JPH08253675A - 易分解性組成物 - Google Patents

易分解性組成物

Info

Publication number
JPH08253675A
JPH08253675A JP5567995A JP5567995A JPH08253675A JP H08253675 A JPH08253675 A JP H08253675A JP 5567995 A JP5567995 A JP 5567995A JP 5567995 A JP5567995 A JP 5567995A JP H08253675 A JPH08253675 A JP H08253675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
polyalcohol
ethylene
film
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5567995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Dohata
佳三 道畑
Akemasa Aoyama
明正 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP5567995A priority Critical patent/JPH08253675A/ja
Publication of JPH08253675A publication Critical patent/JPH08253675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一酸化炭素−エチレン系共重合体からなるポ
リケトンを還元して得たポリアルコールおよび多糖類か
らなる易分解性組成物。 【効果】 本発明の組成物は易分解性が優れており、フ
ィルム成形時の延展性が優れている。さらに本発明の組
成物から得られる成形物は使用後、廃棄物として土中に
埋め立てた場合、微生物により速やかに分解を受け、そ
の形状、強度などが消失する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルム溶融形成時に
延展性に優れた易分解性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に合成高分子は高度の材料特性を備
え、加工性に優れしかも安価であるため、あらゆる分野
で広く利用されている。しかしその成形品はかさ高く、
自らの耐久性のため投棄あるいは埋め立てしても自然に
分解せず、また焼却すれば発熱量が高いため、焼却設備
を傷めるなど最近プラスチック廃棄物の処理法が問題と
なっている。そのため光あるいは微生物によって、部分
的に分解させることにより該プラスチック廃棄物のかさ
高さを減少させ、廃棄物の処理設備あるいは埋め立て地
を有効に利用する研究がなされてきた。
【0003】中でも、比較的安価でかつ完全な生物分解
性を有する澱粉を易分解性付与剤として、熱可塑性樹脂
にブレンドすることにより、生物分解性を有する熱可塑
性樹脂組成物に関する研究は盛んに行われている(特開
平2−14228号、同3−31333号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の組成物は、易分解性が十分でなく、また成形する場合
の延伸性に問題があり、薄いフィルムが得られない。
【0005】しかして、本発明の目的は、易分解性に優
れた、しかもフィルム形成時の延伸性の優れた組成物を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、一酸化炭素
−エチレン共重合体を還元して得たポリアルコールおよ
び多糖類からなる組成物を提供することによって達成さ
れる。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。
【0008】本発明において、ポリアルコ−ルとは、一
酸化炭素−エチレン系共重合体からなるポリケトンを還
元して得たポリアルコールであり、特に式(I)で示さ
れる反復単位を80%以上含むポリアルコールが、ガス
バリヤー性、機械的特性、成形性の点から好適である。
上記反復単位は90%以上含まれることがさらに好まし
く、特に95%以上含まれることが好ましく、さらには
97%以上含まれることが最適である。
【0009】
【化1】
【0010】前記のポリケトンとは、一酸化炭素−エチ
レン系共重合体であり、一酸化炭素−エチレン系共重合
体としては、一酸化炭素とエチレンとを共重合して得た
もの、または一酸化炭素とエチレンとを主体とし、これ
にエチレン以外の不飽和化合物とを共重合して得たもの
が代表例として挙げられる。ここで、エチレン以外の不
飽和化合物としては、炭素数3〜12個のオレフィン、
炭素数4〜12個のジエン、ビニルエステル、脂肪族不
飽和カルボン酸、脂肪族不飽和カルボン酸塩および脂肪
族不飽和カルボン酸エステルなどがあげられる。共重合
体としては、ランダム共重合体、交互共重合体などがあ
げられるが、カルボニル基の含有率が高くなる交互共重
合体が好ましい。
【0011】前記炭素数3〜12個のオレフィンとして
は、プロピレン、ブテン−1、イソブテン、ペンテン−
1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン
−1、ドデセン−1、スチレンなどがあげられるが、プ
ロピレン、炭素数4〜8個のオレフイン、またはプロピ
レンと炭素数4〜8個のオレフインとの併用系が好まし
い。また、炭素数4〜12個のジエンとしては、ブタジ
エン、イソプレン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オ
クタジエン、1,9−デカジエンなどがあげられる。ま
た、ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどがあげられる。また、
脂肪族不飽和カルボン酸、その塩およびそのエステルと
しては、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル、マレイン酸モノエステル、マレイン酸
ジエステル、フマル酸モノエステル、フマル酸ジエステ
ル、イタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステル
(これらのエステルとしてはメチルエステル、エチルエ
ステルなどのアルキルエステルなど)、アクリル酸塩、
マレイン酸塩、イタコン酸塩(これらの塩としては1価
または2価の金属塩など)があげられる。
【0012】ポリケトンの製造法としては、公知の方
法、例えば、米国特許第2,495,286号および特
開昭53−128690号、特開昭53−128691
号、特開昭59−197427号、特開昭61−912
26号、特開昭62−232434号、特開昭62−5
3332号、特開昭63−3025号、特開昭63−1
05031号、特開昭63−154737号、特開平1
−149829号、特開平1−201333号、特開平
2−67319号などに記載されている方法があげられ
るが、特にそれに制限されるものではない。次に、上記
ポリケトン中のカルボニル基を還元してポリアルコール
を得る方法としては、ポリケトン中のカルボニル基の一
部または全部を水素などにより還元する方法、例えば、
特開平1−149828号、特開平2−232228
号、特開平5−339367号、特開平6−49203
号に記載されている方法、さらにはポリケトン中のカル
ボニル基の一部または全部を金属水素化合物で処理して
還元する方法、例えば特開平1−204929号に記載
されている方法などがあげられる。
【0013】ポリオ−ルの極限粘度〔η〕は、0.2〜
5dl/g,好ましくは0.5〜3dl/g(水15重
量%−フエノ−ル85重量%の混合溶媒中、30℃、オ
ストワルド粘度計で測定した値)である。
【0014】本発明において、該ポリアルコールと様々
な多糖類との組成物は、使用に耐え得る機械的強度、並
びにフィルム成形時優れた延展性を示し、使用後廃棄物
として土中に埋め立てた場合、すみやかにその形状、機
械的強度を消失するという易分解性を有している。
【0015】本発明のポリアルコールと多糖類の各成分
の配合割合はポリアルコール1〜99重量%および多糖
類99〜1重量%である。ポリアルコールが1重量%以
下、あるいは多糖類が99重量%を越えると、成形加工
ができなくなる。またポリアルコールが99重量%を越
えるか、あるいは多糖類が1重量%以下の場合、生分解
の速度が遅くなり廃棄物として投棄後、微生物による十
分な易分解性樹脂が得られない。好適な配合割合として
はポリアルコール10〜90重量%、多糖類90〜10
重量%である。
【0016】本発明において用いられる多糖類として
は、澱粉、セルロース、キチン、キトサン、ヘミセルロ
ース、ペクチン、プルラン、寒天、アルギン酸、カラギ
ーナン、デキストランなどがあげられるが、これらのう
ち澱粉が成形性、分解性の点で好ましい。澱粉として
は、とうもろこし、馬鈴薯などの生澱粉、これらに物理
的あるいは化学的処置を施した加工澱粉(テキストリ
ン、酸化澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、カチ
オン化澱粉など)などが用いられる。
【0017】また本発明の組成物には樹脂の成形加工
性、可とう性をさらに増すために他の添加剤、例えば
水、グリセリンなどの可塑剤を加えることは自由であ
る。
【0018】可塑剤の例としてはポリエチレングリコー
ル、エチレングリコール、ジグリセリン、グリセリン、
1,3−及び1,4−ブタンジオール、1,2−プロピ
レングリコール、ソルビトール、ε−カプロラクタム、
尿素、トルエンスルホン酸アミド、ラウリルアミド、ア
セトアミド、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジ
オクチルフタレート、水などから選ばれる1種あるいは
2種以上が混合して用いられる。好適にはグリセリン、
水、尿素などが用いられる。
【0019】さらに本発明の組成物には発明の効果が阻
害されない範囲で充填剤(タルク、クレー、マイカ、セ
ルロース繊維、PVA繊維など)、熱安定剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、植物油、着色剤などをブレンドする
ことも自由である。
【0020】本発明の組成物を得るための各成分の配合
手段としては、リボンブレンダー、高速ミキサーコニー
ダー、ミキシングロール、押出機、インテンシブミキサ
ー等が用いられる。
【0021】本発明の組成物は周知の押出機、射出成形
機、プレス機などを用いて任意の成形物(例:フィル
ム、シート、各種容器、各種射出成形品)を得ることが
できるし、または得られたフィルムを延伸することによ
りスプリットヤーンとし、これを織物または編物とする
こともできる。
【0022】成形物の例としては特に制限はないが、あ
る期間使用したのち廃棄される成形物、例えば食品容器
としてのカップ、ボトル、トレー、農業用資材としての
シート、くい、根おおい(マルチフィルム)、プランタ
ー、農薬・肥料・土壌改良剤等の容器あるいはキャリア
ー材料、日用品として結束ひも、子供用のおもちゃ、ゴ
ミ箱、工業用としてのクッション材、パッキン、各種コ
ンテナー、コロストミーバッグなどがあげられる。
【0023】また該成形品を使用した後、廃棄する場合
には一般のゴミと同様のゴミ集積地に投棄した直後より
分解が始まるが、土中の微生物による分解の効果を高め
るために土中への埋め立てによる処理方法が好適であ
る。
【0024】本発明においては上記組成物層を少なくと
も一層有する多層体として使用することもできる。多層
体とする場合の他の層としては、生分解性樹脂層または
光分解性樹脂層であることが好ましい。ここで生分解性
樹脂層としては、タンパク質(ゼラチン、コラーゲ
ン)、ポリペプチド、ポリエステル(ポリアジペート、
ポリラクトン、脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリエステ
ルアミド)、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリスチレ
ン、さらには多糖類(澱粉、セルロース、キチン、キト
サンなど)を含有する熱可塑性樹脂{ポリオレフィン
(ポリエチレンなど)、ポリスチレン、ビニルアルコー
ル系樹脂(エチレン含有率25〜65モル%のEVOH
など)、エチレン−アクリル酸共重合体などの熱可塑性
樹脂に多糖類を配合したものから得られるフィルム、ま
たはシートが代表的なものとしてあげられる。また光分
解性樹脂層としてはエチレンと一酸化炭素との共重合
体、メチルビニルケトンとエチレン、スチレン、塩化ビ
ニル、メチルアクリレートなどとの共重合体、光分解性
マスターバッチ(ポリエチレンにメチルビニルケトンと
少量のメチルスチレンをグラフト重合したもの)を配合
した各種熱可塑性樹脂から得られるフィルムまたはシー
トが代表的なものとしてあげられる。また、他の層とし
ては、セルロース系の紙、不織布、網などもあげられ
る。
【0025】上記他の層は本発明の組成物層の片面、ま
たは両面に設けることができるし、また他の層の両面に
本発明の組成物層を設けることもできる。これらの多層
体を製造する場合には、必要に応じ接着剤、好ましくは
生分解性接着剤を使用することができる。
【0026】接着剤としてはポリウレタン系樹脂、スタ
ーチ系樹脂およびこれらを含有してなる不飽和カルボン
酸またはその無水物(無水マレイン酸など)をオレフィ
ン系重合体または共重合体[ポリエチレン{低密度ポリ
エチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L
LDPE)、超低密度ポリエチレン(SLDPE)}、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)ア
クリル酸エステル(メチルエステル、またはエチルエス
テル)共重合体]にグラフトしたものが用いられる。こ
れらの接着剤は層間接着剤として、あるいは組成物層あ
るいは他層に配合して使用される。
【0027】多層体を得る方法としては、押出ラミネー
ト法、ドライラミネート法、強押出ラミネート法、強押
出シート成形法、強押出パイプ成形法、強射出成形法、
溶液コート法などがあげられる。
【0028】以下、実施例にてより詳細な説明を行う
が、これにより本発明はなんら限定されるものではな
い。
【0029】
【実施例】
実施例1 一酸化炭素−エチレン共重合体を還元して得たポリアル
コール{(I)式で示される反復単位96%、その他4
%からなり、極限粘度[η]=0.8dl/g}30重
量部ととうもろこし澱粉70重量部、可塑剤としてグリ
セリン20重量部および水20重量部をブレンドし、ス
クリュー直径40mm、L/D=26のフルフライト型
スクリューを有する一軸押出機を用いて溶融混練し、押
出機の先端に取り付けたペレットダイより押出機温度1
70℃にてストランドと化し、引続きペレタイザーを用
いてペレットと化した。
【0030】該ペレットは上記押出機に550mm幅、
リップ開度0.3mmのコートハンガーダイを取り付け
た製膜装置より押し出し、直径800mmのキャストド
ラムを有する引き取り装置にてフィルムと化した。この
時該引き取り装置のキャストドラム回転数を順次増速す
ることにより得られるフィルムの膜厚は薄くなり、さら
に増速することによりやがて破断に至り、それ以上薄い
フィルムは得られなくなる。この破断点におけるフィル
ムの厚さを測定し、延展性として表1に示す。
【0031】また上記製膜装置にて製膜した100μの
均一なフィルムをサンプル幅15mm、長さ150mm
/minにて、破断時の強度および伸度を測定した。結
果を表1に示す。
【0032】易分解性に関しては該フィルムを土壌中
(表層下5〜10cm)に埋設し、3カ月後の該フィル
ムの状態を次の4段階で評価し、結果を表2に示す。 A・・・ひどく損傷 B・・・かなり損傷 C・・・やや損傷 D・・・不変
【0033】実施例2 一酸化炭素−エチレン共重合体を還元して得たポリアル
コール{(I)式で示される反復単位90%、その他1
0%からなり、極限粘度[η]=1.2dl/g}を使
用する以外は実施例1と同じ条件で実施した。結果を表
1に示す。
【0034】実施例3 表1に示す以外は実施例1と同じ条件で実施した。結果
を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の組成物は易分解性が優れてお
り、フィルム成形時の延展性が優れている。さらに本発
明の組成物から得られる成形物は使用後、廃棄物として
土中に埋め立てた場合、微生物により速やかに分解を受
け、その形状、強度などが消失する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化炭素−エチレン系共重合体からな
    るポリケトンを還元して得たポリアルコールおよび多糖
    類からなる易分解性組成物。
JP5567995A 1995-03-15 1995-03-15 易分解性組成物 Pending JPH08253675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5567995A JPH08253675A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 易分解性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5567995A JPH08253675A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 易分解性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08253675A true JPH08253675A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13005589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5567995A Pending JPH08253675A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 易分解性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08253675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589377B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム、袋製品、および、樹脂組成物の製造方法
US5852114A (en) Biodegradable thermoplastic polymer blend compositions with accelerated biodegradation
JP3595560B2 (ja) フィルム形成デンプン含有重合体組成物、該組成物から製造される形成物品および該物品の製法
KR100371849B1 (ko) 지방족 폴리에스테르조성물 및 이 조성물로부터 얻어진연신필름
JP2006525136A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートコポリマー及び環境分解性である熱可塑性ポリマーを含む成形又は押出成形物品
WO1999046332A1 (fr) Composition de resine contenant de la lactone, objet moule dans cette composition, et film
JP7007968B2 (ja) ポリ(3-ヒドロキシブチレート)系樹脂シート
JP2021127454A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、並びに可塑化澱粉及びその製造方法
JP2883431B2 (ja) 生分解性多層構造体
JP3059200B2 (ja) 易崩壊性樹脂組成物
JP3154766B2 (ja) 易崩壊性付与剤および組成物
JP2004268940A (ja) 生分解性袋
JPH04252249A (ja) 微生物崩壊性樹脂成形体
JPH08253675A (ja) 易分解性組成物
JPH0584874A (ja) 易崩壊性多層体
KR100288054B1 (ko) 열화성폴리올레핀수지조성물과그의제조방법
JP3203233B2 (ja) 生分解性樹脂組成物および単層成形物
JP3426630B2 (ja) 易崩壊性付与剤および組成物
JP3009272B2 (ja) 易崩壊性組成物
JPH11279271A (ja) 樹脂ペレットの製造方法
JP3203022B2 (ja) 易崩壊性成形物
JP2015174979A (ja) 生分解性フィルム
JP3490241B2 (ja) 分解性フィルム或いはシート、これらからなる成形品、及びこれらの分解方法
JP7246691B2 (ja) 樹脂組成物
JP2966945B2 (ja) ガスバリヤー性易崩壊性樹脂組成物