JPH08253425A - 傷治癒を改善するプラスミノーゲン活性化因子からなる製剤の使用 - Google Patents

傷治癒を改善するプラスミノーゲン活性化因子からなる製剤の使用

Info

Publication number
JPH08253425A
JPH08253425A JP8012087A JP1208796A JPH08253425A JP H08253425 A JPH08253425 A JP H08253425A JP 8012087 A JP8012087 A JP 8012087A JP 1208796 A JP1208796 A JP 1208796A JP H08253425 A JPH08253425 A JP H08253425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasminogen activator
treatment
wound
healing
ointment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8012087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980088B2 (ja
Inventor
Johan Hendrikus Verheijen
ヘンドリクス ヘルヘイエン ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Original Assignee
Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO filed Critical Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Publication of JPH08253425A publication Critical patent/JPH08253425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980088B2 publication Critical patent/JP3980088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 傷の治癒の改善のためのプラスミノーゲン活
性化因子からなる製剤を提供する。 【解決手段】 治癒が遅いかまたは治癒しない傷の治療
のための局所に用いる医薬製剤の製造における、非細菌
性のプラスミノーゲン活性化因子の使用。非細菌性のプ
ラスミノーゲン活性化因子としては、t−PA、ウロキ
ナーゼ、プロウロキナーゼなどが使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスミノーゲン活
性化因子からなる製剤および治癒が遅いまたは治癒しな
い傷(slow- or non-healing wounds)の治療における該
製剤の使用に関する。さらに詳しくは傷治癒、たとえば
創傷治癒、とくに持続性(persistent)または治療抵抗性
(therapy resistent)下腿潰瘍、褥瘡、開放性の熱傷(op
en burns)およびそのほかの治癒が遅いまたは治癒しな
い傷の治療における傷治癒の改善に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】治癒
が遅いまたは治癒しない傷は当業者に周知である。これ
らの傷は多くのタイプの外傷、微生物の感染、ガンおよ
びそのほかの多くの皮膚および組織の損傷の結果として
しばしばおこる。これらの傷に関係する問題は新しいも
のではなく、当業者に周知であり、文献での記載は二千
年以上さかのぼる(たとえば、アー・シュオルツ(A.Sch
olz)著、「下腿潰瘍の診断および治療(Leg Ulcers Diag
nosis and Treatment)」、ヴェー・ヴエスターホフ(W.W
esterhof)編、1993年、エルゼビール(Elsevier)、
アムステルダム(Amsterdam)、5〜18頁参照)。
【0003】長い間、これらのタイプの傷の治療におい
てかなりの進歩が達成されたが、治癒が遅いまたは治癒
しない傷の基本的な問題は今日なお存在する。以下に示
すような多くの治療法(therapy)が提案され、開発され
てきている。
【0004】1.壊死組織を除去するための外科的およ
び酵素的壊死組織切除法(debridement)。
【0005】2.通常、血液供給の改善を目的とした薬
理学的治療。
【0006】3.治癒のための適度な湿った状態を維持
することを補助する、現在広く使用されている閉鎖包
帯。
【0007】4.様々な方式の移植。
【0008】5.最近より発展し、しばしば実験的であ
る増殖因子にもとづく治療法。
【0009】これらの治療法およびその組み合せにもか
かわらず、遅い傷治癒は、重大な医学的、経済的および
社会的問題を残している。この点に関して概観するため
には、「下腿潰瘍の診断および治療(Leg Ulcers Diagno
sis and Treatment)」、ヴェー・ヴエスターホフ編、1
993年、エルゼビール、アムステルダムおよび「タン
パク質分解酵素と傷治癒(Proteolytic Enzymes and Wou
nd Healing)」、ヴェー・ヴエスターホフおよびヴェー
・ファン・シェイド(W.Van Scheidt)編、1994年、
シュプリンガー ファーラッグ(Springer Verlag)、ベ
ルリン(Berlin)が参照される。
【0010】前述した現存の治療法のいくつかは、本発
明に関係して特別な注意を必要としている。
【0011】酵素的壊死組織切除法において、酵素は傷
を清浄(clean)し、壊死組織を除去するために使用され
る。通常、これらの酵素は非特異的タンパク質分解の性
質を有する。なぜなら壊死組織における多種の成分が除
去されなければならないからである。臨床的に使用され
る酵素製剤の例としては、タンパク質を除去する酵素で
あるストレプトキナーゼおよびDNAを除去する酵素で
あるストレプトドルナーゼ(たとえば、フォルスリング
・イー(Forsling E.)著、「下腿潰瘍の治療における生
理的食塩水およびストレプトキナーゼ−ストレプトドル
ナーゼの比較(Comparison of saline and streptokinas
e-streptodornase in the treatment of leg ulcer
s)」、Eur.J.Clin.Pharmacol.、第33巻、637〜6
38頁、1988年およびシュチュヴェ・ウー(Stuewe
U.)著、「酵素的傷清浄(Enzymatische Wundreinigun
g)」、Fortschr.Med.、第101巻、1883〜188
8頁、1983年参照)、フィブリノリジン(動物起源
の純粋でないプラスミン)およびデオキシリボヌクレア
ーゼ(通常ウシ起源のもの)(たとえば、フィッシャー
・エイチ(Fischer H.)ら著 、「脚の静脈性潰瘍におけ
る酵素的壊死組織切除(Enzymatic debridement in veno
us ulcers cruris)」、Fortschr.Med.、第102巻、2
81〜283頁、1984年およびヴエスターホフ・ヴ
ェー(Westerhof W.)ら著、「自家皮膚移植前に治療され
る慢性の下腿潰瘍患者におけるフィブリノリジン−デオ
キシリボヌクレアーゼ(エラーゼ)溶液の制御された二
重盲検試験(Controlled double-blind trial of fibrin
olysin-desoxyribonuclease(Elase) solution in patie
nts with chronic leg ulcers who are treated before
antologous skin grafting)」、J.Am.Acad.Dermato
l.、第17巻、32〜39頁、1987年参照)、ウシ
トリプシン(ヘルグレン・エル(Hellgren L.)著、「壊
死性の下腿潰瘍における安定化したトリプシンおよびス
トレプトキナーゼ−ストレプトドルナーゼの清浄特性(C
leansing properties of stabilized trypsin and stre
ptokinase-streptodornase in necrotic leg ulcer
s)」、Eur.J.Clin.Pharmacol.、第24巻、623〜6
28頁、1983年)、パイナップルジュースから調製
したブロメライン、数種の細菌性コラゲナーゼまたはほ
かの細菌性プロテアーゼおよびオキアミから分離したプ
ロテアーゼ混合物からなるものがあげられる。
【0012】治癒が遅いまたは治癒しない傷から壊死性
デブリ(necrotic debris)を除去することは、感染の可
能性を減少させ、傷治癒を促進させ、移植片の取り込み
(graft take)に影響を及ぼすであろう。この分野の研究
は既に長い間続いてきているが、大きな進歩はない。
【0013】薬理学的治療は、傷の周囲の組織への血液
供給を改善する目的をもって提案されてきている。この
試みに関係して、チクロピジン(ticlopidine)のような
抗血小板剤(antiplatelet drugs)、ヘパリンのような抗
凝固薬、血管拡張薬および、ごく最近では血栓溶解剤(t
hrombolytic agent)たとえばストレプトキナーゼ、ウロ
キナーゼおよび組織プラスミノーゲン活性化因子(t−
PA)の血管内投与が適用されてきている。このタイプ
の治療の概観のためには、チェスター・ジェイ(Chester
J.)およびダルマンディ・ジェイ・エイ(Darmandy J.
A.)著、「下腿潰瘍の診断および治療(Leg ulcers diagn
osis and treatment)」、ヴエスターホフ・ヴェー(West
erhof W.)編、1993年、エルゼビール、アムステル
ダム、313〜324頁が参照される。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明にしたがい、非細
菌性プラスミノーゲン活性化因子型の局所投与された化
合物が、治癒が遅いまたは治癒しない傷に関する限り傷
治癒の過程を改善することが見出された。好ましくは、
哺乳動物起源のプラスミノーゲン活性化因子型の化合物
が本発明にしたがい使用される。
【0015】とくに好ましくは、本発明は治癒が遅いま
たは治癒しない傷の治療のための局所に用いる医薬製剤
の製造における、t−PAを含むプラスミノーゲン活性
化因子の使用に関する。さらに、本発明は生理学的に許
容しうる担体およびt−PAを除くプラスミノーゲン活
性化因子の有効量からなる局所適用のための組成物を提
供する。
【0016】
【発明の実施の形態】欧州特許出願公開第022740
0号明細書には局所に投与された組織プラスミノーゲン
活性化因子が外科手術後の癒着の形成(post-surgical a
dhesion formation)を阻害することが記載されているこ
とを追記している。癒着の形成は主要な外科手術後の合
併症(post-surgical complication)である。好ましく
は、t−PAは傷治癒が始まる前に外科手術による外傷
(surgical trauma)部位へ適用される。該先行文献に
は、t−PAの使用そのものは傷治癒に関係ないことが
記載されている。実際、癒着の形成は体の内部、主に腔
(cavity)においておこる過程であり、それ自体は傷治癒
とは関係していない。
【0017】さらに、欧州特許出願公開第026159
9号明細書においては、局所適用のための種々の組成物
群が記載されている。これらの組成物は生物学的に活性
のある物質(biologically active material)および局所
適用に適した生理学的に許容しうる担体からなる。t−
PAからなる局所に用いる製剤は、心臓発作患者(heart
attack victims)の治療に対して記載されている。
【0018】驚いたことには、本発明にしたがい、局所
に投与されたプラスミノーゲン活性化因子が傷治癒を改
善することが見出された。この改善された傷治癒の実際
の機構は不明である。しかしながら、該機構はフィブリ
ン溶解活性または壊死組織の除去とはまったく関係がな
い。なぜなら、フィブリン溶解剤であるストレプトキナ
ーゼは、本発明にしたがう組成物およびその使用によっ
てえられる傷治癒効果を与えないからである。
【0019】本発明にしたがい治療される治癒が遅いま
たは治癒しない傷は当業者に周知であるが、とくに体表
面における傷たとえば創傷、さらに持続性または治療抵
抗性下腿潰瘍、褥瘡、開放性の熱傷などがあげられる。
【0020】本発明において使用される非細菌性プラス
ミノーゲン活性化因子は既知の物質であり、たとえば以
下に示す文献に記載されている。またいくつかの該プラ
スミノーゲン活性化因子の薬理学的適用も当業者に知ら
れている。
【0021】本発明にしたがい使用されてもよいプラス
ミノーゲン活性化因子は非細菌起源のものであり、(プ
ロ)ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子、
たとえば組換えDNA技術によって構築されたタンパク
質であるグリコシル化した変異体(glycosylation varia
nts)、ウロキナーゼもしくは組織プラスミノーゲン活性
化因子の両方またはいずれか一方から構築されるかまた
は、両方またはいずれか一方を含むハイブリッドタンパ
ク質(hybrid-protein)のいずれかの変異体(variant)を
含む。本発明にしたがう傷治癒の機構はフィブリン溶解
活性とまったく結びついていないので、本明細書におい
て使用される「プラスミノーゲン活性化因子」という用
語は、構築物(constructs)、変異体またはもはやフィブ
リン溶解活性を有しない突然変異体(mutant)由来のプラ
スミノーゲン活性化因子も含むことができる。さらに、
たとえばガーデル(Gardell)ら著、「チスイコウモリの
唾液のプラスミノーゲン活性化因子の分離、特徴づけお
よびcDNAクローニング(Isolation characterizatio
n and cDNA cloning of a vampire bat salivary plasm
inogen activator)」、ジャーナル・オブ・バイオロジ
カル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)、第264巻、17
947〜17952頁、1989年、クラッツシュマー
(Kratzschmar)ら著、「チスイコウモリであるデズモダ
ス・ロツンダスの唾液腺由来のプラスミノーゲン活性化
因子ファミリーのクローニングおよび発現(The plasmin
ogen activator family from the salivary gland of t
he vampire bat desmodus -rotundus- cloning and exp
ression)」、ジーン(Gene)、第105巻、229〜23
7頁、1991年および欧州特許出願公開第03521
19号明細書に記載されているチスイコウモリ由来のプ
ラスミノーゲン活性化因子は本発明において適切に使用
することができる。
【0022】組織プラスミノーゲン活性化因子はヒトの
組織、培養ヒト細胞から分離することができ、望ましく
は当業者に既知の原核生物または真核生物の発現系にお
ける組換えDNA技術を使用することにより産生するこ
とができる。適切なt−PA型プラスミノーゲン活性化
因子は、たとえば欧州特許出願公開第0400545号
明細書、欧州特許出願公開第0289508号明細書、
欧州特許出願公開第0227400号明細書、欧州特許
出願公開第0440709号明細書および欧州特許出願
公開第0231624号明細書に記載されている。
【0023】適切なウロキナーゼ型プラスミノーゲン活
性化因子(u−PA)類およびプロウロキナーゼ型プラ
スミノーゲン活性化因子(プロ−uPA)類について
は、たとえばフセイン(Hussain)ら著、アチーブス・オ
ブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフィジックス
(Arch.Biochem.Biophys.)、第220巻、31〜38
頁、1983年、スタンプ(Stump)ら著、「ヒト細胞培
養由来の1本鎖ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化
因子の精製および特徴づけ(Purification and characte
rization of single chain urokinase type plasminoge
n activator from human cell cultures)」、ジャーナ
ル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Che
m.)、第261巻、1274〜1278頁、1986
年、ウインクラー(Winkler)ら著、「大腸菌からの組換
えウロキナーゼの精製および特徴づけ(Purification an
d characterization of recombinant urokinase from E
scherichia coli)」、バイオ/テクノロジー(Bio/Techn
ology)、第3巻、992〜1000頁、1985年、ウ
ン(Wun)ら、「ヒト血漿由来のウロキナーゼの分離およ
び特徴づけ(Isolation and characterization urokinas
e from human plasma)」、ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)、第257巻、1
982年、国際公開第81/01417号パンフレット
(1981)および欧州特許出願公開第0139447
号明細書に記載されている。
【0024】好ましくは、t−PA、ウロキナーゼおよ
び/またはプロウロキナーゼ、とくに好ましくはt−P
Aまたはその突然変異体が生理学的に許容される担体に
配合され、本発明にしたがい使用される。
【0025】本発明の好ましい実施態様は、下腿潰瘍の
治療における先に定義したプラスミノーゲン活性化因子
の使用である。
【0026】本明細書における記載において、「局所な
(topical)」および「局所適用(topical application)」
という用語は、局部的な効果(local effect)のための傷
の外表面への活性成分の非全身的投与(non-systemical
administration)を表わす。
【0027】プラスミノーゲン活性化因子は傷領域に軟
膏剤(salve)、軟膏クリーム(ointment cream)、乳剤、
フォーム(foam)、懸濁剤またはリポソーム製剤(liposom
e preparation)のような適当な形態で局所適用される。
プラスミノーゲン活性化因子の水溶液は局所適用には通
常適さない。塗りつける(smearable)ことができる高い
粘度を有する製剤が好ましく使用されるだろう。活性物
質(active substance)の局所適用に適切な組成物の多く
の例はこの技術分野においては既知である。
【0028】本発明にしたがい使用される組成物は、活
性のあるプラスミノーゲン活性化因子の有効量からな
る。標準的には、局所に適用する組成物の1グラムあた
り0.01〜5mgのプラスミノーゲン活性化因子を含
む組成物が使用される。
【0029】好ましくは、そのような薬理学的組成物は
滅菌性(sterile)または無菌性(aseptic)であり、管、び
ん(bottle)または容易な局所適用に適したほかの容器に
封入することができる。
【0030】局所適用に適したプラスミノーゲン活性化
因子を含む薬理学的製剤は、傷領域への該製剤の局所適
用により、ヒトの治療において有効かつ有利に用いるこ
とができる。
【0031】この技術分野においては普通のことである
が、傷領域は通常、薬理学的組成物の適用前に清浄さ
れ、適当な傷包帯(wound dressing)および帯具(bandag
e)によって周囲から適当に隔離される。治癒が遅いまた
は治癒しない傷の治療は、局所に用いる組成物の適用へ
続く清浄過程が治癒の過程に依存して、1日〜4カ月の
間、1〜7日の間隔ののち繰り返されるとき、より効果
的である。間隔、投与期間およびプラスミノーゲン活性
化因子を含む薬理学的組成物の投与量は、使用される
剤、患者のタイプおよび創傷のタイプに依存して変化さ
せることができるであろう。薬理学的組成物は、単独で
の薬物適用(single medication)またはほかの有用な薬
物(medication)と組み合せて適用されてもよい。
【0032】この分野において知られている一般的に使
用される治療に対し抵抗性のある下腿潰瘍を患う患者を
治療するために使用されたプラスミノーゲン活性化因子
を含む局所に用いる組成物は、驚くべきことに少なくと
も50%の患者を傷治癒に導いたことが見出されてい
る。傷治癒の著しい改善はみられたけれども、傷治癒に
関する問題の原因であると考えられているフィブリンの
沈積物(deposition)は分解されなかった。血管外のフィ
ブリン沈積物の分解に関係しないこの予期しない治療効
果は解明されていない。
【0033】以下の実施例に言及しながら、本発明をさ
らに詳細に述べる。
【0034】
【実施例】
実施例1 商業的に入手しうる組換え組織プラスミノーゲン活性化
因子(アクチライス(商標)(ActilyseTM))を終濃度が
5mg/mlになるよう滅菌水に溶解した。
【0035】実施例2 以下に示す組成を有する、組織プラスミノーゲン活性化
因子を含む軟膏(ointment)を調製した。
【0036】4.8ml セトマクロゴル ワックス(c
etomacrogol wax) 4.0ml パラフィン サブリク(paraffine subli
q.) 7.2ml 白色ワセリン(vaseline white) 2.0ml プロピレングリコール 1.2ml 0.9重量/容量% 塩化ナトリウム水溶
液 0.8ml 実施例1において調製したアクチライス
(商標)溶液
【0037】セトマクロゴルワックス、パラフィンおよ
びワセリンを溶解し、冷却しながら撹拌した。続いて、
プロピレングリコール、塩化ナトリウム溶液およびアク
チライス(商標)溶液の冷却した混合物(cold mixture)
を連続的に撹拌しながら添加した。
【0038】実施例3 組織プラスミノーゲン活性化因子を含み、以下に示す組
成を有する軟膏を調製した。
【0039】4.8ml セトマクロゴル ワックス 2.0ml パラフィン サブリク 2.2ml 白色ワセリン 1.0ml プロピレングリコール 9.2ml 0.9重量/容量% 塩化ナトリウム水溶
液 0.8ml 実施例1において調製したアクチライス
(商標)溶液
【0040】実施例4 組織プラスミノーゲン活性化因子を含み、以下に示す組
成を有する軟膏を調製した。
【0041】4.8ml セトマクロゴル ワックス 4.0ml パラフィン サブリク 4.2ml 白色ワセリン 2.0ml プロピレングリコール 4.2ml 0.9重量/容量% 塩化ナトリウム溶液 0.8ml 実施例1に記載したアクチライス(商標)
溶液
【0042】実施例5 実施例2、3および4に記載した局所適用する製剤から
の組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)の放出
速度(release rate)を試験するために、規定した少量の
軟膏(2〜30mg)を1cm2の濾紙片に適用した。
続いて、該濾紙片を、0.1mol/l トリス−塩酸
(Tris-HCl)、pH7.5および0.1重量/容量% ト
ウィーン−80(商標)(Tween-80TM)を含む緩衝液
1ml中、室温で24時間インキュベートした。緩衝液
中の活性のあるt−PAの濃度を適当な活性分析により
測定し、液相中のt−PA量を測定した量の軟膏にはじ
めに存在した量の百分率として表わした。
【0043】あるいは、特異的免疫分析を用いて定量し
たt−PA抗原量を溶液中で測定し、軟膏中のはじめの
量と比較した。
【0044】実施例2の組成を有する軟膏について、2
4時間でt−PA活性において0.9±0.3%および
t−PA抗原において1.0±0.4%の放出がみられ
た。実施例3および4の軟膏では、24時間でそれぞれ
8.9±2.4%および6.7±3.4%の放出がみら
れた。活性および抗原にもとづく放出が良好に一致した
ことは、t−PAの活性が軟膏中において保たれている
ことを示している。
【0045】実施例6 4℃で貯蔵している間の実施例2〜4の様々な軟膏剤(o
intment preparations)中のt−PAの安定性を、実施
例5に記載の濾紙を用いた方法にしたがい、貯蔵前と1
年後に、酵素活性を測定することにより測定した。1年
間貯蔵後の製剤において60%以上のt−PA活性が残
っていることがわかった。
【0046】実施例7 治療抵抗性下腿潰瘍を患う6人の患者を、以下に示す手
順にしたがい実施例3に記載した軟膏を用いて治療し
た。軟膏のシングルバッチ(single batch)を調製し、小
さな管に分割し、使用するまで4℃で保存した。全治療
期間は12週間であった。治療の間、新しい圧力勾配帯
具(pressure gradient bandage)を1週間に2回適用し
た。この機会に、潰瘍の大きさに依存して0.1〜0.
3mlのt−PA軟膏を潰瘍に平らに(evenly)適用し
た。傷は親水コロイド包帯(hydrocolloid dressing)お
よび標準圧力勾配帯具(standard pressure gradient ba
ndage)で覆った。
【0047】試験における患者の包括基準は、フォトプ
レチスモグラフィ(photoplethysmography)により確認し
た脚の慢性的でクリーンな静脈性潰瘍(chronic clean v
enous ulceration of the leg)であった。糖尿病、うっ
血性心不全または悪性疾患(malignancy)歴のある患者は
含まれていなかった。なお、動脈疾患およびアンクル/
ブランチ インデックス(ankle/branch index)が0.7
5未満である患者も除外した。治療する潰瘍の大きさは
1.8〜5.1cm2と様々であった。
【0048】全ての患者は試験の許可前に6〜24カ月
(平均16カ月)間、正規の治療を続けていた慢性潰瘍
を患っていた。
【0049】0、4、8および12週間後に、評価を行
なった。治療開始時、12週間後または12週間以内に
治癒したときは治癒後に、評価のほかに生検材料を採
り、フィブリン特異性モノクローナル抗体(モノクロー
ナル抗体Y22、ワッシャー(Wasser)ら著、「血栓のイ
ムノシンチグラフィ検出に有用な抗フィブリンモノクロ
ーナル抗体(An antifibrin monoclonal antibody usefu
l in immunoscintigraphic detection of thromb
i.)」、ブラッド(Blood)、第74巻、708〜714
頁、1989年に記載)および確立された手法を使用
し、フィブリンカフ(fibrincuffs)に対して、免疫組織
化学的に分析した。
【0050】全ての患者が試験を終了した。悪化など(a
dverse events)は認められなかった。
【0051】6人の患者中3人において、潰瘍は12週
間以内(1人は4週間以内、2人は8週間以内)に完全
に治癒した。ほかの3人の患者は期間内に治療法に反応
しなかった。非常に注目すべきことに、傷が完全に治癒
した群および治癒が不完全であった群ともに、フィブリ
ンカフの減少はまったくみられないか、ごくわずかな減
少がみられたのみであった。
【0052】
【発明の効果】本発明により、治癒が遅いまたは治癒し
ない傷の治療のための非細菌性プラスミノーゲン活性化
因子からなる局所に用いる医薬製剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハン ヘンドリクス ヘルヘイエン オランダ王国、2651 ヴェーベー ベルケ ル エンローデンリース、ヘルジストラー ト 14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治癒が遅いまたは治癒しない傷の治療の
    ための局所に用いる医薬製剤の製造における、t−PA
    を含む非細菌性プラスミノーゲン活性化因子の使用。
  2. 【請求項2】 t−PA、ウロキナーゼおよびプロウロ
    キナーゼを生理学的に許容しうる担体に配合する請求項
    1記載の非細菌性プラスミノーゲン活性化因子の使用。
  3. 【請求項3】 t−PAまたはt−PA突然変異体を生
    理学的に許容しうる担体に配合する請求項1または2記
    載の非細菌性プラスミノーゲン活性化因子の使用。
  4. 【請求項4】 下腿潰瘍の治療のための請求項1〜3の
    いずれかに記載の非細菌性プラスミノーゲン活性化因子
    の使用。
  5. 【請求項5】 生理学的に許容しうる担体およびt−P
    Aを除く非細菌性プラスミノーゲン活性化因子の有効量
    からなる局所適用のための組成物。
  6. 【請求項6】 適量の非細菌性プラスミノーゲン活性化
    因子からなる組成物の局所適用からなる、治癒が遅いま
    たは治癒しない傷の治療法。
JP01208796A 1995-01-27 1996-01-26 傷治癒を改善するプラスミノーゲン活性化因子からなる製剤の使用 Expired - Lifetime JP3980088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95200208.7 1995-01-27
EP95200208A EP0723782B1 (en) 1995-01-27 1995-01-27 Use of a preparation comprising a plasminogen activator to improve wound healing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253425A true JPH08253425A (ja) 1996-10-01
JP3980088B2 JP3980088B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=8219975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01208796A Expired - Lifetime JP3980088B2 (ja) 1995-01-27 1996-01-26 傷治癒を改善するプラスミノーゲン活性化因子からなる製剤の使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5925350A (ja)
EP (1) EP0723782B1 (ja)
JP (1) JP3980088B2 (ja)
AT (1) ATE226089T1 (ja)
DE (1) DE69528573T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346767C (zh) * 2001-06-29 2007-11-07 株式会社资生堂 复合粉体及配合复合粉体的皮肤外用剂
US7067492B2 (en) * 2001-09-06 2006-06-27 Omnio Ab Method of promoting healing of a tympanic membrane perforation
US7202066B2 (en) * 2002-01-29 2007-04-10 Carrington Laboratories, Inc. Combination of a growth factor and a protease enzyme
WO2004009111A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 角膜上皮障害治癒促進剤
EP1678197A4 (en) * 2003-10-24 2008-05-07 Ludwig Inst Cancer Res METHOD AND COMPOSITION FOR ACTIVATING INHIBITION OF PDGF-C
US20070004036A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for keratinocyte culture
US20070128685A1 (en) * 2005-07-01 2007-06-07 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for cell culture
US20070003541A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for therapeutics
EP2869834B1 (en) 2012-07-05 2019-12-11 Hadasit Medical Research Services & Development Limited Plasminogen activator mutants as anti-fibrinolytic agents
ES2523458B1 (es) * 2013-05-23 2015-07-15 José Manuel GALEANO SALVADOR Composición farmacéutica o cosmética para la regeneración y cicatrización de la piel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870005646A (ko) * 1985-12-16 1987-07-06 로버트 엘. 미니어 수술후 유착형성 억제방법
US4929442A (en) * 1986-09-26 1990-05-29 Exovir, Inc. Compositions suitable for human topical application including a growth factor and/or related materials
US5364622A (en) * 1987-12-04 1994-11-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Methods for preventing adhesions to organs and parts of organs by application of tissue plasminogen activator and hydroxyethylcellulose hydrogel
US5192743A (en) * 1992-01-16 1993-03-09 Genentech, Inc. Reconstitutable lyophilized protein formulation
DE4411143C2 (de) * 1994-03-30 1996-08-01 Immuno Ag Thrombosemittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0723782A1 (en) 1996-07-31
DE69528573T2 (de) 2003-06-18
JP3980088B2 (ja) 2007-09-19
ATE226089T1 (de) 2002-11-15
US5925350A (en) 1999-07-20
EP0723782B1 (en) 2002-10-16
DE69528573D1 (de) 2002-11-21
US6033664A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1206271B1 (en) Composition and method for enhancing wound healing
US20080026446A1 (en) Combination of a growth factor and a protease enzyme
JP2690944B2 (ja) 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性を有するタンパク質の高濃度溶液
US4329430A (en) Enzyme mixture
US4307081A (en) Enzyme mixture
REISER et al. Tryptic debridement of necrotic tissue
JP3980088B2 (ja) 傷治癒を改善するプラスミノーゲン活性化因子からなる製剤の使用
JPH04211019A (ja) 創傷治癒促進のためのトロンボスポンデインの使用
Miller et al. Clinical experience with streptokinase and streptodornase
KR100206314B1 (ko) 세포증식 매트릭스
US5202118A (en) Method for promoting wound healing using IL-1
US5578305A (en) Methods and preparations for preventing adhesions to organs and parts of organs
US6060449A (en) Neovascularization inhibitor containing tissue factor pathway inhibitor
Cliffton Early experience with fibrinolysin
Curtiss Jr 9 Cartilage Damage in Septic Arthritis.
JPH0772139B2 (ja) 角膜病変の予防及び治療のための製剤
Rutter et al. Varidase: the science behind the medicament
Teitelman et al. Enzymatic debridement of necrotic surfaces
Spier et al. Treatment of infected wounds and chronic sinus tracts with enzymes: plasmin (fibrinolysin) and hyaluronidase and antibiotics
Miller Proteolytic enzymes in inflammation: rationale for use
Skrabut et al. Removal of necrotic tissue with an ananain‐based enzyme‐debriding preparation
Margulis et al. Use of fibrinolysin in surgical complications
CLIFFTON Healing of Infected Wounds Treated with Human Plasmin and Hyaluronidase: Débridement and Healing of Infected Wounds, Several with Metallic Foreign Bodies
Miller et al. Clinical experience with streptokinase and streptodornase in tuberculosis
US20130259854A1 (en) Methods and compositions for reducing the incidence of post-surgical adhesions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3