒
流路切り換え弁6hを開、冷媒流量制御弁5iをサイク
ルの加熱度(熱交換器出入口の冷媒温度差)もしくは蒸
発温度に基づいて制御する(ステップS61)。ここ
で、熱交換器6b,過冷却器6cへは、深夜において氷
を蓄積している蓄熱槽6Dからの冷水が送水される。ま
た、室外ユニット6Bから流入する凝縮された冷媒の凝
縮液は、接続手段6jを経由して熱交換器6bで冷却さ
れ、冷媒流量制御弁6iで絞られた後、過冷却器6cに
おいて過冷却水に生成される。次に、冷媒流路切り換え
弁6h、室外ユニット6Bの接続手段6kを経由して室
外ユニット6Bに至る。
【0084】熱交換器6bでの水と冷媒との熱交換量
は、冷媒流路切り換え弁6gを用いて蓄冷時のサイクル
の冷媒量を調節することにより可変できる。
【0085】過冷却水を生成(製氷運転)する際に、蓄
熱槽6Dから取水中の氷含有率が何らかの弾みで増加す
ることにより取水温度が設定値A6より低下したか否か
を判断する(ステップS63)。
【0086】ここで、取水温度が設定値A6より低下し
た場合には、冷媒流路切り換え弁6gを開き(ステップ
S65)、蓄冷サイクル内の冷媒量を一時的に減少さ
せ、熱交換器6bでの熱交換量に占める凝縮熱の割合を
増加させる。これにより、取水温度は増加し、安定して
過冷却水を生成できる。
【0087】次に、取水温度が設定値A6を越えたか否
かを判断する(ステップS67)。取水温度が設定値A
6を越えた場合には、冷媒流路切り換え弁6gを閉じ、
バイパス管路6pから冷媒を蓄冷サイクル内に戻し、熱
交換器6bでの熱交換量に占める凝縮熱の割合を減少さ
せる。
【0088】このように、冷媒流路切り換え弁6g、バ
イパス管路6pを追加することにより、冷房時、並列に
設置されている過冷却器6cでの氷の冷熱利用が可能と
なり、その熱交換器での冷熱利用の形態を凝縮させた
り、過冷却度を増加させたりするようにして変化させる
ことにより、広範囲な冷房負荷に対し、高効率でベース
ロード運転およびピークシフト運転ができる。また、室
内外機、蓄熱槽との接続手段と共にユニット化すること
により、容易に従来の室内ユニット、室外ユニットとの
接続が可能となる。
【0089】このように、本実施例(請求項6)では、
蓄冷運転モードの場合には、蓄熱槽6Dの取水温度に基
づいて、熱交換器6b(第1の熱交換器)と室内熱交換
器6Cとの間に設けられた冷媒の流路を切り換える冷媒
流路切換弁6gを制御するように構成するので、冷媒流
路切り換え弁6gを閉じ、バイパス管路6pから冷媒を
蓄冷サイクル内に戻し、熱交換器6bでの熱交換量に占
める凝縮熱の割合を減少させことができる。
【0090】(実施例7)本発明の一実施例(請求項
7)に関し、図1に示す氷蓄熱空調システムのシステム
構成図に基づいて説明する。
【0091】図19は、本発明の一実施例に係わる氷蓄
熱空調システムの連続製氷時間−過冷却器入口水温を表
す図である。
【0092】図19においては、蓄熱槽1D内の蓄熱材
として水を用いた場合と、エチレングリコール水溶液ま
たはプロピレングリコール水溶液を用いた場合での過冷
却器1cに流入される水温度と過冷却水の安定性が示さ
れている。ここで、エチレングリコールまたはプロピレ
ングリコールを水に添加することにより、流入された水
温度を2/3に減少させることができる。また、熱交換
器1bでの熱交換量を減少させて、製氷COPを増加さ
せることができる。
【0093】このように、蓄熱材として、水に0.8重
量%以下のエチレングリコールまたはプロピレングリコ
ールを添加した場合、凝固点が若干降下する一方、水の
粘性が増加するため、結果として過冷却水生成の安定性
が高くなる。これにより、より過冷却度を大きくできる
ため、広範囲な冷房負荷にあわせて蓄冷することがで
き、接続可能な室内、室外ユニットの種類が増加する。
さらに、製氷時と氷の冷熱利用時で同じ熱交換器を使用
するためシステムの規模を小さくできる。
【0094】このように、本実施例(請求項7)では、
水溶液は、水に0.8重量%以下のエチレングリコー
ル、または、プロピレングリコールを添加してなるの
で、凝固点が若干降下する一方、水の粘性が増加するた
め、結果として過冷却水生成の安定性が高くなる。これ
により、より過冷却度を大きくできるため、広範囲な冷
房負荷にあわせて蓄冷することができ、接続可能な室
内、室外ユニットの種類が増加する。さらに、製氷時と
氷の冷熱利用時で同じ熱交換器を使用するためシステム
の規模を小さくできる。
【0095】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、室内熱交
換器に対して直列に設置された第1の熱交換器で室外熱
交換器から供給される冷媒と熱交換して氷蓄熱槽から流
入する冷却液を加熱し、次に、室内熱交換器に対して並
列に設置された第2の熱交換器でこの加熱された冷却液
を冷媒と熱交換して過冷却液を生成することで、蓄冷運
転モードにおいては、第1の熱交換器で冷却液を加熱し
た後に、さらに該冷却液を第2の熱交換器で冷却して過
冷却液を挿入し、氷蓄熱槽内に氷を蓄積する一方、ベー
スロード冷房運転モードにおいては、前記室外熱交換器
から第1の熱交換器を介して前記室内熱交換器に冷媒を
流入させて冷房サイクル回路を形成して室内空気を冷房
し、さらに、ピークシフト冷房運転モードにおいては、
ベースロード冷房運転モードに加え、第2の熱交換器を
冷媒量調整用タンクとして用い前記冷房サイクル回路内
の冷媒量を減少させるようにしたので、過冷却水を安定
生成できるとともに、氷の冷熱を効率的に利用してベー
スロード冷房運転およびピークシフト冷房運転を行うこ
とができる。また、過冷却水を安定生成させるのに必要
な熱量を減少させることができ、製氷時COPを改善す
ることができる。
【0096】請求項2記載の発明によれば、第1および
第2の熱交換器を1つのユニット内に設けることで、個
別空調システムに接続できるようにしたので、個別空調
システムをコンパクトにできる。
【0097】請求項3記載の発明によれば、ベースロー
ド冷房運転モードの場合には、冷房負荷に基づいて前記
第2の熱交換器を選択して使用することで、十分な過冷
却度を得られるまで冷却するようにしたので、氷の使用
量に見合う分だけ消費電力を低減できる。
【0098】請求項4記載の発明によれば、ピークシフ
ト冷房運転モードの場合には、冷房負荷と蓄熱量に基づ
いて前記第2の熱交換器を選択して使用することで、熱
交換面積を増大するようにしたので、氷の使用量を削減
でき、結果として消費電力を低減できる。
【0099】請求項5記載の発明によれば、前記第1の
熱交換器は、前記第2の熱交換器と接続される冷媒流量
制御弁への分岐冷媒回路を有する冷媒管で連結された2
つの熱交換器から構成されていることで、十分な過冷却
度を得られるまで冷却するようにしたので、安定して過
冷却水を生成することができる。
【0100】請求項6記載の発明によれば、前記第1の
熱交換器と前記室内熱交換器との間に冷媒の流路を切り
換える冷媒流路切換弁を設けて、蓄冷運転モードの場合
には、前記蓄熱槽の取水温度に基づいて冷媒流路切換弁
を制御することで、冷媒を蓄冷サイクル内に戻して、第
1の熱交換器での熱交換量に占める凝縮熱の割合を減少
させるようにしたので、結果として消費電力を低減でき
る。
【0101】請求項7記載の発明によれば、前記冷却液
は、水に0.8重量%以下のエチレングリコール、また
は、プロピレングリコールを添加してなることで、過冷
却水の生成の安定性を高くするようにしたので、過冷却
度を大きくできるため、広範囲な冷房負荷にあわせて蓄
冷することができ、接続可能な室内、室外ユニットの種
類が増加する。さらに、製氷時と氷の冷熱利用時で同じ
熱交換器を使用するためシステムの規模を小さくでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例(請求項1)に係わる氷蓄熱
空調システムのシステム構成図である。
【図2】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システム
の各弁の制御状態を表す図である。
【図3】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システム
の製氷COP−熱交換器熱交換量を表す図である。
【図4】本発明の一実施例(請求項2)に係わる氷蓄熱
空調システムのシステム構成図である。
【図5】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システム
の各弁の制御状態を表す図である。
【図6】本発明の一実施例(請求項3)に係わる氷蓄熱
空調システムのシステム構成図である。
【図7】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システム
がベースロード冷房運転を行う場合の動作を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システム
がベースロード1冷房運転を行う場合の動作を表す図で
ある。
【図9】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システム
がベースロード2冷房運転を行う場合の動作を表す図で
ある。
【図10】本発明の一実施例(請求項4)に係わる氷蓄
熱空調システムのシステム構成図である。
【図11】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムがピークシフト冷房運転を行う場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図12】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムがピークシフト運転1を行う場合の動作を表す図であ
る。
【図13】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムがピークシフト運転2を行う場合の動作を表す図であ
る。
【図14】本発明の一実施例(請求項5)に係わる氷蓄
熱空調システムのシステム構成図である。
【図15】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムがベースロード冷房運転を行う場合の動作を表す図で
ある。
【図16】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムがベースロード冷房運転を行う場合の動作を表す図で
ある。
【図17】本発明の一実施例(請求項6)に係わる氷蓄
熱空調システムのシステム構成図である。
【図18】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムが蓄冷運転を行う場合の動作を示すフローチャートで
ある。
【図19】本発明の一実施例に係わる氷蓄熱空調システ
ムの連続製氷時間−過冷却器入口水温を表す図である。
【図20】従来の氷蓄熱空調システムのシステム構成図
である。
【図21】従来の氷蓄熱空調システムのシステム構成図
(a)および圧力−エンタルピ線図(b)である。
【符号の説明】
1b 水加熱用熱交換器(第1の熱交換器) 1c 過冷却器(第2の熱交換器) 1D 氷蓄熱槽

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外空気と熱交換して冷媒ガスを凝縮する
    室外熱交換器と、室内空気と熱交換して室内を冷房する
    室内熱交換器と、を有し、冷却された過冷却液から氷を
    生成して氷蓄熱槽内に蓄積する氷蓄熱空調システムにお
    いて、 前記室内熱交換器に対して直列に設置され、前記室外熱
    交換器から供給される冷媒と熱交換して冷却液を加熱す
    る第1の熱交換器と、 前記室内熱交換器に対して並列に設置され、第1の熱交
    換器で加熱された冷却液を冷媒と熱交換して過冷却液を
    生成する第2の熱交換器と、を有することを特徴とする
    氷蓄熱空調システム。
  2. 【請求項2】第1および第2の熱交換器を1つのユニッ
    ト内に設けたことを特徴とする請求項1記載の氷蓄熱空
    調システム。
  3. 【請求項3】ベースロード冷房運転モードの場合には、
    冷房負荷に基づいて前記第2の熱交換器を選択して使用
    することを特徴とする請求項1記載の氷蓄熱空調システ
    ム。
  4. 【請求項4】ピークシフト冷房運転モードの場合には、
    冷房負荷と蓄熱量に基づいて前記第2の熱交換器を選択
    して使用することを特徴とする請求項1記載の氷蓄熱空
    調システム。
  5. 【請求項5】前記第1の熱交換器は、 前記第2の熱交換器と接続される冷媒流量制御弁への分
    岐冷媒回路を有する冷媒管で連結された2つの熱交換器
    から構成されていることを特徴とする請求項1記載の氷
    蓄熱空調システム。
  6. 【請求項6】前記第1の熱交換器と前記室内熱交換器と
    の間に冷媒の流路を切り換える冷媒流路切換弁を設け、 蓄冷運転モードの場合には、前記蓄熱槽の取水温度に基
    づいて冷媒流路切換弁を制御することを特徴とする請求
    項1記載の氷蓄熱空調システム。
  7. 【請求項7】前記冷却液は、 水に0.8重量%以下のエチレングリコール、または、
    プロピレングリコールを添加してなることを特徴とする
    請求項1の氷蓄熱空調システム。
JP05625795A 1995-03-15 1995-03-15 氷蓄熱空調システム Expired - Fee Related JP3388931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05625795A JP3388931B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 氷蓄熱空調システム
US08/614,150 US5724827A (en) 1995-03-15 1996-03-12 Ice regenerative air conditioner system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05625795A JP3388931B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 氷蓄熱空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254331A true JPH08254331A (ja) 1996-10-01
JP3388931B2 JP3388931B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=13022039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05625795A Expired - Fee Related JP3388931B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 氷蓄熱空調システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5724827A (ja)
JP (1) JP3388931B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165412B1 (en) * 2004-11-19 2007-01-23 American Power Conversion Corporation IT equipment cooling
US7681410B1 (en) * 2006-02-14 2010-03-23 American Power Conversion Corporation Ice thermal storage
JP5428381B2 (ja) * 2009-02-24 2014-02-26 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
US20100243228A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Price Richard J Method and Apparatus to Effect Heat Transfer
JP5686639B2 (ja) * 2011-03-15 2015-03-18 高砂熱学工業株式会社 ダイナミック型製氷システムおよびダイナミック型製氷方法
KR101325319B1 (ko) * 2011-10-25 2013-11-08 엘지전자 주식회사 축열식 냉난방 장치
CN104214866B (zh) * 2014-09-12 2017-05-24 河南科技大学 一种单元式蓄冰空调系统
WO2018044452A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Twyce Energy Ltd. Room-space cooling with improved thermal storage
US11162717B2 (en) 2018-12-20 2021-11-02 Johnson Controls Technology Company Supplemental cooling for an HVAC system
CN110410907A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 广东电网有限责任公司 一种节能型冰蓄冷空调系统及碎冰装置
CN114636222B (zh) * 2020-12-16 2023-11-21 芜湖小天鹅制冷设备有限公司 空调器、空调器的控制方法、控制器和存储介质
CN113819681B (zh) * 2021-09-10 2023-03-21 青岛海尔空调器有限总公司 制冷系统及其控制方法
CN113819683B (zh) * 2021-09-10 2023-03-21 青岛海尔空调器有限总公司 制冷系统及其控制方法
CN113819682B (zh) * 2021-09-10 2023-03-21 青岛海尔空调器有限总公司 制冷系统及其控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646877B2 (ja) * 1991-03-29 1997-08-27 三菱電機株式会社 蓄熱式冷凍サイクル装置
JP3352469B2 (ja) * 1992-07-14 2002-12-03 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
US5355688A (en) * 1993-03-23 1994-10-18 Shape, Inc. Heat pump and air conditioning system incorporating thermal storage
US5467812A (en) * 1994-08-19 1995-11-21 Lennox Industries Inc. Air conditioning system with thermal energy storage and load leveling capacity

Also Published As

Publication number Publication date
US5724827A (en) 1998-03-10
JP3388931B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102272534B (zh) 空气调节装置
US5388422A (en) Air-conditioning system
US10684043B2 (en) Air-conditioning apparatus
CN101592414A (zh) 空调机
JPH08254331A (ja) 氷蓄熱空調システム
CN213841110U (zh) 空调器
CN210832604U (zh) 空调器
CN213841111U (zh) 空调器
JP6285172B2 (ja) 空気調和機の室外機
WO2022110761A1 (zh) 一种空调器
CN114151934B (zh) 空调器
CN106524339A (zh) 空调节能系统和节能方法及空调
CN112443997A (zh) 空调器
CN112444001A (zh) 空调器
KR101142914B1 (ko) 열교환이 향상된 2단 히트펌프 사이클을 이용한 온수 및 냉수 생산 시스템
CN112013515B (zh) 空调器的控制方法
EP1541938B1 (en) Refrigeration equipment
JP3324420B2 (ja) 冷凍装置
JP2002061992A (ja) 空気調和装置
JP3829340B2 (ja) 空気調和装置
CN112013472A (zh) 空调器及其控制方法
CN112013473A (zh) 空调器的控制方法
CN212566001U (zh) 室内机机组、多联式空调系统
PT1337793E (pt) Sistema reversível de recuperação de energia calorífica
CN213066334U (zh) 一种空调

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees