JPH0825002A - ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法 - Google Patents

ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法

Info

Publication number
JPH0825002A
JPH0825002A JP15728294A JP15728294A JPH0825002A JP H0825002 A JPH0825002 A JP H0825002A JP 15728294 A JP15728294 A JP 15728294A JP 15728294 A JP15728294 A JP 15728294A JP H0825002 A JPH0825002 A JP H0825002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
belt
thickness
cooling
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15728294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065484B2 (ja
Inventor
Masamitsu Wakao
昌光 若生
Toshiyuki Kajitani
敏之 梶谷
Shigeki Kashio
茂樹 樫尾
Atsushi Ishikawa
厚史 石川
Toshiki Yamamoto
利樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6157282A priority Critical patent/JP3065484B2/ja
Publication of JPH0825002A publication Critical patent/JPH0825002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065484B2 publication Critical patent/JP3065484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ベルト式連続鋳造法において、割
れ欠陥の少ない薄鋳片を製造する方法を提供する。 【構成】 ベルト式連続鋳造設備に、炭素濃度が0.0
8%以上、0.25%未満である溶鋼を供給して薄鋳片
を製造する方法において、金属ベルトに1層または2層
以上のコーティング材を塗布して、その最表層コーティ
ング材の融点が950℃以下でかつその厚みを60μm
以上とし、かつ所定の関係式で定義された鋳片の表層か
ら0.2〜0.7mm深さの位置における冷却指標Rが、
60以上160以下となるような条件で塗布した金属ベ
ルトを用いて鋳造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト式連続鋳造法に
よる薄鋳片の製造方法に関し、特に表面割れと内部割れ
のない薄鋳片の製造方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来鋳片は、水冷鋳型内に溶鋼を連続的
に注入し、これを鋳型内で冷却凝固させながら連続的に
引き出して製造されている。この鋳片は、通常厚さ15
0〜300mmを有しており、これを更に減厚して所望の
厚さの材料に加工するには、消費エネルギーが極めて大
きい熱間加工工程を得なければならない。そのために今
日のような環境下における現実の問題として、更なる消
費エネルギーの減少を実現することが望まれている。
【0003】このような要望を満たすために開発された
ベルト式連続鋳造法は、例えば特開昭50−61332
号公報に示すように、長辺の両端に、駆動ロールにより
循環移動する無端状金属ベルトを対向して配置し、短辺
の両側にも、前記無端状金属ベルトと同期して循環する
ブロックを対向して具備せしめ、これらのベルトとブロ
ックを所定の速度で循環させると共に、これらに囲まれ
た空間に溶鋼を連続して供給し冷却凝固させつつ連続的
に薄鋳片を引き出して製造する方法である。
【0004】この薄鋳片を製造する具体的方法について
は各種の提案があるが、製造可能とされる鋳片の厚みは
概ね100mm以下であり、更に薄くすることにより、熱
間粗圧延の省略が可能となり、極めて大きなエネルギー
節約の達成が可能となる。
【0005】一方、ベルト式連続鋳造方法においては、
上記したように鋳片サイズが小さいために高速鋳造を行
なって、高生産性を図る必要がある。しかしながら、高
速鋳造を行なう場合には、冷却速度が大きすぎるために
局所的に冷却が不均一となりやすく、その結果、凝固不
均一や歪発生量が大きくなり、鋳片表面に縦割れが発生
しやすいという問題がある。そこで、一般には鋳片を緩
冷却することが指向され、例えば特開平1−19049
号公報には、無端状金属ベルト表面にアルミナ等の塗布
材をコーティングし、全体を緩冷却して凝固シェルを均
一厚さに形成する、薄鋳片のベルト式連続鋳造法が開示
されている。
【0006】また、本発明者らは、特願平5−3384
18号において、縦割れ防止に必要な緩冷却の程度を表
す冷却指標を提示し、鋼種成分や使用するベルトコーテ
ィングの摩擦力に応じて、その値を定めている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、緩冷却
を行なえば表面縦割れは減少するが、凝固初期の鋳片厚
みが薄くなるために、横割れの発生や、鋳片がロールと
ロールの間で膨らむ(バルジングする)ことによる鋳片
内部の割れの発生そしてモールド内湯面レベルの変動が
顕著となる問題がある。従って、縦割れ発生がなく、し
かも横割れの発生や、鋳片内部の割れの発生そしてモー
ルド内湯面レベルの変動が生じないような鋳造条件を見
い出す必要がある。
【0008】本発明は、使用するコーティング材の融点
と厚みを規定することにより、凝固組織のデンドライト
2次アーム間隔からある関係式によって導かれた冷却指
標を用いて、縦割れが発生せず、しかも横割れの発生
や、鋳片がロールとロールの間で膨らむ(バルジングす
る)ことによる鋳片内部の割れの発生そしてモールド内
湯面レベルの変動が生じないような冷却条件を求め、割
れ欠陥の少ない薄鋳片を製造する方法を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の構成を主旨とする。すなわち、長辺
両側に、循環移動する無端状金属ベルトを対向して配置
し、短辺両側に、無端状金属ベルトに同期して循環移動
するブロックを対向して配置したベルト式連続鋳造設備
に、炭素濃度が0.08%以上、0.25%未満である
溶鋼を供給して薄鋳片を製造する方法において、1層ま
たは2層以上のコーティング材を、その最表層コーティ
ング材の融点が950℃以下、その厚みが60μm以上
で、かつ得られる鋳片の表層から0.2〜0.7mm深さ
の位置における冷却指標Rが、60以上160以下とな
るように塗布した前記無端状金属ベルトを用いて鋳造す
ることを特徴とするベルト式連続鋳造法による薄鋳片の
製造方法である。 R=(d/191)-2.237 ここでd:デンドライト2次アーム間隔の平均値(μ
m)
【0010】
【作用】本発明者らは、先に特願平5−338418号
において、鋳片の冷却強度の大きさを表す冷却指標を示
した。これは、鋳片断面の凝固組織のデンドライト2次
アーム間隔をもとに、以下の換算式で冷却指標Rを表す
ものである。 R=(d/191)-2.237 ここでd:デンドライト2次アーム間隔の平均値(μ
m)
【0011】これによれば、炭素濃度が0.08%以上
0.25%未満の鋼において、縦割れの発生しない冷却
指標は、ベルトコーティングの摩擦力に依存し、例えば
摩擦係数0.1以下では、冷却指標Rが5以上70以下
と規定している。しかしながら、この条件では、鋳片の
表面縦割れは完全に防止できるが、横割れや鋳片内部の
割れが発生しやすい傾向にあることが判った。この傾向
は、特に高速鋳造の場合に顕著である。凝固組織解析の
結果、このような場合には、初期の凝固シェル厚みが薄
くなって、ベルトのわずかな変形の影響を受けやすくな
るために横割れが発生しやすくなること、更に凝固シェ
ルが薄くなると、鋳片がロールとロールの間で溶鋼静圧
によって膨らむ、いわゆるバルジングが起きて、シェル
が変形することにより、鋳片内部に割れが発生しやすく
なることが判明した。更に、バルジングが発生すると、
モールド内湯面レベルの変動が顕著になるといった問題
も発生しやすい傾向にあった。
【0012】従って、鋳片の冷却速度をある程度大きく
すべきと考えられたが、冷却速度を速くしても縦割れが
発生しないための工夫が必要となった。そこで、発明者
らは、縦割れが発生しない冷却指標の範囲が、ベルトコ
ーティング材の摩擦係数によって変化することに着目
し、ベルトコーティング材の摩擦力を変化させる実験を
行なった。材料自体の摩擦係数が最も小さいコーティン
グ材は、酸化物を溶融状態にさせたものである。従っ
て、コーティングの材料の組成を融点が低くなるように
調整し、溶鋼と接した時に溶融させることができる、い
わゆる溶融コーティング材の使用が前提となる。しかし
ながら、この溶融した酸化物の摩擦係数を更に小さくす
ることは不可能と考えられる。
【0013】そこで、発明者らは、溶融コーティング材
の厚みに着目し、厚みがある値以上になれば見かけの摩
擦力が小さくなると考えた。これは、厚みが薄い場合に
は、ベルトと鋳片の間で溶融した酸化物液体層が部分的
にとぎれる確率が高くなり、面全体として見た場合に、
見かけの摩擦力が、実際の摩擦係数から定まる摩擦力よ
りも大きくなるからである。液体層がとぎれた領域は、
もはや液体潤滑ではなくなるので、摩擦力が非常に大き
くなる。
【0014】見かけの摩擦力を変化させる目的で、最表
層の溶融コーティング材の厚みを変え、更に冷却速度を
変化させるために、ベルトと最表層コーティング材の間
にZrO2 系のコーティングを行ない、その厚みを変化
させて、ベルト連鋳機で鋳造試験を行ない、図1に示す
ような結果を得た。
【0015】ここで示した冷却指標は、以下のようにし
て求めたものである。まず、鋳造した鋳片の鋳造方向と
垂直でかつ鋳片厚み方向とも垂直な断面を含む面で切断
し、この面を鏡面研磨後、ピクリン酸(30g/500
cc+10cc界面活性剤)を用いて、60℃で5分間エッ
チングし、凝固組織を顕出させた。これを10倍に拡大
した写真から、10倍のルーペで、凝固組織に見られる
2次デンドライトアーム間隔を測定した。表層から0.
5mmを中心に0.2mmから0.7mmの範囲で、鋳片幅方
向50mmピッチで測定した。これらの平均値を以下の関
係式を用いて冷却指標に換算した。 R=(d/191)-2.237 ここでd:デンドライト2次アーム間隔の平均値(μ
m)
【0016】図1より、溶鋼と接した時に溶融状態とな
る同一組成のコーティング材を用いても、その厚みを変
化させることにより、縦割れが発生しないための限界冷
却指標が異なることが判った。図より、例えば最表層の
溶融コーティング材の厚みが60μmの場合には、縦割
れが発生しない最大の冷却指標は160となった範囲で
ある。
【0017】従って、当初の予想通り、最表層の溶融す
るコーティング材の厚みを厚くすることにより、見かけ
の摩擦力が増大しないために、縦割れが発生しない限界
の上限冷却指標を大きな値にすることが可能となった。
【0018】一方、ベルト鋳造機において、横割れが発
生しないための冷却指標を求めた結果、図2に示すよう
に、冷却指標が60以上となった場合に、横割れ発生が
ゼロとなった。また、バルジングによる鋳片内部の割れ
が出ない冷却指標を図3に示すが、冷却指標で30以上
必要であることが判る。更に、バルジングによるモール
ド内湯面レベル変動を同じく図3に示すが、冷却強度4
0以上で操業の許容範囲である±15mmに入ることが判
る。
【0019】摩擦力の低減に伴い、縦割れ発生防止に必
要な冷却指標の上限値が大きくても良くなる、すなわち
それほど緩冷却にしなくても良くなる理由は、以下の通
りである。縦割れは一般に、溶鋼が凝固する際の初期凝
固シェル厚が何らかの理由で遅れて薄くなった部分に歪
が集中蓄積し、割れの限界歪を超えた場合に生じる。こ
の時、歪を発生させる原因は大きく2つあり、1つは温
度降下による熱収縮がベルト/鋳片間の摩擦力によって
阻害されるために生じ、もう1つはδ/γ変態による歪
の発生で生じる。緩冷却は、初期凝固シェル厚を均一に
する作用と、凝固遅れ部に蓄積された歪を緩和する作用
により、縦割れ発生防止につながる。一方、摩擦力の低
下は、鋳片の熱収縮が阻害されることに起因する歪の発
生を抑制する。従って、摩擦力を極力低減できれば、蓄
積される歪量が小さくなるので、緩冷却による歪緩和作
用がそれほど大きくなくても、割れが発生しなくなる。
【0020】次に、発明の条件を規定した理由について
説明する。対象となる鋼種は、炭素濃度が0.08%以
上、0.25%未満の鋼とした。これは、この領域のC
を含む場合に、凝固中のδ/γ変態による歪の発生量が
大きく、凝固シェルの薄い部分がモールドから離れるこ
とにより、凝固遅れがますます助長されて、割れが発生
しやすいからである。
【0021】冷却指標の上限を規定した理由は、前述し
たように縦割れ発生を防止する冷却指標の最大値として
160以下とした。また下限を規定した理由は、横割れ
が発生しない下限値60と、内部割れを防止する冷却指
標の下限値30、更に溶鋼湯面変動量を小さくするため
の下限値40のうち、大きい値として60とした。
【0022】最表層コーティング材の厚みを60μm以
上と規定した理由は、以下の通りである。すなわち、縦
割れが発生しないための冷却指標をできるだけ大きな値
とするためには、ベルトコーティング材と鋳片間の摩擦
力を極力低減させる必要があるが、この摩擦力を小さく
するために液体層の厚みを十分確保できるための最小の
厚みである。
【0023】最表層コーティング材の融点は、摩擦力を
極力低減させる目的で、ベルトに塗布したコーティング
材が溶鋼に接する直前に溶融するために、極力低くする
必要がある。ベルトは裏側から水冷されているので、溶
鋼温度より少しぐらい低い融点にしても、溶融しない。
そこで、実験より求めた上限値として、950℃とし
た。
【0024】なお、本発明においては、このようにして
規定する冷却指標Rを、予め同一鋼種について実施され
た鋳造条件ごとに求めておき、新たに製造する鋳片の鋳
造条件をこれに当てはめて、本発明の冷却指標範囲内に
すれば、縦割れが発生しない鋳片を得ることができる。
【0025】このような冷却指標を得る手段としては、
ベルトに塗布するコーティング材(特にベースとなる
コーティング材)の熱伝導度を低くして、かつ厚みを厚
くする。コーティング材を多層に塗り、界面の熱抵抗
を高める。鋳造速度を速くする等の方法があるが、本
発明ではどのような方法を用いても差し支えない。
【0026】また、最表層コーティングとなる溶融状態
の酸化物の摩擦係数に関しては、実測することは困難な
ので、特に規定することはできない。しかしながら、本
発明の最表層コーティング条件、すなわち、融点が95
0℃以下でかつ厚みを60μm以上確保できれば、縦割
れが発生しなくなることから、摩擦力が十分低下した条
件となっていることが考えられる。
【0027】
【実施例】鋳片の速度に同期して移動する一対のベルト
と複数のブロックからなる一対の移動式短辺で構成され
た鋳型を用いた連続鋳造法において、表1に示した基本
成分範囲の鋼を鋳造し、凝固組織から得られた冷却指標
と縦割れ発生および横割れ、鋳片内部割れとの関係を調
査した。更に、モールド内溶鋼湯面レベルの変動を調査
した。この際、ベルト/鋳片間の摩擦力を変化させる目
的で、最表層のコーティング材を溶鋼と接して溶融する
いわゆる溶融タイプとし、その厚みを変化させた。ま
た、冷却指標を変化させる目的で、1層目のコーティン
グ材をZrO2系の酸化物とし、その厚みを変化させ
た。
【0028】鋳造した鋳片の鋳造方向と垂直でかつ鋳片
厚み方向とも垂直な断面を含む面で切断し、この面を鏡
面研磨後、ピクリン酸(30g/500cc+10cc界面
活性剤)を用いて、60℃で5分間エッチングし、凝固
組織を顕出させた。これを10倍に拡大した写真から、
10倍のルーペで、凝固組織に見られる2次デンドライ
トアーム間隔を測定した。表層から0.5mmを中心に
0.2mmから0.7mmの範囲で、鋳片幅方向50mmピッ
チで測定した。これらの平均値を関係式を用いて、冷却
指標に換算した。
【0029】
【表1】
【0030】〔表2〕 鋳造条件 鋳造速度 :5m/分〜10m/分 鋳片サイズ:1300mm幅×50mm厚、1300mm幅×
75mm厚 ベルトコーティング条件 ・ベースコーティング:ZrO2 系 :厚み20,50,80,100μm ・最表層コーティング:Al2 3 −SiO2 −CaO
−Na2 O系 :融点910℃、970℃ :厚み10,20,40,60,80μm
【0031】なお、強冷却の条件を得るために、一部の
水準ではベルト裏側の冷却水量を、通常の2倍とした。
【0032】まず、鋳片の表面縦割れを調査し、縦割れ
総長を元にした指標と、冷却指標の関係を図1に示す。
縦割れ指標は冷却指標が大きい場合に大きな値となる
が、割れが発生しなくなる限界の冷却速度は最表層コー
ティングの厚みによって異なり、厚みが60μmでは1
60となり、それ以上厚みを多くしても変化はない。ま
た、融点が970℃のコーティング材Bでは、厚みが8
0μmであっても縦割れは減少しない。これは、ベルト
が溶鋼に接するまでに十分溶融しなかったためだと考え
られる。
【0033】図2には、ベースコートをZrO2 系と
し、その上に融点910℃のコーティング材Aを60μ
m塗布した場合の横割れ発生を示す。冷却指標は、ベー
スコートの厚みを変えて変化させてある。図より、横割
れは冷却指標が大きくなると発生が減り、冷却指標60
でゼロとなった。
【0034】また、図3には、バルジングによる鋳片内
部の割れと冷却指標の関係を示すが、冷却指標で30以
上で内部割れが発生しなくなる。更に、バルジングによ
るモールド内湯面レベル変動を同じく図3に示すが、冷
却強度40以上で操業の許容範囲である±15mmに入る
ことが判る。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、薄鋳片の鋳造組
織に着目した冷却指標を設置し、更に最表層部のコーテ
ィング材の融点と厚みを規定することにより、縦割れ発
生が極めて少なく、しかも横割れや内部割れ発生も極め
て少ない薄鋳片を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コーティング条件を変えて得られた、鋳片表面
縦割れ指標と、冷却指標の関係。
【図2】コーティング条件を変えて得られた、鋳片表面
横割れ指標と、冷却指標の関係。
【図3】鋳片内部割れ指標およびモールド内湯面レベル
変動と冷却指標の関係。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 厚史 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 (72)発明者 山本 利樹 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長辺両側に、循環移動する無端状金属ベ
    ルトを対向して配置し、短辺両側に、無端状金属ベルト
    に同期して循環移動するブロックを対向して配置したベ
    ルト式連続鋳造設備に、炭素濃度が0.08%以上、
    0.25%未満である溶鋼を供給して薄鋳片を製造する
    方法において、1層または2層以上のコーティング材
    を、その最表層コーティング材の融点が950℃以下、
    その厚みが60μm以上で、かつ得られる鋳片の表層か
    ら0.2〜0.7mm深さの位置における冷却指標Rが、
    60以上160以下となるように塗布した前記無端状金
    属ベルトを用いて鋳造することを特徴とするベルト式連
    続鋳造法による薄鋳片の製造方法。 R=(d/191)-2.237 ここでd:デンドライト2次アーム間隔の平均値(μ
    m)
JP6157282A 1994-07-08 1994-07-08 ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法 Expired - Fee Related JP3065484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157282A JP3065484B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157282A JP3065484B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0825002A true JPH0825002A (ja) 1996-01-30
JP3065484B2 JP3065484B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=15646262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157282A Expired - Fee Related JP3065484B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8539929B2 (en) 2009-11-18 2013-09-24 Harley-Davidson Motor Company Cylinder head cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065484B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1059132B1 (en) Method for continuous casting of steel
KR20190078396A (ko) 아포정강의 제조방법
EP0463177A1 (en) Continuously cast thin piece and method of casting thereof
KR100647147B1 (ko) 미세 균열이 없는 페라이트계 스테인리스강 스트립의 연속주조 방법
JPH0825002A (ja) ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法
KR101223107B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인리스 열연박판 제조장치 및 마르텐사이트계 스테인리스 열연박판의 제조방법
JP3149834B2 (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JP2968428B2 (ja) ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法
JP2950152B2 (ja) スラブ用連続鋳造鋳型
JP3389449B2 (ja) 角型ビレットの連続鋳造方法
JP3111954B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS635859A (ja) 高珪素鋼の連続鋳造方法
JP7460903B2 (ja) 特殊鋼板の製造方法
JPH08132184A (ja) 丸ビレット鋳片の連続鋳造用鋳型及びその鋳型を用いた連続鋳造方法
JP3342774B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JPH0539807Y2 (ja)
JPH09136145A (ja) 薄帯鋳片連続鋳造用冷却ドラム周面の窪み加工方法
JPH09103845A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄肉鋳片及びその製造方法
JP3083726B2 (ja) ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法
JPH04313453A (ja) 連続鋳造法
JPS6228056A (ja) 連続鋳造方法
KR100910459B1 (ko) 강의 연속주조용 주형
JP2831297B2 (ja) 表面性状の優れたステンレス薄帯板の製造方法
JP3022116B2 (ja) 連続鋳造法による薄鋳片
JP2024004032A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees