JPH08251083A - 波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法 - Google Patents

波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法

Info

Publication number
JPH08251083A
JPH08251083A JP8778495A JP8778495A JPH08251083A JP H08251083 A JPH08251083 A JP H08251083A JP 8778495 A JP8778495 A JP 8778495A JP 8778495 A JP8778495 A JP 8778495A JP H08251083 A JPH08251083 A JP H08251083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
signal
frequency
sine
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8778495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Hirata
能睦 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8778495A priority Critical patent/JPH08251083A/ja
Publication of JPH08251083A publication Critical patent/JPH08251083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】伝送特性の変動や雑音による影響が少なく、同
時通話にも支障のない拡声通話方法を提供する。 【構成】端子9に入力された信号は、信号加算部7、
5、波形パラメータ発生器1、周波数比較/パラメータ
変更部2、波形再生器3、信号伝送路4、6なるループ
を一巡するが、伝送路6の入力信号と出力信号は、それ
ぞれ、波形パラメータ発生器8と1で周波数が検出され
るので、周波数は同じになる。従って、周波数比較/パ
ラメータ変更部で周波数が同じ正弦波の振幅を0に変更
すれば、一巡した信号は波形再生器で再生されることは
なく、伝送路4に再び生じることはない。また、端子1
0に信号が入力された場合も、波形パラメータ発生器に
よって検出される信号の周波数は等しくなり、伝送路4
に達する前に除かれる。すなわち、いずれの端子に信号
が入力されてもループで発振を生じることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】会議電話、自動車電話、拡声電話
【0002】
【従来の技術】会議電話において実用化されている技術
は、マイクロホンと拡声スピーカの音響的結合を電気的
に阻止するために、拡声スピーカからマイクロホンまで
の伝送特性を測定し、これを電気回路(ディジタルフィ
ルタ)で実現して、マイクロホンの出力側で拡声スピー
カからの信号を電気回路からの信号で消去するというも
ので、ハウリングサプレッサあるいはエコーキャンセラ
として知られている。通常、前述の伝送特性は人の動き
により変化するために、通話中の音声信号を利用してそ
の変化を測定し、逐次ディジタルフィルタの係数を更新
することが行われている。しかしながらこの方法は、外
部雑音による影響を受けやすいことと、同時通話(ダブ
ルトーク)が伝送特性測定の障害になるという問題があ
り、ハンドフリーの自動車電話などに利用できないとい
う欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】伝送特性の変化や雑音
による影響の少ない同時通話を可能にする拡声通話法を
提供すること。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、少なくとも送話側あるいは受話側の一方
の側において、マイクロホンの後段および拡声スピーカ
の前段に、音声波形を所定時間長ごとに非調和的周波数
分析法により分折して正弦波成分の名正弦波の振幅、位
相および周波数を特定する波形パラメータを求める波形
パラメータ発生器を配置し、更にマイクロホンの後段に
配置された波形パラメータ発生器の後に波形パラメータ
から正弦波を復元して音声波形を再生する波形再生器を
配置し、マイクロホンの後段に配置された波形パラメー
タ発生器から得られる周波数が拡声スピーカの前段に配
置された波形パラメータ発生器から得られる周波数と等
しい場合にはその周波数の正弦波を波形再生器の正弦波
の復元において除去することにより、拡声通話における
ハウリングを防止するようにしたことを特徴とする、波
形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた拡
声通話法をその手段とするものであり、前記非調和的周
波数分析法とは、ある値の時間変化を表わす波形データ
に、所定周期の一定振幅正弦波形および一定振幅余弦波
形をそれぞれ掛けて前記所定周期の整数倍で定められる
ところの所定区間にわたって加算して得られる2つの値
を少なくとも用いて、前記波形データの前記所定区間に
含まれている前記所定周期の正弦波形の振幅および余弦
波形の振幅を求め、前記波形データから前記正弦波形の
振幅をもった前記所定周期の正弦波形および前期余弦波
形の振幅をもった前期所定周期の余弦波形を差し引いた
残差波形データを求め、該残差波形データの二乗もしく
は絶対値を一定区間にわたって加算して得られるところ
の残差量に関して、前記所定周期を変数としたときに前
記残差量が極小となる周期と振幅をもった第1の正弦波
形および余弦波形を求め、前記波形データから前記第1
の正弦波形および余弦波形を除いて第1の残差波形を求
め、前記第1の残差波形に所定周期の一定振幅正弦波形
および一定振幅余弦波形をそれぞれ掛けて前記所定周期
の整数倍で定められるところの所定区間にわたって加算
して得られる2つの値を少なくとも用いて、前記第1の
残差波形の前記所定区間に含まれている前記所定周期の
正弦波形の振幅および余弦波形の振幅を求め、前記第1
の残差波形から前記正弦波形の振幅をもった前記所定周
期の正弦波形および前期余弦波形の振幅をもった前期所
定周期の余弦波形を差し引いた残差波形データを求め、
該残差波形データの二乗もしくは絶対値を一定区間にわ
たって加算して得られるところの残差量に関して、前記
所定周期を変数としたときに前記残差量が極小となる周
期と振幅をもった第2の正弦波形および余弦波形を求
め、前記第1の残差波形から前記第2の正弦波形および
余弦波形を除いて第2の残差波形を求め、以下同様にし
て、一般にnを1より大きい整数とすると、第nの残差
波形から第(n+1)の正弦波形および余弦波形を除い
て第(n+1)の残差波形を求め、前記第(n+1)の
残差波形に所定周期の一定振幅正弦波形および一定振幅
余弦波形をそれぞれ掛けて前記所定周期の整数倍で定め
られるところの所定区間にわたって加算して得られる2
つの値を少なくとも用いて、前記第(n+1)の残差波
形の前記所定区間に含まれている前記所定周期の正弦波
形の振幅および余弦波形の振幅を求め、前記第(n+
1)の残差波形から前記正弦波形の振幅をもった前記所
定周期の正弦波形および前期余弦波形の振幅をもった前
期所定周期の余弦波形を美し引いた残差波形データを求
め、該残差波形データの二乗もしくは絶対値を一定区間
にわたって加算して得られるところの残差量に関して、
前記所定周期を変数としたときに前記残差量が極小とな
る周期と振幅をもった第(n+2)の正弦波形および余
弦波形を求め、前記第1の正弦波形および余弦波形の振
幅と周期あるいは周波数、前記第2の正弦波形および余
弦波形の振幅と周期あるいは周波数、一般に前記第(n
+2)の正弦波形および余弦波形の振幅と周期あるいは
周波数を少なくとも分析値として求めることを特徴とす
る分折法である。
【0005】
【作用】所定時間長Lの時間窓で切り出された波形を、
従来のフーリエ変換(FFTあるいはDFT)で周波数
分析すると、一般に波形を実際に構成している正弦波の
周波数にかかわりなく、1/L,2/L,3/L,…な
る1/Lの整数倍で表わされる調和周波数成分が分析結
果として出てくる。一方、前述の非調和的周波数分析法
によれば、波形を実際に構成している正弦波あるいはそ
れに近い正弦波を高い精度で検出することができる。
【0006】この非調和的周波数分析法を用いて所定時
間長20msごとの音声波形の分析を行なうと、分析に
よって求まる正弦波10個の合成で十分了解できる音声
波形が得られ、正弦波20個の合成では原音に近い明瞭
な音声波形を得ることができる。波形パラメータ発生器
はこのような特徴をもった非調和的周波数分析法で波形
分析を行なう演算処理部を内部に持つ装置であり、その
出力である波形パラメータは正弦波形(sin)の振幅
,余弦波形(cos)の振幅B,および周期T
で与えられる。ただし、添字のkは分析で順次検出され
る正弦波に付けられる番号(1,2,3,…)を表わ
す。
【0007】従って、第kの正弦波の振幅V,位相b
および周波数fは、それぞれ
【数1】 となる。また、波形再生器において波形パラメータ(A
,B,T)から第kの正弦波を復元するには、次
式の演算を行なえばよい。
【数2】 ただし、mは離散的時間に対応した値を表わす。これら
の正弦波の加算によって音声波形が再生される。前述の
ように、所定時間長20msごとの音声波形の分析で求
まる正弦波をk=10まで加算して波形合成を行なう
と、十分了解可能な音声波形が再生され、更にk=20
まで加算した場合は原音に近い明瞭な音声波形が得られ
るが、第kまでの正弦波による合成波形に第kの残差波
形を加えれば、非調和的周波数分析法の原理から明らか
なように、元の音声波形が得られることになる。
【0008】次に、図面を用いて本発明の波形パラメー
タ制御によるハウリング防止方式を用いた拡声通話法の
作用を説明する。図1は、本発明の作用を説明するため
のブロック図であり、1と8は波形パラメータ発生器、
2は周波数比較およびパラメータ変更部、3は波形再生
器、4と6は電気音響系を含む信号伝送路、5と7は信
号加算部、9と10は信号入力端子を表わす。同図にお
いて破線で囲んだ部分Dが波形パラメータ制御によるハ
ウリング防止装置である。仮に図1でDが無く、aとb
が直接接続した場合、信号入力端子9に入力された信号
は7,4,5,6,7なる一巡ループを回るが、このル
ープの利得が1より大きいと発振する。信号入力端子1
0に信号が入力された場合も同様である。
【0009】次に、図1のようにDが配置されている場
合について、Dの作用とそのハウリング防止効果の説明
を行なう。信号入力端子9に入力された信号は、7,
1,2,3,4,5,6,7なるループを一巡するが、
6の入力信号は8の波形パラメータ発生器でその周波数
が検出され、6の出力信号は1の波形パラメータ発生器
でその周波数が検出されることになるので、ループを一
巡する信号に関して、8の波形パラメータ発生器と1の
波形パラメータ発生器の検出する周波数は同じになる。
従って、2の周波数比較およびパラメータ変更部で周波
数が同じ正弦波の振幅(A,B)を0に変更すれ
ば、上記の一巡した信号は3の波形再生器で再生される
ことはなく、再び4の信号伝送路に生じることはない。
また、信号入力端子10に信号が入力された場合も、8
と1の波形パラメータ発生器によって検出される信号の
周波数は等しくなり、信号は4の信号伝送路に達する前
に除かれる。すなわち、信号入力端子9,10のいずれ
に信号が入力されてもループで発振を生じることはな
い。
【0010】信号伝送路の伝送特性を求めてハウリング
あるいはエコーを阻止する従来法は、前述のように伝送
特性の変動に影響されやすいが、本ハウリング防止方式
の場合は、伝送特性の変動は波形パラメータの振幅A
およびBにのみ影響し、周波数に対しては影響しない
ため、伝送特性が変化してもハウリング防止作用は支障
ない。更に、雑音による影響について述べれば、従来法
は伝送特性を求める必要があり、その際に雑音が測定誤
差となり、所望の効果が得られなくなるのに対して、本
ハウリング防止方式では、伝送特性を測定する必要がな
く、単にループ内の信号あるいは雑音を含んだ信号の周
波数成分を検出すればよいので、雑音によってハウリン
グ防止効果が低下することはない。
【0011】
【実施例】図2は、本発明によるところの波形パラメー
タ制御によるハウリング防止方式を用いた拡声通話法
を、ハンドフリー自動車電話に利用した実施例のブロッ
ク図である。同図において、1と5は波形パラメータ発
生器、2は周波数比較およびパラメータ変更部、3は波
形再生器、4は残差成分の加算器を表わし、破線で囲ん
だ部分Dがハウリング防止装置である。図1との対応は
次のとおりである。電力増幅器、拡声スピーカおよびマ
イクロホンを含むdからaまでが図1の6,7および9
で示した部分に対応し、無線電話回線以遠が図1の4,
5および10で示した部分に対応する。
【0012】なお、図2の実施例では、1の波形パラメ
ータ発生器でなされる非調和的周波数分析で生じる残差
成分(波形から第kまでの正弦波を除いた残りの波形)
を波形再生器で再生された波形に加えて、分析合成によ
る音質の劣化を防止している。残差成分は十分小さいも
のとするが、ループを巡回することにより振幅が増す
と、その周波数成分は波形パラメータ発生器によって検
出され除去される。音声波形の各分析波形の長さ、すな
わち所定時間長を20msとすると、分折で検出する正
弦波の数を10ないし20とすれば、残差成分は十分小
さいものとすることができる。
【0013】図3は、図2のハンドフリー自動車電話の
実施例に低域フィルター6と減算器7を付加した場合の
ブロック図を示したものである。近接した拡声スピーカ
とマイクロホンにおいては、低周波数成分の音波に限れ
ば、拡声スピーカからマイクロホンにはいった音は電気
的に除くことができるので、図3に示されるように低域
フィルタで検出した成分をマイクロホンの出力部で除去
するようにしてもよい。これによって、波形パラメータ
発生器での正弦波の検出数を減らすことができるが、こ
うした既知の方法との組合わせは本発明に変更を加える
ものではなく、従って新規なものではない。
【0014】図4は、本発明によるところの波形パラメ
ータ制御によるハウリング防止方式を用いた拡声通話法
を、会議電話に利用した場合の実施例のブロック図であ
る。同図において、11,15,21および25は波形
パラメータ発生器、12と22は周波数比較およびパラ
メータ変更部、13と23は波形再生器、14と24は
残差成分の加算器を表わし、破線で囲んだ部分D1とD
2がハウリング防止装置である。
【0015】ここで、同時通話(ダブルトーク)が生じ
た場合の影響について説明する。第一会議室、第二会議
室いずれの話者の音声も、相手側の拡声スピーカから出
て、相手側のマイクロホンに入射すると、相手側のハウ
リング防止装置D1あるいはD2でその主要な正弦波成
分が除かれるので、ハウリングもエコー(話者に自分の
発生音が返ってくる現象)も生じない。しかし同時通話
になると、一方の話者の音声が他方の話者の音声によっ
て影響されることがある。例えば、第一会議室の話者の
音声と第二会議室から送られてきた話者の音声が、主要
な周波数成分において等しいものがあると、第一会議室
の話者の音声からその周波数成分が除かれて相手側に送
られるため、第二会議室での受聴音声は音質的に劣化し
たものとなる。ただし、これは重大なものとはならない
ことは、次の理由から明らかである。
【0016】第一の理由は、異なる話者の音声の周波数
成分が一致する確率は小さいということである。典型的
な例として、非調和的周波数分析法による分析の周波数
帯域幅を1/32オクターブバンド、音声伝送帯域を2
50Hzから4kHzまでの4オクターブとして、音声
波形は所定時間長(約20ms)ごとに128バンドの
中の不特定の10バンドでその主要周波数成分が検出さ
れるものとする。この場合、二人の話者の音声の周波数
成分が1つのバンドで一致する確率は10/128,2
つのバンドで一致する確率は10×9/(128×12
7)(約1/180)、…、10の総てのバンドで一致
する確率は(10×9×…×1)/(128×127×
…×119)(約10の14乗分の1)となる。更に、
1つのバンドで一致する状態がn回続く確率は1/1
2.8のn乗、2つのバンドで一致する状態がn回続く
確率は1/180のn乗、…となる。従って、同時通話
(ダブルトーク)で音声が0.2秒間、少なくとも1つ
のバンドで一致してその周波数成分が除かれる確率は1
0の10乗分の1以下になるということを考えれば、同
時通話の状態でも音声を十分伝えられる事がわかる。
【0017】第二の理由は、受聴者自身の音声によるマ
スキング効果である。自分が話しながら相手の話を聞く
のは困難かつ不自然であるが、短い時間にそうした同時
通話状態が生じることは、通常の会話において頻繁にあ
る。そのような状態では、自分の音声の周波数成分と一
致した相手の音声の周波数成分が除かれたとしても、マ
スキング効果によってそれを感知するのは難しい。従っ
て、たとえ同時通話で音声の周波数成分の一部が除かれ
たとしても、実用上問題にはならない。
【0018】図5は、本発明で用いられる非調和的周波
数分折法の実施例として、その信号処理の手順をフロー
チャートで示したものである。 W(m) (m=
1,2,…,M)は標本化された波形データを表わし、
X(T)およびY(T)はW(m) (k=1,
2,…,N)とM≧nT(nは整数)で与えられた任意
の周期Tなる一定振幅正弦波形および一定振幅余弦波形
との積和によって得られる周期Tの正弦波形および余弦
波形の振幅をそれぞれ表わす。R(m)は残差波形デー
タ、I(T)は残差量(ここではR(m)のパワーで与
えられている)、I (T) は与えられたTにおけ
るI(T)の最小値、AおよびBはI(T)が最小
となるときのX(T)およびY(T)の値を表わし、こ
れらA,B,Tが第kの正弦波形および余弦波形
の振幅、および周期として求められる。 W
k+1(m) は W(m) から第kの正弦波形お
よび余弦波形を除いて得られる第(k+1)の残差波形
で、これをあらたな入力波形データとすれば、同様な手
順によって第(k+1)の正弦波形および余弦波形が求
まる。この方法をN回くり返すことによってN個の正弦
波形と余弦波形が分析量として得られる。
【0019】図6は、波形再生器での信号処理を示すフ
ローチャートである。波形パラメータ(A,B,T
)k=1,2,…,Nから求まる正弦波の合成によっ
て波形W(m)が出力される。
【0020】図7は、周波数比較およびパラメータ変更
部での信号処理を示すフローチャートである。周波数の
代りに周期Tが比較され、同じ周期があればその振幅
とBを0に変更してから再度波形パラメータ(A
,B,T)を出力する。
【0021】図8は、上記の波形分析および合成を実現
するハードウエアの構成例を示したブロック図である。
以上の実施例において、ハウリング防止装置(図2,図
3のD、図4のD1,D2)はディジタル回路で構成さ
れる。従って、装置の入力部分(a,c)にはAD変換
器、出力部分(b)にはDA変換器が配置される。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、拡声スピーカとマイク
ロホン間での伝送特性の変動や雑音による影響が少な
く、しかも同時通話(ダブルトーク)による支障のない
拡声通話(ハンドフリー自動車電話、会議電話など)を
実現することができる。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】波形パラメータ制御によるハウリング防止方式
を用いた拡声通話法の作用を説明するためのブロック
図。
【符号の説明】
1 波形パラメータ発生器 2 周波数比較およびパラメータ変更部 3 波形再生器 4 信号伝送路 5 加算器 6 信号伝送路 7 加算器 8 波形パラメータ発生器 9 信号入力端子 10 信号入力端子 D ハウリング防止装置
【図2】ハンドフリー自動車電話の実施例ブロック図。
【符号の説明】
1,5 波形パラメータ発生器 2 周波数比較およびパラメータ変更部 3 波形再生器 4 加算器 D ハウリング防止装置
【図3】ハンドフリー自動車電話のもう一つの実施例ブ
ロック図。
【符号の説明】
1,5 波形パラメータ発生器 2 周波数比較およびパラメータ変更部 3 波形再生器 4 加算器 6 低域フィルタ 7 減算器 D ハウリング防止装置
【図4】会議電話の実施例ブロック図。
【符号の説明】
11,15,21,25 波形パラメータ発生器 12,22 周波数比較およびパラメータ変更部 13,23 波形再生器 14,24 加算器 D1,D2 ハウリング防止装置
【図5】非調和的周波数分析法の信号処理を示すフロー
チャート。
【図6】波形再生器での信号処理を示すフローチャー
ト。
【図7】周波数比較およびパラメータ変更部での信号処
理を示すフローチャート。
【図8】波形の分析および合成を実現するハードウエア
構成例。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも送話側あるいは受話側の一方の
    側において、マイクロホンの後段および拡声スピーカの
    前段に、音声波形を所定時間長ごとに非調和的周波数分
    析法により分析して正弦波成分の名正弦波の振幅、位相
    および周波数を特定する波形パラメータを求める波形パ
    ラメータ発生器を配置し、更にマイクロホンの後段に配
    置された波形パラメータ発生器の後に波形パラメータか
    ら正弦波を復元して音声波形を再生する波形再生器を配
    置し、マイクロホンの後段に配置された波形パラメータ
    発生器から得られる周波数が拡声スピーカの前段に配置
    された波形パラメータ発生器から得られる周波数と等し
    い場合にはその周波数の正弦波を波形再生器の正弦波の
    復元において除去することにより、拡声通話におけるハ
    ウリングを防止するようにしたことを特徴とする、波形
    パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた拡声
    通話法。
JP8778495A 1995-03-09 1995-03-09 波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法 Pending JPH08251083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8778495A JPH08251083A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8778495A JPH08251083A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08251083A true JPH08251083A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13924612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8778495A Pending JPH08251083A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08251083A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147979A (en) System and method for echo cancellation in a communication system
JP4098083B2 (ja) 電気通信網における電話リンクの会話品質の測定
FI111310B (fi) Laite ja menetelmä epälineaarisia vääristymiä sisältävien akustisten kaikujen poistamiseksi kaiutinpuhelimissa
RU2495506C2 (ru) Устройство и способ расчета параметров управления фильтра эхоподавления и устройство и способ расчета величины задержки
JP4567655B2 (ja) 音声信号中の暗騒音を抑制する方法及び装置、並びに反響消去を伴う対応する装置
KR100595799B1 (ko) 스펙트럼 종속 지수 이득 함수 평균화를 이용한 스펙트럼공제에 의한 신호 잡음 저감
US3662108A (en) Apparatus for reducing multipath distortion of signals utilizing cepstrum technique
US20080304653A1 (en) Acoustic echo cancellation solution for video conferencing
KR20040030817A (ko) 통신 시스템, 에코 제거 수단 및 에코 제거 방법
Joson et al. Adaptive feedback cancellation with frequency compression for hearing aids
JP3507020B2 (ja) 反響抑圧方法、反響抑圧装置及び反響抑圧プログラム記憶媒体
JP3753996B2 (ja) 反響抑圧装置、反響抑圧方法及びプログラム
Yasukawa et al. Acoustic echo control for high quality audio teleconferencing
EP1186157B1 (en) Symmetry based subband acoustic echo cancellation
US6694020B1 (en) Frequency domain stereophonic acoustic echo canceller utilizing non-linear transformations
JPS6343451A (ja) 拡声通話回路
JP4317222B2 (ja) ネットワークにおける通信リンクの送話品質の測定
JPH08251083A (ja) 波形パラメータ制御によるハウリング防止方式を用いた 拡声通話法
JPH0918389A (ja) 非調和的周波数分析法を用いた拡声通話系の ハウリング防止方式
JP2004349796A (ja) 音響エコー消去方法、その装置、プログラム及びその記録媒体
JPH08223275A (ja) ハンズフリー通話装置
JP2001036625A (ja) 通話装置におけるエコー量調整方法
JPH0983413A (ja) 非調和的周波数分析法を用いた拡声通話系の ハウリング防止方式
JPH01314438A (ja) エコーキャンセラ
CA2391262C (en) Loudspeaker telephone equalization method and equalizer for loudspeaker telephone